注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームとミサワホームで悩んでいます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームとミサワホームで悩んでいます
物件比較中さん [更新日時] 2012-11-20 12:47:37

どどっちがいいの?

なんとなくスキップフロアが良いんじゃないかと思っていたのですが
予算ギリギリでもだいぶ小さな家になってしまうのでスキップフロアは諦めました。
そこで、スキップフロアでなければどこでも建築可能かと思い
ローコストも見てみるかと数社廻り、タマホームで見積もりしてみたのですが
予算を大きく下回るうえに大きな家が建てられることに気づきました。

同じ間取りでは価格帯が違うと思いますので
同じ予算で比較した場合、どちらにした方がいいんでしょうか
予算は土地や外構などを含めない額での総額で2500万までと考えています。

[スレ作成日時]2011-10-30 17:09:37

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームとミサワホームで悩んでいます

  1. 41 匿名電話

    >>39
    新潟市に二箇所ある展示場、5年かそこらですでに窓口は一本化した。
    あと納入業者に関してもすでに何回か変えている。
    参入している業者も県外だったり。単価競争と言えば聞こえはいいが信頼も築かず安く叩いてるだけかと
    思うぞ。
    それこそ40坪かそこらの家で土日も休まず多い日には車が7台10人くらいの人間が入り乱れて仕事してるの見ると
    タマはアレかと思うがね。

  2. 42 周辺住民さん

    自分は、ミサワに住んでますが、あり得ない話ですがタマも本気で検討してました。
    同じ予算で40坪2500万ならタマでオプション付けまくりのほうが見栄えは
    絶対いいと感じ、商談してきましたが、プランニングもローンも何もかも
    営業の方一人で、それもすぐ契約、仮審査、間取り決定と、たった1,2回の
    打ち合わせで進められ、ついていけず断り、1年かけてミサワでじっくり建築
    しました。タマは1カ月3件以上のノルマがあるので、もたもたできないんでしょうね。
    でもミサワは高い。タマのスーパー営業マンに当たればタマで建ててたな。でも営業、工務、
    監督、アフター・・すべて当たりなら・・
    やっはりそう考えると5年たっても営業の方挨拶に来るミサワかな。

  3. 43 匿名さん

    建てなかった俺もイベントに呼んでくれる。営業マンと年も近かったし話も合ったからかもしれんが。
    あと甥の家のリフォームの相談もミサワホーミング紹介してもらって、こっちもイベントの案内と挨拶は欠かさずあるよ。
    どっちを人に勧めるならもちろんミサワ。

  4. 44 匿名

    確かに紹介するなら間違いなくミサワだよね
    まかり間違ってタマちゃん紹介したら後々怨まれそう

  5. 45 匿名さん

    タマでオプション付けまくりのほうが良いですね。
    蔵は不要だし、造りが安っぽいのが嫌でした。

  6. 46 匿名

    作りが安っぽいw
    タマホームに言われちゃうのかw

    タマホームはオーソドックスなどこにでもある間取り。
    ミサワは特許取得数が表すように、やや実験的で、挑戦的な間取り。

    作りはミサワのほうが断然上。

  7. 47 匿名さん

    思うんだけど 1000万とか違ってて 建てた後に挨拶くるかどうかとか、営業の印象がどうとか、ちょっと考え方がおかしいんじゃないかな?
    挨拶なんか1回1万円払えば誰でも来てくれるんじゃないの?

  8. 48 匿名

    積水も住林も2500万あれば十分 家が建つよ。大手はどこも値段はそんなに変わらないよ。高いのは高いし安いのは安い。

  9. 49 匿名さん

    2500じゃ、かなり小さくて、子供とかのびのび育てられないよ。

  10. 50 匿名

    えっ!2500万じゃかなり小さいですか!?

  11. 51 匿名さん

    主の希望は40坪だからな~

  12. 52 匿名さん

    建てるならタマだな(施主の年齢によるが)

    毎年20万軒の空き家が増えるこのご時世、寿命分だけもてばいい。
    都心から電車で1時間+徒歩無理圏であれば、20年後以降はまず売れないでしょ。

    そうなれば、家も単なる消費財として考えた方がいい。
    安い方がいい。

  13. 53 匿名さん

    >作りはミサワのほうが断然上。

    そうなの?
    ミサワの営業はグラスウールの密度のことも換気システムに「1種換気」か「3種換気」を使っているのか知らないというのは驚きでした。
    2箇所の総合展示場行きましたが、どちらのミサワホーム営業マンも知りませんでした。

    ミサワホームの断熱・気密の性能は期待できない・・・。
    ちなみに他のHMは殆どしっており、知らない方も調べて答えましたが、ミサワの2人は答える気さえなく他の話題へ・・・だめですね。
    良さは一向に伝わりませんでした。

  14. 54 匿名さん

    ミサワに限らず、大手全般、気密断熱性能は低いですよね。
    特に気密は絶望的なくらい。グランツーユーはまともだけど。
    タマは問題外ですね。施工品質も悪いし。

    よーーっぽど、地元工務店の気合が入っているところのほうが、性能が良くて、設備が良くて、値段もお手頃でいいと思うんだけど。
    大手で買うメリットがブランド意外思いつかない。



  15. 55 Polaris
  16. 56 匿名さん

    20年だけもてばOKという感覚ならタマがお勧め
    メンテしても元が元だけにメンテ代がもったいなく感じるので誤魔化しても30年が限界かな

    ミサワだとこまめなチョイメンテ 20~30年後のキッチリメンテで50年はどうにか住める

    グランツーユーって最近同じ人の書き込み多いけどさ
    工場生産だけに部材の材質などブラックボックス 
    鉄骨で散々な評価なだけに、信頼することは出来ないような

  17. 57 No.54 またはコンクリ命

    大手でグランツーユーの性能が一番良いのは教科書に載っています。

    まあ、グランツーユーの工場見学会は年がら年中やってるからw
    ハイムは工場で客を釣ってるんだよw
    釘を機械で打って、侵入深さ、ピッチ、本数、すべて品質管理をして、完璧とも思えるような製品作りをしていたよ。外壁も5分ぐらい燃やして、耐火の実験とかね。
    材質等も細かく説明してくれて、あれ見たらハイム信者になってもおかしくないね。

    お れ は き ら い だ け ど

    タマはまずコーキングがダメになるよ5年ぐらいで。まあ、20年前提ならほっといたっていいんだろうけどね。カビハウスで。

  18. 58 e戸建てファンさん

    >タマはまずコーキングがダメになるよ

    タマホームオリジナルなコーキングとか使ってるんですか?

  19. 59 コンクリ命

    窯業系サイディングを使用する場合、大抵、高耐候コーキングを使用しています。
    条件はどこでも同じですね。大手でも。
    ただ、2重防水にしたり独自の技術を取り入れていたりするからコーキングが切れても持つ。防水シートまで考えると3重。ミサワはどうだか知りません。

    グランツーユーは樹脂で吹付だからいいかげんノーメンテで持ちそうですね。
    乾式タイルも有効です。

    あくまでサイディングを使用してメンテナンス性を重視するならAT-WALLとか、樹脂サイディングにしたほうがいいでしょうね。

  20. 60 匿名

    グランツは別スレで。

  21. 61 足長坊主

    >>59
    知ったかもええかげんにせんといかんぞなもし
    ハットメとか知らんのかのぉ

  22. 62 匿名さん

    ハット目地というやつですか。知りませんでした。
    これなら追加さえ払えばタマでも施工可能っぽいですね。

    それとコンクリがお勧めしているAT-WALLってタマ標準サイディングではなかったでしたっけ?
    ニチハでいうマイクロガードとどう違うのでしょうか?

  23. 63 コンクリ命

    足長さんどうもです(n‘∀‘)η
    ダイワやトヨタではハットメ(呼び方は知らんが)のようなものを採用していますよね。
    タマホームやミサワでも採用しているのですか?
    そこまでは知らんのですわ。

    >>No.6
    旭トステムは確かにタマでも採用してますね。でも、3方ジャクリはかなりイニシャルコストが掛かりますが、採用しているのでしょうか?
    先入観からないと思っていました。100万から値段が変わるから。

  24. 64 匿名電話

    ありゃりゃ、足長に指摘されてるよ。ハットメって凸何処でも使ってるでしょ。
    商品名や材質が違ってもこれ使用してるよ。普通。
    そうそうタマは俺の見た限り目地が広いから使ってないか(笑)
    真面目な話そこは確認した方がいい。コーキング切れ対策してないとヤバイからね。
    いや、マジで。

  25. 65 コンクリ命

    ダイワのとはまた違うみたいですねハットメ。
    具体的にどれくらい効果があるんでしょうね。

    よく早ければ5年でコーキング打ち替えしなければならないというけど、どんなものなんでしょうかね?
    生来のばか正直なものなんでそのまま鵜呑みにしちゃうんですよ(*´∀`*)
    ハットメ効果で寿命が伸びるものなんですかね?

    足長ちゃん教えてちょ。

  26. 66 匿名さん

    多分知らないよ足長、、、。
    アイツも知ったかだから。

  27. 67 コンクリ命

    まあ、勉強になったからいいぞなもし。
    人生日々勉強ですな(-^〇^-)

    知らないことを知るから面白い。

    興味としてハットメの具体的な効果は知りたいなぁ。ぐぐってもようわからん。
    あと、タマで旭トステムの3方合ジャクリは採用しとるのかな。

    親切な人、教えてくれるとありがたい。

  28. 68 匿名さん

    家を建てるのに、そこまで勉強する必要なないよ。
    自分の仕事に役立つ勉強をしたほうが何十倍もよかろうに。

    3方合ジャクリとは?

  29. 69 匿名さん

    Dear コンクリ

    ハットメの効果は見ただけでわかるべさ。

    色々調べる努力は認めるけど頭は悪そうね。

  30. 70 コンクリ命

    頭悪いから見ただけじゃわからんわ。
    実際の効果を実験データででも示してもらわんとね。

    実験データじゃないけど、ダイワは防水保障15年付けている。
    ある程度信頼できるよね。

    片や何の保障もないのでは性能のほどを疑いたくなるのも当然では?

  31. 71 コンクリ命

    >>No.68
    正確には三辺合ジャクリでしたね。
    シーリング目地のない工法です。
    >http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/guardenal/

    シーリングを使用しないので打ち替えの必要がありません。
    メンテナンス費用を含めて考えると結果的にこちらのほうが安くなります。
    しかも、見苦しいシーリング目地がなしで、美観もよろしい。

    住宅メーカーとしてはアフターで儲けられないので、あまり採用したくないでしょうけどね。

  32. 72 匿名電話

    アフターってかトステムが今どうゆう会社か考えると何でこういった商品を出すのか見当付きそうだけどね。
    実験データやハード、技術論にこだわるトコ見ると理数系かね?
    それはさておきアフターやメンテの負担を軽くするのと、もったいない精神とのバランスがヒントなんだけどね。
    技術屋にとっては哲学的かもしれんがメンテナンス費用、でもってその家何年住むのって話よ。

  33. 73 コンクリ命

    市場の変化?
    住宅市場はこれから先すぼみだし、建て替え需要も減る、リフォームが多くなる。
    長期優良住宅が指し示すように、住宅は長く住むものになってくる。

    長く住むということは、顧客のニーズは自然とメンテナンス性のよい、トータルで考えてコストの掛からないモノを求めるようになる。

    つまり市場がメンテナンス費用の掛からない商品を欲しているから、トステムはニーズを満たすための商品を生み出したということ。

  34. 74 匿名さん

    ミサワって、毎年「330万お年玉」みたいな事やる。
    当選したらミサワで確定。

  35. 75 契約済みさん

    このサイトを見ているならSUMOに行って業者紹介してもらったら?
    紹介した業者が契約になったら5パーセント紹介料を払うらしいけどね。
    良心的な業者なら利益減らすだろうけど、そうじゃなかったらその分乗っけてくる
    だろうね。例えばうちなんかは2400万だったからおそらくうちが頼んだ業者は紹介料
    120万払ってるんだろうね。でも最後に笑えればいいじゃん。

  36. 76 匿名はん

    えっと、九州人ですが、裁判が多い、タマホームで買うのは嫌です。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18983/res/1-10

    あと、タマホームは追加で金額が嵩みます。
    オプション無しだといいかもです。

    エアコンとか設置する場所決めて、自分で建設中に手配すれば、そっちが安いです。
    色々手はあるので、安い業者に頼む時は、信頼できそうな工務店に、一緒に仕事して貰う手もあります。

    させてくれるかは腕次第ですが・・・

  37. 77 匿名さん

    裁判なんてどこの大手でもあるでしょ。
    表に出ないだけで・・。


    タマもTVCM3倍流せば、TV局がヨイショ特番組んでくれるのになw

  38. 78 匿名

    ミサワで建てたけど、最近たまの家みたけど、あの天井高にあこがれる。
    仕上がりはミサワと一緒。
    でも蔵はできないって。

  39. 79 サラリーマンさん

    タマの天井高って2500ですよね?
    ミサワは低いんですか?

  40. 80 匿名

    ミサワとタマじや、値段が違いすぎる。

  41. 81 匿名さん

    >同じ予算で比較した場合

    と書いてありますよ

  42. 82 匿名さん

    2500万程度ならタマの方がいいね。

  43. 83 匿名さん

    スレ主さんは、もっと自分の目で各住宅メーカー、工務店の違いを、確かめられた方が良いと思います。しかも、営業さんに言って、実際、自分が建てるだろう大きさの家を見せてもらってはどうでしょうか。
    ちなみに、ハウスメーカは、積水、住友林業、ミサワいずれも坪単価値は同じようなものです。グレードアップすれば高くなるし、しなければ予算はおさえられます。
    私はミサワで坪80万で建てました。はじめは坪70万くらいだったけど、いろいろグレードアップしていったら、そうなりました。私は、積水、住友林業、ミサワ、ダイワで実際自分が建てるだろう大きさの家を見て、ミサワに決めたため満足しています。
    タマホームは確かに安いと思います。私はタマホームは見に行ったことはないのでわかりませんが、近所にタマホームの家が最近建ちましたが、見栄えはそんなに悪くないです。
    あとは、自分の目で確かめて、納得したらタマホームで良いと思います。
    あと、営業さんの質は大事だと思います。

  44. 84 匿名さん

    タマHの家は工事中の養生シートが有る間は目立ちますが取れると何処のハウスメーカーで建てたか判りません。内装や施工内容は判りませんが外見では完成すると区別がつかないのでいいのではないですか。

  45. 85 入居済み住民さん

    私はミサワ、住友林業と悩んだ結果、タマホームにしました。

    正直かなり悩みました、でも建てた方数人に聞いてみると満足されてたおられたので、決めました。

    引渡し後3ヵ月ですが、快適快適♪満足しています!

    ミサワでは、予算的に断念しないといけない点が多かったのですが、タマホームでは標準でも十分だし、さらに太陽光設置、トイレ、洗面、風呂(ゴージャス)などのグレードアップ等しても予算的に余裕ができましたので、外溝もしっかり完成。
    ミサワは蔵が気に入ってたのですが、タマホームでは無理だったので屋根裏収納にしました。
    屋根裏収納も床はフローリングだしクロス、埋め込み照明も付いてて部屋と同じ、収納にしてはもったいないくらい立派です。
    断熱も気になったのですが、今日も家の中は暖かく快適ですよ!

  46. 86 入居済み住民さん

    あほか、
    タマホームを視野にいれる時点で、大手の顧客ではないわな。タマホームにしとけ。
    大手だとしょぼくなるぞ。

  47. 87 匿名さん

    ↑だからタマホームにしたと書いてあるじゃないか。
    あほ言う前に自分の事を見つめ直そうぜ!

  48. 88 匿名さん

    同じ予算でタマの間取りをミサワに持っていったら、10坪減らされました。
    高いってことでしょうか?
    基本的に地震に強い!ってしか言わなく、価格の話題は避けてる雰囲気でした。

  49. 89 物件比較中さん

    ミサワホームはタマホームより高いです。蔵付きになるとさらに高いです。
    ミサワホームだと木造は2種類あり、パネル構造より木造軸組の方が安いみたいですよ!
    参考までに!

  50. 90 匿名

    センチュリーホームもいいよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸