- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-01-26 20:00:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その8
-
565
匿名さん
最近は都市銀行や信託銀行が固定に力を入れてきていると思う
ソニーさんにも頑張ってもらいたい
10年で1%とかお願いします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
nano
西暦2014年05月基準金利 西暦2014年06月基準金利
変動金利
-- 1.899% 1.899%
固定金利
2年 1.818% 1.820%
3年 1.842% 1.844%
5年 1.951% 1.955%
7年 2.119% 2.118%
10年 2.392% 2.382%
15年 2.899% 2.883%
20年 3.151% 3.135%
20年超 3.313% 3.299%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
nano
西暦2014年6月基準金利 西暦2014年7月基準金利
変動金利
-- 1.899% 1.899%
固定金利
2年 1.820% 1.813%
3年 1.844% 1.831%
5年 1.955% 1.930%
7年 2.118% 2.094%
10年 2.382% 2.360%
15年 2.883% 2.858%
20年 3.135% 3.113%
20年超 3.299% 3.283%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
ネット認証があまりにも酷い
年とったらログインできないな。
口座つくったが・入金するのが不安すぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
初めてログインする時だけでしょ?
認証なんてどの銀行だってあるんだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
nano
西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
変動金利
-- 1.899% 1.889%
固定金利
2年 1.813% 1.793%
3年 1.831% 1.802%
5年 1.930% 1.880%
7年 2.094% 2.030%
10年 2.360% 2.287%
15年 2.858% 2.788%
20年 3.113% 3.048%
20年超 3.283% 3.236%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
nano
<変動セレクトプラン>(手数料:2.16%)の場合
西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
変動金利
-- 0.599% 0.589%
<住宅ローンプラン>(手数料:43,200円)の場合
西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
変動金利
-- 0.899% 0.889%
固定金利
2年 0.813% 0.793%
3年 0.831% 0.802%
5年 0.930% 0.880%
7年 1.094% 1.030%
10年 1.360% 1.287%
15年 1.858% 1.788%
20年 2.113% 2.048%
20年超 2.283% 2.236%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
金利下がりましたね。
いま、固定5年で1年半たったけど、固定→変動の手数料がいくらかによるな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
契約済みさん
8月に変動が若干下がりましたが、
現在変動⇒固定、翌日変動へ切り替えない人っているんでしょうか。
レスをいろいろ見ていると、6の付く日や返済日以外に変動⇒固定⇒変動にすれば
手数料ゼロで切り替えられるように思えてしまうのですが。
リスクはあるんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
575
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
今変動だったら、いるんじゃない?しばらく同じ金利だったのが下がったし。
今固定だったら、変動に戻す手数料次第でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名さん
今変動でも、1回固定にしてから変動になおすんだよね?
その固定から変動のときに手数料は絶対掛からないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
ビギナーさん
変動→固定→変動 は下記条件を満たせば手数料絶対にかかりません。
既に何度も語られている条件ですが念のため。
・固定に変更した翌日に変動に戻す
・返済日をまたがない
以上の条件を満たせばベースレートは必ず同じ=手数料なしです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
nano
578さんが仰る条件であれば、必ず無料で変更できます。
必ずと言いきれる根拠は、ソニー銀行の以下の記述にあります。
----
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
2. スプレッド(*2)の算出
固定金利適用日のベースレート(*3)(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分
----
つまり、2つのベースレートの差分が手数料に関係するのですが、
「固定金利適用日」は、固定の手続きをした翌日で、
「固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日」は、文字通り変動に戻す手続きをした当日です。
固定した翌日に変更に戻すなら、両者は同じ日ですから、
返済日をまたがなければ、同じベースレート=手数料無料です。
ただ、注意点が3つ。
1.金利タイプの変更をすると次回の約定返済までの利息が日割り計算になります。日割りになると利息計算が月の日数の影響を受けるため、金利が下がるのに次回返済額のみ高くなることがあります。
2.部分固定適用中は、変動部分の金利を変更することはできません。
3.約定返済日が休日の場合、その翌日以降の連続する休日期間中は、以下の取引を重複して行うことはできません。
・「金利タイプの変更」
・「部分固定金利の設定・変更」
・「一部繰り上げ返済」
・「月々のご返済日・増額返済月(ボーナス月)の変更」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
固定→変動の変更手数料20万円。
今、5年固定0.999%で1年ちょい。金利下がってもこれでは変更しないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
nano
西暦2014年08月基準金利 西暦2014年09月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.793% 1.804%
3年 1.802% 1.816%
5年 1.880% 1.884%
7年 2.030% 2.005%
10年 2.287% 2.238%
15年 2.788% 2.728%
20年 3.048% 2.993%
20年超 3.236% 3.179%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
582さん
それと関連するのかわかりませんが、前回(数ヶ月前)は満額(物件価額)で下りた承認が、今回は1割減でした。。(違う物件です)
前回は提携、今回は非提携なので純粋に比較はできないのですが。
返比等は問題ないんですがと言われ、物件評価のようなことを匂わされたのですが、物件の詳細を出す前の仮審査段階での決定だったので、腑に落ちないなと思った次第です。
ソニーはフルローンを出さない方向になってきてるのかなぁ。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
nano
>583さん
情報ありがとうございます。
差し支えなければ、新築でしょうか?中古でしょうか?
なんとなくですが、ソニー銀行は中古物件に関しては担保評価が厳しめな気が・・・
保証会社を使わない(=銀行がリスクを負う)からなのかなぁ、と思ってみたり・・・
でも、仮審査段階というのが腑に落ちないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
西暦2014年09月基準金利 西暦2014年10月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.804% 1.803%
3年 1.816% 1.823%
5年 1.884% 1.914%
7年 2.005% 2.060%
10年 2.238% 2.240%
15年 2.728% 2.785%
20年 2.993% 3.048%
20年超 3.179% 3.237%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
nano
西暦2014年10月基準金利 西暦2014年11月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.803% 1.783%
3年 1.823% 1.796%
5年 1.914% 1.870%
7年 2.060% 1.998%
10年 2.240% 2.226%
15年 2.785% 2.704%
20年 3.048% 2.964%
20年超 3.237% 3.144%
固定は全て実質的に過去最低を更新です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
申込予定さん
ソニー銀行の変動セレクトを検討しています。
下記条件で借りる予定ですが、
引き下げ幅は常に店頭金利から▲1.3%って理解で良いのでしょうか?
店頭金利:1.889%
引き下げ:▲1.3%
適用金利:0.589%
新生銀行の変動は、当初の引き下げ幅だけ大きくて、
半年後からは引き下げが▲0.4%のみという話を聞き、
ちょっと気になっています。
HP見る限りはずっと同じ%を引き下げるように見えますが・・・。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
匿名さん
自己資金10%を頭金にすると、少し金利が安くなりますよ
0.53?ぐらいだったかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
nano
>587さん
>引き下げ幅は常に店頭金利から▲1.3%って理解で良いのでしょうか?
そのとおりです。
変動金利の間は、完済まで引き下げ幅は▲1.3%で変わりません。
途中で固定に切り替えると、固定期間中は▲0.9%になりますが、固定から変動に戻るとまた▲1.3%に戻ります。
なお、新規購入で自己資金10%以上なら、さらに▲0.05%になります。
それから、ハウスメーカーやデベロッパーが提携している場合は、手数料などが割引になります。
http://moneykit.net/loan/shohinshosai.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
590
検討中の奥さま
ソニー銀行は融資時の火災保険でどこでも認めてくれるんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
匿名さん
どこでも大丈夫ですよ。
ソニー損保は参考程度に考えればよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
申込予定
ソニー銀行に限った話ではないと思いますが、
こんなことがありました。
皆様のご意見を伺いたいです。
下記の物件を契約し、
ソニー銀行ローンプラザに相談しに行きました。
◼︎物件
・中古マンション
・借り入れ3000万円、35年
・2014/10月末:売買契約
・2015/1月中:融資承認取得期日
・2015/4月末:引渡し
仮審査の申し込みをしたのですが、
自分の会社情報として、以下を伝えました。
◼︎会社情報
・2015/4月1日付で、グループ親会社に転籍予定(会社都合)
・親会社は1部上場総合電機
・転籍は自分の会社の事業部単位のまとまった人数が対象
・正式辞令は12月頃予定
すると、担当者の方から、
「本申し込みの審査は、転籍後の開始が原則」
と言われました。
と、いうことは2015/1月の融資承認取得期日に
間に合わず、他行も並行して検討して欲しいとのことでした。
詳細は再度確認するとのことでしたが、
似たような状況の方がいましたら、どの様に対処したのか、
ご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
匿名さん
辞令が出る前に銀行に話す必要は無かったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
契約済みさん
現職より大規模の会社へ転籍するにしても、銀行からすれば転籍ってだけでマイナス査定でしょ。
審査時点での勤続年数と年収、銀行からの質問事項以外自分からいろいろと話す必要なし。
取り敢えず他行も仮審査申請して、ソニー銀行も再度仮審査申請するってところかな。
再度仮審査申請して弾かれたらそれはそれまでのこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
匿名さん
>592さん
転籍の話、やぶ蛇でしたね。辞令が出る前に伝える必要は無かったと私も思います。
>「本申し込みの審査は、転籍後の開始が原則」
原則ですし、タイミング的に転籍後では間に合わないのですから、仮審査申請してみてはどうでしょう。
転籍すぐではダメな銀行もありますが、ソニー銀行もそうならローンプラザで言われているはずだから、ソニー銀行では大丈夫なんだと思います。
ただ、念のため他行でも本審査を通しておいた方がよいと思います。
本審査を複数の銀行で通すこと自体は問題となることはありません。その中から最終的なローン契約を3月か4月にすればOK。
594さんも書いている件ですが、
国交省の「民間住宅ローンの実態に関する調査」によると、審査基準として勤続年数を見ている金融機関は96.5%です。
ただ、単純に勤続年数を見るよりも、転職理由などによるケースが増えているようです。
ちなみに、会社の規模を見ている銀行は33.7%です。
5年ほど前の話ですが、私の友人は出向などで形式上、退社・入社を繰り返していて、住宅ローンを借りるのに苦労したと言っていました。最終的には、担当者の上司に説明してOKをもらったそうです。
そんな人、多そうなのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
私は良い話があれば転職してきたので、社歴がいつも短かったです。住宅ローンだろうが投資ローンだろうがいつも履歴書をつけてましたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
nano
西暦2014年11月基準金利 西暦2014年12月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.783% 1.790%
3年 1.796% 1.811%
5年 1.870% 1.903%
7年 1.998% 2.030%
10年 2.226% 2.231%
15年 2.704% 2.666%
20年 2.964% 2.901%
20年超 3.144% 3.064%
10年以下は10月と11月の中間あたり、15年以上は過去最低を更新です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
主婦さん
ソニーは本業の方は危ないらしいですが、銀行の方は大丈夫なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
599
匿名さん
ソニーフィナンシャルホールディングス傘下の3社(ソニー生保、ソニー損保、ソニー銀行)は、いずれも黒字です。
14日発表の決算短信をみると、銀行単体としては、増収減益でしたが、住宅ローン残高は順調に伸びているようです。
ソニーグループは本体の家電が苦しんでいますが、金融やコンテンツは順調とみてよいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
600
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
601
主婦さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名さん
>>600
つぶれたりしたら、どこかの銀行がうけざらになるが、優遇金利とかがなくなったりするよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
603
匿名さん
>>602
なくなることは無いと思うよ
ただ、引受銀行が優遇を継続するか、自行の優遇幅に合わせるかはわからない
いやなら借換えすればいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
契約済み
ソニー銀行で普通の住宅ローンを3年固定で借りているのですが、久しぶりに金利を
確認したら金利がかなり低下しているみたいなので、再度3年固定か5年固定か、
もしくは変動に変更したいのですが、手数料が発生しなかったり、かなり安くなる
タイミングや方法が有るのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
契約済みさん
>>604
借入金利と金利変更手数料は反比例する(必ずしもそうでは無い事もありますが)ので、
手数料が安くなるタイミングはありますが、方法はありません。
金利が下がり気調な時に金利変更手続を実行手前までやってみて、手数料をまめに確認
する以外無いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
nano
>604さん
>手数料が発生しなかったり、かなり安くなるタイミングや方法
安くなるかどうかは残念ながら誰にもわかりませんが、変わるタイミングは決まっています。
現状では、毎月6日、16日、26日、および約定返済日です。
以下、細かい話ですが、
手数料は、ベースレートと呼ばれる非公表の金利に連動しています。
ベースレートは、「0年もの」から1年刻みで「20年超もの」まで22種類あります。
その変更日が6の付く日なので、それに伴い手数料も変わります。
固定残存期間に応じたベースレート(2年ものor1年ものor0年もの)が上がれば手数料が下がり、
さらに、固定時の「3年もの」より高くなれば手数料は無料になります。
また、手数料は残債にも連動するので、約定返済日にも手数料が変わります。
約定返済日には残債が減るので、基本的には手数料が下がるのですが、
固定後の最初の返済日(以降、毎年その日)にX年ものが1年減るので、このときは手数料が上がることもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
ソニーで火災保険も掛けている方いますか?
今見積もりを依頼しているのですが、ネット上ほとんど情報がないもので
金額や補償内容や評判など、何か情報ありましたら教えて下さい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
入居済み住民さん
>607さん
ソニー銀行の社員さんが、ソニーの火災保険は安くないといってました。
なので、私は不動産会社紹介の火災保険(少し値引いて)にしました。
火災保険見積比較サイトなどを使って、安い火災保険を探したほうがいいですね。
>みなさま
1月の基準金利発表が気になりますね。
選挙後アベノミクス継続で、金利はそこまで変更なしですかね??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
市場の長期金利、さがってますねー。15日は選挙の結果も出ているので、どうなりますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
610
nano
西暦2014年12月基準金利 西暦2015年01月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.790% 1.768%
3年 1.811% 1.777%
5年 1.903% 1.843%
7年 2.030% 1.951%
10年 2.231% 2.147%
15年 2.666% 2.587%
20年 2.901% 2.828%
20年超 3.064% 2.992%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
611
nano
固定は全て過去最低を更新です。
債券市場の長期金利も、0.4%を割り込みましたねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名さん
1月金利、少し下がりましたね。他行も追随しますかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
ろん
2年前にソニー銀行初心者スレで相談させていただいた《ろん》です。
当時はローン2年目で年収500、残が2200万ほど...戸建てで地方在住とローン審査が受かるかどうか不安であきらめてしまいました。
この度、残が1900万ほどになり、不安は変わりありませんでしたがなんとか本審査無事通過しました。
11月に間に合わせたかったのですが間に合わず、12月が金利が若干上がってしまい1月の金利に賭けていましたが、1月の固定金利が過去最低ということで、ソニーに審査が通っただけでも嬉しかったのに、この1月金利に有難さ倍増です。
前のローンは当初期間優遇のものでしたが、やっぱり
全期間優遇がいいですね! 当時いろいろとアドバイス頂いた方々有り難うございました。特にnanoさんには親切丁寧に対応してもらったことを覚えています。 ソニー仲間に加わりましたんで、また色々とご教授下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
匿名さん
ソニー銀行ってホントにいい?
変動セレクトは事務手数料2.16%だし、普通の金利プランは手数料4万円だけど金利高い。
どう試算してもトータルコストは他行比でそんなに良くないぞ。
いいのは30年とかの超長期借入をするなら変動セレクトの事務手数料が2%でも高くないが。そもそも30年で組む人が変動は考えられないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名さん
>>614
どーいう試算したんだよ?
もの凄く単純に3000万35年で借りたとして
三井住友信託なら金利0.705として
毎月返済分 80,623円
総返済額 33,861,903円
融資手数料 32,400円
保証料 618,330円
総支払額 34,512,633円
ソニーの変動セレクトなら
毎月返済分 78,393円
総返済額 32,925,187円
融資手数料 648,000円
保証料 0円
総支払額 33,573,187円
三井住友信託の保証料をゼロにしてもソニーのほうが安いぞ
三井住友信託を25年にすると
毎月返済分 109,100円
総返済額 32,730,003円
融資手数料 32,400円
保証料 517,770円
総支払額 33,280,173円
で、つり合うけど返済額が上がる
最後に新築ならデベ提携というものがあってだな
もっとお得になるんだぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
匿名さん
先にも書いてますが、そもそも35年返済なんて考えてないということです。ましてや変動金利でね。
35歳の方でもせいぜい25年でしょう。退職後もローン返済続けるんですか?途中繰上げしたら、保証料は戻るけど、事務手数料は戻りませんし。
つまり、期間に関係なく借入金額×2%でお得なのは、30年や35年といった超長期の無理な返済計画の方だけということですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
銀行関係者さん
616さんの言う通りですね。対象層が異なります。とりあえず必要額を目先の低金利で借りられればいいという人はネット銀行でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
匿名さん
>>616
25年で返してどのくらいの保証料が返ってくるの?
とりあえず、あなたの試算結果を教えて欲しい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
615です
>>616さん、変動で試算したのはあなたがどのくらいの期間の固定を考えているか
わからなかったからです
あと35年借りるつもりはないということだったので信託の25年でも試算したつもりです
信託25年とソニー35年でほぼ等しいということは、ソニーを25年にすれば当然ソニーのほうが安くなります
保証料の戻りに期待しているようですが、信託なら25年で517,770円、35年で618,330円なので
差額が全部かえってくると考えても約10万円です
あなたが5年・10年で完済できるならまだわかりますが25年程度かかるなら
はっきりいって保証料の戻りなどたいしてありません
あとデベの提携を使えばソニーの手数料は割引になります
私もあなたがどういう試算をしているのか気になります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
620
ろん
613投稿者です。 なんだか私の投稿でせっかく穏やかスレの多かったソニースレが荒れ気味で申し訳ないです。
探せばソニーより総額がお得な銀行があったかもしれませんね!
個人的に5年程度、金利が1%きってくれれば《当初優遇を除く》どこの銀行でもよかったのですが、ATMがセブンとか当たり前かもだけど普通に有難いですし、繰り上げも1万からパソコンで簡単、繰上げが支払額軽減か期間短縮か選べるのもいい点だと思いましたし、保証料がいらず手数料も4万5千円程ってのも目先の家計に優しかったです。
またほぼ手数料が発生するみたいですが、固定→変動→固定の切り替えとか遊び心があって面白いなぁと淡い期待を抱いたりしてます。 要はソニー銀行が一番お得だったかは分かりませんが、最高クラスの銀行だろなとは思います。
まっ、私の住む地方銀行がひど過ぎるのかも。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
621
銀行関係者さん
色々懐事情はあるでしょうが、私も一般論として616さんの意見は正解に近いと思いますがね。
だいたい35年の変動金利で行くことを前提とした試算なんてナンセンスでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
匿名さん
たしかに変動セレクトから固定に切り替えると決して低くはないですね。例えば今なら10年固定は1.247%で三菱UFJ信託は0.98%。いずれ切り替えの時期が来ることは皆わかってるのでしょうけど。せいぜい15年くらいで、いざという時は10年くらいで一括返済できるなら変動でもいいかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
匿名さん
>>621
>35年の変動金利で行くことを前提とした試算なんてナンセンスでしょう
ちゃんと読んでください
>どのくらいの期間の固定を考えているかわからなかったから
と説明してあります
取り敢えずの試算ですから
あと、変動でも固定でも長く借りて短く返すのが一般的だと思います
本当に35年で返そうと考えてる人はほとんどいないのでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
624さん、とりあえずの試算なのはわかりました。では、何年後かに変動金利が何%上がるとか、固定金利に切り替えとかも試算してみないといけませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名さん
>>625さん
もちろんその通りですが、金利がいつ上昇するのかは誰にもわかりません
また、固定金利に切り替えるタイミングなどは個人によって異なります
万人に共通する試算はありませんので最終的には自分の判断で試算するしかありませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
nano
>613 ろんさん
お久しぶりです。
結果的に良いタイミングでの借換になりましたね。
数年前は考えられなかった金利の低さです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
nano
ソニー銀行は保証料なしですし、変動セレクトではない方だと手数料43,200円、金利も例えば10年固定で1.097%(新規、自己資金10%以上)など、悪くない条件だとは思います。
(保証料が必要な銀行で、前払いではなく金利上乗せにしたら+0.2~0.4%程度ですから。)
もちろん、人によって条件はまちまちなので何がベストかは人によって違いますが、選択肢の1つにする価値は十分あるように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
ビギナーさん
今長期金利0.35をつけていますが、
これが0.25くらいになったら、ソニーの変動金利ってどこまで下がる余地があるのでしょうか。
また10年固定はどこまで下がるのしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
631
匿名さん
たしかに変動セレクトでない方は選択肢の一つになり得るかもしれないですね。
ただ、やはり2500万、20年返済くらいの方だと、他行の保証料は30万円くらい。変動セレクトでない方は金利も信託とかの他行比0.20%以上高いですから、保証料のメリットも6〜7年でチャラかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名さん
保証料の分、借りる金額が少なくてすむ
もしくは、浮いたお金を他に使えるというメリットも有りますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
デベにお勤めさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
635
匿名さん
>622さん
私も借りるときに悩みましたが、UFJは当初10年固定は0.98%(マイナス2.25%優遇)ですが、10年後はマイナス1.4%優遇になり、金利が0.85%も高くなるので、ソニーにしました。今後金利が上がることは、みな同じ条件ですが、ソニーの全期間低い金利、変動↔︎固定の切り替えが柔軟にできる点などがよい点ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
636
匿名さん
〉635さん
固定をベースに考えるならありですね。
私も変動セレクトはメリット小さいと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
637
匿名さん
>>636
ソニーのメリットを最大限受けたいなら変動セレクトじゃない?
固定はそんなに金利差ないし
将来金利が上がるかどうかは知らないけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
サラリーマンさん
どうでしょうね?先にも話に出ていますが…。
変動金利は他行を寄せ付けない低さではありますが、25年、30年変動で行くことは通常想定外。いずれ固定に切り替えるとすると、その金利は他行比高い。また、事務手数料は期間に関係なく定率2.16%なので20年以内の短めの期間では保証料より割高。
従って、期間が長くないとメリットがないが、長いほど変動金利でのリスクテイクはあり得ない。どういう借り方をする人がソニーを選ぶのでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
>>638
>事務手数料は期間に関係なく定率2.16%
間違いです
デベ提携を使えば安くなります
上にも書いたけど25年、30年かかるなら保証料と手数料の差は10万以内
金利差によるけど3~5年前後でペイできる
それと一番残金の多いときに低金利だと元金の減りが全然違う
固定に切り替えるときに多少高くても元金が減っているのだから差は出にくい
今なら減税もあり多少金利が上がってもマイナス金利ですむという可能性もあります
でも結局は金利次第だから結論は数十年後にしかでませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
購入経験者さん
我が家は非ネット銀行ですが、2500万円、18年(60歳迄)で保証料28万円。ソニー銀行の事務手数料は54万円でしたから約半分でした。私がローンを組んだ当初5年固定は0.5%台で殆ど金利差がないので、保証料差26万円の回収には15年近くかかる計算でした。
そもそも途中で繰り上げ返済するつもりですし、保証料は戻りも多少あるので、迷わずきめましたが。
デベ提携で手数料減免があるんですね。半額くらいになるなら、それもいいかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
641
匿名さん
ちょうど他スレに保証料返礼のグラフがありました
ほとんど戻ってこないみたいですよ
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
642
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
643
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
nano
西暦2015年01月基準金利 西暦2015年02月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.768% 1.772%
3年 1.777% 1.786%
5年 1.843% 1.849%
7年 1.951% 1.932%
10年 2.147% 2.073%
15年 2.587% 2.436%
20年 2.828% 2.625%
20年超 2.992% 2.763%
7年以上は最低金利更新です。
新規・自己資金10%以上だと▲1.05%なので、10年固定1.023%です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
nano
住宅ローンとは関係ないですが、今日から投信の「トータルリターン」も確認できるようになりましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
646
匿名さん
昨年末より、住宅ローンの変動金利プランで返済開始しましたが、
来月15日の3月の10年固定金利をみて金利あがる場合は、過去最低の2月の10年固定に変更しようかと思います。
他には、楽天銀のフラット35:1.47%に変更して安心したいですが、
借り換えには1年間の返済実績が必要だそうです。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
647
nano
西暦2015年02月基準金利 西暦2015年03月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.772% 1.788%
3年 1.786% 1.815%
5年 1.849% 1.907%
7年 1.932% 2.023%
10年 2.073% 2.200%
15年 2.436% 2.608%
20年 2.625% 2.835%
20年超 2.763% 2.991%
大まかに見ると、長期は1月金利、短期は昨年12月金利に戻った感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
スマートステージ
昨年、某HMを通してソニー銀行で借り入れました。
変動金利は0.545%でしたが、現在は0.535%まで下がっています。
金利が安いので助かっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
いままだ仮審査が済んだところですが、10年固定が上がっちゃうんですね
もう今みたいに低いことはないんだろうなあ
借り換えたら変動でじっと機をうかがうことにします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
651
匿名さん
ソニー銀行で借りるメリットってなんですか?
金利も低くないし、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
また、3月には下がりそうな気が、3月のECBの量的金融緩和の影響が気になるところ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
借り入れ予定さん
変動はここが一番低いんじゃないんですか?
新規借り入れ、HM提携で自己資金10%以上 0.489%だったと思いますが。。
手数料も1.5%ですし。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
スマートステージ
NO.653 借り入れ予定さん
>変動はここが一番低いんじゃないんですか?
だと思います。
>HM提携で自己資金10%以上 0.489%
私は自己資金10%以上出すことはできませんでしたが、そのくらいの低金利であったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
入居済み住民さん
2月末で住宅ローンの短期固定が満了して、手数料なしで金利タイプ変更が可能になるのですが、
ここは変動金利より短期固定(2年とか3年)の方が利率が低いので 迷っちゃいます。
ソニーの推移だと2月より3月は短期はちょっと上昇、長期は最安金利を更新 となってるようなので、
とりあえず、2年固定で更新しようかなと思ってますが、皆さんどう思いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
>>656さん
長期固定するつもりが無いのであれば、2年固定でよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
656
ありがとうございます。
おっしゃる通り、単純に借り換えのタイミング月の最安値金利でいく事とします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
656さん
どうせなら3月半ばに出る4月の金利を見て決めたらどうでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
661
656
>>659さん
コメントありがとうございます。
来月様子見も考えたのですが、既に短期は1月⇒2月⇒3月と上昇しているので、
2月の利率で確定させようと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
変動金利で様子を見てましたが、
過去最低の2月の10年固定にさきほど変更しました。
この先10年、金利がどうなるかは不明。。
2月の利率確定するには、今日が最終日ですよ~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
匿名さん
35年固定が過去最低の今月、今のまま変動を継続するか悩む。
自分でシミュレーションした結果は4%まで金利が上昇しなければ変動の方が有利だが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
nano
4月金利が出ました。
西暦2015年03月基準金利 西暦2015年04月基準金利
変動金利
-- 1.889% 1.889%
固定金利
2年 1.788% 1.778%
3年 1.815% 1.799%
5年 1.907% 1.889%
7年 2.023% 2.002%
10年 2.200% 2.174%
15年 2.608% 2.577%
20年 2.835% 2.801%
20年超 2.991% 2.957%
変動は変わらず、他は 0.01~0.034 下がりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)