東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井住民板part4
匿名さん [更新日時] 2012-10-11 07:36:40

こちらはリライズガーデン西新井住民専用のスレッドです。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150722/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85771/


住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-28 20:05:08

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名

    >どうやって削減するのかを書かないと。。
    過去の投稿を読まれていますか。?
    まずは、それを行ってから投稿するのが良いと思います。

    実際にどうするか、過去の投稿にも有ったように。
    競争原理を働かせれば良いのです。

    電化製品等を買う時には、色々な店を廻って購入の交渉を行う事があると思いますが。
    それを当てはめれば良いだけです。

    具体的には条件をきっちりと定め、委託費用の見積もりを複数の業者に出してもらい、安いところに決めればよいのです。
    また、長谷工にはその安い業者と同じ金額なら更新するよともちかけるというのも有りだと思います。
    顧客を逃すまいと一緒の条件で良いと折れてくれる事が大ですから。
    業者は、それこそ星の数程有り、どこの会社も新規契約を欲しがっています。
    そんな事は営業の仕事をされているかたなら身にしみている事でしょう。

    現状の委託費等は、電化製品でいうところの、小売り希望価格で契約していて実勢価格で契約している訳ではありませんよ。

  2. 262 住民さんA

    あなたの意見があるわけではなく、他の方の意見への賛同ということですね。
    私も、決して悪気があって、突っ込んで聞いたわけではないです。
    色々とある書かれていたので、何かいい意見があるのかなぁと思い、ちょっと期待したのですが。。

  3. 263 匿名A

    >261
    色々って書いたので、期待させちゃったようですねww
    単に相見積をとって交渉するってことに賛同しているってことで、
    自分の考えがあるわけではないのですねー。

    電化製品と違って、サービスは無形だし、品質も比較しにくく、
    お金だけで単純に比較できないので、簡単ではないと思いますが、
    2年に一回ぐらいはやったほうがいいですね

  4. 264 住民さんA

    ↑は住民qか?

    >>261さん
    放置した方が良いですよ。喜ぶだけですから。

  5. 265 入居済みさん

    自転車置き場、B1とB2はどちらが使い勝手よいのでしょう???

    子供がいる人、雨の日、荷物の多い時、

    実際使っていての感想を教えてほしいのですが。

  6. 266 住民

    管理会社を替えるって…
    長谷工だからと言うのもこのマンション選択の一部だったので反対です。管理費が安くなると言っても一世帯当たりにすればわずかな金額で引き継ぐ時の事を考えてみたらマイナス部分が多いのでは?
    値下げ交渉だってお掃除してくれている方がアルバイトや初心者が多くなりサービスのマイナスになるような気がします。
    他のマンションに比べてここの高いとは思いません。
    管理費と修繕費は別に考えるべきでは?

  7. 267 匿名


    管理会社への交渉、私はとりあえずやってみる価値は有ると思います。
    交渉の最大の目的は管理委託費を節約するという事で、変える事が目的ではないのですから。

    過去には20%削減出来たという書き込みも有りましたし、私の友人の話でも管理委託費を25%近く節約出来たと自慢された事が有ります。
    20%の金額は266さんにしてみればわずかな金額かもしれませんが、私の感覚ではとてつもない大金です。
    その節約出来たお金を修繕積立金に回す事が出来れば、修繕計画にも余裕が生まれるように思います。
    それこそ議論されていた駐車場問題も問題とならなくなるのではないでしょうか。

    駐車場問題が有るからと、ここで安易に値上げを認めてしまえば。
    今後、ちょっとした問題が発生するたびに管理費の値上げ要求されそうで怖いです。

    管理委託費は最大の支出です。
    そこへ節約のメスを入れるという事は、TQC的に見ても理にかなっているのではないでしょうか。

    理事会には、とことんまで、やりくりを行っていただきたいです。

  8. 268 住民さんA

    TQC的の意味がわかりません。教えてください。

  9. 269 匿名

    TQC(Total Quality Control)統合的品質管理の事ですね。
    問題解決の手法です。

    今回の場合、駐車場の契約数が長期修繕計画で予定した数に達していない為、予定している金額の修繕積立金が積上らない恐れが出て来て、それが問題だと言われています。
    その問題を解決するには、支出を削減するか収入を増やすかのいずれしかありません。
    そこで、支出を削減する場合は、何処に何れだけの金額が支出されているかを調べ、上位を占めている支出先を順番に改善する事で最大の効果を得ようという発想です。

    極端な例ですが、例えば1万円を支出している先を半額に削減したよりも、100万円を支出している先を5%削減した方が効果が大きいのです。
    このマンションに置き換えた場合、支出割合が一番大きいと思われる管理委託費を見直す事が最大の効果を得やすくなるという発想のようです。

  10. 270 住民さんA

    でぶっちゃけ管理費の細かい項目まで実勢価格で交渉できる人って理事にいるの?
    次の理事がそろそろ決まる(もう決まってる?)だろうけどウチには来ていないの一安心。
    だってそんな実勢価格がどうとか、スキル的にも経験的にも分からないし。
    そこまで期待されたら、断然理事なんてやれない。
    誰がそれやるの?

  11. 271 住民さんA

    No.267 匿名さん
    「理事会には、とことんまで、やりくりを行っていただきたいです。 」

    こういう方に理事になっていただき、頑張っていただきたいと思います。

  12. 272 匿名さん

    270さん
    理事の決まり方を理解していないという事は住人ではないですね。

  13. 273 住民主婦さん

    理事ってどうやって決まるの?
    住んでるけどわかんないよ。
    教えて。

  14. 274 匿名

    >でぶっちゃけ管理費の細かい項目まで実勢価格で交渉できる人って理事にいるの?
    会社で設備を導入する時なんかには、その設備を扱う会社が数社有るから、とりあえず条件を提示し一番安いところに決めるといって見積もりさせる。
    その時は5〜6社、多い時には8社くらいにお願いする。
    業者としては仕事が欲しいから、赤字が出ないギリギリのラインの見積もりを出して来る。
    そうすると、1、2社は大きく外れた数字を提案してきたりするけど、だいたいの所は同じ様な数字を提案して来る。
    かかる経費なんてどの会社も大きく変わる事はないですからね。
    これが実勢価格になる。
    あとは細かい条件を確認すれば良いだけです。

    特殊な知識なんか不要ですし。
    社会人として働いている人なら、業務として経験している人が多いのでは。





  15. 275 匿名

    見積もり合わせは良いけど、細かい仕様書は誰が作るの?
    現状の流用する?

  16. 276 マンション住民さん

    マンション管理士などにお任せするってのはどうでしょう?

  17. 277 住民さんA

    設備機器なら簡単かもね。
    誰かが書いていたけど、サービスまで含めて、仕様書ってことだとしたら結構大変な気がするけど、
    そんくらいみんな簡単にできるって思ってるものなのかな。
    特殊な知識が不要というけれど、設備機器とマンション運営の違いこそ、特殊な知識じゃない?
    会社なら今までの経験上でそれなりに事情を知っている人とかよく出入りしている業者とかいると思うけど
    マンションの場合どうしたらいいだろ。それこそ長谷工に聞きますか~。

    マンション管理士は一理ありますね。
    あとはコンサルという職業を信じるかどうかですかね。
    個人的には、ある程度のロングスパンで利害を共にする人でないと不安。

  18. 278 匿名

    管理の仕様書、無いんですかね。
    委託契約をすると言う事は、請け負う業務内容を細かく決めると言うのが普通だと思うのですが。

  19. 279 匿名

    マンション管理士に相談というのも一つの手ですね。

    それとは別に、他マンション管理組合と横の繋がりを持ち、問題をどのように解決してきたのかと言う事を聞いてみるのはどうでしょう。
    経験の少ない者同士で議論しているよりも、効果のある解決案が見つかるかもしれませんよ。

    探してみたら下記のような物もありました。
    http://www.mansaku-net.jp/mansion/main/kanri/index4_1.html

  20. 280 マンション住民さん

    完売したぜよ

  21. 281 マンション住民さん

    ほんまゼヨかぁ!?
    と思って公式HP見てみたら、、、

    ほんまゼヨ!

  22. 282 住民さん

    オール電化最悪…。
    電気代の値上げで買い手がつかない。

  23. 283 匿名


    ガスも4月から値上げとニュースで報じてたが?

  24. 284 匿名

    No.282
    ほんとに売り出しているとして、マジレスすると売り出し価格は適正でしょうか。
    オール電化だけが原因ではないと思われます。
    中古の成約を見ましたが、それなりに売れていると感じました。
    またお任せしている仲介会社の力量もすごく関係すると思いました。
    それからタイミングも重要です。4月、5月は需要が急激に落ち込みますので、
    今の条件のままでは成約は難しいのではないのでしょうか。
    後悔のないようがんばってください。

  25. 285 匿名

    今、最も注目されている新築マンションの一つとして「プラウドタワー東雲キャナルコート」が週刊ダイアモンドで紹介されていました。
    ここもオール電化ですが、第一期250戸、第二期110戸とも即日完売。
    もちろん、いろんな要因があっての結果ですが、オール電化だから売れないというのはちょっと言い過ぎ。

    昨年の震災以降、震災に強いマンションが注目されています。自家発、免震構造、・・・、そしてオール電化。
    これも週刊ダイアモンドの受け売りですが、オール電化は震災に強いそうな。断水、停電しても約400リットルの温水が全戸確保できるという点が震災に強いということらしい。

  26. 286 住民Bさん

    フィットネスルームは保護者同伴でも子供禁止にできないでしょうか?

    子供が色んな器械ちょっと乗っては降りたりを繰り返してて、チョロチョロしていて見ていて危ないと思うし、
    ヨガマットの上を平気で土足で乗っているのを
    自分のトレーニングに夢中で注意もしない。。

    なんだかとっても不愉快でした。

  27. 287 マンション住民さん

    >286さん
    子どもに注意しちゃっていいんじゃないですか?
    昔は悪いことしたら親以外にも近所の大人に怒られましたよね。
    それか、親に子どもが危ないよと伝えるとか。

    子ども粗相は親の責任。
    ただ子どもたけで留守番はさせたくないけど、
    フィットネスルームは利用したいのもわかる。
    入室禁止はやり過ぎ感があります。

  28. 288 匿名

    機器の取り扱い年齢に達していないと思います。
    トレーニングルームの機器は、注意して扱わないと危険がいっぱいなので早急に禁止すべきと思います。
    私は体育館には連れて行きますが、トレーニングルームには入れないようにしています。

  29. 289 住民Bさん

    >287さん

    そうですね、逆ギレされないといいですが、今度そういう事があったら注意してみます。

  30. 290 匿名

    入室禁止というのはやり過ぎだとも思いましたが。
    288さんが言われるように、幼稚園児くらいの子供では危ないと思われる機器も有りますので、安全を第一優先で禁止もやむおえないのかも。
    まあ、親がちゃんと子供を見ていればそんな話も出て来ないのでしょうが。

  31. 291 住民Bさん

    >288さん

    一応、貼り紙に小学性未満は「小学生未満は保護者同伴で可」となっています。
    土足云々は見つけたら注意としても、
    怪我したりしたら大変ですよね。
    特にランニングマシーンは巻き込まれたりしたらとても危険。
    また、保護者の方が窓際でトレーニングしている場合は後ろで子供が何をしてるかなんて
    振り返らない限り見えません。
    私がみた時は遊びでマシンを使っていましたが明らかに小学性未満の子供が
    乗るには大きすぎます。

    そういう事も気になったのですが、ま、親の責任といえばそうなのかもしれません。
    何も起きなければいいですが起こってからでは遅いですからね。

    でも、気になったので書き込んでみました。

  32. 292 住民さんA

    スカイレジデンスにて、自転車に乗ってエレベーターを降りてきて、乗ったまま颯爽とホール内を走り抜けていく姉弟?をよく見かける。
    せめてホール内を自転車で走るのは危ないからやめてほしい・・・親も何かいわないのかな~??

  33. 293 匿名

    危ないなそれ…

  34. 294 匿名

    自転車を2台、家の中に入れるお宅ってまずないと思います。廊下に自転車を置くお宅だとすれば子供の教育もきちんとできないんじゃないかと…
    実際、わが家近くの生協の箱を常に出しっぱなしのお宅は子供は廊下をかけまわりうるさいし、人にぶつかって謝りもしない

  35. 295 住民さんA

    度々話題になりますね、自転車問題。罰則規定でも決めてちゃんとやって欲しいです。

  36. 296 住民さんA

    子供をほったらかしておくような親は、我が子が事故ってから気がつくのが多い。

  37. 297 住民さんA

    駐車場収入が足りない分、廊下に自転車・生協の箱・ベビーカー等を置いた場合の罰金をとって
    修繕費などの収入のたしにしたらよいと思います。
    ルールや規則を守っていれば反対する人なんていないと思います。

  38. 298 住民さんA

    駐車場の自分の区画で車の後ろに私物を置きっぱなしにするのってありなんですか?自分の区画の後ろに物置かれたら、バックで自分が駐車すると排気ガス掛かっちゃいます。悪くないのに申し訳ない気持ちになって気にしてしまうんですが。出来ればやめて欲しい。(2階)

  39. 299 住民Bさん

    うちは何も置いてないですが、ベビーカーと生協の箱位はダメですかね?

    もしかしたら、そういうお宅は自転者以外なら置くの可とおもっているかもしれないので
    ひとまず掲示板にでも注意の貼り紙をしてもらうとか。。
    か、例によって出てるものに貼り紙か。

    罰金にするとしたら、徴収するのは理事?
    ちょっと気まずいかも。

  40. 300 匿名

    当たり前じゃないか
    廊下は共有部分だぞ

  41. 301 匿名

    駆け抜けていく姉弟?
    あ〜スカイの端のやつだ。
    駐車場の階段から丸見え。
    三台ぐらいポーチにあるね。
    スカイの恥だね。

  42. 302 匿名

    程度ってものがあるのでやめて欲しい。
    3台も度を越えてるでしょう。

  43. 303 匿名

    明日は休みだから、皆駐車場の階段から見てみよう!

  44. 304 匿名

    廊下の私物の件、掲示板の貼り紙もあったし全戸ポストにも文書が入っていたはず。
    ベビーカーも生協の箱もダメ!

  45. 305 住民さんA

    すみません。自転車やベビーカーは明確に禁止となっていると思うのですが、生協の箱は許可されていると思っています。
    (生協の利用を怠けてるという意見は今回は別件ですので関わりたくないです)
    最初廊下に置くのは禁止だと思っていたので宅配Boxを使っての配達にしていたのですが(部屋まで運ぶのが大変ですが
    やはり廊下には何も置くべきではないので)、配達の方が逆に管理人のほうから廊下において(入場も許可する)
    宅配Boxを使わないようにといわれたそうです。
    管理人に確認を再度確認してわかりましたらまた書き込みさせて頂きます。
    私は (自転車を置いたり、ロビーを自転車で走ったり等)だめな人には何を言ってもだめなので関わりたくない。
    しかし自分はきちんと決まりを守りたいと思っておりますので。
    いずれにしても世の中全てそうなのですが、ずるい人が得をしていて悲しいので厳しく対応して頂きたいと思います。

  46. 306 住民Bさん

    廊下の件ですが、購入するときに床の色が廊下と変わっている部分は占有部分になりますと言われたのでてっきり共有部分ではないと思ってました。
    一応玄関前の部分は占有部分として登記されてる気がしますが…。

    この掲示板でダメというのを知ったので同じ解釈をしてる方がいるのでは?と思いました。

    完売して入居者も増えたのでもう一度掲示板と文書を入れてみてはどうですかね?

    放置されてるものは撤去しますって書いておけばしまうのではないでしょうか?

  47. 307 住民さんC

    個人的にですが、べビーカーは仕方がないでしょうね?いつまでも乗るわけでなく歩けるようになるまでですからね。
    高齢者になれば、別の意味での買い物カートなどが必要になるわけで・・・。
    但し、きちんと固定して置きましょうね。
    やはり、自転車を廊下に置くのはやめましょう!見苦しいし倒れれば危険ですしね。
    共同住宅ですが、都営団地ではありませんからね!とにかく車は所定の駐車場に置く。自転車は所定の駐輪場に置く。
    ルールを守れないなら戸建住宅にすみましょう。そうすれば、自宅敷地内ならどこでもおけますよ。
    言いたいことは、最低限の常識・マナー・秩序が無いならマンションには住めませんよです。

  48. 308 匿名

    一時的だから置いても良いという理由にはならんよ
    しかも数時間程度の話じゃないでしょ
    やるなら徹底的にやらないとどんどん増えていくぞ

  49. 309 匿名

    生協の箱、配達当日は仕方ないと思いますが空の箱をずっと出しっぱなしにしている方がいるのでそれはやめてもらいたい。
    ベビーカー、一時的なら玄関の中に入れたらよいのでは?
    一時的に自分の部屋の玄関が狭くなるだけなんだから。

  50. 310 住民さんA

    自転車を廊下に置いてあるかたは、災害時の脱出時に邪魔になる、など考えていませんね。もし災害時に廊下の自転車が倒れて、新たな災害が起きたら責任とってくれるのですか?

    今日は中央の広場にタバコの吸殻が落ちています。
    ここの住民は自分の事しか考えていないのですか?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸