東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井住民板part4
匿名さん [更新日時] 2012-10-11 07:36:40

こちらはリライズガーデン西新井住民専用のスレッドです。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150722/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85771/


住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-28 20:05:08

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 224 住民さんB

    >来季継続協議

    ほぅ、じゃあ議事録閲覧すれば我がまま言ってる住民がわかるのね!

  2. 225 マンション住民さん

    なんだか急に活気づいてきたので参加します。

    気に入ったのでこのマンションに入居しましたが、やっぱり動線とか「?」と思うところありますよね。
    スカイに住んでますが、駐車場の地下にゴミ捨て行くのに植え込みを回り込むのは面倒です。
    駐車場の真ん中ぐらいにも中へ入れるようになってたり、梅島側から地下通路があればもっと楽なんですけど。

    私自身、たばこ吸わないんですが、遊びに来た人に対してたばこ吸うためだけに外へ出てもらうのは
    申し訳ないので、そういった意味で喫煙スペース(喫煙室ではないです)はあってもいいかなと感じます。

  3. 226 住民主婦さん

    スロープは欲しいです。
    ミキハウス公認だか、子育てに優しいマンションとか言っておきながら
    スロープがそもそもなかったのがおかしいくらい。

    ベビーカーだけじゃなく、たくさん買い物してきた場合など
    駐車場から荷物を台車で運んでいる時にもあった方が便利だし。

  4. 227 住民さんA

    第1期の入居の者です。

    介護をしているので、駐車場から車いすで入る時はどうしたらいいのかと
    内覧会の時に聞いてみたら、エントランスまで回ってください。と、あっさり言われました。
    スロープを設置するとか、方法はないですか?と聞きましたが、
    免振構造なので無理ですと言われてしまいました。

  5. 228 住民さんE

    1.免震構造のためステップになっている箇所にスロープを設置。

    地震の際に構築物が“損傷する”おそれがある。

    2.コモンステーション付近や梅島側通用口付近がクランク状で動線が良くないのでスムーズにする。

    自転車等がスピードを落とさずに通過、歩行者と接触、“重大な事故”になるおそれがある。

    3.駐車場内に物置や自転車置き場を設置する。

    駐車場内に車両利用者以外(子供等)が出入りし車と接触、“死亡事故”が起こるおそれがある。


    被害者はあなたの家族かもしれませんよ。

  6. 229 匿名

    駐車場内に物置や駐輪場は便利だけど、ただ設置しただけじゃ確かに危ないよね
    さすがに死亡事故まではいかないだろうけど、接触事故は増えそう
    設置するなら完全に入り口と動線を分断しないと
    そのためには改修費用が…

  7. 230 住民さんA

    駐車場から車イスを使用するのならば、駐車場からではなく、車寄せから上に上がれば
    スロープがなくても問題ないのでは?
    荷物の台車やベビーカーも同様です。
    あるものを使わず一部の人の便利さでお金をかけてスロープというのは
    疑問です。
    我が家は荷物が多くてもなんの問題もありません。

  8. 231 住民さんC

    またスカイ13階、ベランダ手すりに何か干してる。いつも同じ部屋だ。
    防災センターに言えば注意してくれるのか、それとも直接言った方がいいのか…。

  9. 232 匿名

    >231さん
    防災センターに言えばよいと思います。電話でも大丈夫かと。
    上に書かれてる12Fもそうですが、最近入居した方でそういった人がいますね。

  10. 233 匿名

    >No.228さんの私見は解ります。下記、⇒私の個人的な思いです。
    >1.免震構造のためステップになっている箇所にスロープを設置。

    >地震の際に構築物が“損傷する”おそれがある。
    ⇒作り方の問題でしょ。コモンステーション側は、スロープありますよね。お金もかかると思いますが。。。

    >2.コモンステーション付近や梅島側通用口付近がクランク状で動線が良くないのでスムーズにする。

    >自転車等がスピードを落とさずに通過、歩行者と接触、“重大な事故”になるおそれがある。
    ⇒そもそも、自転車で走るのは常識的にNGでしょ。明文化されていないなら、禁止と明文化すべきことですね。
     自転車置き場からコモンステーション前を通って、梅島側にいくひとを見かけますね。たまに見かけると押して歩くか一旦外に出るよう注意しています。一旦外に出ても大して変わらないのに。。

    >動線
    ⇒これは、スカイ側から地下のゴミ捨て場に行くところの事を言っているだけで、クランク上の動線の全部を言っているわけではないのでは。

    >3.駐車場内に物置や自転車置き場を設置する。

    >駐車場内に車両利用者以外(子供等)が出入りし車と接触、“死亡事故”が起こるおそれがある。
    ⇒これはその通りと私も思います。安全上、駐車場内に物置、自転車置き場はありえないですね。
    トランクルームの話しがでていますが、それは、例えば3Fの一角のちゃんと改造するなりして、車との分離、安全を図ることが必要ですね。

  11. 234 マンション住民さんp

    スロープは鉄板を置くぐらいでよいと思いますが。

    あの砂利が邪魔なんだよな。。。

  12. 235 匿名

    もしかしたら運転手一人だと車寄せで車椅子あるいはベビーカーを降ろす事は難しいかもしれないですね。
    同乗者がいれば、一人は降りて、もう一人が駐車場へ車を置きに行ったり出来ますが、もし自分が同じ立場になれば必要に感じるだろうと思います。

    電車の介添えみたいに、使用する時だけ設置出来る簡易スロープみたいのがあれば便利かもしれないですね。

  13. 236 マンション住民さん

    スロープ設置は本体躯体側に影響を与えない様にしないと設置は難しいでしょうね。免震側に影響があると変更評定。ま、重量対したこと無いので建物に影響を与える範囲外と言う説明で軽微変更で通せれば大丈夫かな。建築面積の増になるとまたそれも面倒。大臣認定の取り直しは避けたいですね。

    建築物は計算せずに適当に鉄板でとか出来ませんよ。そこに人が乗って壊れて人が死んだらまずいです。建築基準法の主要構造物ですから。

    駐車場も用途変更を伴うのは難しいでしょうね。倉庫程度でしょう。個人的には管理費値上げで!

  14. 237 匿名さん

    駐車場料金値上げでええやん

  15. 238 匿名

    前にも話題になりましたが、駐車場契約の当初計画比未達による修繕積立金の不足なんだから、修繕積立金の値上げが妥当でしょう。

  16. 239 匿名

    簡単に値上げだなんて事を言っているけど。
    修繕積立金の値上げは、長谷工への管理委託費の削減や効率の悪い共用施設の改善等を行う等、やれる事を全て実施した後の話だね。
    消費税率引き上げと違い、なんの対策も行わないでの値上げなんて誰からも理解されない。

  17. 240 匿名さん

    駐車場収入の不足なんだから駐車場料金の値上げで駐車場収入を当初計画の予算収入まで引き上げるのが妥当

  18. 241 住民さんA

    >駐車場収入を当初計画の予算収入まで引き上げるのが妥当

    利用者が減ってますます収入が少なくなるよ!

  19. 242 匿名

    駐車場を借りていない人で負担!!

    そう、自動車非保有者であろう240さんが駐車場を借りれば解決(^0^)/

    なーんてね。


    冗談はさておき、この問題はきっと自動車保有者VS非保有者の構図ですね。
    うちも非保有者だけど、共益な部分の不足であるなら、全体で早めにフォローするべきだと思う。あとから大きな追加負担が来るよりマシ。
    駐車場の維持運営に足りないお金があるならば、駐車場利用者が負担すべき。


    駐車場の契約率、65%位でしたっけ。仮に値上げが決議事項であるならば、駐車場利用者の戸数が過半数を得ているから…でも、四分の三以上の議決ですか?値上げってどういうプロセスを経るんでしょうか?詳しい人いますか?

  20. 243 匿名

    私は全体で負担すべきと考えます。ちなみに車は持っていません。
    マンションのような共同住宅で、「利用者が負担すべき。」なんて言っていたらきりがありません。運営が成り立ちません。
    利用者のみの負担は、気持ちとしては解りますが、共同住宅の運営としては、難しいのではと思います。
    私は、1F住んでいてエレベーダーを使わないから、維持・管理費を負担したくない、老夫婦なのでトレーニングルームは使いません、子供がいないから託児施設は要りません、インターネットは別にしたいから管理費に含まれているのはいや、、、等々。売店、クリーニングもまた然りです。運営としては、赤字でマンションの共同サービスの1つとして管理費のうちに入っていますよね。利用者負担なら成り立ちません。
    駐車場のように解りやすいものは、負担にある程度の差はつけるということは検討してもよいと思いますが、前提としては、「共有の資産」であるので全体でということで考えることと思います。駐車場がボロボロになったり、清掃が行き届いていないだけでも、資産価値が下がりますし。

  21. 244 住民さんA

    そんなに心配しないでも700で割ればたいしたことないよ!

  22. 245 匿名さん

    一旦は、全員の管理費の値上げとなってもやむを得ないが、赤字のままにしておくわけにはいかない。
    赤字施設の行く末は、利用料値上げか廃止のどっちかかなと思う。

    とりあえず料金は上げない方向案として、機械式駐車場55台分を撤去して自走式684台(92%)にするのはどうかな?
    撤去後の空き地は、体の不自由な人の平置き駐車場かカーシェアを数台置くと便利さも残るかと。

    このまま赤字が累積していくのと、撤去して何年で元取れるかを計算して採算とれれば、の話だけど。

  23. 246 匿名

    修繕積立金の不足、長谷工へ管理委託費の減額を要求し、減らした分を充てる事で解決です。
    減額したら管理の質が低下するなんて言う人がいるけど、競争原理を働かせればそんな事にはならない事は社会人なら理解できるでしょう。
    最初から多めに設定されている各種委託費、駐車場問題が無くても見直さないては手はありません。

  24. 247 匿名

    機械式駐車場を無くすというのは良いアイデアかも。
    耐用年数がだいたい15年位だから、その間隔くらいで建替えが必要になる。
    それに頻繁な点検等も行わなければならず、結構な金食い虫。
    確認した訳じゃないけど。
    修繕計画にはその建替えも考慮しているだろうから、建替えを行わないとしたら修繕積立金の考え方も大分変わりそうじゃない。

  25. 248 マンション住民さん

    スカイツリーのツアーでも組んでくれないかな。。。

    東武さん、よろしくお願いします。

  26. 249 匿名

    駐車場収入の一部は、マンション全体の管理費、修繕費に利用する計画なのでは?
    「利用者負担」にすると、むしろ駐車料金のダウン、管理費のアップになるかもね。

  27. 250 匿名

    今の使ってるの500台ぐらい?
    500で割れば大したことないって!(笑)
    他の駐車場借りる方が高いし既に借りてる人が借りなくなるとかはありえないよ!


    …な~んてね

  28. 251 住民さん

    駐車場料金って月額4000円から10000円ぐらいだよね
    やっすいよな~
    1000円ぐらい値上げしても問題ないんじゃないとか思っちゃうな
    使ってない人からするとw

    それは置いておくとして、今後機械式を撤去するのは良い案だと思います
    自走式で十分カバー出来るし…
    ただどのタイミングでやるかは大切ですね
    やはり修繕が必要になった時ですかね

  29. 252 マンション住民さん

    機械式撤去かぁ~
    思いつかなかった♪
    賛成!!

  30. 253 匿名

    機械式解体撤去には、すごーくお金がかかりますよ。見積とって見たらわかると思うけど。
    個人的には反対かな。将来、例の道路が出来るとフロントからだと不便になるような気がします。
    駐車場100%は、価値があるような気もしますし。

  31. 254 住民さんA

    >>253

    管理会社の知人に尋ねたところ。
    経年劣化により保守料が増加した場合、撤去はせずに地上階だけを駐車場として利用する所が多いそうです。

    上の書き込みは“荒らし”ですので心配無用です。
    通常の対応は№243さんの書き込みのとおりです。

  32. 255 住民さんA

    私全面的に>243さんの意見に賛成。
    久しぶりにこの掲示板でクレバーな意見を見た気がする。
    当方、駐車場利用者。
    月々1000円とか3000円とか別に上がってもいいけど、という前提です。

  33. 256 匿名さん

    51台で撤去費用900万くらいというのをネットで見かけました。
    この程度であれば、全戸の管理費UPが月々1000円もするくらいなら、一戸あたり2万くらいポンと
    一回出して機械式撤去したら安上がりだと思います。
    機械式の利用者の同意を得られるのが前提ですが。


    ちなみに、254さんの1Fだけしか使わないというのは、賛成できないな。
    ボロボロの錆だらけの駐車場で1Fの車が汚れるようになったら、借り手がなくなるだろうし、
    掃除だけは頼むとしたら別途費用がかかるでしょう?
    子供でも簡単に行ける場所にあるので、危ないと思います。

  34. 257 匿名

    簡単に管理費値上げで良いという人が意外と多い事にビックリです。
    それだけ裕福な人ばかりが住んでいるのでしょうかね。

    我が家としては、値上げ以外の対策が色々と有ると思っていますので。
    それらを行わないでの値上げには賛成できないです。

  35. 258 匿名

    >対策が色々と有ると思っています
    思っているのでしたらいくつか書かれたらどうでしょう。

  36. 259 匿名

    >思っているのでしたらいくつか書かれたらどうでしょう。
    管理委託費の削減、一番大きな支出ですよ。

  37. 260 住民さんA

    どうやって削減するのかを書かないと。。
    賛否はありまずか、皆さん具体的な考えを書かれていますよね。

  38. 261 匿名

    >どうやって削減するのかを書かないと。。
    過去の投稿を読まれていますか。?
    まずは、それを行ってから投稿するのが良いと思います。

    実際にどうするか、過去の投稿にも有ったように。
    競争原理を働かせれば良いのです。

    電化製品等を買う時には、色々な店を廻って購入の交渉を行う事があると思いますが。
    それを当てはめれば良いだけです。

    具体的には条件をきっちりと定め、委託費用の見積もりを複数の業者に出してもらい、安いところに決めればよいのです。
    また、長谷工にはその安い業者と同じ金額なら更新するよともちかけるというのも有りだと思います。
    顧客を逃すまいと一緒の条件で良いと折れてくれる事が大ですから。
    業者は、それこそ星の数程有り、どこの会社も新規契約を欲しがっています。
    そんな事は営業の仕事をされているかたなら身にしみている事でしょう。

    現状の委託費等は、電化製品でいうところの、小売り希望価格で契約していて実勢価格で契約している訳ではありませんよ。

  39. 262 住民さんA

    あなたの意見があるわけではなく、他の方の意見への賛同ということですね。
    私も、決して悪気があって、突っ込んで聞いたわけではないです。
    色々とある書かれていたので、何かいい意見があるのかなぁと思い、ちょっと期待したのですが。。

  40. 263 匿名A

    >261
    色々って書いたので、期待させちゃったようですねww
    単に相見積をとって交渉するってことに賛同しているってことで、
    自分の考えがあるわけではないのですねー。

    電化製品と違って、サービスは無形だし、品質も比較しにくく、
    お金だけで単純に比較できないので、簡単ではないと思いますが、
    2年に一回ぐらいはやったほうがいいですね

  41. 264 住民さんA

    ↑は住民qか?

    >>261さん
    放置した方が良いですよ。喜ぶだけですから。

  42. 265 入居済みさん

    自転車置き場、B1とB2はどちらが使い勝手よいのでしょう???

    子供がいる人、雨の日、荷物の多い時、

    実際使っていての感想を教えてほしいのですが。

  43. 266 住民

    管理会社を替えるって…
    長谷工だからと言うのもこのマンション選択の一部だったので反対です。管理費が安くなると言っても一世帯当たりにすればわずかな金額で引き継ぐ時の事を考えてみたらマイナス部分が多いのでは?
    値下げ交渉だってお掃除してくれている方がアルバイトや初心者が多くなりサービスのマイナスになるような気がします。
    他のマンションに比べてここの高いとは思いません。
    管理費と修繕費は別に考えるべきでは?

  44. 267 匿名


    管理会社への交渉、私はとりあえずやってみる価値は有ると思います。
    交渉の最大の目的は管理委託費を節約するという事で、変える事が目的ではないのですから。

    過去には20%削減出来たという書き込みも有りましたし、私の友人の話でも管理委託費を25%近く節約出来たと自慢された事が有ります。
    20%の金額は266さんにしてみればわずかな金額かもしれませんが、私の感覚ではとてつもない大金です。
    その節約出来たお金を修繕積立金に回す事が出来れば、修繕計画にも余裕が生まれるように思います。
    それこそ議論されていた駐車場問題も問題とならなくなるのではないでしょうか。

    駐車場問題が有るからと、ここで安易に値上げを認めてしまえば。
    今後、ちょっとした問題が発生するたびに管理費の値上げ要求されそうで怖いです。

    管理委託費は最大の支出です。
    そこへ節約のメスを入れるという事は、TQC的に見ても理にかなっているのではないでしょうか。

    理事会には、とことんまで、やりくりを行っていただきたいです。

  45. 268 住民さんA

    TQC的の意味がわかりません。教えてください。

  46. 269 匿名

    TQC(Total Quality Control)統合的品質管理の事ですね。
    問題解決の手法です。

    今回の場合、駐車場の契約数が長期修繕計画で予定した数に達していない為、予定している金額の修繕積立金が積上らない恐れが出て来て、それが問題だと言われています。
    その問題を解決するには、支出を削減するか収入を増やすかのいずれしかありません。
    そこで、支出を削減する場合は、何処に何れだけの金額が支出されているかを調べ、上位を占めている支出先を順番に改善する事で最大の効果を得ようという発想です。

    極端な例ですが、例えば1万円を支出している先を半額に削減したよりも、100万円を支出している先を5%削減した方が効果が大きいのです。
    このマンションに置き換えた場合、支出割合が一番大きいと思われる管理委託費を見直す事が最大の効果を得やすくなるという発想のようです。

  47. 270 住民さんA

    でぶっちゃけ管理費の細かい項目まで実勢価格で交渉できる人って理事にいるの?
    次の理事がそろそろ決まる(もう決まってる?)だろうけどウチには来ていないの一安心。
    だってそんな実勢価格がどうとか、スキル的にも経験的にも分からないし。
    そこまで期待されたら、断然理事なんてやれない。
    誰がそれやるの?

  48. 271 住民さんA

    No.267 匿名さん
    「理事会には、とことんまで、やりくりを行っていただきたいです。 」

    こういう方に理事になっていただき、頑張っていただきたいと思います。

  49. 272 匿名さん

    270さん
    理事の決まり方を理解していないという事は住人ではないですね。

  50. 273 住民主婦さん

    理事ってどうやって決まるの?
    住んでるけどわかんないよ。
    教えて。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸