- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
ギリシャショックと中国株のせいでしょうか!?
あちこち長期の金利が上がって来ているようですが。
何にしても、仮審査に落とされたものには関係ないか。
ギリシャショックや上海は国債の価格上昇に繋がり長期金利押し下げに向きそうな気がするのですが、違うのでしょうか?
ソニー銀行は他行と金利決定方式が他行と違うらしいですが。
今はソニー以上に変動低いところはありますか?
9月金利が出ました。
西暦2015年08月基準金利 西暦2015年09月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.779% 1.763%
3年 1.804% 1.780%
5年 1.913% 1.861%
7年 2.043% 1.977%
10年 2.195% 2.146%
15年 2.661% 2.591%
20年 2.876% 2.815%
20年超 3.040% 2.980%
固定は全て下がりました。
日銀の金融緩和継続の発表の影響でしょうか。
今変動から固定への切り替えを行おうとしている身としては、嬉しい傾向ですね。
2月レベルまで下がらないかな?
9月の金利は、1月の金利にとても近いですね。
さてさてこの先どうなりますやら。
10月金利です。
西暦2015年09月基準金利 西暦2015年10月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.763% 1.730%
3年 1.780% 1.741%
5年 1.861% 1.825%
7年 1.977% 1.949%
10年 2.146% 2.127%
15年 2.591% 2.571%
20年 2.815% 2.792%
20年超 2.980% 2.954%
7年以下は過去最低、10年は過去2番目、15年以上は4月に近い水準です。
金利下がりましたね。
短期に比べたら長期の下げ幅が低いのは、オリンピックや金融引き締めを考慮しているのでしょうか。
>695さん
消費税を上げて、その影響による景気悪化を乗り越えるまでは、金融緩和が続くのかな。
でも、それが10年以上も続くかとなるとどうだろう?
と、債券市場が判断しているのでしょうかね。
あとは日銀が国債を買っている影響もかなりあるでしょう。
いずれにしても銀行の主観はあまり入っていないように思います。
来月で固定があけます。
久しぶりにのぞいてみましたが、
このスレ、最近は閑散としてる感じですね。
2年前に10年固定してから、殆ど金利を見なくなりました。
ためしに変動に戻す手数料を見てみたら、80万。
0.7%優遇中で、10年経過、イオンや楽天に借換を検討中。
今って1.0%優遇なんだねー。ソニーからソニーに借り換えできたらいいのにw
てか住宅ローンはダメなところばっかりだけど、借金の借換って相手が同じママプランを変更して借り換えるとか普通にあるのにねー。
ので、イオンか楽天に借り換えることを検討中。同じような人いる?
イオンは反日企業なので使いたくありません。
ソニーが良いと思います。
>699
店舗のある普通の銀行だと、借換の話をすると優遇幅を見直してくれたりすることもあるみたい(もちろん表立ってはそんなこと書いてない)ですが、
ネット銀行では聞かないですね。
借換は検討してるけど、楽天は無いなぁ。
手数料、登記費用など考えるとメリットがないし、繰上も100万円からだし。
うちは信託銀行を考えてます。
でも、このままソニーでも良いかなという気持ちも半分。
11月金利です。
西暦2015年10月基準金利 西暦2015年11月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.730% 1.735%
3年 1.741% 1.745%
5年 1.825% 1.819%
7年 1.949% 1.926%
10年 2.127% 2.080%
15年 2.571% 2.506%
20年 2.792% 2.718%
20年超 2.954% 2.872%
変動~5年はほぼ横ばい、7年以上はダウンです。
通常の住宅ローンを利用している者です。
先日変動から3年固定に切り替えました。
もう少し待った方が良かったのかもしれませんが…
固定金利利用者の皆様に質問なのですが、
固定の期間中は固定しきりますか?それとも積極的に金利を変えていきますか?
個人的には途中で手数料のかからない時に切り替えた方が、
低金利期間を長く出来そうな気がするのですが、如何でしょう?
ソニー銀行(住宅ローンタイプ)からの借入を検討中ですが、固定期間途中の変更は、実感としてどの程度の手数料がかかるものなのでしょうか。
>705さん
むかし2年固定でつないでいたうちは、けっこう無料でした。
10年固定にしてからは、無料のこともあるし数十万円かかることも。
金利が大きく動いたときなどは、一日で20万円以上変わったこともありましたし、
約60万円が2ヶ月で無料になったこともありました。
約1年経過してからは、ずっと数十万円です。金利が下がり基調なので当然と言えば当然ですが。
過度の期待はしない方が良い。
いつ何年固定したのかでかなり大きく違う。
けど、変更できて良かったと思ったことが何度もあった。
という感じです。
(今から借りるなら変更する必要なんて無さそうなぐらい金利が低くて羨ましいです。)
>706さん
ご回答ありがとうございます。
ソニー銀行は柔軟に金利タイプの変更ができると思っていましたが、残存期間やタイミング次第なんですね。今の金利環境だと、704さんのように2年や3年固定で様子を見ながら、ロールしていくのが良いのでしょうか?期間の途中で割安に再度2年に設定できれば理想的ですね(うまく行くのでしょうか・・・)。
ただ、5年や7年も借入時の手数料の低さを考えれば割安に感じます。2年と5年または7年を部分固定(それぞれ50%)とするよような借り方は、現実的なのでしょうか。安直な質問ですみません・・・
>707さん
706です。
何が最安だったかは終わってみないと分からないので、
どんな理由で固定するかによるのかなと思います。
ご家族の年齢などから、リスクをとれない時期が出てくるなら、その時期が過ぎるまで固定するのも一案だし、
そういう時期がないなら、ずっと2~3年固定のロールでいいのかなと。
別の考え方としては、ソニー銀行は15日は翌月の金利が分かりますし、金利上昇時には手数料は安くなるはずなので、
当面は2年固定でつないで、途中で中期固定に切り替えるのも方法です。
(うちはこの方法)
あと、金利の数字で考えるより、返済額に置き換えて考えた方がよい気がしています。
部分固定はミックスとは違うので、けっこうややこしいです。
下記とかを参考にされてはいかがでしょう?
http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/sub8.htm
>706さん
ありがとうございます。まさに、子供の進学を控えており、この2~3年の支出を控えたいという気持ちがあります。そのため、ソニー銀行の初期コストの安さも助かります。先行きの借り換えも視野に入れつつ、2年固定でスタートしてみたいと思います。うまく、手数料を抑えつつ、固定期間の変更が続けられるといいのですが・・・
12月金利が出ました。
西暦2015年11月基準金利 西暦2015年12月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.735% 1.726%
3年 1.745% 1.730%
5年 1.819% 1.794%
7年 1.926% 1.896%
10年 2.080% 2.051%
15年 2.506% 2.485%
20年 2.718% 2.705%
20年超 2.872% 2.865%
変動は横ばい、固定は全て下がりました。
10年以下の固定は過去最低金利です。
ソニー銀行の住宅ローン金利タイプ10年固定で11月に借入予定です。12月に10年固定が下がるのだと、同じ住宅ローン金利タイプの変動で一旦借りておいて、12月に10年固定にすればいいと思うのですが、手数料かからないですよね?
金利の高い方に乗り換える場合は固定から固定でも基本的に無料ですよ
今月実行予定です。
3年固定か、5年固定か悩み中。
来月の金利を見て、また悩む予定です
1月の金利が出ました。
西暦2015年12月基準金利 西暦2016年01月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.726% 1.722%
3年 1.730% 1.726%
5年 1.794% 1.783%
7年 1.896% 1.876%
10年 2.051% 2.017%
15年 2.485% 2.443%
20年 2.705% 2.660%
20年超 2.865% 2.819%
変動は横ばい、固定は全て下がりました。
10年以下の固定は過去最低金利です。
(って先月と同じ事書いてますね(笑))
2月に10年固定にして、残念です。
今月、普通の住宅ローンプランで借り換え実行しました。
取り敢えず変動にして、程よい頃合いで10年固定にしようと思っています。
(この先、子どもの教育費が必要な時期なので、10年固定の安心が欲しいので…)
1月金利、下りましたね〜。
今後どうなりますやら??(^^)
審査が長いですよね
アメリカはゼロ金利解除決定したけど、ここらへんで固定に切り替えたほうがいいのかな~?
とか思って固定にすると下がる罠
アメリカがどうだろうと日本の金利は上げられない・上がらない
ずっと景気も悪いまま衰退していく
2年固定で9月に借りたばかりだが、ここのところ毎月金利が下がるので、その度に同じ2年固定に変更して金利だけ下げている。
そんなことしたら手数料がかかると思っていたら毎月0円。
とても助かるが、どういうカラクリなのだろうか?
12月実行で、さきほどまで2年・3年・5年固定で悩んでいましたが、
1月金利で3年固定に変更しました。
5年金利もかなり低くて魅力的でしたが、2年固定との差を計算すると損得では選択できませんでした。
安心料と考えれば、安いのかもしれませんが
ソニーと三井住友信託とさんざん悩んだあげく
三井住友信託にしました
変動変動0.595 固定10年0.73のミックスです
貸金庫が半額になったり京王カードのポイントが年9000円分ついたりカードローンが2パーセントだったり隠れ特典が多くソニーより有利でした
2月の金利が出ました。
西暦2016年01月基準金利 西暦2016年02月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.722% 1.721%
3年 1.726% 1.724%
5年 1.783% 1.776%
7年 1.876% 1.860%
10年 2.017% 2.015%
15年 2.443% 2.401%
20年 2.660% 2.614%
20年超 2.819% 2.764%
>>725さん
最近のスワップ金利を見ると、2年より1年の方が高いんですよね。
そのあたりの影響かなと思います。
>>727さん、>>728さん
三井住友信託、よいですよねー。
>>729
2月に融資なんですがローンの契約に行く前に銀行担当者から変動は0.58に下がりましたと嬉しい知らせが 固定10年も来月さらに下がりそうです だからうちにしてくださいと念押しがありました 今ホームページ見たら確かに下がってました
>725
2年固定で9月に借りたばかりだが、ここのところ毎月金利が下がるので、その度に同じ2年固定に変更して金利だけ下げている。
そんなことしたら手数料がかかると思っていたら毎月0円。
とても助かるが、どういうカラクリなのだろうか?
⇒私も試してみました。
確かに手数料は0円とでますが、ご変更後の初回ご返済額が増えてませんか?
ひと月当たりの返済金額はマイナス60円ですが、変更後の初回返済額が540円アップしていました。
これだと、毎月変えると損になるのでは?なんて思ってしまいましたが如何でしょう。
他に試した方いれば初回ご返済額が増えていないか、2年間の返済額が増えていないか確認してください。
>>729
2月に融資なんですがローンの契約に行く前に銀行担当者から変動は0.58に下がりましたと嬉しい知らせが 固定10年も来月さらに下がりそうです だからうちにしてくださいと念押しがありました 今ホームページ見たら確かに下がってました
>>731さん
それは利息計算が日割りになる影響だと思います。
通常の利息計算は月割りで月の日数は関係ないのですが、
金利タイプの変更や繰上返済を約定返済日以外に行うと、次の約定返済(初回返済額)の利息計算が日割りになり、月の日数の影響が出ます。
・月割りの利息:残債×金利÷12(約30.4日分に相当)
・日割りの利息:残債×金利×日数÷365
733
ありがとうございます。
結局損しているのでしょうか。
とりあえず3年固定くらいで考えていますが、どの程度まで金利が上昇してきたら、10年固定やそれ以上にすべきか悩んでしまいます。
みなさんどのようにプランニングなさってますか?固定適用後の優遇幅を見ると三井住友信託もいいのかなと悩んだり…
固定二年で長期固定の金利の様子を見ながら借りていこうと思っていたのですが悩んでます。というのも、どれくらいの金利なったら長期固定するかわからなくなってきてそれなら、二年固定をずっとまわすべきかと…お考えある方アドバイスお願いします
マイナス金利だそうです
これからもっと金利下がりますね?
債券市場の長期金利はがっつり下がりましたね。
半月の間にどう動くか気になります。
マイナス金利の影響は限定的というし、長期固定にするのなら、本当に最大最後のチャンスが来ているのかも
長期固定2.465%で借りてます。
ここ一年くらい、金利タイプ変更しようと思っても、手数料が300万円くらい表示され、身動きが出来ません。
ここを読むと皆様、そんな手数料がかかってないようなんですが、同じような方、いらっしゃいますか?
ソニー銀行のメリットがなんら感じられません。
>744
長期固定にしちゃったのが失敗でしたね。
みんな手数料かかっていない人は745の言うとおり短期の繰り返し。
メリットを享受するにも事前に手数料の算出方法とかローンアドバイザーなりネットで確認しなかったのが敗因。
300万は授業料と割り切るか借換するかのどちらかですね。
744です。
そうですか…勉強不足でした…。
借り換えの方向で考えてみます。
ありがとうございました。
2.465%でしたら借り換えでも十分お得になりますね。
今は10年固定でみ1%程度ですから…
ここでつなぎ融資アプラス使うんだけど手始めにつなぎで土地の代金振り込みすんだけど当日は俺何すればいいの?
つなぎだから抵当権つけないだろうけど所有権移転とかどうすんだろ?
誰か経験者教えて下さい
長期金利0%だってよ。
数ヶ月前のアメリカが金利上げ発表した時に日本も上げるのかも?固定にしようか?と迷ったけど、やめておいてよかった。
金利が下がるのは住宅ローン借りている身にはうれしいけど、日本経済は一体どうなるのやら。
もう景気浮揚とインフレで政府の借金返すってストーリーは完全に無理筋だね。
いくら財政出動したって金融緩和したってどうしようもない。第三の矢なんて政府にばかり期待しても民需は動かない。
景気が腰折れしたのは中途半端な時期に消費税上げたせいだという話が一人歩きしているが、そんなのでたらめ。
そのでたらめを国民が真に受けて、また選挙やって民主党や維新みたいな連中選んで、また失敗して自民党選んで・・同じことの繰り返し。
終わってるよ。
>751
でたらめな理由を教えてくれないと説得力にかけるな。
個人的には消費を促進しときながら消費を「悪」とみなす税をかける事、更にその料率を上げる愚挙がでたらめ以外何物でもないと思うけど。
>>752
全く影響がないとは言わないが、消費税なんて大したことではないよ。
国内政策の経済への影響なんか世界経済の動向や大規模災害ひとつで消し飛ぶんだよ。
麻生の時のリーマンショックしかり、民主党の時の東日本大震災しかり、今回の中国経済の減速しかり。
それを政治的な理由で消費税だののせいにして世論をミスリードして権力を握りたい政治屋、金を稼ぎたい経済評論家がいるんだよ。
もう騙されるのは止めにしようや。
皆様の知恵をかりたくご相談させて頂きます。
現在某信用金庫に以下の条件で住宅ローンを借りております。
ローン残高:3630万
金利:1.2%(10年固定)
※約2年前に35年で借入
長期金利の下げを受けて、
変動への借りかえ(変動セレクトなど)を検討してます。アドバイス頂けると幸いです。
長期金利の下げは、変動金利には直接の影響は小さいように思います。
変動金利が上がる気配がさらに遠のいた、という趣旨でしょうか?それならそうかなと思います。
ここ数日、市場の長期金利のブレが大きくなっていますが、このままだと3月の固定金利はけっこう下がるかな。
月曜の夜にはわかりますので、それから考えてもよいかもしれませんね。
>>755
ご回答ありがとうございました。お礼申し上げます。
あまり変動金利には影響ないのですね…借入時に変動or固定でかなり悩みました。(結果的に変動の方が良かったですが)
変動も大きく下がる方向であれば、借り換えして変動又は固定から変動への切り替えを画策しておりました。
ソニーの金利出ませんね…。普通預金金利も異常に下げたし大丈夫なんだろうか。
通常であればもう翌月の金利が発表されても良い頃なのでしょうか?
一気に下がることを期待します
金利発表されてます。
変動~7年 :-0.02%
10年~25年超:-0.1%
かなり下がっています。
住宅ローンの金利は下がる方向に行きそうですね。
ソニー銀行の公式サイトからログインしないと見れません。
公式サイトにログインしても見れないので良ければ貼っていただくことはできますか?
釣りっぽいですね。。。
日経のニュースにも出てますよ。
確かに日経の記事に変動金利を0.02%引き下げると記事になってますね。
ログインしても3月の金利がわからなかったので詳細が分かれば教えてください
ログイン後の画面から「金利」→「住宅ローン」だよ。
西暦2016年02月基準金利 西暦2016年03月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.869%
固定金利
2年 1.721% 1.701%
3年 1.724% 1.704%
5年 1.776% 1.756%
7年 1.860% 1.840%
10年 2.015% 1.915%
15年 2.401% 2.301%
20年 2.614% 2.514%
20年超 2.764% 2.664%
期待してたのに、がっかりなんだけど
10年固定0.67%
30年固定1.37%
フラットの1.48%
ぐらいにはなってくれないと・・・
最低水準には程遠い
フラットは団信別だから置いといても
まだまだ、下げられる余地はあると思う
今変動優先でない方で二年か三年の固定金利している方は、来月十年固定金利にした場合いくらくらい手数料とられそうですか?教えていただけるとありがたいのですが
今月繰上げ返済予定です。
返済日2/27は土曜日ですが、経過利息を考慮すると何日に繰上げ返済するのがお得でしょうか。
翌日の2/28(日)でしょうか。
ここまで機械的に動いたのは久しぶりですね。
国債の長期金利は乱高下しているから銀行としても様子見なのかな?
変動~7年固定の下げは申し訳程度ですが、この差なら10年固定でいい気がしてきます。
変動の基準金利が下がったということは、このまま推移すればすでに借りている人も5月からは下がるということでしょうか?
>772さん
2/28(日)です。
この場合、利息は以下のとおり。
・2/28(日)の経過利息は月割り1ヶ月分+2/27からの1日分。
・2/29(月)の約定返済では、利息がゼロ円。
・3/28(月)の約定返済は、繰上返済日(2/28)から約定返済日(3/27)までの28日分。
・4月の約定返済から通常の月割り計算に戻ります。
約定返済日がずれた場合の繰上返済は以前試したことがありますが、変わっていないはずです。
>774さん
変動で5月金利が適用されるのは6月の約定日翌日から(つまり7月返済から)です。
それよりも、変動→固定→変動で3月金利に下げた方がお得です。
・返済日が27日以外…2/28に2年固定、2/29に変動(適用は3/1から)
・返済日が27日…2/29の返済後に2年固定、3/1に変動(適用は3/2から)
※2/28固定、2/29変動でもいける気がしますが、確証が持てないです。
固定した翌日に変動に戻すとき、返済に絡まなければ手数料は必ず無料です。
>772さん(>777さん)
ごめんなさい。
訂正です。
利息計算方法で2つのケースの記憶が混乱していました。
利息計算は、以下のとおりです。
----
■共通条件:27日が約定返済日。ただし、曜日の関係で、2/27(土)の約定返済は2/29(月)に、3/27(日)の約定返済は3/28(月)に、それぞれずれる。
【ケース1:2/27(土)に繰上返済】
・2/27(土)の経過利息は、月割り1ヶ月分。(=約定返済で予定されていた分)
・2/29(月)の約定返済では、利息がゼロ円。
・3/27(日)分(実際には3/28(月))の約定返済から通常の月割り計算に戻ります。
【ケース2:2/28(日)に繰上返済】
・2/28(日)の経過利息は、月割り1ヶ月分+本来の約定返済日(2/27)からの1日分。
・2/29(月)の約定返済では、繰上返済日(2/28)からの1日分。
・3/27(日)分(実際には3/28(月))の約定返済は、約定返済の実行日(2/29)から約定返済日(3/27)までの27日分。
・4月の約定返済から通常の月割り計算に戻ります。
【ケース3:2/29(月)に繰上返済】
・2/29(月)の約定返済では、月割り1ヶ月分。
・2/29(月)の繰上返済での経過利息は、本来の約定返済日(2/27)からの2日分。
・3/27(日)分(実際には3/28(月))の約定返済は、繰上返済日(2/29)から約定返済日(3/27)までの27日分。
・4月の約定返済から通常の月割り計算に戻ります。
----
利息計算の原則としては、本来の約定返済日です。
ただし、約定返済日以外に繰上返済を行うと、繰上返済日を含む1ヶ月間は日割り計算になります。
ここで言う1ヶ月間とは、繰上返済前後の「本来の約定返済日」間です。
「本来の約定返済日」と「曜日の関係でずれた実際の約定返済日」との間に繰上返済を行うと色々ややこしいですが、
ケース2もケース3も、「本来の約定返済日」間、つまり2/27から3/27の29日間が日割りになる、という点は共通です。
ケース2とケース3、どちらが有利なのかは、考え始めると深い話になりそうな気がします。
ふと思ったのですが、日割り計算を誤解している人が多いかもしれません。
×:日割り1日分の金利=(年利÷12)÷1ヶ月の日数
○:日割り1日分の金利=年利÷365
最近、都銀や信託銀行のほうがアグレッシブな金利にみえ、ソニー銀行のメリットがなくなってるようみえるのですが、杞憂でしょうか?
>>780
都銀などが売り込んでいる住宅ローン商品の多くは、最初の固定期間だけ金利の引き下げ幅を拡大しているものです。
なので、最初の固定期間が終われば、基準金利が同じでも0.5~1.0%金利が上がります。
引き下げ幅が全期間変わらない商品であれば、ソニー銀行のほうが低金利です。
とはいえ、都銀もかなり金利を下げたので、ネット銀行との差は縮まっているとは思います。
8年前に、ソニーバンクで住宅ローンを契約したのですが。
最近、借り換え手数料を考えても
「ソニー銀行」から「ソニー銀行」に、借り換えしたいと思う今日この頃。。。
新生銀行に借り換えようかな?
>>781
ありがとうございます。
固定期間終了後を加味するとトータルではソニー銀行の優位はまだありそうですね。
私はソニー銀行にするつもりなのですが、もともと都銀系が好き出ないという個人的な単なる主観もありまして、ソニー銀行にはダントツナンバーワンでいてほしいです!
4月金利の発表まだでしょうか。。