住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

  1. 121 匿名さん

     家になにを求めるのかは人それぞれだから.でも最近は軸組でもツーバイでも,高気密高断熱はできるし,耐震性も上がってきたし,材はプレカットだし.材木を使っている以上はどちらでも同じような気がする.しろありだって両方とも食うだろうし.
     沖縄の人たちから見たら,なんで木で家を建てるのさあ?台風でとばされちまうよ.ということになると思うし.
     昔はログハウスにあこがれたなあ.「大草原の小さな家」を見て,あったかそうに感じたけど,あれは家族愛があったかかったんだなあ.これ見たら,家は壊れなければいいってもんでもないし.壊れたら自分で直すのもあこがれたなあ.(恐らく自分はできないだろうが)
     ツーバイは全館空調向けのような気がするけど,大きな違いはそれくらいかなあ.絶対人工的な冷暖房はしないというなら軸組かなあ.

     要するに工法なんてきちんと施工してもらえばなんでもいいんじゃないの.鉄骨でも,コンクリートでも.とりとめない意見ですいません.

  2. 122 匿名さん

    私だったら…こんなスレ立てます。

    2×4と同程度のコストで出来る、木造伝統工法。
    そんな仕組みを作るとしたらどんな難題があり、また解決策は有るのでしょうか?

    国産無垢材で腕の立つ大工さんに建ててもらった、丈夫で長持ちする家に住みたいと願う私ですが、同じ考えを持った方もいるのではないでしょうか?

    素人考えで恐縮ですが、皆さんの建設的な意見を聞かせて下さい。

  3. 123 匿名

    南面は窓をとりつつ、軒を出す。
    その地域における風向きを考慮して窓の配置をする。
    風が望めない立地であれば高低差を利用して風の流れが生まれるように窓を配置する。

    窓を開けて心地よく過ごせるときは窓を開け放つ。
    それに耐え難い暑さのときは家を閉め切った状態で冷房が、
    それから寒い冬には暖房が効くように断熱性、気密性を確保する。

    屋内における過剰な湿気は家にとってあらゆる面から大敵なため、発生を抑え、排出を心がける。
    また、工法に応じた壁内結露防止の対策をする。



    枠組と在来、日本の住宅における課題になんら違いはありません。



    組み立て方が嫌いだとか、
    集成材と無垢材どっちがいいとか、
    間取りの制限だとか、
    伝統だとか、
    そういったことは、誰からも人に指図される覚えのない、好みの問題だと思います。
    好みと、予算で、好きなほうを選べばよいのではないですか?

  4. 124 匿名

    >122さん
    私は予算があれば在来がいい、なければ2×と思っていますが、
    坪数を小さくすれば、同コストで建てられると思います。それを同程度、とは言わないかもしれませんが・・・。
    やはり、材料の希少さも、それを扱える人(製材屋さん、大工さん)の数も、全然違うので、現時点で同じものを同価格は難しいと思います。

    長期的な目で建設的に考えれば、

    ひとつはやっぱりお金をかけても在来がよい、という考え方を普及させて、扱える人の数をまた増やしていくことかなと・・・。

    もうひとつは、日本人の新築志向、マイホーム志向、終の棲家志向を変えていくことかな、と考えます。
    家族構成や暮らし方に合わせて、家を住み替えていき、丈夫で、手直しができる家を家族、子孫を超えて、みんなで住みつないでいく考え方に変えること・・・。一度建てた立派な日本の家とその美しい町並みを、世の中みんなが大切に想う以外ないと考えています。新築後1年で価値が暴落する今の日本人の価値観のままでは、100年200年持つ家を建てよう!と思う人、または思えるほど財力のある人は一握りだと思います。

    世界の築年数の長い家々の並ぶ、町並みの美しい街の住人のほとんどは、新築マイホームにはこだわっていないようです。(大金持ちだけが住む町は除かれると思いますが)

  5. 125 匿名さん

    高気密高断熱が日本に合わないとすると、高断熱のRC造は日本に合わない
    ということになりますね。個人的には低断熱RC造集合住宅の方が日本に合わないと思います。

  6. 126 匿名さん

    在来工法を採用して国産無垢材で建てました。


    転勤族なもんで過去に軽量鉄骨、ツーバイの家を借りて住んでました。

    比較をすると軽量鉄骨と比べると断熱効果は今の家の方が圧倒的にいいです。
    ツーバイとの比較では同等と感じていますが、無垢フローリングで直接触れる部分では冬は暖かいです。

    在来工法は作り手で仕上がりが相当違うと思い不安もありましたが、建築中に一部始終を見れてきちんと施工されている事を確認できて安心しました。

    Q値やC値などは測定してませんが体感的には快適です。耐久性や質感など数値化出来ないものを重視しました。

    家に対する思い入れや満足感、注文建築ならばこうした造りが最適ではないかと思っています。

    在来工法かツーバイかのバトルに関係なく、主観的にはきちんと施工された在来がいいのではないでしょうか。

  7. 127 匿名さん

    >つまりスレ主さんは、ただでさえ日本の夏はムシムシと暑いのに、家を高気密かすると余計に暑苦しいだろ!と言いたい訳ですね。

    そうそう、それで更に、
    -普通に建てれば普通に高気密になるツーバイはけしからん。
    -ツーバイは合板使っているから有害。
    -日本は世界一高温多湿で、そんな国にツーバイはそもそも向かない。
    -日本より高温高湿のマイアミでも普通にツーバイだよ、築30年以上でも快適だよ、という実際のデータや体験談は華麗にスルー。
    -在来の高気密は無きものと扱う。
    -在来で合板使っているのも無かった事にする。

  8. 128 匿名さん

    フロリダは日本よりずっと過ごしやすいですよ
    。年間の気温差が小さいですしね。

  9. 129 匿名さん

    再び結露の話しです。
    以前、寒冷地での住宅高断熱化の流れが始まった時代がありました
    高断熱を目指したのは良かったが、それ故の内外気温差による結露が酷かったのです。
    その結露は主に室内側からの空気が一番温度差に晒される場所で発生する。
    これは断熱材内部や断熱の切れ目で、日常的に結露が発生する結果となり
    早々に家を腐らせる事態が多発したのです。

    これで確かに人々は勉強しました。結露対策が必要であると
    その対策は室内の湿気を壁内に逃がさない気密施工、空気の流れを止める気流止め
    さらに計画換気による空気と湿度のコントロールです。

    確かに現状、一見結露問題は解決したかに見えるかもしれません
    そう信じて疑わない人も居るでしょう。

    しかしどうでしょうか。住宅の断熱に一切の隙は無いと考えられますか?
    防湿シートの施工が完璧で、その後も変わらないのだと思えるでしょうか?
    計画換気は部屋の隅々、押入れ内でも完璧に機能しているでしょうか?
    湿気は平均して大丈夫なら発生しないなんてものではありません
    一番温度差のある、その一点さえあれば今度はそこに集中して発生する事になります。
    これは事象として変えられない現実です。勿論、対策が全て完璧なら問題はありませんが。

    実際には有効な対策として、室内の湿度を上げない事が挙げられています
    冬場の過乾燥状態を家が要求しています。
    だから加湿器や水分を出す燃焼器具を使わない様に、推奨されている住宅があるはずです
    業者側はその事実を良く知っていますが、通常ユーザーにはその本音
    (湿気を出すと家がダメになる)これを言う事はまずありません。
    必ず空気が汚れるとか、室内だけで結露するかの様な表現でお茶を濁します。

    そもそも本当に湿気対策が完璧に行えるならば、断熱外側の透湿抵抗を考慮する
    必要がありません。しかし真面目な業者程、そこは真剣だったりしています。
    ちょっと不思議ですね・・・

  10. 130 匿名

    >129
    完璧にはできないでしょうね。

    だからどうしたらよいという意見でしょうか?高高はやめるべきってことでしょうか?

  11. 131 匿名さん

    主婦の友は高高信望者、ツーバイ大嫌い、全館空調大嫌い。

    積水木道の住民で、自分を正当化する事に命を懸けている。


    成りすましでいろいろ登場してかく乱しようとするが、すぐわかる。

  12. 132 匿名

    気密性を高める施工を前提に、押入、納戸は北側外壁面や浴室裏などは避けること、ウォークインクローゼットには扉や窓はできるだけつけないこと、通常使わない客間などは普段できるだけ開け放っておくこと、押入も時々開け放すこと、調理時は必ず換気扇を回すこと…などなどなど、大したことではありませんが気をつけるべきことはあると思います。

    高高には住む人が知っておくべきことがたくさんあるとは思いますが、冷暖房がききにくい住宅に退化するのは全くナンセンスだと思います。

  13. 133 匿名さん

    主婦の友とスレ主は別人だと思う。
    傲慢な文書や、極端と思える偏見など、共通点は多いけどね。
    決定的に違うのは、主婦友はまるで専業主婦(主夫)かと思えるように、暇そうに朝から晩までのべつレスしているが、ここのスレ主は書き込み時刻からして、無職ではないようだ。

  14. 134 匿名さん

    一緒でしょ。

    ここでの状況が悪いと全館スレで憂さ晴らししているようだよ。
    別人のふりをしたいみたいだけど、本性は隠せないからね。

    残念でした。

  15. 135 匿名さん

    >>134
    積水木道って何ですか?

  16. 136 匿名さん

    積水木造こそ、住宅の本道ということです。

  17. 137 匿名さん

    >>136
    ナイスフォロー!

  18. 138 匿名

    >>111
    その前に一旦、此のスレを最初から最後まで読み直す事を為さって下さい。
    途中から御参加されて、碌に話の流れも御理解なされないでの横槍は、
    誠に申し訳御座いませんが、うんざり致します。

    >>112
    其の構造用集成材が使用される箇所では、結露が在ろうとも全く問題が無いと仰りたい訳ですね。
    仮にも『構造用』と名の付いた部材であるにも拘わらず、ですが(笑)。

    >>114
    勿論、高高住宅だからといって、窓の開閉をしてはならぬとは断じて申しません。
    しかし、先のレスで申し上げた通り限りなく密閉化した空間と、
    程ほどの気密性で『吸湿性』に抜きん出た壁の構造で囲んだ空間では、
    温度や湿度の体感が、まるで違うと断言出来ます。
    そして、此処までで>>82さんが述べられた事柄に対しての
    有効な対策が論じられたレスが、何一つ為されていないのは、いったいどういう事なのですか。
    何方かが、「疾くに対策はされている」と述べられてましたが、未だに何かは語られておりません。

    >>117
    隙間云々よりも、枠組壁工法での壁の構造が、自ずと狭められている事を問題視しております。
    更に、颯爽と住宅性能を誇示するも、其の持続性や劣化時の対策が不明確ですね。

  19. 139 匿名

    皆様方に体よく御理解して頂く為に、具体的にエキスパートの方の持論を御紹介致します。
    建設省建築研究所第五研究部長で在られた建築環境工学の権威、坊垣和明氏の御話です。以下抜粋します。

    1.最近は洋風の家ばかり建つが、ああいう家が本当に日本の気候風土に合っているのか。
    2.高気密・高断熱住宅にすると、冷暖房費が浮くとみな考えますが、
    現実には高高住宅に変えて、それまでの住宅に比して冷暖房費が減少した世帯は半分も無いでしょう。
    3.高高住宅に住む事で全館でフルにエアコンを使用するライフスタイル、
    空調を利かす面積が五倍なら空調稼働時間も五倍になります。余程の断熱をしても減るどころじゃありません。
    4.化石燃料の高騰や逼迫でエネルギー危機が起きた時、部分的冷暖房を行う日本古来の暮らし方が必須です。
    5.欧米の環境共生住宅やエコロジー、エコ住宅に取り組む研究者の間では、
    嘗て、日本に素晴らしい住宅の文化があった事を熟知しています。
    彼等に指摘される迄もなく我々も、そういう日本住宅の良さを顧みる時期に来たと痛感してます。
    6.日本の伝統的住宅は、化学処理されない紙や木、土等で出来ており、シックハウス症候群とも無縁でした。つづく↓

  20. 140 匿名さん

    >>138
    >其の構造用集成材が使用される箇所では、結露が在ろうとも全く問題が無いと仰りたい訳ですね。

    何処をどう解釈すれば集成材と結露が関連づくのでしょうか?
    あなたは斜め45度あたりに曲解して解釈するのが得意なのですか?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸