東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド九段南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 九段南
  7. 市ケ谷駅
  8. プラウド九段南ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-21 15:08:05

売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社 
施工:平成25年3月下旬 (予定)

管理会社:野村リビングサポート株式会社 構造・規模: 鉄筋コンクリート 地上15階 地下1階建て
総戸数 95戸

敷地面積: 1,339.41m2
土地権利/借地権種類: 所有権

最寄駅:
有楽町線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
南北線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
都営新宿線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
総武中央線 「市ヶ谷」駅 徒歩5分
半蔵門線 「半蔵門」駅 徒歩7分

南側の道路斜め前に、東郷公園がある物件ですかねぇ?


[スレ作成日時]2011-10-30 08:20:41

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド九段南口コミ掲示板・評判

  1. 257 匿名

    第二期ってどのくらい残ってるんでしょう。

  2. 258 購入検討中さん

    第一期の申し込み最終日にMR行ったけど、壁面のボードに花が7~8割ついてたねぇ。あと20戸くらいじゃないかな。

  3. 259 匿名

    >256
    たしかに。
    ジオ払方はまさかの乾式壁とセキュリティ不全で
    完全アウトだったけど
    営業はよかった。

    自分が売り主ならひとまず三井に営業たのむ(笑)。

  4. 260 匿名

    259です。

    同時に、
    営業がいくらよくても
    結局物件がよくなければ
    買わないもんだとも
    おもいました@ジオ払方

    自信があれば、営業はそこそこのとこでも
    いいんだろうね。

  5. 261 匿名

    最近の野村の完成予想図は、底上げしすぎて、どう差し引いてみるか難儀になってます。
    プラウド南町は、嘘と底上げのぎりぎりの線をいったかんじでした。こちらはどうなるか。

  6. 262 匿名

    258さんありがとうございます。
    20戸かぁ…
    3LDKの8000万円台が、いくつか残ってれば見てみようかなと。

  7. 263 匿名

    野村で営業が残念なかんじなら物件に自信があるんだよ。
    野村は売りにくい物件には優秀な営業マン、黙ってても売れる物件には経験不足や評価が高くない営業マンをおくことが多い。
    野村は営業の工夫だけは優れてるからね。まさにあの手この手。いつも感心してしまうよ。最近は三井も野村の営業手法をかなり取り入れてる。

  8. 264 匿名さん

    だから、なんだろう?

  9. 265 匿名

    >263
    野村の営業は物件によりあたりはずれありますよね。その営業上の工夫とやらが小手先なのかも。
    三井はなぜだか、そうではないんだよね、どこの物件でも、つっこめばみなきちんとデメリットメリットを話せる。ジオの払方でも、乾式のデメリットについては正直に認めてたし。乾式にすれば原価はおさえられるから、儲けるか、価格に還元するかは判断だと。
    そういった話、野村はしないよ。おどらせ上手な営業が野村。

    CMは断トツに上手い。
    たしかに嘘と底上げのぎりぎりをゆく。現場はそこそこで、営業本部の戦略が今のところマッチしてるんだろうね。
    いろんな営業がありますね。

    ここの完成予想図はどうなるでしょうか。

  10. 266 匿名

    263さん

    >最近は三井も野村の営業手法をかなり取り入れている

    え?
    万が一にも取り入れないかと思いますが
    どこらへんですか?
    参考までおしえてください。

  11. 267 匿名さん

    >265
    そうですね、野村は小手先の営業手法はダントツ。こんな売り方があるのかというのをどんどんしてくる。わかっているほうとしてはムカツクけど何も知らない人は踊らされてしまうんだろうね。

    三井は確かに営業マンの質が総じて高いし、デメリットもちゃんと説明できるけど、わくわくさせるとか躍らせるような売り方は野村のほうが上手だね。

  12. 268 匿名さん

    >266
    例えばだけど即日完売になるように期ごとの供給数を調整したり、低層は仕様を変更できないとか(本当はやろうと思えばできるのに高層売るためにやらないだけ)、要望書を出させるときに抽選にならないように働きかけというのを連呼して特に人気でもない物件が人気物件のように思わせる話しをしたり、物件のつくりも部屋の仕様を上げて無知な人にはわかりにくい共有部のコストカットをするとか(今までの三井はむしろ部屋の仕様をおさえて共有部を豪華にする物件が多かったけど)

    昔の三井じゃこういう売り方はしてなかった。でもおかげで売れ筋好調みたいだよ。

  13. 270 匿名

    >268
    なる(笑)。
    野村の詐欺的手法ということですか。

    野村も三井に学んだほうがいい。
    こんな時代だしね。

  14. 271 匿名さん

    さりげなくナイター営業開始だね、おざっす!こねえだろ、開けたって。

  15. 272 匿名

    営業マンがどんな手法で営業をしようが、
    顧客が「満足して購入できた」と思えればいいんじゃないの。

    ここの営業マンはバカそうに見えたけど、
    結構中身はしっかりしてたよ。

  16. 273 匿名

    272に同感。
    それに、お互い人間だからさ、合う合わないはあるしね。
    結局最後は、顧客が責任持って自分で決めるわけでしょ。

  17. 274 匿名

    >272
    中身?
    満足されたならよいのだとおもいます。

    私は営業マンがどんな中身でも
    知ったことではありませんが
    物件の中身は気になるほうです。

    こちらは戸境壁の中身がパネルということが気になり見送りました。
    阪神の震災で乾式の弱さを知ったためです。

  18. 275 匿名さん

    どこもかしこもタワー人気だね。タワーにあらずんばマンションにあらずって感じ。

  19. 276 匿名

    275さん

    どこもかしこもまさかの乾式だ、
    という大変遠回しな皮肉ですか。

    コンクリの調達が大変なのか
    コストカットな気分が反映されているのでしょうか。

    こちらは一生に一回だからとはりきる
    先方は素人にはわからないだろうと壁のかわりに石膏ボードを用意する。
    物憂い話です。

  20. 277 ビギナーさん

    先日第二期を案内する資料が送られてきましたが、
    予定の最低価格と最高価格が以下とは違っているようです。
    http://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?co...

    どちらが正しい情報なのでしょうか?
    最高価格は1億超えていたとおもったのですが改訂したのでしょうか。

  21. 278 匿名

    野村って広告のイメージ戦略がうまいから、ある種の洗脳かもしれない。
    ここに限らず一歩引いて冷静に見なきゃいけないでしょう。
    ちなみに、乾式壁のマンションだとしょっちゅう生活音についての
    注意がポストに入ってるからうんざり。買い替え検討中!

  22. 279 匿名さん

    賃貸マンションに住んでいます。
    そんなにいい材質を使ってるとは思わないんですが、生活音って気にならないです。
    人が動くんだから無音ではないですよ。
    住民のマナー意識の方が重要なのではないでしょうか?

  23. 280 匿名さん

    今住んでるのは乾式壁のタワーだけど
    隣人がゲームのカラオケで大声で子供と歌ってるらしいが聞こえないよ。
    もしかするといい乾式壁なのかもしれないけどマンションの騒音で
    問題になるのはどっちかっていうと上下階の生活音だよね。
    うちのマンションでもたまに問題になるのは上下階。

  24. 281 匿名

    まぁ遮音性は昔の乾式より今はかなり改善されてるよ〜、
    あ〜よかった!
    じゃあ上下左右、隣人がどんな人かだよね〜、結局!
    という問題ではない。

    中層なのに乾式仕上げ
    すこしでも安くあがらないかな?
    という意識でつくられたマンションだ、
    ということが残念なの。

    九段南がもったいないよ。

    タワーで乾式は必然性がありますが、
    低中層で乾式は100%コストカットです。

  25. 282 匿名

    あ、うちも・・。
    賃貸ですが、乾式壁のマンションに住んでます。
    今まで音が気にならなかったので、乾式壁じゃないんだと思っていたが、実は乾式壁だった(笑)
    そんなに問題視したことないですが、なんかこのスレでは何度も話題に出ますね。

  26. 283 匿名さん

    九段南でもここは場所がいいわけじゃないので。ここなら乾式でも妥当でしょう。
    高級仕様で千代田区アドレスにはなかなか住めませんよ。

  27. 284 匿名

    音も気にならず、耐震性も問題ない。
    ならばコストカットしたことがそんなに問題になるんでしょうか。
    コストカットしなければ価格に乗ってくるんでしょう?
    それってネックになるじゃないでしょうか。
    とにかく何故そんなにしつこくこの話題がでるのか不自然に感じてきました。

  28. 285 匿名さん

    乾式壁の遮音性能はかなり良くなっており、
    遮音テスト上では、例えば 13.6cm程度の乾式壁が コンクリ20cmの壁とほぼ同じ性能を発揮するようです。
    ということは、乾式のほうがわずかばかり部屋が広くなるといえるかも。
     
    したがって後は衝撃に対する懸念ですね。
    自分は別のマンションを契約しているのですが、そこも戸境壁の一部が乾式なんです。
    隣人がハンマーで壁を破るとは思いませんが、大地震の時どうなるかは少々気になってます。

  29. 286 匿名

    277のビギナーさん。
    ホームページ見ても、第二期では一億超える部屋はないですよ。
    一億超の部屋は第一期と第一期二次で出すことになったんですよ。
    間違いでも改訂でも、ましてや戦略でもないと思います。

  30. 287 匿名さん

    自分も乾式のデメリットは音より強度だと思います。
    今でも震度2くらいの地震があるとミシミシ、
    震度3くらいの時はギシギシと壁が鳴りますので。

    大地震の時は壊れるかもしれないので
    家具とか固定しても意味がなさそうなので
    できるだけ置かない様にしています。

  31. 288 匿名

    戸境乾式パネルに、設計上耐震性は一切もとめられてません。
    こわれてもOKなんです。
    壁ではなく間仕切りなので。
    家具固定も特別な鉄板をはさみこまないかぎりは
    実質的にはできないそうです。
    検索すればでてきます。

    こういうときなので
    ほんとに気になります。。。

  32. 289 匿名さん

    六番町の定借、キャンセルが出たみたいよ。

    すぐなくなると思うけど、乾式に文句ある人にはいいかもね。


  33. 290 匿名さん

    乾式がコンクリ壁と同等と信じちゃってる人って、騙されやすい人なんだろうなあ、と思います。
    理想的な空間で実験した空気伝播音についてのみの性能比較に大した意味はありませんよ。
    乾式は地震や経年劣化でスキマができたら終わりだし、固体伝播音にはほとんど無力。
    隣部屋で子供が走り回った場合の性能比較したらどうなりますかね。

  34. 291 匿名

    ここの壁が乾式だからって、住人のマナーがよければ問題ないでしょう。
    都心だから仕方ないけど、横の建物との距離が近すぎるので、予算内の
    部屋だと昼でもカーテンをあけられないことの方が考えどころです。
    千代田区でこの価格なら考えてる間に全戸完売かなぁ。

  35. 292 買い換え検討中

    乾式壁の質は一昔前と比べて断然に良くなっているんですね、技術とはすごいものだと思いました。

    車を持っているのですが、すいませんコチラの駐車場の情報はどこにありますでしょうか、見逃しているだけかな。靖国通りが近いことも好んだ部分で、新宿までいつも車で行きたい派なんです。

    タカシマヤか伊勢丹の駐車場に停めてショッピングに行くのは今も習慣で、コチラに住むと更にそれが快適に。あとは敷地内駐車場の料金や形式などが知りたく。

  36. 293 匿名さん

    余計なお世話ですけど、週末や平日でも時間帯によって、新宿御苑トンネル近辺からめちゃくちゃ混みますよ。
    電車の方が正解。

  37. 294 匿名

    乾式パネルは、よくいえば間仕切りの進化型。
    率直にいうと高層マンション実現のための徒花。
    開発してしまったものは売らなくてはならないのが世の定め、という単純な成り行きです。
    パネルであって、壁、構造体の一員ではありません。
    低中層マンションつかう場合は、工期短縮、コストカットが目的。
    それが価格に反映されていればいいかも。

    乾式間仕切りの最大のデメリットは家具を固定できないことね。

  38. 295 匿名さん

    >乾式間仕切りの最大のデメリットは家具を固定できないこと

    湿式の構造壁に金具を打ち込んだりするのはやめてくださいね。

  39. 296 匿名さん

    >乾式間仕切りの最大のデメリットは家具を固定できないこと

    壁収納も造れないのでしょうか?
    今住んでいるところは湿式で、床から天井まで壁一面に造作してあり、売主の子会社を通して造りました。
    天井で固定しているのかなぁ?
    それもあってか、隣の音は全くしません。

    >ここの壁が乾式だからって、住人のマナーがよければ問題ないでしょう

    こればっかりはどんな人が入ってくるか、どこのマンションも分かりませんよね・・・

  40. 297 物件比較中さん

    >293

    あ、たしかにそれはそうかも。
    以前通ったときも随分混んでいるなという日でした。

    電車でもいいと思いますが、もし車で行くなら新宿渋谷はどの道近いですから独自のルートを作っておいたほうがいいかもしれないですね。みんな近道をしたがるのでその道はやはり混みます。近所の立地を生かして外回りでも十分近いといえるでしょう。

  41. 298 匿名さん

    天井埋め込み式のエアコンが標準装備とのことですけど、フィルターの掃除とか、大変じゃないのでしょうか。見た目に、すっきりしているのは、いいけれど。

  42. 299 匿名さん

    今時埋め込みじゃない方が珍しいと思うけど、、

    掃除はプロの方にお願いします。家がお願いしているところの料金は普通のエアコンの倍近いですよ。

  43. 300 匿名

    埋め込みエアコンランニングコストが高いですね。修理もクリーニングも。省エネ性能も前の壁掛けより劣ってて…。個人的には家電は見た目より機能重視したいほうなので埋込型はそんなに好きじゃないですが最近はどこも埋め込みばかりですね。

  44. 301 匿名さん

    室外機を内廊下に置けないし、バルコニーもちっちゃいから天井カセットにせざるを得ないってことさ。

  45. 302 匿名

    室外機はどっちも似たようなもんだよ。。

  46. 303 匿名さん

    内廊下のマンションって自転車を部屋に持ち込むのって、許されるんですか?ロードバイクとかって高いから、部屋で管理したいのですが、そういう場合ってどうされてるんですか?

  47. 304 匿名さん

    >303
    基本的に持ち込みはNG。
    駐輪場に置くしかないけどこっそり持ち込んでる人はいる。

  48. 305 匿名さん

    304さん
    ありがとうございます。となると、それなりの自転車にするしかないですね。内廊下のマンションに住んだことがないので、こういうマンションならば仕方ありませんね!納得しました。

  49. 306 ご近所さん

    303さん、すぐ近くのマンションに住んでいます。うちのマンションも内廊下です。1階に駐輪場はありますが、ロードバイクは部屋に置いてあります。他にも同じような方がいます。運ぶ時は業者、ペット用のエレベーターを利用しています。特に問題はありません。

    また、駐輪場が足りずに普通の自転車をし方なしに室内に保管している方もいるようです(駐輪場はそれなりの台数がありますが、子供達の自転車などで、一家に数台保有している方は足りないようです)。

    入居する時に相談されたらいかがでしょうか? 多分大丈夫と思いますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸