匿名
[更新日時] 2015-02-10 13:19:29
元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
-
921
匿名さん
>>915さん
とても分かりやすい説明ですね。
用語の使い方もなるほどと改めて思いました。
屁理屈やネガティブなコメントだけ並び立てるような人のレスは読む気にもなりません。
-
922
スレ主
何も隙間風が有るべきとは、一切申し上げる心算は御座いません。
但し、何が何でも『高高住宅』の優位性を喧伝したいが為の、形振構わぬ方便を振り翳す枠組壁工法組には、
正直申し上げまして、少々どころか大分、辟易、うんざりしている次第で御座います。
骨組みはガッシリ!まるで、お父さんみたいに逞しい大黒柱のある家!縁側を覗く猫間障子の和室には炬燵と蜜柑!
和室の設えには、心を落ち着かせる趣ある真壁と漆喰!
其の縁側では、夏の夕暮れ時に、西瓜を頬張りつつ線香花火!
そうなので御座います。皆様方、もう御判りで御座いますね。
軸組工法の家屋には、私ども日本人の心の奥底に、大切に仕舞われているものを思い起こさせる『何か』が、在るので御座います。
普段は気にも留めておらず、半ば忘れた気になっている筈なのに、
大事な時間に、ふと思い出してしまい、胸一杯に甘酸っぱさと郷愁を覚える『あれ』で御座います。
どれだけ枠組壁工法組の方々が、住宅性能を数値化しようとも、此ばかりは申し訳御座いませぬが、数値化は出来かねます。
貴方様方の心の奥底にも、しっかりと根付いておられますよ。ええ。だって私共は、何時だって同じ『日本人』なのですからね。
-
923
住まいに詳しい人
>寒暖の差が少なく、ぽかぽかした家屋に慣らされてしまった身体は、其の寒い冬の日の外気に、対応出来ますでしょうか。
こういう意見は高性能の住宅が出てから掲示板で良く見ますが、一日中家の中から一歩も外に出ないわけではないので、数〇年も自然環境の中で生きてきた人間の構造上全く無関係でピントはずれだと思いますよ
(1年に一回も外に出ないと言うならまた話しは変わりますがw)
-
924
スレ主
水を差す様で気が引けますが、『構造用合板』の耐水性は、飽くまでも接着面を指してのもので御座います。
『合板』その物には、何らの耐水性も御座いませぬし、
況してや無垢木材に比して、たかが『合板』如きに、耐水性に係る優位性など有ろう筈も御座いません。
何卒、御容赦下さいますよう重ねて申し上げまする候。
-
925
スレ主
>>923
ヒートショックは、主に、高齢者の方々を想定しての事で御座います。
そして、お年を召した方々は然々、容易く表には出られないのではありませんか。
そもそもヒートショックは、寒暖の差に対する身体の抵抗力が、弱まる事で起こる諸々の疾患では御座いませんか。
家屋の内側で有り得る話が何故、家屋から一歩、外に出る時には起こり得ぬと申されるのでしょうか。
私には、とても不思議に思えて仕方がありませぬ。
-
926
匿名
スレ主さん
読みにくいです。
人に読んでもらうための書き込みをするところですので、読みやすい表記を心がけてください。
読みやすい、というのは、新聞の文章が代表例です。
-
927
スレ主
圧勝で御座います。私共、在来軸組工法組の圧勝で御座います(笑)。おほほ。
今宵は、最高の気分で御座いますので、祝杯にドンペリのロゼの口でもお開け致しましょうか。ルンルン♪
-
928
スレ主
其れに致しましても不思議なのは、これほどまでにスレが伸びたにも拘わらず、あのコテハンの方が、一切お越しになられませぬね。
そう、あの御仁。足長坊主と仰る方で御座います。普段は、呼ばれもせずに、何処のスレにも現れておられる方の筈なのですが。
-
929
匿名さん
御座る殿よ.
トイレや風呂場は寒くても,裸になったり尻だしたりするだろ?
外に行くときはサウナのあとじゃあるめえし,素っ裸で外に出ないだろ?
だから部屋の温度差をなくす事がヒートショック予防なのよ.
-
930
住まいに詳しい人
悪名高き足長坊主殿もこのスレ主にあきれ返って参加するのもバカらしいのだと思いますよ
それか、足長坊主の七変化がスレ主か???
-
-
931
匿名さん
建材産協と神戸大の調査によると、倒壊率50%地域での全半壊は
在来木造とともに鉄骨造の軸組が決定的な被害を受けた。
在来木造 42.8%
鉄骨造 22.2%
鉄筋コンクリート造 3.4%
プレハブ 0.8%
ツーバィフォー 0.0%
-
932
ビギナーさん
-
933
匿名さん
神社仏閣に使っている木材は、樹齢500年以上のものである。500年の樹齢の木を
大切に乾燥させ、丁寧に使っているから500年は持つ。
地方へ行くと築100年以上の民家がある。それらは、太い大黒柱、梁、貫などで
造られている。樹齢100年の木材をふんだんに使っている。
樹齢30年弱の3.5寸角の細い無垢の芯持柱しか使っていない木造軸組が、50年も
100年も持つ訳がない。
-
934
匿名さん
>>925
>そもそもヒートショックは、寒暖の差に対する身体の抵抗力が、弱まる事で起こる諸々の疾患では御座いませんか。
なんにも判ってませんね。
ヒートショックは寒暖の差に身体が抵抗しようとする事で起こるのですよ。
抵抗力が弱まる事ではありませんね。
-
935
匿名さん
>>933
樹齢500年だから500年持つのではなくちゃんとメンテしているから持つのです。
定期的な改修工事をしないと木造なんて持ちません。
今、国宝姫路城が大改修工事中です。
軸組みファンなら見て損はないですよ。
-
936
匿名さん
まあ、どこから見てもスレ主の完敗だわな。
自分応援団だけで他に賛同者が現れる訳ないから本当に惨めだ。
因に我が家は軸組だが、スレ主のアプローチはこっちも恥ずかしいよ。
別にツーバイでなくても今流行のハイブリッドで何が問題なの?
-
937
匿名さん
>軸組工法の家屋には、私ども日本人の心の奥底に、大切に仕舞われているものを
>思い起こさせる『何か』が、在るので御座います。
伝統工法とは似て非なる工法ということすら知らないし。ププッ
-
938
匿名さん
>>916
ですよねー。私も、接着力の低下がどこまでX/Y軸方向に影響が出るのか?と疑問を投げかけてたんですが、頭から合板を否定する人は理解できないんですよ。接着力が無くなったら強度が落ちるに決まってる、方向性も何もないと。結局ここで、合板なんて!って言ってる人は、論理的に物事を考えられないと言われても仕方がないと思いますよ。
彼らに言わせると、毛利元就の三本の矢の話は接着剤が無いと成立しない!ってなってしまうんでしょう。(笑)
-
939
匿名さん
折角の議題なのだから、感心を持った皆さんも構造用合板の暴露試験やったら如何か?
屋外放置は吸水では住宅構造より悪条件だが、乾燥面では優位でもある。
透湿防水シートにでも軽く包んで、家裏にでも放置するのが良いでありましょう。
当方でも昨年家を建て、建築時に使った12ミリ構造用合板を屋外の棚に使っております
棚のフレームは同様に、家で使った根太だか垂木の端材流用です。
場所は軒下ではありますが、まあ好条件とは言えないでしょう。
同様に杉とヒノキのフローリング端材も使っていますので、色々参考になる
変化を知る事が出来るのではないかと期待しております。
肝心の建材に対する評価ですが、まだ一年未満なので
結果を出すには時期尚早と考えております。
ならば途中経過はどうか?と言われれば、運悪く地面に接する場所にヒノキと合板があり
最悪の条件での加速度試験品がありましたので。
ヒノキって流石だな。合板はやっぱりベニヤって名前がぴったりなイメージ通り。
とだけ報告して言っておきましょうか・・・
-
940
匿名さん
>>939
中途半端な素人のシッタカはうんざりと言っておきましょうか.
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)