住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

  1. 221 匿名

    軸組で柱は無垢材(桧、杉)、構造用合板は使わずに通気層を設けた無垢の下地。

    夏も冬も至って快適です。

  2. 222 匿名さん

    >220

    ここ読むと、OSBとMDFの丁度中間です。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

    建材の製造方法も似たようですし、大差ないように思えますね。。。

  3. 223 物件比較中さん

    >221

    それって、筋交の無い壁面はまったく耐力を保有してない、といった構造ですよね?
    壁面の全てに筋交いが入っているとは思えませんから、私は地震への強度に不安があります。

    参考までに、そうした壁の耐震について2x4と比較した話のみれるところです。

    http://w-wallet.com/page355.html

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/jiku-06.htm

  4. 224 匿名

    >223

    快適に住んでいると述べたまでです。

    軸組なので柱と筋交いで支える訳ですが構造用合板を使わなければ維持出来ない工法ではないはずです。

    ちなみに、阪神大震災では揺れが大きな地域でしたが、躯体に一切の損傷はありませんでした。

  5. 225 匿名さん

    確率的には圧倒的に2X4が地震には有利です。
    これは実績がすべてを物語っているので細かな説明はいらない所です。

  6. 226 匿名さん

    >>225
    それは構造用面材が建築当初の強度を持っていた場合ですね。
    軸組で建てる人はそれを心配しているのでしょう。

  7. 227 匿名さん

    >>226
    だから強度云々以前に実績がそうなっているということ。
    議論するまでもありませんね。

  8. 228 匿名

    >>214
    >しかし水蒸気は大丈夫なのに、水分には弱いという事は、
    >多分に結露に対する脆弱性があるという事ですよね。

    湿気が多ければガラスにだってカビ生えますよ。
    カビ生えることと脆弱性は同じではないです。
    またMDFでも接着剤の種類で性質は異なります。
    構造用は強いです。

  9. 229 匿名さん

    >>227
    阪神大震災でツーバイの倒壊が無かったのはツーバイが築浅な家ばかりだったのもあるでしょう。
    40年後、50年後はどうなのでしょうか。

  10. 230 匿名さん

    >>229
    釘たくさんで面に対して垂直にパネル止めてあるなら、筋交いよりはマシじゃないか?

  11. 231 匿名さん

    阪神大震災の後、築5年以内の軸組みと2xの倒壊を調べた不動産屋さんによると、両者ともにゼロとのこと。
    ただし、内部の部屋角のクロスのヒビもしくは割れは軸が約2倍。2xの場合は外見は問題なさそうだが、内壁の繋ぎが離れてしまった住宅は軸のクロスのヒビ以上に酷い状態で構造的に改築しないといけないような住宅が見受けられた。とのこと。
    どちらで建てても外観は同程度、中身は2xのほうが修理代がかかりそう。

  12. 232 匿名さん

    >>231
    問題のあった家が軸組の2分の1。
    その中でかなり残念な壊れ方をしたのがあったと言う事でしょう。
    運悪くそうなってしまったら駄目だけれど問題のなかった2分の1に入ればOK。

    大きく損壊してしまった場合は軸組の方が修理は簡単だとは思う。

  13. 233 地元不動産業者さん

    アフォか?
    簡単なわけないだろ!

    大きく損壊した時点でかろうじて残っている部分にも大きな負荷がかかってるだろうからどうしたって建て替える必要性が高くなる。工法によっての修繕にしやすさの有無を語ること自体ナンセンス。

    「改築しやすい」=「修繕しやすい」ではない

  14. 234 比較中さん

    >226

    むく材の強さなど主張する人もいますが、それゆえに経年での反りや割れが起きる事も考えられます。
    筋交の方が危ないといった感じがしますね。

    >229

    そういった話が、ここの2節目でも見られますね。

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/jiku-06.htm

  15. 235 匿名さん

    >>233
    アフォか?
    軸組がなけりゃ倒壊寸前の家の劇的BAが成り立たないではないか。

  16. 236 匿名さん

    ツーバイの劇的BAって無いのか?

  17. 237 匿名

    ツーバイがそんなにいいならとっくに軸組に取って替わられているはずだと思うのですが。

    ベニヤ板で安価に造れて、しかも施工の技術障壁も少なくて合理的な工法なんですよね。

    このスレを読むと耐久性も十分らしいし。


    こんな素晴らしいツーバイ工法が軸組みたいな欠点だらけな工法より少ないなんておかしいですよね。

    建て売り住宅で安価に軸組で建てた家が多いという理屈があったとしても、注文建築でツーバイ工法を選ばないなんて日本人は物を見る目がないのでしょうか?


  18. 238 匿名さん

    わーつっこむきにもなれーん(棒)

  19. 239 匿名さん

    耐震性はそもそも基準が存在するのだから、それを信じるならツーバイでも在来でも
    問題ではないと解釈してよいのではないかな?
    間取りや全体の耐力壁量でツーバイが優れるといった話しもあるが、それで言ったら
    全体にバランスを取って耐力壁を作る在来の方が良いとも言える。
    つまり耐震性の話しは、個々にどれだけの耐震性を持たせるかは重要でも
    構造の違いはさしたる問題ではない。

    近年住宅の歴史からすると、モルタルやサイディングなどで外側を全て覆ってしまう
    施工の台頭。断熱強化による結露の増加。
    これによって壁内に湿気が溜まり住宅の寿命を縮めた。

    その経験から外壁通気工法が一般化した。
    更には防水シートが透湿防水となり、湿気の排出性が向上。
    室内側には防湿層が作られ、湿気そのものが壁内に流れることを阻止。


    現状これらの技術的向上が見られますが、唯一のネックがありますね
    それは浸入してしまった湿気を壁内に留めようとする、大きな壁「構造用合板です」

  20. 240 匿名

    どういう思考回路してるん?

  21. 241 匿名

    240は238 と同じく237に対するレスです。

  22. 242 地元不動産業者さん

    >229
    札幌時計台は劇的BAだよ(放送してないけど)

  23. 243 匿名さん

    >>242
    札幌時計台はツーバイの広告塔に持ち上げられているけど明治に合板あったの?

  24. 244 匿名さん

    >>237
    日本はグローバルスタンダードにはなぜかネガティブで独自のものを追求する
    風習がある。

    伝統という名の下に旧体制を肯定し守ろうとする。もちろんプラスマイナスが
    あるのだが・・・

    もし2x4がもっと普及すれば競争原理が進み、日本の住宅価格は劇的に安く
    なるのにね。

    残念な国です。

  25. 245 匿名さん

    >>244
    既にツーバイは軸組の中で普及しているよ。
    剛床に面材の耐力壁は元々はツーバイのもの。

  26. 246 匿名さん

    >>245
    そこはスレ主は触れたくない部分みたいですよ。そういうことは置いといて、ツーバイは合板を使っているからいずれボロがでるってね。

  27. 247 匿名さん

    ツーバイ工法が日本に合わないのは、
    耐久性のところだと思います。

    日本は高温多湿で白アリがいます。
    ホワイトウッド(白アリがいない地域の木)を使用していることで、
    白アリに食べられやすい点と
    外壁通気をとっていないメーカーもあるので、
    結露で合板が剥がれたりする点で日本に合わないかもしれません。

    ツーバイ工法で建てる場合は、通気層があるとか
    土台に白アリに強い木を使っているか等を確認した方が後悔しないと思います。

  28. 248 匿名さん

    今時、シロアリ対策してない住宅メーカーなんてありませんよ。
    レベルの低い発言ですね。

  29. 249 匿名さん

    ツーバイで外壁通気のないメーカーって何処なんでしょ?

  30. 250 匿名さん

    ハイムの2×4

  31. 251 匿名さん

    >>250
    ツーユーさんですか。
    グランツーユーにはあるのに謎ですな。

  32. 252 匿名

    結局何でツーバイは軸組より普及しないんだ?

    少なくとも風習や伝統の類いではないと思うが。
    日本人は発明より海外の製品を改良して独自の物を作り上げたと習わなかった?
    むしろ、ツーバイも海外の規格を日本独自に改良してある訳だから日本独自のツーバイは普及しそうなものだけど。

    こんなに素晴らしい工法が普及しないのは不思議でなりません。

  33. 253 匿名さん

    軸組みは進化しているからね

    外材とベニヤじゃローコスト目的以外の施主には魅力が薄いのかな

  34. 254 匿名さん

    >>252
    http://www.2x4assoc.or.jp/builder/transition/transition.html

    増えてはいるんですけど。
    平成8年は阪神大震災の影響で増えてるみたいだけどその後減ってるんですよね。

  35. 255 匿名さん

    ↑いい資料ですね。

    H22年ベースで木造50万戸中ツーバーフォー10万個。

    実感よりも多い感じなのは私だけ?

  36. 256 匿名さん

    >>254
    よく見てごらんよ。
    住宅着工戸数(木造も)減って来てるけど、ツーバイは相対的に伸びて
    来ているよ。

    つまり、軸組はツーバイの真似をしなければ生き延びれない状況となって
    いるという事です。

  37. 257 匿名さん

    >>253
    戸建の平均単価は軸組よりツーバイの方が高いんですよ。
    ツーバイは洋風高級住宅のイメージを某メーカーが付けちゃったから。。

  38. 258 匿名さん

    >>256
    今の軸組はスレ主の理想とする軸組からどんどん離れていっているって事です。
    もはや在来工法とは呼べない。。

  39. 259 匿名

    ツーバイの良さがこの程度の普及に留まっていることにギャップを感じるよ!

  40. 260 匿名さん

    >>255
    戸建だけじゃなくて大○建託とかのも入っているとか。
    あれはツーバイでカウントでしょう。

  41. 261 匿名さん

    在来工法メーカーに「ツーバイは日本んの風土にあってなくて湿気で腐る」とか
    言われるとツーバイに余程詳しくないと怯みますよ。
    一生に一度の住宅建築にリスクは冒せない。

  42. 262 匿名さん

    なるほど、そうでしたか。
    ところで2×6はどこに入るのでしょうかねえ。

  43. 263 匿名さん

    >>262
    2x6なので1棟で1.5棟カウントとか

    10万棟の内、持ち家は3万棟くらいですね。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000205.html

  44. 264 匿名

    >>245
    其の『面材の耐力壁』なるものが、私には認められない部分でもあるのです。

    >>246
    いえいえ、私の個人的見解と致しましては、
    245の方が仰る様な構造は、安易に認められないものですし、本来あるべき在来軸組工法の姿には思えません。

    >>248
    そういう物言いは、スレの荒れる元となります。お控え下さい。

    >>258
    それは確かに感じております。非常に嘆かわしい、
    軸組工法を扱う建築会社が、自縄自縛に陥ってる状態だと認識しております。

  45. 265 匿名さん

    >>264
    伝統工法の軸組には筋交いも無かったりするけどそれは認めるのかな?

  46. 266 匿名さん

    SPF規格材に筋交い施工すればいいんじゃないの?
    柱らしき軸が無いから不安だって向きもあるけど、透湿抵抗面では安心出来る。
    その工法を何と呼ぶのかは判らないけど。

  47. 267 匿名さん

    ツーバイが杉や檜で建てられるならもっと普及するんだろうけどな。
    ツーバイや軸組みパネルの耐力面材は壁を閉じるためにあるわけじゃないから、湿気の抜けにくい合板が気に入らんのなら住林みたいなラティスでもいいし、穴あきベニヤでもよかろうが。

  48. 268 匿名

    そういえば、2x6以外にも、4x4(4輪駆動ではないです)
    工法とかもあるんですね。
     
    木造軸組でも、ダイライトなど構造合板を使う物、筋交いと
    面材を併用する物、SE工法や、テクノストラクチャーみたいに
    木材と鉄骨を組み合わせた物など色々、もし仮に同じ施工精度で
    あったら壁式工法(2X4系)も含め、どれがいいのでしょうね?

  49. 269 匿名さん

    >>ツーバイは合板を使っているからいずれボロがでるってね。
    日本の2x4建築で有名なのは札幌市時計台で130年以上経っており、神戸では私邸で80年以上経っているものもいまだ健在で居住されています。明治初期は金持ちの政財界人がこぞって洋式建物を私邸として建てているので国や県の重文として残っているものも多くあります。私も那須に在る歴代の総理私邸に泊まったことが有りますが古くはありますがまだまだ健在でした。ですがちょっと幽霊が出そうで怖かったけど(笑)
    またツーバーフォー工法がオープン化されて37年も経っています。
    車と同じでビンテージ物の豪邸ならメンテしながら100年は持たせるかもしれないが一般の住宅なら築3~40年もすればデザイン、住宅設備の陳腐化に伴い建て替えなんじゃないかな? 

  50. 270 購入検討中さん

    このスレ見ていたら、2x4の方が良いように思えて来ました。
    これまで在来が当たり前のような先入観を持っていましたが、そう単純な
    ものではないのですね。

  51. 271 匿名さん

    >>266
    4x4で3寸角の柱と同じだから単に輸入材を使った細い柱の軸組住宅になるだけ

    >>269
    130年や80年前に合板と言うものがあったのでしょうか?

  52. 272 匿名さん

    >>269
    そうですよね、だからいわゆる在来の方が長持ちするだろうっていう感覚が理解できないんですよね。法隆寺が云々とかピント外れの事を言い出す人もたまにいますけどね。

    このスレの書き込みでも、あの高温多湿のマイアミで30年以上の家で普通に快適に暮らしていたという書き込みがありましたよね。まあ、私はフロリダは2回しか行った事がありませんが、普通に古いツーバイの家が沢山ありましたけどね。有名なヘミングウェイの家とかね。あれは実は日本在来建築だった!なんてね(笑)。

    では例えば30年前の昔の在来は良かったのか?って、断熱材は無いわ、日当たりの悪い所は外壁のモルタルがカビてる家はあるわで、たいしたものでも何でも無かった。サッシもガラスも語る以前の問題だったし。

    ラティスみたいな構造板が良いって言われても、はあ、お好きにどうぞって感じですね。スミリンかどこかの話なんでしょうけど。同じ合板で、気密ラインの外側の話で、湿気に強いだの弱いだのと言われても...。世界的な実績では逆に比べ物にならないと思いますけど。

    そう言えば、スミリンのツーバイって、何故か外張り断熱だから、気密ラインが合板の外側じゃないのかな??これなんかスレ主さんの理想じゃないですか?間違っていたらスイマセンですが。

  53. 273 匿名さん

    >>272
    軸でもツーバイでも歴史的な建造物と一般住宅を一緒にするのはどうかと思いますけど。
    ああいうのはお金かけてちゃんとメンテしてますし。

    >有名なヘミングウェイの家とかね。
    それはツーバイじゃなくてティンバーフレーム(軸組)かも (笑)
    北米の木造は全てツーバイなわけじゃないです。

    スレ主の好きな軸組は30年前とかではなくて100年くらいは前のものでしょう。
    自然素材しかなかった時代のものです。
    また、外張り断熱はスレ主の最も嫌いなものじゃなかったけ?

  54. 274 匿名さん

    >それはツーバイじゃなくてティンバーフレーム(軸組)かも (笑)
    >北米の木造は全てツーバイなわけじゃないです。

    今調べたら、1931年建築ですね。まだツーバイではないかな。確かに。

    >スレ主の好きな軸組は30年前とかではなくて100年くらいは前のものでしょう。自然素材しかなかった時代のものです
    そうですか。基礎は礎石でしょうか。断熱材は勿論無くて、冷房は自然の風で。100年前なら、それでも夏はそう悪いものでもなかったかも知れませんね。冬はやっぱり寒そうですが。

  55. 275 匿名さん

    軸組でもツーバイでも最も重要な事は、定期的なメンテです。
    住宅が長持ちするかどうかはメンテ次第で決まります。

    皆さん、購入前には一生懸命専門家的な所まで研究したりするのですが、
    その後は??の方があまりにも多すぎます。

    今、日本で欠けているのはそこではないでしょうか?

  56. 276 匿名さん

    防湿施工の精度の問題。
    防湿施工が疎かにしたツーバイは最悪。在来でも剛床+面材の家で防湿施工が疎かであれば同じ。
    このスレでは梅雨から夏場の湿気を盛んに議論しているが、実際に被害が大きいのは厳寒地である。

    北海道では工法に関係なく防湿施工の精度は本当に高い。
    低温多湿って一番きつい条件のカナダではツーバイが一般的である。

    どうしても防湿施工がいやなら東屋みたいな家を建てれば良いww

  57. 277 匿名さん

    >>274
    礎石じゃ今の建築基準じゃ無理でしょうね。
    建て替え前の我が家1800年代の家が「夏をもって旨とする」家でしたが
    熱帯夜の続く昨今の夏では耐えられず冬は極寒でした。

    なのでその反動で今は2x4で全館空調です。
    超快適だけど全く季節感も風情もあったもんじゃない (笑)

  58. 278 匿名

    >>265
    何故、其の様な極端に偏る御質問を、為さるのでしょうか。

    >>266
    SPF、、、(絶句)。私個人としては、絶対に御免蒙ります。

    >>267
    枠組壁工法のHM自体が、高高性能を存在理由に掲げておりますので、
    そういう造り方、建て方は絶対に行わないでしょうし、仮に行ったとして、私にとって特段に魅力は感じませぬ。

    >>268
    金物接合部は、気を付けないと金物部分に、結露が生じる危険性があると存じます。

    >>269
    結局、其の最下段の内容に、私個人の懸念があるのです御座います。
    造って建てては壊し、また造って建てては壊しを繰り返すのです。
    それから枠組壁工法の現存最古の建物の御話を為されても、軸組工法の歴史には適いませぬよ。
    よくお考え頂きたいのは、富豪と呼ばれる方々や大手企業経営者、或いは歴代内閣の閣僚を務めた面々、
    もっと述べれば、歴代総理大臣の面々が住まう私邸には、軸組工法が多いのではないでしょうか。
    調べてはおりませぬので、はっきりとした確証もありませぬので、断言は差し控え致したいと思います。

  59. 279 匿名さん

    もう答え出てるのにくどい。
    >どうしても防湿施工がいやなら東屋みたいな家を建てれば良い

  60. 280 匿名

    >>270
    それで構わないと存じます。
    私個人の提言で御座いますので、他者に無理強い致す心算も御座いませぬ。

    >>272
    枠組壁工法そのものに対し、我が国には似う筈もなし、と提言致しておりますのに、
    何故、住友林業のツーバイ云々を御話為さるのでしょうか。そもそも特定の社名を出して論う事に対しては、お控え頂くよう散々、御指摘を致した筈なのですが、
    どうやら貴方様は、再三に渡る私の指摘を、全く聞き入れぬ心算の様です。承知しました。
    二度と、此の私の立てたスレを開いたり、レスを為されたりして頂かなくて結構です。お引き取り下さい。

  61. 281 匿名

    >>275
    御意。確かに、貴方様の御指摘は、家に永く住まう為には欠かせぬ考え方である筈なのに、
    私達はどうも、建てる事ばかりに目がいきがちです。
    本来ならば、建てる期間よりも建てた後の方が、よっぽど永いにも拘わらずです。

    >>276
    横着なさらずに、スレを最初の方からお読み下さい。
    私は、次世代省エネ基準の地域区分での1〜3の地域には、
    枠組壁工法や高高性能は必要であるという認識に対しては、何も否定しておりませぬ。

    >>279
    何故、貴方様の如き無礼千万な不届き者から、私がお叱りを頂戴する謂われがあるのでしょう。
    不愉快な思いをされぬ前に、とっととスレからお引き取り頂いた方が、貴方様自身の為でも御座いますよ(笑)。

  62. 282 匿名さん

    >私は、次世代省エネ基準の地域区分での1〜3の地域には、
    枠組壁工法や高高性能は必要であるという認識に対しては、何も否定しておりませぬ。

    4~5地域で冷暖を一切機械に頼らないならばあなたの主張は正しいでしょうな。
    ですが、高性能化された1~2地域の家より低性能な4地域の家の方がエネルギーを垂れ流しています。
    この事に関しては見て見ぬふりでしょうか?

  63. 283 匿名さん

    スレ主、

    「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」って言うけど気密断熱については
    「大は小を兼ねる」で良いんじゃないの?

    4~5地域の冬は零度を少し下回るくらいだけど4~5地域の住人にとっては
    十分寒いし、夏は酷暑と言われるくらい暑いよ。

  64. 284 サラリーマンさん

    スレ主さん、貴方が立てたスレだからって、誰もあなたに指図されるいわれはありませんよ。貴方はこの掲示板自身を運用されている方ですか?(笑)自分の思い通りにならなければ、あっちに行けですか。(笑)

    貴方こそ否定するばかり建設的な事は殆ど言いませんよね。結局ご自分の偏狭な思い込みを強化したくて、自分の考えに沿った意見には御意とか言って(笑)、そうでないモノには黙殺するか馬鹿にするか、攻撃的になるか。それこそ、貴方様自身の為になりませんよ。

    気に入らないないなら見るなと言いたければ、ブログか何かの閉じた環境でやれば良いだけの事で、オープンな場でやりたいと言うのなら、色んな意見が来るのは当たり前の事。スレ主がマトモであれば、自ずと煽りが少なくる。何故自分が煽られがちなのか、少しは省みた方が良いですよ。いい歳をした大人なんでしょ。

  65. 285 匿名さん

    って言うか、みんなスレ主に釣られ過ぎ。

  66. 286 結論

    >しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
    >耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
    >枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
    >但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

    枠組壁工法を否定したいようだけど、世の中の流れには逆らえません。
    技術革新で問題点も解決しながら、あるべき方向に向かっているという現実を受け止めるべきでしょう。

    意味のない堂々巡りの議論は、時間の無駄ですね。

  67. 287 匿名さん

    >>285
    ここは明らかに釣り堀ですし、「スレ主さんと遊ぼう!」がスレの趣旨です。

  68. 288 匿名さん

    スレ主!
    あんたの提言が良くわからないので纏めておくれよ。

  69. 289 匿名さん

    ・面材の体力壁が嫌い
    ・家を気密シートでくるむなんて窒息しそうで嫌
    ・面材と気密シートな2x4なんて死ぬほど嫌悪を感じる

    以上でしょう。

  70. 290 匿名さん

    耐力壁でした・・

  71. 291 匿名さん

    >>272
    >気密ラインの外側の話で、湿気に強いだの弱いだのと言われても...。
    気密ラインの外側なら湿気に弱くてもいいのか?
    壁内結露の原因は屋内からの漏気だけじゃないぞ。

  72. 292 匿名さん

    >> No.278 by 匿名
    いちいち他コメにネがコメして気持ち悪い・・・ ブルブル

  73. 293 匿名さん

    スレ主は都合が悪くなると、全館スレにマーキングしに行くみたいだ。

  74. 294 匿名さん

    >>291
    >壁内結露の原因は屋内からの漏気だけじゃないぞ。

    例えば?

  75. 295 匿名さん

    >>293
    それはマーキングではなくてストレスが極限までに溜まった時に行うスプレー行為です。

  76. 296 匿名さん

    >>280
    スレ主も三井の事を外注へ丸投げメーカーだって批判してたじゃないですか (笑)

  77. 297 匿名

    >>282
    私のレスで、坊垣和明氏の論述を御紹介した筈なのですが、貴方様はお読み頂いていないのでしょうか。

    >>283
    北海道や東北が、関東以南よりも暑い訳が御座いませぬ。
    世迷い言を仰るのは、どうかお止め下さい。

    >>286
    大変申し訳御座いませんが、『技術革新』とは経済学者のSchmpeterの言葉であって、
    貴方様の使い方は、明らかに誤用で御座いますよ。
    すみません。私、経済学に対し、やや造詣が深いものですから、つい御指摘してしまいました。

  78. 298 匿名

    >>291
    その通りで御座いますね。

    >>296
    申し訳御座いません(ドラマの『ホテル』高嶋弟風に)。

  79. 299 匿名さん

    別に2xだけでなく在来も同じ貼り物工法じゃん!!

  80. 300 匿名さん

    >>294
    わかりやすい例だが、第三種換気での夏型結露は室内が負圧になることによって外気が壁内に侵入、室内の方が気温が低いために露点以下になって結露する、というもの。

  81. 301 匿名さん

    坊垣和明氏の論述って懐古主義のロマンチストにしか感じられんな
    同じ元お役人でも高高派も居ることをお忘れなく。
    元建設省住宅局局長の戸谷さんなんかは完全に高高派。

  82. 302 匿名さん

    >>297
    へ~、シュンペーターは日本語知ってたんだ。
    やるなあ。

  83. 303 匿名さん

    >>297
    笑わせないで下さい。

    その人はInnovationという単語は使ったかもしれませんが、
    技術革新は、一般用語の日本語ですよ。

    ニッチの自分の世界で楽しまれたらどうですか?
    一般人(常識人)を巻き込まないで下さい。

    ド素人はド素人らしく振る舞った方が賢明ですよ。

  84. 304 匿名さん

    何が完璧なのか?
    湿気を漏らさない為の防湿気密施工は完璧なのか?
    その気密シートに断熱切れは全く無いのか?
    断熱されていなければ、そこに結露が集中。冬場のシート内は年中水溜りって
    面白い想像もできるだろう。

    何事にも完璧など、滅多にないかもしれない。 
    だから人は土台にヒバがいいクリがいい、ヒノキにしたいがACQ注入ツガで妥協となる
    柱でもその考えは同様であろうか・・・

    でも何故か、ベニヤには目を瞑る、じっと我慢で見て見ぬ振りして知らぬ存ぜぬなのだ・・・
    まことに不思議な世の中でござる。


  85. 305 匿名

    >>303
    おやおや、場違いですがinnovationとは如何なるものかを、
    貴方様に教えて差し上げるのは、決して吝かでは御座いませんよ。
    そもそもSchumpeter自身が、彼の自著『経済発展の理論』『景気循環論』にて、
    innovationなる言葉を用い、彼が其れまで使用していた新結合(new combination)という言葉から置き換えたのですよ。
    そしてSchumpeterの自著を、我が国で翻訳出発される時に、innovationという言葉を『技術革新』に訳したのです。
    厚顔無恥の無知蒙昧ほど怖いものは、他に御座いませんね(笑)。

  86. 306 匿名

    >>304
    素晴らしい皮肉で御座いますね。
    素晴らしさのあまり、高高住宅に対し盲信する方々には、理解出来ぬやも知れませぬ(笑)。

  87. 307 匿名さん

    まあ、所詮ベニヤの箱ですから。

  88. 308 匿名さん

    >>303
    お気持ちはわかりますが、主婦友は相手しない方がいいですよ。
    何せ、自宅で高級スーツを着て焼肉する変わった人だそうですから。

    このスレからも臭いがプンプンして来る。

  89. 309 匿名さん

    >>297
    何で北海道や東北が出てくるんだ?
    ボケとんか?

    最近のスレ主は守りに入っておもろないぞ!
    もっと刺激的な提言を晒せ

  90. 310 匿名さん

    >>300
    夏型結露は家の寿命に影響を与える程の結露にはならないと言う研究があったぞ
    ソースは忘れた。

  91. 311 匿名

    284に対するスレ主の意見も期待したが、
    図星だったので反論できずか、。

  92. 312 匿名

    >>308
    決して私は、『主婦の友』などというHNの方と、同一人物では御座いません。悪しからず御容赦下さいませ。

    >>309
    申し訳御座いません。既に、枯渇しきっているので御座います。

    >>310
    腐朽菌を繁殖させてしまう前に、夏の気温と外壁材に当たる直射日光とで、乾燥してしまうという御話で御座いますね。
    私も見聞きした覚えのある御話では御座いますが、如何せん、今一つ解せない御話だと感じた覚えがある次第です。
    そして、其の御話では結局のところ壁内の通気工法で、蒸発した水蒸気を逃がしてやるのだと仰っていました。

  93. 313 №304

    >310
    >夏型結露は家の寿命に影響を与える程の結露にはならないと言う研究があったぞ

    当方もその考えには賛成です。夏場であれば例え結露があっても
    大概のものは、その高い壁内の温度によって蒸発するものと想像します。

    しかし冬場は違います。
    気密シートに覆われた空間は、畑のビニールハウスに通じるものを感じざる得ない
    壁内のシート内側に溜まる湿気が、やがて水滴になり落下して・・・
    ご存知の様に水は必ず低きに流れます。その到着地点が自慢のヒバですヒノキですなら
    きっと浸透・乾燥を繰り返し、10年や20年ものともしない可能性もある。
    しかし運悪くベニヤの小口だったらどうだろう・・・

    まあ気にし過ぎだ、きっと取り越し苦労なのであろうし
    土台や柱の材質を選ぶなど、住宅性能の前に置いては、きっと何の意味もない戯言よ。

  94. 314 匿名

    >>311
    罵詈雑言の類には、再三に渡り、書き込みをお控え頂くよう御願い申し上げてきましたが、
    どうやら、日本語を御理解なさらぬ原人めいた方々が、複数おいでの様なので、無視をしております。
    私ほど、腰を低く、且つ相手に不愉快な思いをなさらぬよう、慎重に言葉を選んで書き込みを致す者でも、
    やはり我慢の限界、堪忍袋の緒が切れそうになる事も、相応にあるので御座います。
    悪しからず、御了承願います。

  95. 315 匿名

    >>313
    左様な御心配を為されるのも、無理からぬ事と存じます。

  96. 316 匿名さん

    >>313
    気密だけで断熱がなけりゃ気密シート内部で結露するだろうけど
    断熱があるのでそうはならん。はず・・

  97. 317 匿名さん

    >>313
    壁より断熱の低い窓ガラスが結露しないのに壁の中の気密シートが
    先に結露するなんてなかですたい。

  98. 318 匿名さん

    >>314
    >>284が罵詈雑言に見えるのですか?で、自分はあくまで正しいと。まあ、どうも勝ち負けに拘っておられるようなので、その程度の認識しかできないのでしょうね。

    >>313
    あのー、気密ラインの内側で結露して、そこに耐力壁の合板がある場合って、どんな工法を想定されているですか?

  99. 319 サラリーマンさん

    >>313
    >左様な御心配を為されるのも、無理からぬ事と存じます。
    いえ、ものすごーく無理がありますよ。ご自分の意見に沿ったものなら、やはり理屈抜きに同意されるのですね。

  100. 320 匿名さん

    >>318
    何処をどう読んだら合板とな。
    水滴の垂れるのは土台と書いておられる。

    2x4は床勝ち工法なので合板床の上ですな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸