住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

  1. 1399 匿名さん

    >>1382

    1379だけど、ツ—バイのメリットでメリット、在来やツ—バイの耐力構造の違いとか知らないで、現実的ではない極論の古来の工法が良いとか言ってる人にしかおれは見えない。貫や石場建てとかと返レス来た時点で???ってなった。

    貫工法には同意だけどね。そんな坪単価も材料費も高額な家をだれもが建てれないじゃん。

    現在の建築基準法と住宅保証の基準などの審査基準などの制度とかは知ってる?

  2. 1400 匿名さん

    >1382
    ツ—バイの歴史をちゃんと調べてみなよ。
    貫工法は各木材の性質を見て組んでる。でもメンテナンスは必要だよ。
    今の住宅とは違って、もの凄く寒い家だしね。

  3. 1401 匿名さん

    >>1392、1394

    釘は熱橋しますよ。
    昔の大工は口に含むのは、錆びさせて抜けにくくするからと年配の熟練大工さんも言っていました。錆びた方が抜けないのも事実です。

    なんですが問題なのは腐食は止まらず、いずれ釘の支持力も強度もなくしてしまいます。
    避けれない事なんです。

    だから釘で作る2バイでは湿度管理が重要で必須なんです。

    気密シートは断熱効果と気密を高める為です。壁内は通気するようになっているので結露しないんです。
    気密を高めないと空調の効果が得られなく、室内暖冷房の効果も循環されてしまいます。
    内側の温度湿度を1年中安定させるためにも、防湿シートが必要なんです。

    上記の流れで外断熱の意味もわかると思います。

    2バイではセットの工法です。

  4. 1402 匿名さん

    >1395
    気密の悪い所と言ってます。
    全体としては気密は確保しなければなりません。
    >部屋の湿気が流入して構造や断熱材を腐らせるよ。
    外張り断熱の構造材は常に部屋の湿気に晒されています、温度も上がってます。
    隙間が有り外部から吸い込んだ空気は暖まり温度が上がります、温度が上がれば相対湿度は下がりますから結露はしません。
    全体の気密が悪い場合は隙間から漏れだしますが構造体は内側ですから関係有りません。
    断熱材、その外側で結露します、発泡系ボードですとボード間の隙間になります。

  5. 1403 匿名さん

    >>1402
    ツ—バイのダクト位置含め実物の換気システムをその目で一回見てきてみ。

  6. 1404 匿名さん

    >1403
    話が噛み合っていません。
    外断熱の話ですよ。
    あいうえおへぼさんかな?

  7. 1405 匿名さん

    ?タイプミス?誰かなら人違い

  8. 1406 匿名さん

    >1391
    外壁面の構造見れば分かるはずだが、

    外張り:釘が断熱材を貫通する
    充填:釘は断熱材を貫通しない(釘よりも内側に断熱層が存在する)

    つまり、釘の熱橋として作用するのは外張りの方なのですよ

  9. 1407 匿名さん

    >1406
    >外張り:釘が断熱材を貫通する
    守のは断熱材では有りません、耐力壁(合板)です。
    2xは合板と釘の締結力が要です、2x4材に合板を打ち付けた釘の締結力が命です、釘の周囲の2x4材、合板を湿気から守ることです。
    充填断熱では耐力壁の釘を守っていません、湿気で釘の周りの合板、2x4材の釘の締結力が弱くなり、合板が湿気で弱くなりますと2xは地震で崩壊します。

  10. 1408 匿名さん

    >>1407
    おはよ。
    そうそう、ツ—バイで重要なのは耐力壁だからね。外張りの釘は下地に打ち付けてるから、駆体には影響しないしね。

  11. 1409 匿名さん

    >1399-1400
    色々知ってて書いてます。
    今の在来工法と言われている軸組が日本古来の軸組を受け継いでいて耐久性が良いに対する少しちゃかし入れた反論です。日本古来の軸組の建て方だと主要な構造材は全て見えてるんで完全に逝く前にメンテが可能だが今の大壁工法だと何か問題が起きた時には手遅れに近いんで在来が特に有利って事も無いでしょうし。

    >今の住宅とは違って、もの凄く寒い家だしね。
    冬は物凄く寒いし、夏は物凄く暑い。昔の家の2階は中二階で物置用途なんだが今は個室化してるんで、そこに人が住んいたりする。焼けた屋根と土壁で深夜まで灼熱地獄。気密性の低さと輻射熱でエアコンが効かない。

  12. 1410 匿名さん

    >1407
    釘が錆びて役に立たなくなるのには、かなりの時間が掛かるだろうし、特類合板はそんなに弱いものなの?
    72時間の連続煮沸試験が大丈夫だから湿潤環境での経年変化も大丈夫なんてのは雑だとは思うが、連続煮沸試験で佳編変化を代用しているのは何らかの根拠があるんだろうし。

  13. 1411 匿名さん

    ところで >1407氏のお家は軸組工法?

  14. 1412 匿名さん

    了解だよ、そうだったんだね。
    在来のほうが問題が起きたときでも、改築でも増築でも、リフォームでも、在来の方が全然有利なんだよ。柱一本から交換出来るしね。ツ—バイのパネルとは全然違うんだよね。

  15. 1413 匿名さん

    >>冬は物凄く寒いし、夏は物凄く暑い。

    ではなく、夏は涼しく過ごしやすいんだよ。

  16. 1414 匿名さん

    >1412
    ミサワのようなパネル工法はパネル単位での取り替えだろうが、普通のツーバイだと合板1枚、スタッド1本の交換で補修するんじゃないの? 補修が終わるまでの構造の補強は軸組より面倒なんだろうけど。

    それ以前に軸組の構造を何とかしなけりゃならないようなリフォームする? 見積の金額見たら建替えようと思うはず(笑)

  17. 1415 匿名さん

    >1413
    ちゃんと読んだ? 暑いのはロフトのような2階。それがバッファになってるんで1階は比較的涼しい。
    でもそれは昔の話で連日の熱帯夜に昼間は38℃になるような今の夏だとエアコン冷房無いと堪えられない。

  18. 1416 匿名さん

    >1410
    釘の錆だけではないです、錆が問題なら今はステンレス釘が有りますから解決します。
    >1393を再読して下さい。
    乾燥したり、湿ったりを繰り返しますと飛び出す釘が数多く出ます、締結力を失ってます。
    木が水分で膨張収縮するために釘を押し出す力が働きます。
    釘は頭で締結力を維持してます、ゆえに釘打ち機での打ち込み過ぎは施工不良とされます。
    2xは釘の締結力だけが頼りですからしっかりと釘の締結力を守らなくてはいけません。
    締結部分の温度と湿度を変化させないことです。
    海外は四季の有る日本ほど変化しませんから2xの寿命は長いと推測出来ます。
    日本での長寿命は無理が有ると推測できますが外断熱ですと問題は解決出来ます。

  19. 1417

    >>1415
    そう伝えたかったのなら、前の文章の書き方ではそうは伝わらない文章だけどね。

  20. 1418 匿名さん

    >1407
    釘の熱橋について書いているのに全く意味が分からないのですね

    次のような特殊なブラケットを用いなければ、外張りは釘が熱橋として作用するのですよ
    http://www.sugiyamasyouji.com/2006/07/post_20.html

  21. 1419 匿名さん

    >1418
    此処は2xのスレです、外断熱材を止めるための釘の熱橋の話は別です、スレチです。

  22. 1420 匿名さん

    2× なんかのパネルを使った工法は住居内での生活音?の反響が五月蝿いと聞いたことが有りますが…
    そのあたりの部分はどうなのですか?

  23. 1421 匿名さん

    >1420
    それは高高の問題じゃないの?
    最初は気になるが直ぐに慣れます。

  24. 1422 匿名さん

    >1420
    外張り断熱だけで壁の中スカスカな家が一番反響する

  25. 1423 匿名さん

    >1419
    ブラケット使わない外張り断熱の釘が熱橋だとを知られると不都合でもあるのですか?

  26. 1424 匿名さん

    >1416
    締結力? ツーバイフォーの場合、釘に掛かる力はせん断力なので多少浮いても大丈夫じゃないですか?

  27. 1425 匿名さん

    >1424
    何故せん断力だけと思うのですか?
    せん断力だけなら大幅に本数を減らせそうですが?

  28. 1426 匿名さん

    >1425
    せん断力だけと解釈されましたか? それは失礼しました。
    では言い換えます。主にせん断力が掛かるので引き抜き方向の力はさほど重要ではありません。

  29. 1427 匿名さん

    >1420
    2x4の家は床や壁の剛性が高いので階下に音が伝わりやすいのは事実です
    ただそれも昔の軸組(天井が2700mmある家で二階の床と一階の天井が
    緊結されて無い工法)との比較で今は差は無いでしょう。

  30. 1428 匿名さん

    >1427
    今の2x4は上下階の防音対策はしてるので2階の音が響くなんて事は無いはず。
    でも、同一フロア内は結構音が抜ける。

  31. 1429 匿名さん

    >1426
    わざとミスリードしてますね、2x関係者ですか?
    合板が剥がれたら耐力壁は成立しない、実験記事があったはず(日経ケンプラッツ)
    実験は新しいので行う。経年で緩みの有るので試験をすれば明らかに剥がれるでしょうね。
    せん断力は強いですからほとんどのことは考慮しなくても良いのが普通。
    地震で合板がひし形に変形する力を受けるから合板はふくれる、釘を引き抜く力が働きます。
    せん断力が強いほどふくれる力は強くなり引き抜く力も強くなる。
    剛の弱点です、頑丈になるほど力は弱い所に集中します、2xは釘の締結力です。

  32. 1430 匿名さん

    >1429
    何で2x関係者だと? 単なるツーバイフォー住宅の施主ですが(笑)

    >剛の弱点です、頑丈になるほど力は弱い所に集中します、2xは釘の締結力です。

    ツーバイフォー住宅は面と線で力を分散するので釘1本1本に掛かる力は小さいでしょう。それに釘は数万本あるので多少浮いたからって影響なし。
    軸組も耐力壁うんぬんと言った段階で剛構造でしょうし、軸組の方が1点に掛かる力が大きいんでより集中しますよ。
    今の戸建住宅に柔構造の家なんてあります?

    >合板が剥がれたら耐力壁は成立しない、実験記事があったはず(日経ケンプラッツ)

    建築関係の情報サイトですか? 実験記事を探したが見つからんかった。

  33. 1431 匿名さん

    >1430
    >それに釘は数万本あるので多少浮いたからって影響なし。
    数万本必要なのです、2xの弱点ですからね、誰も数万本の釘を打ちたくないはずです。
    数万本も湿気などで緩めば価値は有りません、地震で崩壊します。
    >軸組の方が1点に掛かる力が大きいんでより集中しますよ。
    そうです、金物等で補強したりしてますね、ふくれる力に耐えきれずに筋交が折れてますね。
    2x、在来の何方が良いか等は興味外です、どうすればより良いのか事実はどうなのかに興味が有るだけです。
    >今の戸建住宅に柔構造の家なんてあります?
    建築法が基礎に固定ですから違法になりますからね、悪法ではないですか?
    下の動画は思惑が逆になり頑丈な方が倒壊していい加減な方が倒壊しない、典型です。
    頑丈にすれば弱い所に力は集中します。


    2xはモノコックで上は強いですから基礎に固定せず、高さを倒壊し難い高さにすれば安全で壊れる物がない?
    日経ケンプラッツ雑誌ですからネットに記事はほとんど流れません。

  34. 1432 匿名さん

    >1431
    >数万本必要なのです、2xの弱点ですからね、誰も数万本の釘を打ちたくないはずです。
    釘の無い時代ならともかく。今は安くて使えるのだからどんどん使えば良いのでは? 下手な鉄砲数打ちゃ当たるです。
    それに日本のツーバイフォーの歴史も40年。結果も出てきてるでしょう。

    >建築法が基礎に固定ですから違法になりますからね、悪法ではないですか?
    地盤が強固なところだと免震構造も使えます。基礎とは固定されてません。

    それとも、こんな住宅? 2階だと洒落にならないくらい揺れます。



    とういうか、ツーバイフォーのメリットって耐震だけでは無いんですが。

  35. 1433 匿名さん

    >日本のツーバイフォーの歴史も40年。結果も出てきてるでしょう。
    阪神淡路大震災から20年を経てこれからが危険ではないですか?
    阪神淡路、新潟中越級の地震に耐えて評価が出ます。
    役所は自分たちの決めた事はミスが無いと免震を認めてないです。
    見かけは認めてますががんじがらめにして事実上普及出来ません。
    >こんな住宅? 2階だと洒落にならないくらい揺れます。
    どの程度加振か分からないですが素晴らしいですね。
    重い瓦屋根、ほとんど壁が無い、貫も入っていない、柱の間隔も広い、ショックアブソーバー役の土壁もない、特に太い柱に見えない、倒壊しないのが不思議です。
    無理して2階は不要、重い瓦も不要、柔構造が失われますから耐力壁を増やすのは良いかは分かりませんが貫など有れば耐えられそうですね。
    揺れるのは高層ビルも揺れる柔構造ですから良いと思います。

  36. 1434 匿名さん

    >1433
    阪神淡路(1995)、新潟中越(2004)、東日本(2011)までは問題なく耐えてる。
    古いツーバイには防湿層も通気層も無いのに未だ大丈夫なんで今のツーバイだと問題なし。

  37. 1435 匿名さん

    >1434
    そうではない、20年経て釘の締結力が落ちて阪神淡路、新潟中越級の地震に耐えられるかです。
    阪神淡路の鷹取波、新潟中越の小千谷波に耐えられるかです。
    勿論震源から遠くては意味が有りませんし、東日本等は震度7地域でも問題外です。
    築浅なら問題がないのは当たり前の事です、伊達に実大試験をしてませんよ。
    中越ではパネルは倒壊してませんが気密はアウトで実質使用に耐えないそうです、ツーバイ住宅の建築物は無いようです。

  38. 1436

    構造と工法理解してない同士の見解なんて???だね。

  39. 1437 匿名さん

    お 前さんは、知ってるんか?

  40. 1438

    じゃなきゃ言わねぇよ

  41. 1439

    せん断力とか引き抜く力とか。。。大丈夫?
    金物は絶対弛む。縦だけ横だけとか、規則的に荷重がかかる訳ねぇだろうが。
    伝統建築は木組みだから、数年おきに楔や木杭を締め直し、強度を維持してきた。
    在来も2バイも金物補強に頼りすぎてる。
    絶対に緩むのにね。
    在来はまだ増す締め出来るが2バイは出来ない。
    そんなの明白だろ。
    だから、伝統建築を残しながらも簡易化した在来が優れていて、
    低コストの量産工法の2バイとは質も手間も比べる比較じゃない。
    2バイとプレハブとかは比較になるけどね。

  42. 1440

    四角形の箱は横に弱い、なら筋交い入れる。板貼り付ける。
    縦揺れから横揺れで生まれる、捻りは?無傷はありえないだろ。

    石場建てや貫工法の力を逃がすじゃないと、対応出来ないのが捻る負荷。
    固定して耐えるなら、RCレベルじゃない?って思う。

  43. 1441

    そもそも比べて、森の中の一本の木について言い合うことが滑稽に映った。

  44. 1442

    今の工法には固定しかなく、組む物に必要な遊びがないんだよ。
    その遊びを木材の素材に頼ってる。
    なのに遊ぶ幅は金物が今。
    木組みの昔は、遊びも遊びの受けも木材。
    違いはそこと、力の受け方の工法だろ。

  45. 1443

    一体構築物は遊びが危険だが、組み合わせ作る物に固定強度保持なんて矛盾してる。
    コスト、量産、工業製品にするためには、矛盾が必要。
    建築技術なんて向上なんか未だにしてない。
    製品や部材ばかり進化してるだけ。。。

  46. 1444 匿名さん

    >1436
    理解してるから2xの釘の締結力について指摘してる。
    基本そのこと以外は触れていない、伝統、軸組は付録の話題、>1388から仕掛けているから読み直して下さいね。
    2xが経年変化後鷹取波で大きなダメージを受けるか否かが焦点。
    ダメージが有るなら外断熱が有望になり>1388に戻る。

  47. 1445 匿名さん

    >1439
    >伝統建築は木組みだから、数年おきに楔や木杭を締め直し、強度を維持してきた。
    知っていそうな口ぶりだが?怪しい知識。
    土壁の中の楔をどうやって締め直しするの?数年おきに土壁を塗り替えるのかい?
    頑丈にし過ぎると柔構造で無くなるから強い力が加われば楔の一部は抜けても良いと思われる。
    伝統は傾いても倒壊しなければ良しとしてるようです。

  48. 1446 匿名さん

    伝統工法が意図的に柔構造にしてるような話をしてるが、木組みだから柔構造になっただけだろ。

    >石場建てや貫工法の力を逃がすじゃないと、対応出来ないのが捻る負荷。
    ツーバイの構造を勉強し直せ。

  49. 1447

    >>1445
    新材は何年もかけて痩せるんだよ。組手も緩むから2年後5年後とか、大工が増す締めしに回るもんなんだよ。
    なんで土壁壊して竹を締め直すのか?って質問って。。。
    楔の一部は抜けて良いと「思われる?」駄目だから。組手は隙間無く合わせ組み、さらに木杭で締め付けたり、継手が抜けないために打つ物。
    緩みが逆に良くなんてなく、組む意味なんてなくなるから。
    何を根拠に思われるなんて、言えるのか?
    木組みで頑丈にし過ぎると柔構造で無くなる。
    って感覚が木材を触ったり加工したことのない素人の感覚だし。。。

    >>1446
    大丈夫か?たまたま柔構造に成っただけだろ。とか。
    だから石場建てもたまたまだった。なわねぇだろ。

    ツーバイは、勉強するほど奥深くないし、シンプルだから。
    シンプルが良い所だと思うし、ここまで簡易化した工法は凄いと思う。

  50. 1448 匿名さん

    >1447
    おいおい知らないのか貫と柱に楔を打つだろ?

  51. 1449

    まぁ個人的な見解として、ツーバイは日本に適さない。
    材料も脆く弱い。合板は30経てばブヨブヨになる。
    釘の量が物凄く数だから釘は保つが材料が50年ももたない。
    大壁だから、隅が直ぐ空く。地震の揺れの負荷は、継目の角の弱い所に集まり、壊して消化される。
    構造上で角の大事さは言うまでもないしね。

  52. 1450 匿名さん

    つまりスレタイに沿った話に戻すと

    ・2x4はダメ(木が腐るそうです)
    ・耐震性を高めるために合板に頼った在来もダメ(木が腐るそうです)
    ・筋交いだけの在来は通気性は良いけど耐震性がダメ(空調の利きも最悪らしいです)
    ・重量鉄骨は熱橋でダメ(外断熱は知らん)
    ・RCは価格が高すぎるのと地盤を選ぶので万人向きではない(外断熱じゃないとやばいらしいです)
    ・免震は地盤を選ぶので万人向けではない(地盤がカッチカチじゃないと逆効果らしいです)
    ・伝統工法は施工できる職人が少なすぎるのと建築基準法にひっかかる地域もあるのでダメ

    家を建てないのが正解って事でよろしいかな?

  53. 1451

    >>1448
    そんなとこが素人だと言ってるんだよ。
    熟知してる相手に教えてあげないと、話し合いにならないとかどんなプロだよw
    貫に使う楔は杉材を使うんだよ。楔を入れる前に楔をゲンノウで叩いて潰して圧縮してから差すんだよ。この杉の特性と潰す意味がわからないし、知らないからトンチンカンな質問してるの理解しろよ。
    ???何言ってんだ?って毎回思ってたから。

  54. 1452 匿名さん

    >1450
    良い地域、良い地盤、平屋で正方形に近い形の軽い屋根なら筋交いでも大丈夫。

  55. 1453

    在来をおれは勧めるし、自分の家も在来工法で建てた。
    ただ、工法も重要だけど何より設計が凄く大事だからね。

  56. 1454 匿名さん

    >1451
    駄目だこりゃ、楔の細かい話などしてない。
    柱と貫の固定に楔は?

  57. 1455 匿名さん

    >1447
    掘立柱だと腐るから石の上に柱を建てただけのように見えるが?
    当時の技術で他に何か良い方法があったのか。

  58. 1456 匿名さん

    >1447
    >ツーバイは、勉強するほど奥深くないし、シンプルだから。
    つまり、ツーバイについて勉強したことが無いと言うことか。

  59. 1457

    1454はどういう意味合いの楔を聞いているの?

  60. 1458

    >>1455
    固定しないで横揺れを石場の上を滑らせて力を逃がすことができるんだよ。
    だから石場建ては考えられてて、偶然ではないと言ったんだよね。

  61. 1459

    >>1456
    勉強って躯体構造と材質とパネルのメリットデメリットとか以外、あまり変わらないし。
    勉強するって感覚にならない。
    知りたいのは、構造材質、出来ること出来ないこと。

  62. 1460 匿名さん

    >1459
    >大壁だから、隅が直ぐ空く。地震の揺れの負荷は、継目の角の弱い所に集まり、壊して消化される。
    >構造上で角の大事さは言うまでもないしね。

    構造知らないから1点に力が集中して崩壊するって理論になるんだな。
    最終的な崩壊は何処か1点から始まるだろうが、そこに至るまでは力が面に分散されてるんじゃないの?

  63. 1461

    今まであんたが声高く言ってたパネルが、あんだけの釘で頑強に固定して歪まない強いパネルから都合良いように変えんなよ。
    噛み付く質問ばかりだし、内容が予想の話で身が無い。
    もうオチます

  64. 1462 匿名さん

    >1457
    お=大八 ?
    まだ大九になれない、口だけかい?
    伝統工法は筋交いはないよ、土台と梁だけで柱は垂直に立つてるの? 

  65. 1463 匿名さん

    >1462
    知ったか大八には同意だが筋交いの話は出てないと思う

  66. 1464 匿名さん

    長野の土砂くずれの映像で柱は無事なのに土砂が土壁ぶち抜いて
    室内に入って一人亡くなってたな、2x4なら助かってたかも

  67. 1465 匿名さん

    >1463
    >1445参照。
    >伝統建築は木組みだから、数年おきに楔や木杭を締め直し、強度を維持してきた。
    >土壁の中の楔をどうやって締め直しするの?数年おきに土壁を塗り替えるのかい?
    楔の話です。
    軸組の家を建てる時は仮の筋交いで柱を垂直にして有ります、その後に耐力の筋交いで固定して柱の垂直を保ちます。
    伝統は筋交いが有りませんから柱の垂直を保つのは楔の役目になります、柱と貫の楔は土壁の中です。

  68. 1466 匿名さん

    >1464
    木造で土石に対抗するのは無理でしょ。

    >1465
    >軸組の家を建てる時は仮の筋交いで
    ツーバイでも内壁の石膏ボードを貼り終えるまでは仮の筋交いが入っていたりする。

  69. 1467 匿名さん

    このスレでは耐震性や劣化のみが注目されているがツーバイフォーは木造で火災に強い家を建てるために考案された工法らしい。
    100年に一度あるかどうかの地震や数十年先の劣化より大事な事だと思うが。火災保険も安いし。

  70. 1468

    >>1465
    だから素人って何度も言わせないでよ。
    ほぞ差しとかで楔使うんだよ、割楔締めとか知らないから貫の楔しか言えないんだろ。
    壊れたラジオかよ。

  71. 1469 匿名さん

    >1468
    >土壁の中の楔をどうやって締め直しするの?数年おきに土壁を塗り替えるのかい?
    大八さん、返事がないですね?

  72. 1470

    しったかでも大八でもなんでもいいよ。
    まだまだまだなのは自分でも理解してるから。
    1402には同意出来る。
    1463のような方とは話し合えそう。

  73. 1471 匿名さん

    「お」って建築関係者?

  74. 1472

    >>1469
    壁の中開けて貫の楔を締め直すなんて一言も書いてねぇだろ。
    前に貫の楔は杉材で叩いて潰して差すって施工方をわざわざ説明しただろうが。
    杉は湿気で膨らみやすい材質なんだよ。潰して挿すのは、緩まないためなんだよ。
    さすがにしつこい。

  75. 1473

    >>1469トンカチに柄を挿す時に叩いて潰して挿せば、鉄楔なんて必要ないほど抜けなくなるのと同じことだよ。

  76. 1474

    >伝統建築は木組みだから、数年おきに楔や木杭を締め直し、強度を維持してきた。
    すまん数年置きに締め直すのは建ててから10数年ほどの最初だけ

  77. 1475 匿名さん

    >1473
    大八語録。
    >伝統建築は木組みだから、数年おきに楔や木杭を締め直し、強度を維持してきた。
    自分で言ったことに責任を持ってね。
    >1436->1443で言いたい放題、反省してね。

  78. 1476

    >>1475
    お前みたいに我が身振り返らないで、批判と上げ足取りに必死な奴になりたくないから、間違った伝わり方の書き方だったから、非を認めて訂正しただけ。
    それはあんたが自分に言い聞かせることでは。

  79. 1477 匿名さん

    >1476
    >批判と上げ足取りに必死な奴
    >1436から読み返せば誰だか良く分かりますよ。

  80. 1478

    お前とは違うから、質問に答えたのに返答せず逃げて、話しを変えてばかりだけどお前みたいにココぞとばかりに追い打ちなんて、おれは1度もしてねぇから。

  81. 1479

    >>1477
    人違い

  82. 1480 匿名さん

    >1478
    >質問に答えたのに返答せず逃げて
    >土壁の中の楔をどうやって締め直しするの?数年おきに土壁を塗り替えるのかい?
    最初の質問です、答えは?一度も質問を代えてませんよ、逃げてるのは誰?

  83. 1481

    >>1477はその話しではないと言ってたよね。
    すまん、もう一人に返答してて返レスしそびれてしまってたよね。
    1477に対してではないです。

  84. 1482

    >>1480
    壁の中は締め直さないから。だから緩まないための貫に打つ楔の説明を書いただろうが。
    それ見て理解出来るはずだろ。知ってるなら。

  85. 1483 匿名さん

    ツーバイフォーを批判するスレで貫工法の話はスレ違いだよ。
    早くツーバイフォーを理論的に貶してよ。

  86. 1484 匿名さん

    >1478
    話を変えてばかりって、おさんが相手してるの複数人居るし。
    全部同一人物だと思ってたのか?

  87. 1485

    ごもっともです。すみません。そもそも、自分らがスレ違いの内容でした。

    耐火性能は在来も同じくらい優れてます。
    それは貸し保証を得るためには、施工基準があり耐火施工基準と使用材料もあります。
    なので、大きな差が出るほど優れてはいません。

  88. 1486

    >>1484
    同一人物だと思ってた。

  89. 1487 匿名さん

    >1485
    ツーバイフォーは、そのまんまで内部火災に強い。

  90. 1488

    >>1487
    その通りだね。無知だったすまん。

  91. 1489 匿名さん

    >1488
    そこは何か反論してくれないと。

  92. 1490

    いや反論出来ないくらい優れてると納得しちゃった。

  93. 1491

    耐火に関してだけ納得したという意味でツーバイは合わないし、好かない考えだから。

  94. 1492

    一人と話してたつもりだったが、複数人に叩かれてたのか。
    確かにあの言い方なら全員敵に回すよな。

  95. 1493

    >>1477
    そう正月の大工だよ。おれもわかってたよ。
    ただあんたに対してじゃなかったんだけどね。。。
    最初のおれの書き方が悪かったよ。すまなかったね。
    一人とずっと話してたと勘違いだったわ。

  96. 1494 匿名さん

    >1491
    合板に細い柱に釘の家だから嫌いってのは分かる気はする。

    ツーバイ批判する人は、ツーバイの事を余り知らないで批判するんで直ぐ論破されてるが。
    ツーバイユーザって理屈っぽいヤツ多い。
    在来工法で建てる人で、ね○ちパパみたいなマイホーム日記を見たことないし。

  97. 1495

    自分は論破されたつもりはないけど、ユーザーは理屈っぽいのは同意。
    1494の言うマイホーム日記調べて見てきたよ。
    その辺の業者より全然良く知ってるお施主さんだね。

    一般の人に前記のパパさんレベルを求めても、そうそう居ないよ。
    自分は大工だけど基礎から自分でやるからパパさんの知識はプロじゃないのに良く知ってると思うよ。
    自分は以前に基礎スレにレスしてたこともあってさ、思うことは基礎やコンクリートを理解してる本職やお施主さんがほとんどいない。

    この基礎スレの通りすがりの名前で以前にレスしたりしてた。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/49654/15

  98. 1496 匿名さん

    >1495
    多分、学者か研究職の人なんでしょう。一般人にあそこまでは無理だと思う。
    パパのページと案内人さんの所は随分と参考にさせていただきました。

    >自分は大工だけど基礎から自分でやるから
    我が家の基礎の施工してくれた業者さんも基礎と建物の両方が出来る所だったが基礎だけで建物は別の工務店でした。
    素人目にはジャンカも一切なく綺麗な基礎に見えました。

    基礎屋さんは家の一番重要な部分を作ってるのにご祝儀貰えるのは棟梁と大工ばかり。

  99. 1497 匿名さん

    ツーバイで建てる人が理屈っぽいというか、論点をそらして話を有利に展開するのが得意なだけに見えるんだけど・・・

  100. 1498 匿名さん

    >1497
    ディベートだよ。話を自分の都合の良いように展開して行く。それに連れられたら駄目です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸