匿名
[更新日時] 2015-02-10 13:19:29
元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
-
1861
匿名さん
>1859
あのうー、こちらの答えは?
>石膏ボードの下の防湿シートの劣化具合が分かるのでしょうか?
-
1862
匿名さん
>1861
>あのうー、こちらの答えは?
何処までも読解力の無い人だな(笑)
自分の発言に敬語など使いません。>1835 さんに聞いてください。
築30年と言うことなので屋根の張替えと同時にリフォームでもされたのではないでしょうか? (あくまでも憶測)
-
1863
匿名さん
>1862
>リフォームでもされたのではないでしょうか? (あくまでも憶測)
2xではどのようなリフォームの時に石膏ボードまで替えるのですか?
>1835さんに答えて欲しいです。
-
1864
匿名さん
>1863
あのうー、2xでも間取りを変えれます。ちったぁ、2x勉強してから貶してください。張り合いがないよ。
-
1865
匿名さん
-
1866
匿名さん
>1865
相手にしない方がいいですよ。ここのスレではツーバイや気密シートの耐久性に疑問を投げ掛けた時、必ず『30年住んでるけど大丈夫ですよ』ってやつが出て来るんですよ。
>1332参照
都合よくフロリダに住んでました!!ってそんな訳ないでしょ。
ん?都合よく?・・・・ま、まさかねw
-
1867
匿名さん
>1865
子供が巣立ったんで間仕切りとっぱらって部屋を広くしたとかかな。本人じゃないので分かりませんが。
>1866
自分に都合の悪い話は全て排除する。どうしようもないお方だね。
-
1868
匿名さん
-
1869
匿名さん
>1867
>本人じゃないので分かりませんが。
本人は敵前逃亡ですかね?
>子供が巣立ったんで間仕切りとっぱらって部屋を広くしたとかかな。
2xは部屋ごとに防湿施工をするのですか?
-
1870
匿名さん
>1869
>2xは部屋ごとに防湿施工をするのですか?
あのうー、間仕切りとっぱらうときに外壁側防湿シートも少しは見えるはずですがいかがなものでしょうか?
-
-
1871
匿名さん
>1870
あー、ばれましたか。
>1835さんは
>石膏ボードの下の防湿シートもいまだにやわらかく劣化した様子はありません
石膏ボードの下の防湿シートとハッキリと言ってます、見える事は変ではないですか?
-
1872
匿名さん
>1871
壁とっぱらった跡が11cmくらい石膏ボードがなくなるんで両側のボード張替えするんじゃないんですかねー? 壁とっぱらう時に石膏ボードも損傷しますからね。
あー言えば、こう言わせて頂きます。
-
1873
匿名さん
反論しましたが、30年前の東京の2xで防湿シート施工なんかしてるんですかね?
-
1874
匿名さん
-
1875
匿名さん
>1872
2xは間仕切りを弱い石膏ボードに取り付けるのですか?
-
1876
匿名さん
>1875
どういう意味? 2x勉強してくださいね。
-
1877
匿名さん
>1876
そのままの質問です。
1.丁寧な施工なら外壁が出来たら防湿シート(先張り)間仕切り取り付け、石膏ボードの取り付け。
2.外壁出来たら防湿シート、石膏ボードの取り付け、石膏ボードの上から間仕切りの取り付け。
>壁とっぱらった跡が11cmくらい石膏ボードがなくなるんで
>壁とっぱらう時に石膏ボードも損傷しますからね。
表現が今一つ曖昧なのと「石膏ボードの下の防湿シート」が気になりましたので。
-
1878
匿名さん
>1874
>>気密シートの耐久性に疑問
>>1575、>1579、>1581
>>おもちゃの家になった、何故?
>上の質問で逃げられました。
この>1579のC値に関しては私のもの、計算が苦手みたいなので説明しておきます
係数bは0.627とはかけ離れてはいません
αAは2桁ですが、Q9.8=1**.5を満たす数値はb=0.627と仮定すれば、64~94となります
S=αA/Cだからあとは大体分かるでしょう
-
1879
匿名さん
>1878
Q9.8=1**.5をQ9.8=1*.5と見てしまった。
あらためて まいりました。
-
1880
匿名さん
1835です
2x4の家が30年経過してベバーバリアも野地合板も問題無い事実を
認めるのが自分の存在価値にかかわる方がいるのはわらえますね。
30年も住んでれば躯体以外にもいろいろ不具合は出ますがそれは2x4
だからではありません。
ベバーバリアを確認できたのはコンセントの劣化による接触不良で
壁の中のVVFケーブルが焦げてコンセントを交換した時に確認
したもの、屋根をリフォームしたのはコロニアルが寿命を迎えたからで
どちらも在来でも起こる経年劣化です。
-
1881
匿名さん
>1877
間仕切り壁の枠組みがあるので外壁側の石膏ボードを連続して貼れないから間仕切りとっぱらうと石膏ボードが壁厚分途切れてると思いますが。
-
1882
匿名さん
>1880
30年お住まいの2x4住宅ってゴキブリ出ますか? 在来工法と違って床下が連続してふさがっているので入る隙間はなさそうですが。
-
1883
匿名さん
-
1884
匿名さん
>1880
>2x4の家が30年経過してベバーバリアも野地合板も問題無い事実を認めるのが自分の存在価値にかかわる方がいるのはわらえますね。
野地板合板の劣化は今では常識ですからどうでもよいです。
2xはカビで困ってる方が多いと耳にします、真実が知りたいです。
>ベバーバリアを確認できたのはコンセントの劣化による接触不良で壁の中のVVFケーブルが焦げてコンセントを交換した時に確認したもの、
これはまた、そうですか、何故わざわざ防湿シートの柔らかさまで確認したのですか不自然ではないですか?
普通の方は気が付かない事ですよ。
-
1885
匿名さん
-
-
1886
匿名さん
-
1887
匿名さん
>1886
テープも問題ないと有りますがテープ販売業者は地震にもたないから伸縮するようしたと売込みが有りました。
気密の専門家もテープよりパッキンを推奨してます。
-
1888
匿名さん
>1886
>悲惨な結果になるのかもしれません
危険なのは最近野地板が腐るからとアスファルトルーフィングの替わりに透湿シートを使い始めてる。
-
1889
匿名さん
ね!!
別に2xに限らずペタペタ貼った在来だって同じでしょ。
-
1890
匿名さん
面材使わない筋交いだけの軸組、セルロースファイバー吹込み断熱の場合、
タイベック破けると中身が外壁通気層にこぼれ出てしまいますね
-
1891
匿名さん
-
1892
匿名さん
タイベックってポリエチレン100%だから外壁側に使うと耐久性は無いわなぁ。
-
1893
匿名さん
>1884
>野地板合板の劣化は今では常識ですからどうでもよいです。
ラワン合板使ってるからじゃないの?
>1835さんの家は特類合板だから劣化してないんでしょ。
-
1894
匿名さん
>1893
劣化はします、>1835さんも認めてます。
>1888
>野地板が腐るからとアスファルトルーフィングの替わりに透湿シートを使い始めてる。
劣化しないなら上記のような動きはおきません。
建材の宣伝を調べて下さい、合板野地板の腐れ対策の物がたくさん有ります。
-
1895
匿名さん
タイベックも劣化とは、屋根どころか壁も30年でメンテが必要か。
老後にこれはきついね。
-
-
1896
匿名さん
>1895
>30年でメンテが必要か。
いいと思いますよ、建て替えが良いです。
その代り半値で建てて欲しいですね、2xなら出来るのでは?
-
1897
匿名さん
>1895
そーっとしとけば破れない。
どうせ補助的な防水でしょう。
-
1898
匿名さん
-
1899
匿名さん
>1898
有感地震なんて数年に一回あるかないかないかないかの地域なので問題なし。
-
1900
匿名さん
>1896
> その代り半値で建てて欲しいで すね、2xなら出来るのでは?
間伐杉廃材のバラックほど安くなんないでしょうね。
-
1901
匿名さん
-
1902
匿名さん
米国は ツーバイのシェアー高い + セルロースファーバーのシェアー高い = 結露によるカビ対策
答えは有ってますか?
-
1903
匿名さん
-
1904
匿名さん
一言で米国というには余りにも広すぎるので、家作りも色々なんじゃない?
-
1905
匿名さん
>1903
http://cellulosefiber.biz/aokiblog/3422/
>アメリカでも最初からセルロースファイバーが普及していたわけではありません。
>必要に備えて、普及してきたそうです。
>以前は日本のエコポイントと同じように$1,000の補助金もあったそうです。
>+$300の追加もあったそうです。
>そんな歴史を経過して、セルロースファイバーの普及が広がったそうです。
高価だったが必要に備えて、カビ対策をしたに解釈出来ます。
-
-
1906
匿名さん
>1904
木造住宅の90%以上がツーバイ住宅 + セルロースファーバーのシェアー35%で1位 = 結露によるカビ対策
-
1907
匿名さん
-
1908
匿名さん
-
1909
匿名さん
>1905
へぇー、原料はがサイクル紙ということで断熱材としても最初から安いのかと思ってたが、そうではなかったとは。
たまには勉強になるねw
-
1910
匿名さん
グラスウール
廃ガラス、ビンガラス、ブラウン管、蛍光灯などの廃ガラスが主な原料
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)