住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 565 匿名さん

    最近は都市銀行や信託銀行が固定に力を入れてきていると思う

    ソニーさんにも頑張ってもらいたい

    10年で1%とかお願いします

  2. 566 nano

     西暦2014年05月基準金利 西暦2014年06月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.818% 1.820%
    3年 1.842% 1.844%
    5年 1.951% 1.955%
    7年 2.119% 2.118%
    10年 2.392% 2.382%
    15年 2.899% 2.883%
    20年 3.151% 3.135%
    20年超 3.313% 3.299%

  3. 567 nano

    西暦2014年6月基準金利 西暦2014年7月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.820% 1.813%
    3年 1.844% 1.831%
    5年 1.955% 1.930%
    7年 2.118% 2.094%
    10年 2.382% 2.360%
    15年 2.883% 2.858%
    20年 3.135% 3.113%
    20年超 3.299% 3.283%

  4. 568 匿名さん

    ネット認証があまりにも酷い
    年とったらログインできないな。
    口座つくったが・入金するのが不安すぎる。

  5. 569 匿名さん

    初めてログインする時だけでしょ?

    認証なんてどの銀行だってあるんだから

  6. 570 nano

    西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.889%
    固定金利
    2年 1.813% 1.793%
    3年 1.831% 1.802%
    5年 1.930% 1.880%
    7年 2.094% 2.030%
    10年 2.360% 2.287%
    15年 2.858% 2.788%
    20年 3.113% 3.048%
    20年超 3.283% 3.236%

  7. 571 nano

    実質的には過去最低金利ですね。

  8. 572 nano

    <変動セレクトプラン>(手数料:2.16%)の場合

    西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
    変動金利
    -- 0.599% 0.589%


    <住宅ローンプラン>(手数料:43,200円)の場合

    西暦2014年07月基準金利 西暦2014年08月基準金利
    変動金利
    -- 0.899% 0.889%
    固定金利
    2年 0.813% 0.793%
    3年 0.831% 0.802%
    5年 0.930% 0.880%
    7年 1.094% 1.030%
    10年 1.360% 1.287%
    15年 1.858% 1.788%
    20年 2.113% 2.048%
    20年超 2.283% 2.236%

  9. 573 匿名さん

    金利下がりましたね。
    いま、固定5年で1年半たったけど、固定→変動の手数料がいくらかによるな。

  10. 574 契約済みさん

    8月に変動が若干下がりましたが、
    現在変動⇒固定、翌日変動へ切り替えない人っているんでしょうか。
    レスをいろいろ見ていると、6の付く日や返済日以外に変動⇒固定⇒変動にすれば
    手数料ゼロで切り替えられるように思えてしまうのですが。
    リスクはあるんでしょうか?

  11. 575 匿名さん

    変動に戻す手数料、80万越え。

  12. 576 匿名さん

    今変動だったら、いるんじゃない?しばらく同じ金利だったのが下がったし。
    今固定だったら、変動に戻す手数料次第でしょう。

  13. 577 匿名さん

    今変動でも、1回固定にしてから変動になおすんだよね?
    その固定から変動のときに手数料は絶対掛からないの?

  14. 578 ビギナーさん

    変動→固定→変動 は下記条件を満たせば手数料絶対にかかりません。

    既に何度も語られている条件ですが念のため。
    ・固定に変更した翌日に変動に戻す
    ・返済日をまたがない
    以上の条件を満たせばベースレートは必ず同じ=手数料なしです。

  15. 579 nano

    578さんが仰る条件であれば、必ず無料で変更できます。
    必ずと言いきれる根拠は、ソニー銀行の以下の記述にあります。

    ----
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
    2. スプレッド(*2)の算出
    固定金利適用日のベースレート(*3)(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分
    ----

    つまり、2つのベースレートの差分が手数料に関係するのですが、
    「固定金利適用日」は、固定の手続きをした翌日で、
    「固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日」は、文字通り変動に戻す手続きをした当日です。

    固定した翌日に変更に戻すなら、両者は同じ日ですから、
    返済日をまたがなければ、同じベースレート=手数料無料です。


    ただ、注意点が3つ。
    1.金利タイプの変更をすると次回の約定返済までの利息が日割り計算になります。日割りになると利息計算が月の日数の影響を受けるため、金利が下がるのに次回返済額のみ高くなることがあります。

    2.部分固定適用中は、変動部分の金利を変更することはできません。

    3.約定返済日が休日の場合、その翌日以降の連続する休日期間中は、以下の取引を重複して行うことはできません。
    ・「金利タイプの変更」
    ・「部分固定金利の設定・変更」
    ・「一部繰り上げ返済」
    ・「月々のご返済日・増額返済月(ボーナス月)の変更」

  16. 580 匿名さん

    固定→変動の変更手数料20万円。
    今、5年固定0.999%で1年ちょい。金利下がってもこれでは変更しないかな。

  17. 581 nano

    西暦2014年08月基準金利 西暦2014年09月基準金利
    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.793% 1.804%
    3年 1.802% 1.816%
    5年 1.880% 1.884%
    7年 2.030% 2.005%
    10年 2.287% 2.238%
    15年 2.788% 2.728%
    20年 3.048% 2.993%
    20年超 3.236% 3.179%

  18. 582 nano

    新規購入で、自己資金10%以上の場合、
    金利引き下げ幅が「住宅ローン」「変動セレクト」ともに0.05%拡大されたようです。(8/15から)

    http://moneykit.net/visitor/info/info140815_01.html

  19. 583 匿名さん

    582さん
    それと関連するのかわかりませんが、前回(数ヶ月前)は満額(物件価額)で下りた承認が、今回は1割減でした。。(違う物件です)
    前回は提携、今回は非提携なので純粋に比較はできないのですが。
    返比等は問題ないんですがと言われ、物件評価のようなことを匂わされたのですが、物件の詳細を出す前の仮審査段階での決定だったので、腑に落ちないなと思った次第です。
    ソニーはフルローンを出さない方向になってきてるのかなぁ。。

  20. 584 nano

    >583さん
    情報ありがとうございます。
    差し支えなければ、新築でしょうか?中古でしょうか?
    なんとなくですが、ソニー銀行は中古物件に関しては担保評価が厳しめな気が・・・
    保証会社を使わない(=銀行がリスクを負う)からなのかなぁ、と思ってみたり・・・
    でも、仮審査段階というのが腑に落ちないですね。

  21. 585 匿名さん

    西暦2014年09月基準金利 西暦2014年10月基準金利

    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.804% 1.803%
    3年 1.816% 1.823%
    5年 1.884% 1.914%
    7年 2.005% 2.060%
    10年 2.238% 2.240%
    15年 2.728% 2.785%
    20年 2.993% 3.048%
    20年超 3.179% 3.237%

  22. 586 nano

    西暦2014年10月基準金利 西暦2014年11月基準金利
    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.803% 1.783%
    3年 1.823% 1.796%
    5年 1.914% 1.870%
    7年 2.060% 1.998%
    10年 2.240% 2.226%
    15年 2.785% 2.704%
    20年 3.048% 2.964%
    20年超 3.237% 3.144%

    固定は全て実質的に過去最低を更新です。

  23. 587 申込予定さん

    ソニー銀行の変動セレクトを検討しています。

    下記条件で借りる予定ですが、
    引き下げ幅は常に店頭金利から▲1.3%って理解で良いのでしょうか?

    店頭金利:1.889%
    引き下げ:▲1.3%
    適用金利:0.589%

    新生銀行の変動は、当初の引き下げ幅だけ大きくて、
    半年後からは引き下げが▲0.4%のみという話を聞き、
    ちょっと気になっています。

    HP見る限りはずっと同じ%を引き下げるように見えますが・・・。

    よろしくお願いします。

  24. 588 匿名さん

    自己資金10%を頭金にすると、少し金利が安くなりますよ
    0.53?ぐらいだったかな?

  25. 589 nano

    >587さん
    >引き下げ幅は常に店頭金利から▲1.3%って理解で良いのでしょうか?

    そのとおりです。
    変動金利の間は、完済まで引き下げ幅は▲1.3%で変わりません。
    途中で固定に切り替えると、固定期間中は▲0.9%になりますが、固定から変動に戻るとまた▲1.3%に戻ります。

    なお、新規購入で自己資金10%以上なら、さらに▲0.05%になります。

    それから、ハウスメーカーやデベロッパーが提携している場合は、手数料などが割引になります。
    http://moneykit.net/loan/shohinshosai.html

  26. 590 検討中の奥さま

    ソニー銀行は融資時の火災保険でどこでも認めてくれるんでしょうか?

  27. 591 匿名さん

    どこでも大丈夫ですよ。
    ソニー損保は参考程度に考えればよいと思います。

  28. 592 申込予定

    ソニー銀行に限った話ではないと思いますが、
    こんなことがありました。
    皆様のご意見を伺いたいです。

    下記の物件を契約し、
    ソニー銀行ローンプラザに相談しに行きました。

    ◼︎物件
    ・中古マンション
    ・借り入れ3000万円、35年
    ・2014/10月末:売買契約
    ・2015/1月中:融資承認取得期日
    ・2015/4月末:引渡し

    仮審査の申し込みをしたのですが、
    自分の会社情報として、以下を伝えました。

    ◼︎会社情報
    ・2015/4月1日付で、グループ親会社に転籍予定(会社都合)
    ・親会社は1部上場総合電機
    ・転籍は自分の会社の事業部単位のまとまった人数が対象
    ・正式辞令は12月頃予定

    すると、担当者の方から、
    「本申し込みの審査は、転籍後の開始が原則」
    と言われました。

    と、いうことは2015/1月の融資承認取得期日に
    間に合わず、他行も並行して検討して欲しいとのことでした。

    詳細は再度確認するとのことでしたが、
    似たような状況の方がいましたら、どの様に対処したのか、
    ご意見伺いたいです。

    よろしくお願いします。

  29. 593 匿名さん

    辞令が出る前に銀行に話す必要は無かったと思います。

  30. 594 契約済みさん

    現職より大規模の会社へ転籍するにしても、銀行からすれば転籍ってだけでマイナス査定でしょ。
    審査時点での勤続年数と年収、銀行からの質問事項以外自分からいろいろと話す必要なし。

    取り敢えず他行も仮審査申請して、ソニー銀行も再度仮審査申請するってところかな。
    再度仮審査申請して弾かれたらそれはそれまでのこと。

  31. 595 匿名さん

    >592さん

    転籍の話、やぶ蛇でしたね。辞令が出る前に伝える必要は無かったと私も思います。

    >「本申し込みの審査は、転籍後の開始が原則」

    原則ですし、タイミング的に転籍後では間に合わないのですから、仮審査申請してみてはどうでしょう。
    転籍すぐではダメな銀行もありますが、ソニー銀行もそうならローンプラザで言われているはずだから、ソニー銀行では大丈夫なんだと思います。
    ただ、念のため他行でも本審査を通しておいた方がよいと思います。
    本審査を複数の銀行で通すこと自体は問題となることはありません。その中から最終的なローン契約を3月か4月にすればOK。


    594さんも書いている件ですが、
    国交省の「民間住宅ローンの実態に関する調査」によると、審査基準として勤続年数を見ている金融機関は96.5%です。
    ただ、単純に勤続年数を見るよりも、転職理由などによるケースが増えているようです。

    ちなみに、会社の規模を見ている銀行は33.7%です。

    5年ほど前の話ですが、私の友人は出向などで形式上、退社・入社を繰り返していて、住宅ローンを借りるのに苦労したと言っていました。最終的には、担当者の上司に説明してOKをもらったそうです。
    そんな人、多そうなのにね。

  32. 596 匿名さん

    私は良い話があれば転職してきたので、社歴がいつも短かったです。住宅ローンだろうが投資ローンだろうがいつも履歴書をつけてましたよ。

  33. 597 nano

    西暦2014年11月基準金利 西暦2014年12月基準金利
    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.783% 1.790%
    3年 1.796% 1.811%
    5年 1.870% 1.903%
    7年 1.998% 2.030%
    10年 2.226% 2.231%
    15年 2.704% 2.666%
    20年 2.964% 2.901%
    20年超 3.144% 3.064%

    10年以下は10月と11月の中間あたり、15年以上は過去最低を更新です。

  34. 598 主婦さん

    ソニーは本業の方は危ないらしいですが、銀行の方は大丈夫なのでしょうか?

  35. 599 匿名さん

    ソニーフィナンシャルホールディングス傘下の3社(ソニー生保、ソニー損保、ソニー銀行)は、いずれも黒字です。
    14日発表の決算短信をみると、銀行単体としては、増収減益でしたが、住宅ローン残高は順調に伸びているようです。

    ソニーグループは本体の家電が苦しんでいますが、金融やコンテンツは順調とみてよいと思いますよ。

  36. 600 匿名さん

    そもそも借りる側からすれば潰れようが関係ない。

  37. 601 主婦さん

    >>599
    >>600
    ありがとう安心しました

  38. 602 匿名さん

    >>600
    つぶれたりしたら、どこかの銀行がうけざらになるが、優遇金利とかがなくなったりするよ

  39. 603 匿名さん

    >>602
    なくなることは無いと思うよ

    ただ、引受銀行が優遇を継続するか、自行の優遇幅に合わせるかはわからない

    いやなら借換えすればいい

  40. 604 契約済み

    ソニー銀行で普通の住宅ローンを3年固定で借りているのですが、久しぶりに金利を
    確認したら金利がかなり低下しているみたいなので、再度3年固定か5年固定か、
    もしくは変動に変更したいのですが、手数料が発生しなかったり、かなり安くなる
    タイミングや方法が有るのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  41. 605 契約済みさん

    >>604
    借入金利と金利変更手数料は反比例する(必ずしもそうでは無い事もありますが)ので、
    手数料が安くなるタイミングはありますが、方法はありません。
    金利が下がり気調な時に金利変更手続を実行手前までやってみて、手数料をまめに確認
    する以外無いでしょう。

  42. 606 nano

    >604さん
    >手数料が発生しなかったり、かなり安くなるタイミングや方法

    安くなるかどうかは残念ながら誰にもわかりませんが、変わるタイミングは決まっています。
    現状では、毎月6日、16日、26日、および約定返済日です。


    以下、細かい話ですが、
    手数料は、ベースレートと呼ばれる非公表の金利に連動しています。
    ベースレートは、「0年もの」から1年刻みで「20年超もの」まで22種類あります。
    その変更日が6の付く日なので、それに伴い手数料も変わります。
    固定残存期間に応じたベースレート(2年ものor1年ものor0年もの)が上がれば手数料が下がり、
    さらに、固定時の「3年もの」より高くなれば手数料は無料になります。

    また、手数料は残債にも連動するので、約定返済日にも手数料が変わります。
    約定返済日には残債が減るので、基本的には手数料が下がるのですが、
    固定後の最初の返済日(以降、毎年その日)にX年ものが1年減るので、このときは手数料が上がることもあります。

  43. 607 匿名さん

    ソニーで火災保険も掛けている方いますか?

    今見積もりを依頼しているのですが、ネット上ほとんど情報がないもので

    金額や補償内容や評判など、何か情報ありましたら教えて下さい

  44. 608 入居済み住民さん

    >607さん
    ソニー銀行の社員さんが、ソニーの火災保険は安くないといってました。
    なので、私は不動産会社紹介の火災保険(少し値引いて)にしました。

    火災保険見積比較サイトなどを使って、安い火災保険を探したほうがいいですね。


    >みなさま
    1月の基準金利発表が気になりますね。
    選挙後アベノミクス継続で、金利はそこまで変更なしですかね??

  45. 609 匿名さん

    市場の長期金利、さがってますねー。15日は選挙の結果も出ているので、どうなりますか。

  46. 610 nano

    西暦2014年12月基準金利 西暦2015年01月基準金利
    変動金利
    -- 1.889% 1.889%
    固定金利
    2年 1.790% 1.768%
    3年 1.811% 1.777%
    5年 1.903% 1.843%
    7年 2.030% 1.951%
    10年 2.231% 2.147%
    15年 2.666% 2.587%
    20年 2.901% 2.828%
    20年超 3.064% 2.992%

  47. 611 nano

    固定は全て過去最低を更新です。

    債券市場の長期金利も、0.4%を割り込みましたねぇ。

  48. 612 匿名さん

    1月金利、少し下がりましたね。他行も追随しますかね?

  49. 613 ろん

    2年前にソニー銀行初心者スレで相談させていただいた《ろん》です。
    当時はローン2年目で年収500、残が2200万ほど...戸建てで地方在住とローン審査が受かるかどうか不安であきらめてしまいました。
    この度、残が1900万ほどになり、不安は変わりありませんでしたがなんとか本審査無事通過しました。
    11月に間に合わせたかったのですが間に合わず、12月が金利が若干上がってしまい1月の金利に賭けていましたが、1月の固定金利が過去最低ということで、ソニーに審査が通っただけでも嬉しかったのに、この1月金利に有難さ倍増です。
    前のローンは当初期間優遇のものでしたが、やっぱり
    全期間優遇がいいですね! 当時いろいろとアドバイス頂いた方々有り難うございました。特にnanoさんには親切丁寧に対応してもらったことを覚えています。 ソニー仲間に加わりましたんで、また色々とご教授下さい。

  50. 614 匿名さん

    ソニー銀行ってホントにいい?
    変動セレクトは事務手数料2.16%だし、普通の金利プランは手数料4万円だけど金利高い。
    どう試算してもトータルコストは他行比でそんなに良くないぞ。
    いいのは30年とかの超長期借入をするなら変動セレクトの事務手数料が2%でも高くないが。そもそも30年で組む人が変動は考えられないし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸