住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

  1. 1821 匿名さん

    断熱材詰め込みやすくて気密施工し易いツーバイフォーが最強って事ですね。

  2. 1822 匿名さん

    >1821
    使い捨て工法として優れていますから、ある意味最強ですね。
    地震等で防湿が劣化すればあっという間に崩壊。
    残すような材料はないですからリフォームより建替えの使い捨てが似合ってます。
    賃貸等で安く建築出来るのですから売値を下げなくてはなりません。
    安価な2xを大手等がぼったくりで不当に高値にしてるのが現状でないですか?

  3. 1823 匿名さん

    >1822
    工務店~中堅の2xもけっこうあり不当な高値ではありません
    むしろシャーウッドなどの軸組も大手は高値ですから工法には無関係でしょう

  4. 1824 匿名さん

    http://www.towntv.co.jp/2009/12/post-7.php#ranking
    >1823
    >不当な高値ではありません
    誰かさんが言ってました、べニアを張るだけの「はりぼて」工法、マニアの素人にも出きる工法。
    材料に特別な物はなく、釘打つだけの簡単な作り安価は当然でないですか?何が高値にしてるのですか?
    軸組よりかなり安くても良いのでは?

  5. 1825 匿名さん

    2x系も在来軸組もひっくるめて「ペタペタ貼り物工法」と呼ぶ。

  6. 1826 匿名さん

    >1824
    材料の量は2xの方が多いはずですが、建築費の内、材料費より工賃でしょう
    ローコスト軸組の方が少ない工数で済むのは、実物を見れば明らかです

  7. 1827 匿名さん

    所詮、アメリカの大開拓時代に短期間に大量に建てる必要から生まれた工法ですよ。

  8. 1828 匿名さん

    >1768
    >自分も近い考えです。木材の性質を知ってないとその考えにはならないんですよね。みんな他の知識は凄いのに、木材の家なのに木材には詳しくないと感じます。

    そっかこれ1710でのヒノキ使うべしに対してのレスだったんですね。
    全く気づきませんでした。
    珪藻土にされるんですね。私は漆喰にしようと思ってます。僕らの考えは現代の家作りからは逆行してますが、絶対にいい家になると思いますよ。

  9. 1829 匿名さん

    >1826
    >ローコスト軸組の方が少ない工数で済むのは、実物を見れば明らかです
    東急の高級建売住宅街の建築を見てた事が有ります。
    少ない人数で次々と流れ作業で少しだけ変えた家が建ち、あっという間に街が出来ました。
    色々な職人がどのくらい居るかは調べてはいないが少ない人数でこなしてます。
    売値はえーーーと言う価格です、大手注文住宅より高いくらい。

  10. 1830 匿名さん

    >1828
    桧も濡れれば腐ります、自然の摂理です。
    漆喰の調湿は屁のツッパリです、珪藻土はカビの温床です。
    >絶対にいい家になると思いますよ。
    防カビ屋さんは絶対に珪藻土は使用してはいけませんと警告してます。

  11. 1831 匿名さん

    >気密シート無しで合板とセルロースファイバーを使って20℃程度の温度差が24時間続くと結露し始めた、とある。
    >透明抵抗値の低いダイライトを使えば96時間後に結露が発生したとある。

    これはH12年の試験との事、その後年、同じ建材試験センターの試験で防湿層無しで結露対策合格の建材、工法がいくつも出て いますね。
    透湿性の高い合板使用などの条件がありますが。

  12. 1832 匿名さん

    >1813
    例えばウールブレスだと国土交通省の防露認定を受け、室内側に防湿層が不要になっています。HPにも合板を使わない限り不必要だとあります。
    住まいの水先案内人の実験データからも寒冷地でなければ必要ないということが分かります。

    ちょうど私の言いたいことを代弁してるサイトがあったので張り付けておきます。

    http://www.n-wood.co.jp/blog/index.php/archives/1117

    これを読むと最初から気密シートを張らずにすむ工法、建材で建てたほうがいいということがよく理解できます。


    確かに高気密住宅よりは虫は入ってくると思います。ただ知恵袋なんかを見ていると高気密でもパッキン?とかから侵入してくるようです。

    一応、私は『お』さんではありません。
    私は合板は一切検討してませんでしたが、おさんが剛床工法を勧めてるのを読んで、これもありかなと思いました。でも私は根太工法でいきますけどね。多少の耐震性の犠牲は百も承知です。

    1812に詳細に反論できる知識は持ち合わせてませんが、外張り断熱も併用するので、10℃まで下がって結露を始めることは無いのでは。
    あと実際に羊毛断熱材のサンプルを取り寄せ、濡らしたりしましたが乾くスピードは凄いです。
    雪山登山者が羊毛の靴下を愛用したり、アイルランドの漁師が羊毛のセーターを着て漁に行く理由がこの時初めて分かりました。綿素材は吸うだけですから。
    という訳で仮に柱との間に隙間があり湿気が入ったとしても結露する前に、透湿抵抗値の差によって外に流れて行くと思ってます。
    ちなみにウッドファイバーはいつまでたってもべちゃべちゃのままでした。


    瓦の議論もかなり勉強になりました。瓦しか検討してませんでしたが、耐震等級の裏側も知ることができ、今は他の屋根材も検討しています。
    昔の瓦は地震が来ればバラバラと落ちて、家を守ってましたが、今は全てビスで固定してあるようですね。
    まあかといってガルバはダサいので嫌ですけど。

  13. 1833 匿名さん

    >1832
    羊毛断熱材の宣伝?
    >反論できる知識は持ち合わせてませんが、
    反論出来ないなら自説を強く主張しないで下さい、ネットとは言え影響されます、貴方が瓦を再検討したように。
    >外張り断熱も併用するので、10℃まで下がって結露を始めることは無いのでは。
    突飛に外張り断熱が出て来ましたが外張りと充填断熱の境めは何になるのですか?
    >乾くスピードは凄いです。
    綿が吸うだけ?実験をしてませんが同じような糸と編み方にすればあまり変わらないと思います。
    ウールセーターなどは乾いてなくても乾いたような手触りになります。
    >仮に柱との間に隙間があり湿気が入ったとしても結露する前に、透湿抵抗値の差によって外に流れて行くと思ってます。
    冷たいコップに空気が触れると結露する事は子供も知ってます。

    >1812で結露するとレスしてますが10℃ならたぶん結露しません。
    理由は「夏は湿気が入り放題、冬は湿気が逃げ放題」で室温20℃湿度60%は不可能と思われます。
    湿度の低い乾燥空気になり結露は防げます。

  14. 1834 匿名さん

    >1827
    西部開拓時代の工法はバルーンフレーム工法で今のツーバイフォーと同じに工法ができたのは1920年、北米で広く普及したのは1950年代以降です。日本の在来工法と言われる1000年の伝統を誇る伝統工法と似て非なる工法ができたのも1950年代です。つまり、どちらもそんなに歴史のあるもんじゃない。

  15. 1835 匿名さん

    家は総合力なので部分的な知識で議論してても前提条件が違うのでかみ合わないのが当たり前です
    うちは東京の2x4で築30年です、先日コロニアル瓦の張替しましたが野地板の9㎜合板は
    破風に20㎝位雨の吹込みによる劣化がありましたがそこ以外は問題ありません、たしかに
    アスファルトルーフィングはボロボロでしたね、石膏ボードの下の防湿シートもいまだにやわらかく
    劣化した様子はありません、壁紙も30年前なので合成糊で貼ってるのでしょうが家族にアトピーとかは
    出てません。
    窓は単板ガラスなので結露しますがサッシと壁の間に樹脂の見切りが入っているので躯体への影響
    は無いようです。

  16. 1836 匿名さん

    >1824
    ツーバイフォーは安い材木を使ってるが材料が3~4割多いので在来工法と材料代は変らない。建方もマニアの素人が安い工賃で作業しているのではなくて工場で作られたパネルをフレーマーと言われる職人さんが組み立てている。何処に安くなる要素があるの?

  17. 1837 匿名さん

    >1835
    >家は総合力なので部分的な知識で議論してても前提条件が違うのでかみ合わないのが当たり前です
    地域の影響も大きいです、何処かで大丈夫だからは安心にはなりません。
    特に都会化された地域は湿度が下がってますから参考になりません。
    >石膏ボードの下の防湿シートもいまだにやわらかく劣化した様子はありません、壁紙も30年前なので合成糊で貼ってるのでしょうが家族にアトピーとかは出てません。
    コロニアル瓦の張替なのに不思議なレスですね?石膏ボードの下の防湿シートの劣化具合が分かるのでしょうか?
    レントゲンのような外から透視して分かる測定器が出来たのでしょうか?

  18. 1838 匿名さん

    >1833
    >綿が吸うだけ?実験をしてませんが同じような糸と編み方にすればあまり変わらないと思います。
    どのような糸と編み方にしようが綿は濡れると保温力が無くなりますがウールは濡れても保温力があります。登山者がウール素材を使うのはそのためです。

  19. 1839 匿名さん

    >1837
    >特に都会化された地域は湿度が下がってますから参考になりません。
    何を根拠にそんなことを?

  20. 1840 匿名さん

    >1836
    住宅産業新聞という業界新聞より抜粋 2008年度大手ハウスメーカーの坪単価(平均)
    第1位の三井は坪単価83万円。
    スウェーデンも高くて有名、「ぼったくり」です?
    >工場で作られたパネルをフレーマーと言われる職人さんが組み立てている。何処に安くなる要素があるの?
    合理化して人工を少なくしてる証拠ですね、安い要素を自白してます。

  21. 1841 購入経験者さん

    数年前にいくつかの工務店に聞いた話だと、
    2×4がはやり始めた頃、いろんな工務店が2×4をはじめたけれど、
    しばらくするとなんとなくみんなやめて行ったそうな。
    ハウスメーカーの下請けとしてはみんなやるけど、
    元請けとしてはやらないんだってさ。
    理由を聞いてみたこともあったけれど、うまく言えないって話だった。

    同じ時期、リフォームにも力を入れている工務店は、
    2×4は在来に比べてリフォームがすごくやりにくいって言ってた。
    そんでこれまた明確な理由はうまくいえないって話だった。
    耐力壁が移動できないって話とは違うみたいだった。

    まあ、色々聞いた挙句、自分は2×4で建てて、満足しているわけなんだけどね。

    2×4を否定する理由が、どれも不明瞭だったのがもやもや残ってるな・・・。

  22. 1842 匿名さん

    >1838
    登山者です。
    経験で知ってます、ずぶ濡れにもなってます。
    綿が駄目なのは腰が弱く、空気層を形成出来なくなるからです、編み方の差も有ります。
    ウールは腰が強く濡れても空気層を維持してます。
    断熱の基本は空気を含み、空気を動かないようにすることです。
    保温力=空気層

  23. 1843 匿名さん

    >1840
    三井が家の躯体が高くて高価になってるとでも思ってるのかな?

    >合理化して人工を少なくしてる証拠ですね、安い要素を自白してます。
    工場生産は工場の設備の維持と常時雇用の従業員の人件費でそんなに安くはならないね。トヨタホームくらい自動化できれば安くもなるんだろうが。

  24. 1844 匿名さん

    >1839
    誰かさんと違いますから出任せでは有りません。
    http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1969/1969_01_0023.pdf

  25. 1845 匿名さん

    >1843
    面白い人ですね、トヨタホーム以外は高くするため工場生産してる?

  26. 1846 匿名さん

    >1841
    ツーバイフォーを貶す人は、ツーバイフォーの事を何も知らずにイメージだけで毛嫌いしている。理由が不明瞭なのは、ただ単に理由もなく嫌いだから。

  27. 1847 匿名さん

    >1845
    在来でもツーバイでも現場で刻めば工期は掛かるし、その分職人の人件費も掛かる。

  28. 1848 匿名さん

    >1833
    >反論出来ないなら自説を強く主張しないで下さい
    >複数の大工さん、解体屋さんからの情報です、正確な統計などは有りません、石を投げると大工さんに当たる所に住んでます。

    あなたの柱の隙間から結露したって根拠も大工から聞いたってことだけでしょ?あなたこそ強く主張しないで頂きたいですね。

    >漏れ量、温度等様々条件で変りますから の位の時間で腐る等は分かりません。

    なにこれ?結局何の条件も根拠も提示できてないよw

    しかも僕は石を投げれば大工に当たるところに住んでるんです!ってそれで信じる人は居ると思ってんの?www
    どっかのリケジョかよ。

    人の意見に批判ばかりして、さんざん根拠を求めながら、あなたの根拠は大工から聞いただけ。大工の近くに住んでるから。
    しかもブーメランのように批判が帰ってくる民○党体質のあなたの意見と、国土交通省、建材センター、メーカーの3者の意見、どちらが信用できるか火を見るより明らかですね。

    口先だけの答える必要はもうありません。

    あなたをからかってると本当に面白かったですよ。

    あとそれとネットの影響力は大きいからもう来なくていいですよ。

  29. 1849 匿名さん

    >1835のレスは家中カビだらけになり、子供がアトピーになった。
    仕方がないので大幅リフォームをした話に聞こえるのは私だけでしょうか?

  30. 1850 匿名さん

    追記

    >綿が吸うだけ?実験をしてませんが同じような糸と編み方にすればあまり変わらない と思います。

    >どのような糸と編み方にしようが綿は濡れ ると保温力が無くなりますがウールは濡れ ても保温力があります。登山者がウール素材を使うのはそのためです。

    私以外の人にあっさり反論されてますよ。
    本当に無知なんですね。無知な癖に話を都合よく持っていこうとするから、ボロがでるんですよ。
    これでこの人が自分の都合よく話を展開するだけの人間性だということが証明されましたね。

  31. 1851 匿名さん

    >1840
    坪単価、安い順1ページ目
    http://iezukuri.homes.co.jp/catalog_list/sort=2/addr1_1%5B%5D=13/koho%...
    2ページ目
    http://iezukuri.homes.co.jp/catalog_list/sort=2/page=2/addr1_1%5B%5D=1...
    の軸組ローコストのタマホームより安い2xも多数存在します

    ちなみにスウェーデンハウスは、2xではありません、木質系プレハブ工法です

  32. 1852 匿名さん

    >1848
    やっと本性を現したようですね。

  33. 1853 匿名さん

    外張りと充填のダブル断熱でしかも自然系使うなら充填の外側で気密防湿とれば良いのに。
    外張りで断熱確保されてるし自然系の調湿もあるから結露のリスクも殆どない。
    加えて自然系の調湿効果が室内に影響して快適性も向上する。
    そこまでしてわざわさ室外の湿度に左右される室内環境にする理由ってなに?

  34. 1854 匿名さん

    >1850
    ご自分に都合の良い部分だけしか見えない人のようですね。
    >1842 さんは、綿は腰が弱い、ウールは腰が強いと仰られているのです。本質的な部分はこちらの記述です。

  35. 1855 匿名さん

    >1849
    『家族にアトピーとかは 出てません。 』とはっきり書かれているにどう解釈したらそのような事になるのでしょう。

  36. 1856 匿名さん

    >1853
    >1848は単に金の亡者です、自分が儲かれば良いだけです。
    >1815参照。
    >1771からです、目的は気密(防湿)施工しなくても良いと思わせる事です。
    ですから、最初のレスと異なり、自然素材断熱材、外張り断熱まで出て来ました。
    >1833
    >突飛に外張り断熱が出て来ましたが外張りと充填断熱の境めは何になるのですか?
    答えに窮して切れたのでしょう。

  37. 1857 匿名さん

    >1855
    突然のアトピーの話題が不自然だからです。
    >石膏ボードの下の防湿シートの劣化具合が分かるのでしょうか?
    こちらの答えは?

  38. 1858 匿名さん

    >1832
    屋根瓦を軽くするのなら外壁もアルミサイディングにして家全体を軽くしましょう。外張り断熱だと外壁材は軽い方が良い。

  39. 1859 匿名さん

    >1857
    何処までも読解力の無い人だな(笑)
    壁紙に合成糊を使っているがアトピーは出てないと仰られておるのだ。それの何処が不自然なのだ?

  40. 1860 匿名さん

    >1856
    また根拠のないこと言ってますね。もう来なくていいですよ。

  41. 1861 匿名さん

    >1859
    あのうー、こちらの答えは?
    >石膏ボードの下の防湿シートの劣化具合が分かるのでしょうか?

  42. 1862 匿名さん

    >1861
    >あのうー、こちらの答えは?
    何処までも読解力の無い人だな(笑)
    自分の発言に敬語など使いません。>1835 さんに聞いてください。
    築30年と言うことなので屋根の張替えと同時にリフォームでもされたのではないでしょうか? (あくまでも憶測)

  43. 1863 匿名さん

    >1862
    >リフォームでもされたのではないでしょうか? (あくまでも憶測)
    2xではどのようなリフォームの時に石膏ボードまで替えるのですか?
    >1835さんに答えて欲しいです。

  44. 1864 匿名さん

    >1863
    あのうー、2xでも間取りを変えれます。ちったぁ、2x勉強してから貶してください。張り合いがないよ。

  45. 1865 匿名さん

    >1864
    知ってますよ、増築でしょうかね?

  46. 1866 匿名さん

    >1865
    相手にしない方がいいですよ。ここのスレではツーバイや気密シートの耐久性に疑問を投げ掛けた時、必ず『30年住んでるけど大丈夫ですよ』ってやつが出て来るんですよ。

    >1332参照

    都合よくフロリダに住んでました!!ってそんな訳ないでしょ。

    ん?都合よく?・・・・ま、まさかねw

  47. 1867 匿名さん

    >1865
    子供が巣立ったんで間仕切りとっぱらって部屋を広くしたとかかな。本人じゃないので分かりませんが。

    >1866
    自分に都合の悪い話は全て排除する。どうしようもないお方だね。

  48. 1868 匿名さん

    >>1860
    あの~
    >>1853の答えは?
    なにか理由があるのでしょうか?

  49. 1869 匿名さん

    >1867
    >本人じゃないので分かりませんが。
    本人は敵前逃亡ですかね?
    >子供が巣立ったんで間仕切りとっぱらって部屋を広くしたとかかな。
    2xは部屋ごとに防湿施工をするのですか?

  50. 1870 匿名さん

    >1869
    >2xは部屋ごとに防湿施工をするのですか?
    あのうー、間仕切りとっぱらうときに外壁側防湿シートも少しは見えるはずですがいかがなものでしょうか?

  51. 1871 匿名さん

    >1870
    あー、ばれましたか。
    >1835さんは
    >石膏ボードの下の防湿シートもいまだにやわらかく劣化した様子はありません
    石膏ボードの下の防湿シートとハッキリと言ってます、見える事は変ではないですか?

  52. 1872 匿名さん

    >1871
    壁とっぱらった跡が11cmくらい石膏ボードがなくなるんで両側のボード張替えするんじゃないんですかねー? 壁とっぱらう時に石膏ボードも損傷しますからね。

    あー言えば、こう言わせて頂きます。

  53. 1873 匿名さん

    反論しましたが、30年前の東京の2xで防湿シート施工なんかしてるんですかね?

  54. 1874 匿名さん

    >1866
    >相手にしない方がいいですよ
    ご忠告有難うございます、遊んでますから心配無用です。
    フロリダもマイアミで>1333>1334で蹴散らしてます。
    >気密シートの耐久性に疑問
    >1575>1579>1581
    >おもちゃの家になった、何故?
    上の質問で逃げられました。

  55. 1875 匿名さん

    >1872
    2xは間仕切りを弱い石膏ボードに取り付けるのですか?

  56. 1876 匿名さん

    >1875
    どういう意味? 2x勉強してくださいね。

  57. 1877 匿名さん

    >1876
    そのままの質問です。
    1.丁寧な施工なら外壁が出来たら防湿シート(先張り)間仕切り取り付け、石膏ボードの取り付け。
    2.外壁出来たら防湿シート、石膏ボードの取り付け、石膏ボードの上から間仕切りの取り付け。
    >壁とっぱらった跡が11cmくらい石膏ボードがなくなるんで
    >壁とっぱらう時に石膏ボードも損傷しますからね。
    表現が今一つ曖昧なのと「石膏ボードの下の防湿シート」が気になりましたので。

  58. 1878 匿名さん

    >1874

    >>気密シートの耐久性に疑問
    >>1575>1579>1581
    >>おもちゃの家になった、何故?
    >上の質問で逃げられました。

    この>1579のC値に関しては私のもの、計算が苦手みたいなので説明しておきます

    係数bは0.627とはかけ離れてはいません
    αAは2桁ですが、Q9.8=1**.5を満たす数値はb=0.627と仮定すれば、64~94となります
    S=αA/Cだからあとは大体分かるでしょう

  59. 1879 匿名さん

    >1878
    Q9.8=1**.5をQ9.8=1*.5と見てしまった。
    あらためて まいりました。

  60. 1880 匿名さん

    1835です
    2x4の家が30年経過してベバーバリアも野地合板も問題無い事実を
    認めるのが自分の存在価値にかかわる方がいるのはわらえますね。
    30年も住んでれば躯体以外にもいろいろ不具合は出ますがそれは2x4
    だからではありません。
    ベバーバリアを確認できたのはコンセントの劣化による接触不良で
    壁の中のVVFケーブルが焦げてコンセントを交換した時に確認
    したもの、屋根をリフォームしたのはコロニアルが寿命を迎えたからで
    どちらも在来でも起こる経年劣化です。

  61. 1881 匿名さん

    >1877
    間仕切り壁の枠組みがあるので外壁側の石膏ボードを連続して貼れないから間仕切りとっぱらうと石膏ボードが壁厚分途切れてると思いますが。

  62. 1882 匿名さん

    >1880
    30年お住まいの2x4住宅ってゴキブリ出ますか? 在来工法と違って床下が連続してふさがっているので入る隙間はなさそうですが。

  63. 1883 匿名さん

    >1881
    >1835さんがレスしてますから仮想の話は終了です。

  64. 1884 匿名さん

    >1880
    >2x4の家が30年経過してベバーバリアも野地合板も問題無い事実を認めるのが自分の存在価値にかかわる方がいるのはわらえますね。
    野地板合板の劣化は今では常識ですからどうでもよいです。
    2xはカビで困ってる方が多いと耳にします、真実が知りたいです。
    >ベバーバリアを確認できたのはコンセントの劣化による接触不良で壁の中のVVFケーブルが焦げてコンセントを交換した時に確認したもの、
    これはまた、そうですか、何故わざわざ防湿シートの柔らかさまで確認したのですか不自然ではないですか?
    普通の方は気が付かない事ですよ。

  65. 1885 匿名さん

    >1883
    は~い。

  66. 1886 匿名さん

    23年目の2x、こちらも最近の0.2mmでなく0.1mmしかない気密シートでも健全だったとあります
    http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/r2000r2000-cc44.html

    それよりタイベックが劣化していたとあります
    軸組、2x問わず外壁通気層が無いとずっと悲惨な結果になるのかもしれません

  67. 1887 匿名さん

    >1886
    テープも問題ないと有りますがテープ販売業者は地震にもたないから伸縮するようしたと売込みが有りました。
    気密の専門家もテープよりパッキンを推奨してます。

  68. 1888 匿名さん

    >1886
    >悲惨な結果になるのかもしれません
    危険なのは最近野地板が腐るからとアスファルトルーフィングの替わりに透湿シートを使い始めてる。

  69. 1889 匿名さん

    ね!!

    別に2xに限らずペタペタ貼った在来だって同じでしょ。

  70. 1890 匿名さん

    面材使わない筋交いだけの軸組、セルロースファイバー吹込み断熱の場合、
    タイベック破けると中身が外壁通気層にこぼれ出てしまいますね

  71. 1891 匿名さん

    >>1890
    こぼれ出ないよ
    湿式ならなおさら

  72. 1892 匿名さん

    タイベックってポリエチレン100%だから外壁側に使うと耐久性は無いわなぁ。

  73. 1893 匿名さん

    >1884
    >野地板合板の劣化は今では常識ですからどうでもよいです。
    ラワン合板使ってるからじゃないの?
    >1835さんの家は特類合板だから劣化してないんでしょ。

  74. 1894 匿名さん

    >1893
    劣化はします、>1835さんも認めてます。
    >1888
    >野地板が腐るからとアスファルトルーフィングの替わりに透湿シートを使い始めてる。
    劣化しないなら上記のような動きはおきません。
    建材の宣伝を調べて下さい、合板野地板の腐れ対策の物がたくさん有ります。

  75. 1895 匿名さん

    タイベックも劣化とは、屋根どころか壁も30年でメンテが必要か。
    老後にこれはきついね。

  76. 1896 匿名さん

    >1895
    >30年でメンテが必要か。
    いいと思いますよ、建て替えが良いです。
    その代り半値で建てて欲しいですね、2xなら出来るのでは?

  77. 1897 匿名さん

    >1895
    そーっとしとけば破れない。
    どうせ補助的な防水でしょう。

  78. 1898 匿名さん

    >1897
    地震が有る。

  79. 1899 匿名さん

    >1898
    有感地震なんて数年に一回あるかないかないかないかの地域なので問題なし。

  80. 1900 匿名さん

    >1896
    > その代り半値で建てて欲しいで すね、2xなら出来るのでは?

    間伐杉廃材のバラックほど安くなんないでしょうね。

  81. 1901 匿名さん
  82. 1902 匿名さん

    米国は ツーバイのシェアー高い + セルロースファーバーのシェアー高い = 結露によるカビ対策
    答えは有ってますか?

  83. 1903 匿名さん

    流通量が多い=安い

  84. 1904 匿名さん

    一言で米国というには余りにも広すぎるので、家作りも色々なんじゃない?

  85. 1905 匿名さん

    >1903
    http://cellulosefiber.biz/aokiblog/3422/
    >アメリカでも最初からセルロースファイバーが普及していたわけではありません。
    >必要に備えて、普及してきたそうです。
    >以前は日本のエコポイントと同じように$1,000の補助金もあったそうです。
    >+$300の追加もあったそうです。
    >そんな歴史を経過して、セルロースファイバーの普及が広がったそうです。
    高価だったが必要に備えて、カビ対策をしたに解釈出来ます。

  86. 1906 匿名さん

    >1904
    木造住宅の90%以上がツーバイ住宅 + セルロースファーバーのシェアー35%で1位 = 結露によるカビ対策

  87. 1907 匿名さん

    結局、最後は自然素材頼みかよ。

  88. 1908 匿名さん

    >1907
    ホウ酸にも頼ってる。

  89. 1909 匿名さん

    >1905
    へぇー、原料はがサイクル紙ということで断熱材としても最初から安いのかと思ってたが、そうではなかったとは。
    たまには勉強になるねw

  90. 1910 匿名さん

    グラスウール
    廃ガラス、ビンガラス、ブラウン管、蛍光灯などの廃ガラスが主な原料

  91. 1911 匿名さん

    >1905
    エコ推進でしょう
    太陽光補助と同じ

  92. 1912 匿名さん

    >1911
    廃ガラスの使い道は少ない、古新聞の使い道は多い、インクを抜いてまた新聞紙にもなり、トイレットぺーパーにもなる。
    ホウ酸と合わせてツーバイフォー住宅のカビ対策でないでしょうか?

  93. 1913 匿名さん

    米国のシロアリ対策は殺虫剤は禁止でホウ酸処理のようです。
    セルロースファイバーのホウ酸と合わせてシロアリにもカビにも安心出来るツーバイフォー木造住宅になります。

  94. 1914 匿名さん

    セルロースファイバーにベーパーバリア要るというのと要らないと言う工務店が混在してるがどっちが正しい?

  95. 1915 匿名さん

    米だったら吹込み用機械をレンタルしてDIYや独自施工ってのもありそうだけど、工務店が独自で材料を仕入れて施工している所はあるのかな?
    大抵はセルロース業者(住宅メーカー含む)が認定を取った上で防湿層不要としていて、工務店がフランチャイズで施工したり、施工時に依頼する形かと。

  96. 1916 匿名さん

    セルロースでも防湿無しで外側に透湿抵抗の高い合板使えば結露する。

  97. 1917 匿名さん

    透湿抵抗の大きい合板で全て囲まれているツーバイだから防湿シートとセルロースファイバーが必須条件。
    グラスウールだと経年の気密劣化でカビの恐れが大きい。
    OSB使用のツーバイも有るようですが論外です。

  98. 1918 匿名さん

    英語は得意でないが・・・こんな訳であっているかな?

    http://www.nationalfiber.com/docs/CelluloseInsulationMoistureAndVaporB...

    The tens of thousands of homes weatherized with cellulose insulation since the 1970’s, with
    no vapor barriers and no evidence of mold or structural damage, are a testament to this
    claim.

    1970年から防湿シート( vapor barriers )無しで数万棟の住宅にセルロース断熱を施工してきたが、
    金物や構造のダメージに対するクレームは無い。

    In summary, we do not recommend the use of vapor barriers with cellulose insulation,
    except in circumstances of exceptionally high moisture levels, such as an indoor pool facility

    結論としては防湿シートは推奨しない、但し室内プールのあるような特別な高湿度は除く。


    http://www.regalind.com/pdf/vaporbarrier.pdf

    A Vapor barrier is counter-productive.
    こちらには逆効果と書いてあったりもする。


    上の会社はボストン等があるマサチューセッツ州、ニューヨークより北にある。
    ボストンの今日の天候は最高気温0℃、最低気温-10℃
    下はインディアナ州インディアナポリス付近、気温0℃/-7℃
    どちらも札幌よりは確実に寒そう。

  99. 1919 匿名さん

    訳が合っているとして、日本でそのままあてはまるかはわからんね。
    高湿度になりやすい鍋料理も湯船にお湯をためる風呂もあるしw

  100. 1920 匿名さん

    >1901
    最下位に近い地域だよ。過去も大地震の記録は無いが、そういう地域ほど来たら凄いのが起きるんだろうな。
    県民は地震は来ないと思ってる。

    >1917
    戸建でOSBは無いと思う。OSBは賃貸物件でしょう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円~7648万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸