住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 825 匿名さん

    >>824
    大和ハウスの提携ローンってのも有利に働いたんじゃないですか?

  2. 826 検討中の奥さま

    審査とおらないのは、単純に収入不足か担保価値不足でしょ。

  3. 827 ↑コミュ障?

    不愉快❗

  4. 828 購入経験者さん

    マンションの担保価値ってどの程度審査に影響あるんでしょうか?土地無しなのに。
    単純に分譲価格でみるとか?

  5. 829 購入経験者さん

    収入不足と担保不足以外に断られる理由とは?

  6. 830 匿名さん

    827がコミュ障では。
    826は言ってること正論でしょ。
    審査落ちるなんて年収が低いか担保価値不足、それに資産不足の三要素が原因しかないでしょ。
    いまどき融資じゃぶじゃぶで落ちる人も少ないけど、みんなも落ちるしか原因はそれしかないと考える。
    都合の悪いことは相手をコミュ障扱いなんて。
    どうかしてるぜ。

  7. 831 匿名さん

    過去の延滞もだね

  8. 832 匿名さん

    長期優良物件のマンションを購入予定です。住宅ローン控除を最大限活用して、有利な資金計画を立てたいのですが、いくら借りればいいのでしょう。因みに、フルに優遇を受けられる納税をしています。金利は0.5%、保証料は2%です。数字に強い方、是非、ご教授下さい。

  9. 833 匿名さん

    数字は単純化しました。

  10. 834 匿名さん

    新築です。

  11. 835 ソニー銀行予定

    住宅ローンか変動セレクトかずっと迷っている中で、以下のように思うところがあるのですが、つっこみどころありましたらご指摘頂けますと助かります。

    ・変動か固定化をシュミレーションするときに、将来的に金利がどこまであがると見込むのかがポイントになると思いますが、現状20年超固定で1.189%なので、固定金利の上昇上限を約1.2%として試算することは間違ってない?

    ・変動金利が0.499%(変動セレクト)、3年固定が0.65%(住宅ローン)。現状の金利がずっと続くと想定するとき、変動金利0.499%が続くのであれば同様に3年固定も0.65%から変わらないはず。となると、手数料2.16%が発生しない住宅ローンと総支払額がそんなに変わらないのと、金利上昇へのリスク対応がしやすいので、住宅ローンのほうが良い?



  12. 836 ソニー銀行予定

    自分の投稿をした後に832さんのに気付きました。

    832さんは物件価格が書いてないので、みなさんアドバイスできないのでは!
    あとソニー銀行は保証料ないので2%は手数料のこと(=変動セレクト予定)ということですよね。

  13. 837 匿名さん

    ソニー銀行借りられた自分の場合です。

    年収580万
    物件4300万
    頭金500万
    借り入れ3800万

    ジャスダック上場企業
    31歳 係長クラス
    延滞履歴なし、他のローンなし

    提携なし。個別融資でソニー銀行。

  14. 838 匿名さん

    35年6800万借入、保証料140万、当初10年固定0.47%
    10年後5000万繰上返済

    減税500万、保証料返金50万

    1. 35年6800万借入、保証料140万、当...
  15. 839 匿名さん

    838さん、ありがとうございます。
    5000万円を超える部分の金利負担を悩んでいました。

  16. 840 購入経験者さん

    >>838 匿名さん

    これはどこの銀行シユミレーションでしょうか?
    保障料って言ってるのでソニーしゃないねすよね?

  17. 841 匿名さん

    >835さん
    >固定金利の上昇上限を約1.2%として試算することは間違ってない?

    これは甘過ぎると思います。
    かつてゼロ金利政策が解除されていたときに、変動金利(優遇前)が2.772%まで上がったことがあります。
    リーマンショックがなければもっと上がったはずです。

    それに、リーマン後でもマイナス金利政策が導入される前までの20年超(優遇前)は2.5%~3.5%ぐらいありました。

    住宅ローンと変動セレクトは、実際は繰上込みで何年で返すのかも判断材料かなと思います。

  18. 842 匿名さん

    ここで35年返済住宅ローン通りました。
    やっぱり皆さんは2年固定で始めるのがセオリーですか?
    暫く急激な金利上昇局面はないでしょうがいつか2年固定で繋いでる最中に来月から上がりますよーって15日にアナウンスされてあわてて長期に組み替えたら一過性のものでまた短期に組み替えようと思ったら膨大な手数料発生の為に変更出来ない未来がリアルに見えるんですが…

  19. 843 匿名さん

    そもそも、2年がベストの根拠がわかりませんが、、

  20. 844 名無しさん

    >830
    定期収入がない、年齢が高い、他に借金があるとか色々理由は考えられるだろ
    「しか」って、どれだけ視野が狭いんだよ

  21. 845 匿名さん

    >830
    ちなみに私は819じゃないけど、819の相談をバッサリ切った奥様に腹が立っただけだから。
    検討中の奥様には是非とも審査に落ちて、落ちた原因を分析してもらいたいものだ。

  22. 846 匿名さん

    842>
    変動、2年固定、2年固定、3年固定でやって来て昨年末からまた変動ですが、
    今までは結果オーライでしたよ。
    私の場合年利1%以内でやっていければ良いかなと考えているので
    10年固定の金利が上がる動きがあったら10年固定に変更しようと思ってます。

  23. 847 835

    >841さん
    そうですよね、銀行が現時点で1.2%くらいの35年固定金利出していたとしても、それをリスクの上限とするのは甘かったですね。
    現時点で銀行が35年固定で1.2%くらいということで、それを銀行側の将来の見通しと思ってしまってました。
    繰り上げ返済は住宅ローン控除優遇終わってからやるつもりでしたが、いくら繰り上げするか具体的に検討してなかったので検証します。

    >842さん
    私も最初2年か3年固定を繰り返すことを検討したのですが、おっしゃる通りの懸念がありもやもやしてましたが、中途半端に2年固定とかにするなら変動のほうがむしろ良いという結論になりました。

    というわけで、色々シュミレーションしまして、
    ・10年後に残債の半分くらいは繰り上げできそう
    ・現在の低金利は3~4年くらいは続きそうという論調は確認できたが、それ以降はわからない
    ・変動金利で一喜一憂して日々すごしたくない
    ことから住宅ローンの10年固定にすることにしました。

  24. 848 匿名さん

    借り換え本審査通りました。検討されてる方参考にして下さい
    ●年  齢 26歳
    ●家  族 妻25歳 子2人 3歳・1歳
    ●会  社 一部上場関連会社
    ●勤続年数 6年
    ●年  収 450万
    ●借  入 2070万 34年ローン

    申し込みから本審査まで1ヶ月くらいかかりました。住宅ローンでの借り換えになります。
    北海道の田舎なので微妙かなと思いましたが大丈夫だったようです。最初は労金で借り、約半年後の借り換えになります。

  25. 849 匿名さん

    ソニー銀行での借り入れの際、契約書に記載の工事請負代金が上限と何処かで見たのですが、それは本当ですか?
    私たちの契約した請負代金には建物解体費や外構費などは入っていないようです。
    請負代金よりも多く借り入れすることはできるのでしょうか??詳しい方がいましたら教えていただきたいです。

  26. 850 匿名さん

    >>849 匿名さん

    一般的に解体、外溝に担保保証できないのでそこへの融資は地元の地銀などでないと厳しいですね
    土地建物の価値が借り入れ以上に価値があれば相談できるかもね。
    電話して聞いてみるのが一番です

  27. 851 匿名さん

    私外構工事代も融資金額に入りましたよ。

  28. 852 匿名さん

    建物解体費や外構費の工事請負契約書を提出すれば含めれるのでは?

  29. 853 匿名さん

    >>849 です。
    みなさんご解答いただきありがとうございますm(_ _)m
    外構工事代も含むことが出来た方は、最初から契約書の工事請負代金の中に含まれていたということでしょうか?

    追加で解体費や外構費の工事請負契約書を工務店に出してもらうこともできるということですか??
    何もかも初めてで、知恵熱が出そうな程頭がクルクル回っています…すみませんが、また教えていただきたいです!
    皆さんが借り入れた際の自己資金や契約書の工事請負代金の金額、実際に借り入れた金額の詳細もよろしければお願いします!図々しくて申し訳ないです…

  30. 854 匿名さん

    ここで質問するより銀行に直接聞いた方が早いですよ。

  31. 855 匿名さん

    7月の金利情報アップできる方いましたら、宜しくお願いします。

  32. 856 名無しさん

    7月金利!!

    1. 7月金利!!
  33. 857 匿名さん

    すみません!見られないので文字で書いて頂けませんか?

  34. 858 評判気になるさん

    >>857 匿名さん
    10年未満は変わらず

    15年2.029→1.876
    20年2.147→1.962
    20超2.239→2.004

  35. 859 評判気になるさん

    >>858 評判気になるさん

    これはどちらで見ればよろしいんでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  36. 860 匿名さん

    >858
    有難うございました!

  37. 861 評判気になるさん

    10年1.840→1.750

    記載が抜けていました。
    しかしすごいことになりましたね

  38. 862 評判気になるさん

    >>859 評判気になるさん

    ソニー銀行の口座保有者用のページではないでしょうか

  39. 863 評判気になるさん

    一般のホームページには明日でしょうか。

  40. 864 匿名さん

    >>856 名無しさん

    ありがとうございます!

  41. 865 匿名さん

    本当に凄いことになりましたね。
    変動と20年超の金利差は僅か0.155ですよ。来月の金利で様子見てここいらで固定かなぁ?

  42. 866 匿名さん

    変動セレクトでは変動、固定で引き下げ幅が全然違うのにそんな騒ぐ事なんでしょうか?
    勘違いしてたら指摘して下さい。

  43. 867 購入経験者さん

    >>866 匿名さん

    セレクトじゃない方の住宅ローンだと変動も固定も優遇幅は一定なのですごいと言われているのではないでしょうか?

    私はセレクトローンで契約したのですがこうなってくると通常の住宅ローンの方がメリットあるように感じますよね

  44. 868 名無しさん

    うちは、通常の住宅ローン利用中です。
    変動でも固定でも、基準金利 マイナス1%なので、10年固定以上はだいぶ下がった感がありますよ。

  45. 869 匿名さん

    私もついこの半年ほど前に通常で借りました
    変動セレクトより変動の利率は高いけど、初期手数料がかからないので、近いうちに固定にする予定なら利があると見ていましたが…
    まさかこんなにも早くこのような好機が来るとは思ってもいず、嬉しい限りです

  46. 870 評判気になるさん

    いま借り換えの本審査中です。
    長期固定金利の下がり方は凄いですね。

    ところで、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが「住宅ローン商品詳細説明書」の注5(金利)に「金利優遇または引き下げは、固定金利適用期間であっても、いつでも中止されることがあります」というような記述があったのですが、これは20年超固定の契約をしていても、返済途中で優遇がなくなる(1パーセント上がる)場合があるということなのでしょうか?
    よくわかっておらずすみません。

  47. 871 匿名さん

    すみません。

    変動セレクトの変動0.499%と普通の住宅ローン20年固定0.912%のミックスローンってできますか?
    また、住宅ローン減税考慮して、頭金10%を定期預金にすることで、100%融資で、自己資金10%の優遇受けられないでしょうか?

  48. 872 評判気になるさん

    部分固定金利特約ではなく、ローンを二本借りるということですか?
    どうなんでしょう、諸費用が余計に掛かるのであまりメリットがないように思いますが

  49. 873 匿名さん

    >>870 評判気になるさん

    相談窓口に電話して確認したら、悪質な滞納や未曾有の経済危機が起こった場合などを想定しているのではないかと言っていました。
    いずれにせよ本部に確認してもらわないと真意はわからないということでした。
    担当も答えづらそうで、ちょっと不透明な印象を受けました。

    例えば日本政府の財政破綻などの事態では優遇取消の動きを見せることは十分考えられそうです。

  50. 874 評判気になるさん

    >>871 匿名さん

    銀行があなたに100%融資をして、自己資金10%優遇を提供するメリットがないと思います。頭金の10%相当額の金銭を銀行に担保として提供するならわかりませんが。僅かなローン減税を得たいというあなたの都合に付き合ってくれる銀行などないと思いますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸