住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 485 匿名さん

    この調子だと、他行の7月は据え置きでしょうね。

    長期金利が少し下がり気味なのは、
    3年固定激安金利など、
    他の方法で対応するのでしょうね。

  2. 486 匿名さん

    変更手数料、さらに上がってますね。

  3. 487 匿名さん

    思い立って、手数料分の金額を繰り上げ返済してみた。

  4. 488 nano

    ベースレートですが、7年ものは16日に微増(手数料は微減)になりましたが、今日21日は変化なしです。

  5. 489 匿名さん

    固定は失敗したかなあ。
    地道に返済していくしかない。

  6. 490 ビギナーさん

    他行で最近はやりの、
    2~3年固定0.5%とかの低金利キャンペーンは予定ないですかね?

  7. 491 匿名さん

    3年固定の超低金利はネットバンクにはできないんじゃないかな。

    日銀の基金使ってやってるからソニー銀行とかネットバンクは企業融資ほとんどやってないだけにあまり資金出さないだろうし。

  8. 492 匿名さん

    ソニーバンク金利変更についてお聞きします。
    現在10年固定の2年目の返済中です。
    今後の金利上昇が気になり
    固定→変動のシュミレーションを致しましたが
    手数料が554194円かかると表示されます。
    6/16、ローン引き落とし日(6/17)をすぎ 6/18に再度入力しても
    手数料は変わりません。月末25日には多少安くなりました。
    ビギナーで良く理解していないのですが、固定金利残存期間が長ければ
    変更手数料が多くかかるのでしょうか?

    私の場合などは、10年間の返済後または残存期間がどの程度になれば
    金利変更するべきなのか・・・?
    勉強不足で申し訳ありませんがどなたかご教授頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。

  9. 493 匿名さん

    >491
    同業のネットバンクで、
    八疾病付で3年固定0.59%やってるから
    そこは、対抗すべきところでしょう

  10. 494 匿名さん

    >493
    住信SBIの住宅ローン商品は三井住友信託銀行の仲介ですからできること。
    イオンとかがやってる5年固定で1%くらいがソニーにもできる範囲かな。

    現状の3年固定も好評すぎて枠がなくなるのも時間の問題で
    9月までにはなくなると言われてますしね。

  11. 495 匿名さん

    >494
    訂正 ×9月まで→○7月まで

  12. 496 nano

    >>492さん
    手数料は、ローン引き落とし日を過ぎれば必ず変わるはずですし、月末に変わるとしたら25日ではなく26日のはずですが・・・、それはさておき、

    >固定金利残存期間が長ければ変更手数料が多くかかるのでしょうか?

    一概には答えられない難しい質問です・・・
    要素の1つとしてそういう面はありますが、逆の面を持つ要素もあります。


    手数料は、「2つのベースレートの金利差」「残債」「固定残期間」などで決まってきます。

    ベースレートに関しては、2つとは以下のものです。
    ・固定時の「10年もの」ベースレート
    ・その時点の「X年もの」ベースレート(現在は10年固定の2年目なので「8年もの」)

    前者は変わりませんが、後者は定期的に変わります(現状は月に3回程度)。
    また、後者は年数の経過とともに「7年もの」「6年もの」と変わっていきます。

    後者の金利が下がるほど手数料は大きくなり、後者の金利が上がるほど手数料は小さくなります。また、前者の金利を上回れば手数料は無料になります。

    ある時点での金利は、一般論として年数が短いほど低くなります。
    その意味では、年数の経過とともに手数料は高くなりやすい面があります。

    しかし、将来の全体的な金利がどうなるかは誰にも分かりません。
    将来金利が上昇すれば、手数料は下がります。

    また、ベースレートの差分が同じであれば、手数料は以下のことが言えます。
    ・「残債」が小さくなるほど手数料は下がる。
    ・「固定残期間」が短くなるほど手数料は下がる。
    その意味では、月数の経過とともに手数料は低くなる面があります。


    >私の場合などは、10年間の返済後または残存期間がどの程度になれば金利変更するべきなのか・・・?

    将来の手数料は誰にも分かりませんし、将来の金利も誰にも分かりません。
    492さんの残債、残期間、収入、年齢、家族構成などなど・・・何も分かりません。
    そもそも、なぜ10年固定を選択したのでしょう?今あるいは将来、どのような考えでどのように変更したいのでしょう?
    人の数だけ答えがあるように思います。


    ダラダラと分かりにくい長文で申し訳ありません。

  13. 497 匿名さん

    金利まだでてませんか?

  14. 498 nano

    西暦2013年07月基準金利 西暦2013年08月基準金利
    変動金利 1.987% 1.987%
    固定金利
    2年 1.864% 1.864%
    3年 1.962% 1.962%
    5年 2.098% 2.073%
    7年 2.347% 2.334%
    10年 2.540% 2.540%
    15年 3.051% 3.086%
    20年 3.275% 3.377%
    20年超 3.400% 3.520%

  15. 499 匿名さん

    もっと下がれ

  16. 500 匿名さん

    >499
    借り替えしよう♪

  17. 501 匿名さん

    手数料、どんどん増えてます

  18. 502 匿名さん

    ソニーは選択肢外だな。ネットにもかかわらず高いよ。

  19. 503 nano

    >>501さん
    少なくとも7年ものに関しては、5/21以降、あまり大きな変化はありませんが・・・

  20. 504 匿名さん

    今回は固定するか本当に迷う。あと1日、いっそのこと長期金利上がったら踏ん切りがつくのに。

  21. 505 nano

    26日を過ぎて、7年もののベースレートはけっこう下がりました。
    5/16に跳ね上がって以降で一番低いです。
    参考まで。

  22. 506 匿名さん

    来月の金利発表は今日ですか?

  23. 507 匿名さん

    どうなりましたか??

  24. 508 nano

    西暦2013年08月基準金利 西暦2013年09月基準金利
    変動金利
    -- 1.987% 1.899%
    固定金利
    2年 1.864% 1.838%
    3年 1.962% 1.876%
    5年 2.073% 1.992%
    7年 2.334% 2.189%
    10年 2.540% 2.479%
    15年 3.086% 2.993%
    20年 3.377% 3.292%
    20年超 3.520% 3.437%

  25. 509 匿名さん

    変動下がりましたね

  26. 510 匿名さん

    ソニー金利ちょこちょこ変わり過ぎ。

  27. 511 周辺住民さん

    変動はついに0.7%を切ったか。
    短期決戦をもくろんでいる人には朗報ですね。

    http://moneykit.net/visitor/rate/hl02.html

  28. 512 匿名さん

    うわ、低い。

  29. 513 匿名

    1200万円を15年でローンを組みたいと思っているのですが
    変動セレクトか住宅ローンかどちらにしようか悩んでいます。
    また、変動か固定かも。
    ちなみに繰り上げ返済を駆使して8年くらいで完済しようと思っています。
    あちこちの住宅ローンを検討しすぎて正直混乱しています・・・。
    アドバイスして頂けたら嬉しいです。

  30. 514 匿名

    513です。
    初心者スレがあることを知らず、こちらで質問してしまいました・・・。
    移動します。スレ汚し失礼致しました。

  31. 515 匿名さん

    今月も金利発表日がやってきました。

  32. 516 nano

    10月金利、出ましたよ~

    西暦2013年09月基準金利 西暦2013年10月基準金利
    変動金利 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.838% 1.873%
    3年 1.876% 1.914%
    5年 1.992% 2.026%
    7年 2.189% 2.221%
    10年 2.479% 2.499%
    15年 2.993% 3.001%
    20年 3.292% 3.305%
    20年超 3.437% 3.452%

    変動以外は微増ですね。

  33. 517 匿名さん

    変化なさすぎて面白くないですね。

  34. 518 匿名さん

    そりゃ日銀の金融緩和があるので大して動かないでしょう

    短期金利はまだまだ低金利継続ですね

  35. 519 nano

    【重要】「住宅ローン金利プラン」・「変動セレクト住宅ローン金利プラン」金利引き下げ幅拡大についてのお知らせ

     2013年9月30日 ソニー銀行株式会社

    ----
    住宅ローンの「住宅ローン金利プラン」・「変動セレクト住宅ローン金利プラン」について、2013年11月1日(金)より金利引き下げ幅の拡大を行います。

    2013年11月1日(金)お借り入れ実行分からの金利引き下げ幅

    住宅ローン金利プラン
    基準金利から一律0.9% → 一律1.0%

    変動セレクト住宅ローン金利プラン
    変動金利適用期間中1.2% → 1.3%
    固定金利適用期間中0.8% → 0.9%

    ----
    詳しくは下記
    http://moneykit.net/visitor/info/info130930_03.html

  36. 520 匿名さん

    nano様

    情報ありがとうございます。
    以下についても記載がありましたが、こちらはどういう意味でしょうか?

    ≫また、あわせて2013年12月30日(月)までの金利プラン適用を2014年9月30日(火)まで延長することとなりましたのでお知らせいたします。

  37. 521 nano

    >>520さん
    おそらく、
    ・「住宅ローン金利プラン」「変動セレクト住宅ローン金利プラン」という2つのプランの新規募集を継続する。
    ・各プランを適用させるための条件(例えば定期預金など)を継続する。
    という意味かなぁと思います。

    既契約者には関係のない話ですが、「来年9月30日までは、両プランとも新規募集をします。」というぐらいの意味かと。
    変動セレクトが生まれたように、新しいプランが出来る可能性まではわかりません。
    ちなみに、適用されるための条件に関しては、過去には外貨預金などでもOKでしたが、現在それは無くなっているように、何度か変更されてきました。

    いずれにしても、既契約者には恩恵はありませんね・・・。
    まぁ、どこの銀行もやっていることですし、ソニー銀行もかつて▲0.7%→▲0.9%になっていますが、本来ならば基準金利を下げて欲しいところです。

  38. 522 匿名さん

    nano様

    520です。コメントありがとございました。
    既契約者に恩恵は無いのですね。
    いったん固定にして翌日変動に戻せば恐らく手数料もかからないし、金利も▲0.9%から▲1.0%に下がるのかと勘違いしていました。
    ホントに基準金利を下げてほしいですよね。

  39. 523 匿名さん

    変動戻し手数料、いつの間にか50万超え。

  40. 524 入居予定さん

    sbi銀行よりやすい?

    変動金利で0.6%だよね

  41. 525 nano

    11月金利、出ました。

    西暦2013年10月基準金利 西暦2013年11月基準金利
    変動金利
    -- 1.899% 1.899%
    固定金利
    2年 1.873% 1.841%
    3年 1.914% 1.878%
    5年 2.026% 2.001%
    7年 2.221% 2.165%
    10年 2.499% 2.424%
    15年 3.001% 2.924%
    20年 3.305% 3.172%
    20年超 3.452% 3.318%

    変動以外は全て下がりましたね。

    >>524さん
    変動セレクトなら11月から▲1.3%なので、0.599%ですね。

  42. 526 匿名さん

    今日の実行分から優遇幅アップですね・・・うらやましい。
    http://moneykit.net/visitor/hl/

    変動セレクトだと 0.599%
    普通のだと5年固定で 1.001%、10年固定で 1.424%

  43. 527 匿名

    すいません、ソニー銀行のメリットって何かありますか?
    特に金利が良いってわけでもないみたいだし?
    審査が緩い?、フルローンができる?
    その他

  44. 528 匿名さん

    0.599%は、充分、金利低いと思います。

    わたしが、借入したときは、たしか、0.899%
    信託銀行の0.775%や20年固定1.8%が低かったからそちらにしたけど

    この1年で、ここまで下がるとは

  45. 529 匿名さん

    固定の金利は悪くないのと、コストが安い、または無料な点がソニーのいいところ。

  46. 530 匿名さん

    >527さん
    変動を考えているなら、変動セレクトの0.599%はかなり良い方では?
    (ここより低いところありますか?)

    固定なら、手数料42,000円、保証料なし、なので初期費用が抑えられます。
    そこも込みで考えれば、ベストとは言えないけど悪い金利ではないかと。

    借りてからの使い勝手はよいです。

  47. 531 匿名さん

    ソニー銀行で住宅ローン組みましたが、八重洲の窓口でも、電話等の応対でも、とても丁寧でわかりやすいです。ホームページもネット銀行初心者でもすぐ使いこなせるようになっています。変動セレクトでなければ初期費用はかなり安く済みます。審査は厳しいと不動産会社の担当者から聞いてましたが、実際通ったのでそれほどではないかと思いました。金利も毎月中旬に翌月の金利が発表されるので、うちのように変動から固定にいつ変更しようか迷っている方には良いのではと思います。

  48. 532 匿名さん

    3000万借入で減税終了の10年後2100万ぐらい繰上げる予定です
    変動0.599%で保証料無しなので

    金利負担156万+手数料4万=160万

    審査が通ってる信託銀行の変動0.705%で
    金利負担181万+手数料保証料52万-繰上時保証料返金15万=218万
    比較すると、58万お得と考えてよろしいでしょうか?


    また、ミックスローンで10年固定700万をミックスすると
    ソニー:変動0.599%+固定1.424% 金利負担204万+手数料4万=208万
    信託銀行:変動0.705%+固定1.08% 金利負担209万+(上記同様)=246万
    比較すると、38万お得な計算であってますか?

  49. 533 匿名

    527です。
    変動は確かに安いですね
    10年固定とかなると、他に安いところはいろいろ
    ありますね
    他のネット系は、担保額までの融資しかできない
    ところが多いけど、ソニーは、フルローンは可能ですか?

  50. 534 匿名さん

    >532
    変動セレクトは、手数料2.1%なので
    63万かかります。

    支払い総額から比較すると、返済条件次第ですが
    他行の金利0.7%相当になりますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸