匿名
[更新日時] 2015-02-10 13:19:29
元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
結露の話しだけ考えると、高気密化した住宅ほど一部に通気してしまう場所があった時に
そこに集約して結露の発生する可能性が高くなる。
これは現代の技術的には、経年劣化を考えるとまだまだ難しい問題。
ただし計画換気がしっかり機能さえしていれば、大丈夫ですよと判断しているのが現状。
(これが机上の空論になってしまうかどうかは、そのうち判ってくるはずです)
そしてもう一つ、合板で家を覆ってしまう事による湿気排出の問題。
合板の高い透湿抵抗により、屋内から発生する湿気が壁内で留まる現象。
通常屋内から屋外にかけて、透湿抵抗をより低い素材にしなければならないのだが
合板は見ての通り、結構な抵抗になっているはず。
(ここも数値上は断熱内側で湿気を止めるので、合板は問題にならないとされるのですが)
これも机上の空論となっていない事を願うしかない。
*全面に合板を貼る工法は、ツーバイだけでなく在来でも一般的なので
どちらがどうと言った比較にはなりません。
強いて言えば、その点合板を使わない筋交い施工が理想であると思います。
-
83
匿名さん
>縦長の小さい窓が多くても2xでいいんじゃないですか
ツーバイだから窓が小さいとか、関連性は無いよ。高高を狙って敢て窓を小さくする、っていうなら分るけど。
あとやたらと?が多いけど、確証が無いのならあんまりいい加減な事を書くのは良い事だとは思えんけどな。
-
84
匿名
↑
そのコメントに何か確証あるの?
何もないように思うけど。
-
85
匿名さん
>>80
えっ?
やっぱり主婦の友なの?
じゃ、意味ないスレってことになるね。
-
86
匿名さん
とりあえずスレッド立てた人は、逃げないで出てきなさい。
-
87
匿名
>>66
そうなると『魔法瓶のように』と謳う触れ込みが、夏場では一切無意味という事になりませんか。
それに枠組壁工法では、湿度調整が難しくなる壁の構造になりますよね。
やはりエアコン使用が、最初に有りきの工法だと感じます。
>>67
そこまで感情的になられる何か特別な事情、乃至は理由がおありの様ですね(笑)。
一つ言える事は、在来軸組工法はメンテナンス、その他増改築や不具合の修正工事が、
比較的、簡単に行えるだろうという事です。
>>68
お訊き致しますが、構造用合板ならば何も問題は無いのですか。
合板には、ホルムアルデヒドや可塑剤として使われるDOP(フタル酸ジオクチル)が使用されますし、
貼り合わせた面の強度や持続性は、決して問題無いと断言出来ますか。
>>69
いえいえ(笑)違いますよ。
昔は今みたいに、工期短縮が至上命令ではありませんでしたし、
鳶職を含む職人と呼ばれた方々の経験則として、その様に建てられていたのですよ。
のんびりしたもんです。
>>70
スレッドのタイトルを今一度、御覧下さい。
-
88
匿名
>>75
失礼ですが、『下衆の勘ぐり』という言葉は御存知ですか。
論議に真面目な意見を加えて頂けないのであれば、レスは不要です。
>>76
削除されているとしたら管理人さんか、はたまた別の第三者の方にとって、
何かしらの不都合が、あるのでしょうか。
だとしたら随分、恣意的な対応です。
>>77
問題は、試験時に数値として表れた初期性能の持続性です。
家にとっては、我が国は非常に厳しい気象条件ですから。
>>78
そうらしいですね。昭和五十年代に改正された建築基準法以前に建てられた家屋の倒壊が、
火災と重なってあれだけの大惨事になったと、何かで読んだ覚えがあります。
>>79
おや、それは変な話ですね。
このスレの中だけでも、在来軸組工法に対する悪意に満ちたレスが多く存在するのに、
私の立てたスレのタイトル『だけ』が、風評被害に当たるのですか。
其れだけではありません。
数多くのHMや工務店に対する真偽不明の話で、誹謗や中傷が繰り返されてますよね。
このスレのタイトルを、もう一度良く御覧下さい。
『似わない』という意思表示、個人的見解の吐露をしているだけです。
況してや中傷の意図など、在ろう筈もありません。
-
89
匿名
>>81
『似う』という言葉は御存知ありませんか。
>>82
私が危惧する部分、疑念を、其のレスで見事に専門的見解から代弁して頂きました。
まさに私が述べたい事柄が、ありありと包含されています。
誠に、感謝の念に堪えません。有難う御座います。
-
90
匿名さん
>>87
集成材についてお伺いしているのですよ。
構造用合板の使用の是非については言及しておりません。
-
-
91
匿名
この人、大丈夫かな。情報、古いけど・・・。10年くらい前の建築の教科書片手なのかな。
伺うなら、素直にみんなの意見を聞いて調べてみたらいいと思います。
>一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
語り合うつもりは毛頭なさそうに感じます。コミュニケーションは受け手に主体があることをご存知ですか?見ている側がそう感じるということは、そういうつもりがなくともそういう文章になっています。
もう一度ご自分の書いた文を見返されると同時に、名前を「スレ主」とされるほうが、語り合うにはよいと思います。スレ主さんと似たような価値観の方だけ限定のレスを希望されていますか?
私だけでが感じていることではないと思いますが、これは「語り合い」ではありませんよ。
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
>>82
2x4メーカーは過去に結露や湿気で痛い目に合っていて既に対策はしています。
問題になるのは構造用合板や気密、断熱に不慣れな軸組メーカーが安易に耐力壁に合板を使用した場合でしょう。
-
94
匿名さん
>>75
木造軸組を個別空調、ツーバイを全館空調に置き換えると全く主婦友と同じになるな。
-
95
匿名さん
>>87
>のんびりしたもんです。
近所に宮大工の建てている家があります。
そりゃあもう、匠が技術の粋を尽くして建てているので惚れ惚れするような出来ですよ。
只、着工から7年以上、いまだに完成しない超のんびりした工期です。
-
96
匿名さん
アンチ全館空調で相手にされなくなったので、今度はアンチツーバイで時間つぶしを
しようという魂胆だな・・・
-
97
匿名さん
削除されたのは不都合ではなく、不適切な表現だからだと思います。
-
98
e戸建てファンさん
いやー、e-kodadeウォッチャー恐るべしです。
私もこのスレ主の論調には、どこなく既視感があったのですが、
>>85,>>94,>>96のお三方は見事に私の実感を言い当ててくれました。
-
99
匿名
>87
>『魔法瓶のように』と謳う触れ込みが
なんというメーカーがそう謳っていますか?興味があります。
「ツーバイという工法」がそれを売りにしているとは聞いたことないです。
個人的には、夏場の通風時は無意味でいいと思います。
それは(在来も謳う)「高気密」は通風時は無意味でよいのでは、という意味です。
私が見てきた枠組系でスウェーデンハウスとロイヤルフォートスウェーデンだけは、魔法瓶という単語は出ませんでしたが、密閉状態で空気をコントロールする、という考え方のようでした。(私は違和感を覚えましたが)それ以外の数社は高気密高断熱という単語は出れど、在来のメーカーと全く同じ考えでした。在来で、構造用合板を張って強度をあげています、と強くアピールしてきた会社も3社ほどありました。
>それに枠組壁工法では、湿度調整が難しくなる壁の構造になりますよね。
>やはりエアコン使用が、最初に有りきの工法だと感じます。
壁の中の湿度調整、ということですか?
屋内から壁の中へ湿気が入ること、家の中で発生する湿気に気をつけることは大事だと思います。通風、換気もその中のひとつの方法です。ですが、それは在来だろうと枠組だろうと同じです。
エアコン有りきの工法ってどういうことですかね。エアコンで湿度を調整しなければならないって意味ですか?なぜ窓を開けてはいけないのでしょうか・・・私にはちょっとよくわからなかったです。
上記のスウェーデン系は、ほっとくと室内の湿度が20%を切るそうです。それはそれで、弱点がわかっているということなのかなと思いました。第一種換気のせいでしょうか。閉め切りなんて息苦しくて無理ですが。
>91さん
と、まじめに回答してみましたが、そうですね、語り合いたい人ではないみたいですね・・・。
-
100
匿名
>>90
構造用集成材は、文字通り構造用ですよね。
決して化粧合板みたいな形で使用しないと思いますが、大丈夫ですか。
>>91
私は、最低限の礼節を持って書き込んでおりますので、
其の御指摘は、参考程度に受け止めさせて頂きます。
>>93
既に対策はしてあるとの事ですが、>>82の方が御指摘された部分の
何を具体的に、対策がされてるのですか。
そして、不慣れな軸組メーカーが使用した為との事ですが、
いったい何を根拠にして、其の様な断言をされているのですか。
また対策が為されているとして、経年による性能低下に関しては、いったい如何お考えですか。
枠組壁工法の経年劣化による性能低下の補修工事は、どの様に行うのでしょう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)