住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

  1. 1961

    >>1957
    特類合板ググったけど、普段使われている合板を特類合板と読んでるみたい。
    その合板は一般材料だよ。みんなが話してる合板がそれだね。

    何のどんな基準の要件を満たしてるんだろね。

  2. 1962

    気密しないで、各部屋に換気口付けて給気と排気の流れを設計して、適応設計してれば昔と違って結露はしにくい。ペアガラスでの話だけど。
    昨夜、某HMの社員と呑み屋で知り合い、考えを本音で話したら共感してた。
    そして、身内には在来を進めると言っていた。
    事実、在来の方が受注数も多く数字で見て解るほど伸びていると言っていた。
    大壁工法では、必ずクラームが出るとも言っていた。
    結局これが答えだよ。

  3. 1963 匿名さん

    >1962
    三○ホームの社員が身内に住○林○勧めたいのなら笑えん。

  4. 1964

    >1963
    どっちが優れてるとかはわからないけど、工法の話を言ってたよ。

  5. 1965 匿名さん

    特類合板とは常時水ぬれで使える合板の事で構造用合板はたいがいこれです。
    ただし常時水濡れ期間が1週間なのか10年なのかは規定がありません、1枚
    1枚ハンコが押してあるので興味のある方はホームセンターで見て来てください

    >1962
    各部屋に熱交換付の換気扇つけるシステムはありますがそれも気密が前提
    http://edfs.co.jp/
    回顧趣味で木舞の壁にすればすかすかの家になるので窓開けなくても
    常時換気です、朝起きて室内の温度が天気予報の中継と同じだったら
    ヤバイですよ

  6. 1966 匿名さん

    >1947
    野地板はバラ板が良い事は間違い有りません

    合板には規格がありますがばら板には規格なんかありませんよ
    どんなばら板が合板を凌駕する耐水性能と強度を持ってるんですか?

  7. 1967

    >>1965
    換気扇じゃないよ。
    換気ダクトだよ。排気用の換気扇廻さない限り、とても換気にはならない。
    負圧とかわかる?それと同じ。
    今の家が同じだけど、朝起きても外と全然違うよ。
    気密なんて一切考えてないから、気密で考えないでね。

  8. 1968 匿名さん

    >1966
    杉、赤身のバラ板でよい。
    規格が有っても材料が強くなることはない。
    合板の弱点は接着剤により透湿抵抗が大きい事。
    濡れた時一様に濡れない、木は濡れると膨張する。
    無垢材などは乾燥時に木割れなどを起こす、乾いた外側と未乾燥の内側で寸法差が出て歪に耐えられないからです。
    合板も材料は木材だから水分を吸うし膨張する。
    合板は外側だけ膨張し易いから歪が出易い、屋根裏の厳しい環境では乾燥と湿潤が繰り返され歪が繰り返される。
    合板はベコベコになり強度を失う、現実に起きてる事で困ってる。
    合板野地板が湿潤しないように出来ないか模索されてる。
    バラ板の利点は幅が狭いため隙間から湿気が抜けやすい、接着剤が無いから歪も小さい。

  9. 1969

    >>1968
    詳しいですね。しかも文が上手い。
    同意です。
    畳の下と同じですよね。
    捨て貼りもありますが、いつの時代も杉のバラ板が畳に良いと思います。

  10. 1970 匿名さん

    >1962
    大壁クラーム?

  11. 1971 匿名さん

    >1968補足
    バラ板は合板と比較すれば強度は弱い、補うため小屋裏強度を上げてる。
    合板の野地板をバラ板には変えられない、小屋裏強度を上げる必要が有る。
    やる事は無いがバラ板を合板にする事は出来る。
    合板を使用する理由はH.Mのコストダウン、泣くのは施主。

  12. 1972 匿名さん

    >1970
    ごめん、クレームのタイプミス。


    >1971
    貫工法と雲筋ガッチリ入れれば、いけそうですよね。

  13. 1973 匿名さん

    >1971

    ただ、なんか腑に落ちない突っ掛かりがあるんだよね。。。
    なんだろうか。。。

    割れと対加重が腑に落ちないのかも。。。

  14. 1974 匿名さん

    合板隙間あけて張ればみんな解決

  15. 1975 匿名さん

    国が一定基準以上の合板という基準作ってるから、業者が従ってるだけでは

    本当にバラ板が、合板より透水性が高く、耐久性も高く、最低限安定して供給できそうな素材なんであれば、どっかの壁内結露や高高やってる教授でも巻き込んで業界あげて調整すりゃすぐ基準化できそうなもんだけど

    なんかとても国が指定できないような理由は無いかい?

  16. 1976 匿名さん

    住林のキヅレパネルは壁単体で2.5倍。
    http://sfc.jp/ie/tech/mb/

    スカスカぶりはバラ板でも実現不可能、当然、大臣認定も取っている。
    特許取得済みなので住林以外は使えないのが難点。

  17. 1977 匿名さん

    >1976
    何方が先?
    アミパネル
    http://www.yamaharu-wood.co.jp/amipanel.html

  18. 1978 匿名さん

    アミパネルはH25年とあるので、住林が先か?
    特許と書いてないが、認定と特許は別だから何か触れる事があれば一大事。
    2層のキヅレと3層のアミの違いで大丈夫なのか?

  19. 1979 匿名さん

    >1978
    キズレだけでは新規性が無い?特許にはならないと思う、住友林業が何を特許にしてるか?

  20. 1980 匿名さん

    >>1976>>1977
    外壁通気層が取りにくいツーバイのモルタル塗り壁に良さげだな。

    別に住友林業のはトップバリュ商品みたいなもんだろ
    どっかの製造メーカーに作らせて、ツーバイ塗り壁対応のアミアミ合板で壁内結露対策をほどこした仕組みで作れんのかね?

  21. 1981 匿名さん

    塗り壁最大手のアイカ工業とアイカがある名大、名工大あたりの教授に、あみパネルの壁内結露対策のツーバイ新工法持ちかけりゃ、一気に普及しそうだけど

    塗り壁で世界最大手のオメガは、塗り壁の「施工システム」までセットで売ってるからね。施工システムまでセットで売るから現場で失敗も少なく100年以上家を持たせる欧州では、タイルやレンガより高耐久素材(メンテつきで)として認知されてんだから

    売り込む価値はある。塗り壁最大手のアイカに売り込みを
    壁内結露対策として最適なんでしょ?

    で、
    メカニズム的にはどうなんかね?
    アミアミ部分は断熱欠損みたいにはならんの?外壁通気層扱いになるん?

  22. 1982 匿名さん

    >1979
    特許を検索してみたら、キヅレパネルを使った(モルタル)塗り壁、開口部の仕様、木造ラーメン構造等の工法特許の方だった。
    詳細な内容は見る気もないがw、パネル単体は他社で作れるとしても、それこそモルタル塗りなど使用に当たっては注意が必要だろう。

  23. 1983 匿名さん

    >1980
    三井は通気層付きのモルタル用防水シート使ってるが。

  24. 1984 匿名さん

    >1972
    大壁工法のクレームって何ですか?

  25. 1985 匿名さん

    建築業界は抜け道多すぎて特許なんて無駄、せめて部材の供給で規制できるくらい
    町場の大工が特許侵害してる現場なんて押さえられっこない

    ついでに、特許って優れた製品につくものと勘違いするが、建築の場合はつくりものの
    メリットも多いので周辺部材とのかかわりで総合的に見ないと施主に利益があるかは
    判断出来ない

  26. 1986 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  27. 1987 匿名さん

    湿気がどうとか言ってるがエアコン暖房に24時間換気で乾燥気味な今の住宅だと大丈夫じゃないの
    基も防湿ベタ基礎で地面の湿気もない

  28. 1988 匿名さん

    乾燥気味→加湿→結露
    朝カーテン開けてサッシの下隅に結露が無ければ心配不要?

  29. 1989

    >>1984
    くどい。

  30. 1990

    >>1984
    ごめん、再度ミスを指摘されたと勘違いして書いてた。

  31. 1991 匿名さん

    >>1981
    その工法の家は昔からあるよ。屋根が全てだよね。

    >>1983

    販売システムはマニュアルを売るシステムってこと?
    それも昔、アキラホームが今の工法の先駆けをマニュアル化して全国の工務店に販売してたことと同じに感じるけど。
    その当時でそのシステムを作って実行して、指揮陣頭してた人は天才だと思う。
    高額商品をマニュアル販売を形にしたのは、この会社だと思うし。

    >>網パネル
    何がしたいのか、おれはわからない。

    >>1984
    必ず、木が暴れて反り曲がり歪む物だからね。それに関わるクレームが出るという事だよね。

    >>1988
    正直、全く結露しない家は無いと思う。
    ただ、問題なければいいけど悪影響になる原因であれば、施行不良なのでは?って思う。
    結露しない家は無いはずだと思う。
    検証もデータも定点観測もしてないから、思うまでしか言えないけど。。。

    >>1985
    するどいと思います。
    様々な角度から目を通し、是非を見抜いて考えを教えて欲しいです。
    自分は馬鹿なので、こんがらがって知熱で寝込みそうです。

  32. 1992 匿名さん

    >1991
    KD材、集成材だと暴れないのでは?
    我が家は、石膏ボードに極僅かな隙間が開いた部分が合ったが2年目以降は落ち着いている。

  33. 1993 匿名さん

    >1991
    ツーバイフォー住宅に住んでいるがマニュアルに燃焼系の暖房器具は使うなって書いてある。使った場合は保証しないって。
    昔の住宅は石油ストーブにヤカンを乗っけて窓ガラスが結露でびちゃびちゃになってた。あれが壁のなかでも起きてたら家が持たないだろう。諸悪の根源は石油ストーブにヤカン。

  34. 1994 匿名さん

    >マニュアルに燃焼系の暖房器具は使うなって書いてある。使った場合は保証しないって。
    保証は生命のことか?家のことか?
    燃焼系の暖房器具はマンション等気密性の良い家では禁止が常識。
    燃焼空気不足で不完全燃焼になり一酸化炭素中毒で生命の危険が有るからです。

    適正湿度は50~60%、10%オーバーで70%位保証出来ないなら欠陥住宅。

  35. 1995 匿名さん

    >1991
    >ただ、問題なければいいけど悪影響になる原因であれば、施行不良なのでは?って思う。
    >結露しない家は無いはずだと思う。
    残念ながら施工不良の家が多い、いや施工不良でなくおざなりの対処しかしないだけ。
    代表例が水配管、おざなりの保温は有るが完全でない、隠蔽配管が多いから不明で始末に悪い。
    ユニットバスの一部に水栓部が開くタイプが有るようです中はカビの温床になる。

  36. 1996 匿名さん

    >ツーバイフォー住宅に住んでいるがマニュアルに燃焼系の暖房器具は使うなって書いてある。使った場合は保証しないって

    うちも2x4ですがマニュアルなんてありません、ふつうにファンヒーター使ってます
    今は外気温0℃、単版ガラスのアルミサッシ窓枠5℃、隣の壁が12度ってとこです
    昔の家なので断熱財はロックウールが50mmだけ、窓ガラスは結露しますがその分
    躯体内結露が無いのかなと思ってます

    ファンヒーターつけっぱなしは結構気分悪くなりますね、5分位で部屋はあったまるので
    それで止めちゃいますが止めてもしばらく温かいので気密はほどほどなのでは

  37. 1997 匿名さん

    >1995
    今の家は保温つき配管でしょ。塩ビのは配水管だけだ。

  38. 1998 匿名さん

    >1996
    HMの家なので設備機器のマニュアルに家の住み方、掃除の仕方などかなり細かいのがある。厚さ15cmくらいあるよ。

  39. 1999 匿名さん

    >1994
    冬場で湿度70%を保証できる住宅なんてあるの?
    40%を超すと外気温が低いときにはガラスに結露が出始めるが。

    外断熱のセールス?

  40. 2000 匿名さん

    なんでそんなジメジメした高湿度を想定しているか、馬鹿げてますね
    そんな気持ち悪い環境に住みたくありません
    20~24℃くらいで40%もあったら、清々しい秋の陽気より湿度高いですから

  41. 2001 匿名さん

    >2000
    >そんな気持ち悪い環境に住みたくありません
    既に住んでる、暮らしてる。
    東京2014年10月 平均湿度63%
    日々の湿度を参照して見るとよい。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...

  42. 2002 匿名さん

    >1997
    >保温つき配管でしょ
    ↑施工不良でなくおざなりの対処

  43. 2003 匿名さん

    石油ストーブにヤカンでもわっとした暖かさと灯油の微かな臭い、窓際は極寒が日本の冬の暖房だった。気密なんて考えてなくて湿気は壁に入り放題ですかすかの断熱材。合板使わなくても結露しまくり住宅。

    今の住宅はそんなことはない、はず。

  44. 2004 匿名さん

    >1996
    >結構気分悪くなりますね
    危険ですから止めるべきです。
    一酸化炭素中毒は知らない間に体が動かなくなります。
    異常に気が付き逃げようとしても手遅れになります。

  45. 2005 匿名さん

    >2003
    >今の住宅はそんなことはない、はず。
    悲しい希望。

  46. 2006 匿名さん

    >2001
    梅雨時期くらいの雨ばかりの10月ですが。

  47. 2007 匿名さん

    >2006
    11月が63%で10月は67%でした。

  48. 2008 匿名さん

    >2004
    最近のは灯油、ガスファンヒーターともに安全装置付きなので自動で停止するようにはなっている。

  49. 2009 匿名さん

    >2001
    清々しい秋の陽気とは、晴天日中の20~24℃くらいのときですよ
    例えば、その中では29日の13~15時くらいですね
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...

    この時の湿度は29~34%とカラッとして、この時間が暑くもなく寒くもなく最も気持ち良く過ごしやすいのです

  50. 2010 匿名さん

    >2008
    命を大切に。
    ベストアンサーを読んで下さい。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7951258.html
    火は慎重に扱いましょう。
    ガス使用時等の台所換気扇は常識です、ファンヒータ使用時も同様の注意が必要です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸