住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 351 匿名さん

    同じく9年ものです。手数料、昨年12月と同じくらいですが、過去最高額です。

  2. 352 ソニー人

    ソニー銀行の事前審査通って本審査結果待ちです。
    個信や物件の情報に変更が無い状態です。
    本審査通りますかね?
    HMは事前で個信しらべてるし、本審査は物件の評価をするくらいだから変更点が無ければ問題ないと言っています。
    どうなんでしょうか?

  3. 353 匿名さん

    今日から8年ものです。 ついに手数料が大台にのってしまいました。

  4. 354 nano

    7年ものですが、手数料は微減(ベースレートは微増)でした。

    >>352さん
    初心者スレと同じ方でしょうか?
    知りたいお気持ちはお察しいたしますが、知ったところで結果は変わらないですし、誰も答えられないと思います。

    ただ、ソニー銀行の仮審査は(数分で結果が出る某銀行と違って)しっかり見ている印象はあります。
    保証会社を通していないので、借り換えの場合は物件の担保価値がシビアかもしれません。
    新築なら問題ないように個人的には思いますが。

  5. 355 申込予定さん

    5月の金利がたのしみですね!
    長期さがりますかねー

  6. 356 匿名さん

    今月の金利なかなか出ませんね?

  7. 357 匿名さん

    あれ、まだ金利出てないんですね

  8. 358 匿名さん

    24時まで出さないことにしたのかなぁ・・・

  9. 359 初心者

    5月金利は下記の通りです
    http://moneykit.net/visitor/info/info130412_02.html

    変動金利が決まる5月や11月に過去にもこんなことがありましたか?

    あったとしたら金利が上がりそうなときに少しでも伸ばして

    高い金利で変動金利を決めたいという感じがしてちょっと↓

    逆に下がりそうな時は絶対にこんなことする訳ないでしょうに

    まぁ銀行さんのすることだからしょうがないか

  10. 360 匿名

    「フェアでありたい」のかも知れませんが、フェアではないですね。

  11. 361 サラリーマンさん

    翌月の金利を15日に発表すると謳っているのにこの対応はけしからんですね。

  12. 362 無知ちちち

    はじめまして。
    ちょっと教えてくださいまし。
    今年の1月に変動→5年固定の0.999%にしました。
    その後、金利タイプ変更手数料が2万円後半~4万円程度で推移していました。
    本日確認したら、金利タイプ変更手数料が0円になっていました。

    そこで質問なのですが

    ①これはベースレートが1月よりも上がった、という認識でよいのでしょうか?
    ②ベースレートの決定要素は、単純なものではないでしょうが、ベースレートの目安としてとして金利が上がればベースレートは上がり、金利が下がればベースレートは下がるという認識でよいのでしょうか?

    ソニー銀行の先輩方、ご教授・ダメだしなど宜しくお願いします。

  13. 363 nano

    >>359さん
    情報ありがとうございます。4月24日(水)ですか。

    記憶の範囲では、
    申込が殺到して手続きに通常より日数がかかった時期に、前倒しで翌月も金利が変わらないことを発表した月がありました。
    遅くなったことはあったかなぁ…


    >>362さん
    >①これはベースレートが1月よりも上がった、という認識でよいのでしょうか?

    あっています。より正確に言うと、下記のとおりです。
    固定時の「5年ものベースレート」≦現在の「4年ものベースレート」

    >②目安としてとして金利が上がればベースレートは上がり、金利が下がればベースレートは下がるという認識でよいのでしょうか?

    それでよいと思います。
    住宅ローンの基準金利ではなく、市場金利の動きが重要です。

  14. 364 匿名さん

    ちょっとこれはありえないなあ
    自分の中でソニー銀行に対する信頼が下がりましたね

  15. 365 nano

    ベースレートですが、意外なことに7年ものは大幅に上がりました。(=手数料が下がりました)

  16. 366 匿名さん

    ここ最近の短期金利の上昇を織り込んでるのでしょうか?

  17. 367 KASHI

    9年固定レートがものすごくあがったみたいです。
    前回(4/6)は手数料41万円だったのに0円になりました。
    先程、変動に戻しました。

    記憶が確かではないのですが、数年前に発表延期はあったように思います。位
    10日間で国債が0.1%以上も上下していれば、確かに少し様子見になりますよね。

  18. 368 匿名さん

    短期は上がりそうな気配ですが10年以上がどうなるかなあ

  19. 369 匿名

    20年超固定です。
    6日での手数料は200万近くありましたが、16日は90万ほどになりました。
    手数料が下がったとは言え、まだまだ変更できず身動きとれません。

  20. 370 匿名さん

    8日で8年ものになりました。
    8日100万超えた手数料も70万弱に下がりました。

  21. 371 匿名さん

    ということは、来月金利は急騰か?

  22. 372 匿名

    手軽に固定←→変動できる利点があるけど、手数料の幅を聞くと決して気軽ではないですね。

  23. 373 無知ちちち

    >>363
    nano様

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    わかりやすく教えてくださってありがとうございました。

  24. 374 初心者

    No.359です
    板が荒れそうになり失礼しました

    政府は金融緩和を謳っているので
    変動金利については
    若干上がっても急騰はないと思いますよ
    (もちろん下がる可能性もあります)

    今現在、変動金利があまりにも低いので(一般的に)
    金利が大きく変わりそうなときには
    下がるよりも上がる方が一般的では、と思った所存です

    銀行も24日までに少しでも高い金利をつけやすい時に
    変動金利の発表をすれば思惑どうりになります
    が、あくまで推測です

    急騰はありえない、しかし少しでも金利を取りたい銀行の思惑が感じられる
    とスター銀行に対し↓になったわけです

  25. 375 入居予定さん

    ここ2週間ほどの長期国債金利の変動幅が、ものすごいことになってるので、今回のソニー銀行の対応は仕方ないと思うよ。
    ここも商売だから損する訳にいかないしね。
    他社が下げてくる可能性も高いからギリギリの判断だと思うけどね。

  26. 376 匿名さん

    今日の国債入札の結果も踏まえて金利を決定する感じですかね

  27. 377 nano

    初心者スレにも書きましたが、ベースレート、今日(?)動いています。マルチでスミマセン。

  28. 378 子だくさん

    nanoさん

    動いています。
    2年ものベースレート低くなったようです。(手数料上がった)

  29. 379 匿名さん

    nano様

    6の付く日の法則が崩れました。
    私も確認しましたが、21日に20年固定の変更手数料が大幅に上がりました。

  30. 380 匿名さん

    混沌として面白くなってきましたね。
    今回も乗り越えてみせます。

  31. 381 匿名さん

    新年度になり色々変えたんでしょうかね
    ここにきて短期長期ともベースレートとも下がったなら
    少なくとも金利急騰はないかなあ

  32. 382 匿名さん

    そうですね。短期固定のほうが低金利な中、ずっと我慢で変動継続していましたが、ここらで攻めに転じて短期固定に勝負してみようかと思い始めました。

  33. 383 KASHI

    レートをいつもと違うタイミングで変えたということは
    16日変更のレートが突出して高かったということになりますね。

    いつもどおり15日に翌月の金利を発表すると
    各固定の金利が高くなりすぎる。
    その後2週間のうちにまたレートが下がった場合、
    翌月1日に発表となる他銀行との金利の差が大きくなるため
    新規獲得営業に支障が出る。

    だから金利発表を延期したのでは・・・

    と推察しております。

    明日の金利発表を注視したいと思います。


  34. 384 nano

    西暦2013年04月基準金利 西暦2013年05月基準金利
    変動金利 2.021% 1.999%
    固定金利
    2年 1.836% 1.836%
    3年 1.837% 1.855%
    5年 1.899% 1.951%
    7年 2.096% 2.134%
    10年 2.294% 2.306%
    15年 2.881% 2.836%
    20年 3.134% 3.108%
    20年超 3.334% 3.332%

  35. 385 匿名さん

    あれま、長期下がりましたね。

  36. 386 ビギナーさん

    金利でましたね。
    3年固定にして半年、その時より金利が下がっており手数料なしだったので変動に戻しました。
    次はどうしようか悩みます。
    今月中に、ここ数年での最低金利の5年固定にするか、前と同じく3年固定にするか、変動で様子を見るか。
    半分くらいを3年の部分固定にするというのもあるし。悩みます。

  37. 387 匿名さん

    変動と長期が下がるという自分にとっては理想的な展開です。
    欲を言えば10年も下がって欲しかったですが
    迷わず変動継続です

  38. 388 匿名さん

    これまで変更手数料が変わるのは、6・16・26日ということでしたが、
    今後は1・11・21日のように変わるのでしょうか?
    皆さんはどのように予測されていますでしょうか?<質問1>

    私の場合、半年前に借り換えて以降、4/16の変更手数料が最安値でした。
    その時に変更しようと思ったのですが、これまでのトレンドで
    次の26日の方が安くなっているのではと欲を出したために失敗しました(泣)。
    本当にショックです。
    今の変更手数料はこれまでで2番目に安いのですが、このタイミングで変更するべきだと思われますでしょうか?
    <質問2>

    先輩の皆さん、教えてください。


  39. 390 匿名さん

    382です。
    短期固定を渡り歩くのがベストと思いながらも、決断できずズルズル変動で来ましたが、今が底に近いかと考え今月5年固定にしようかと思います。

  40. 391 匿名さん

    金利の低い他行へ借り替えをか検討しているかたいませんか?

  41. 392 nano

    >>388さん
    先ほど(26日0時になって)また手数料が変わっていました。

    予測というわけではありませんが、たぶん6・16・26日のままじゃないかと思っています。
    今回かつてないほど市場金利の急変があったので、銀行のリスクを減らすための臨時措置じゃないかと。
    (それの善し悪しはいろいろな意見があるでしょうけれど。)

    将来の手数料は・・・神のみぞ知るですが、
     市場金利が下がれば手数料が上がり、市場金利が上がれば手数料が下がる
    ということは理解されていらっしゃいますでしょうか?

  42. 393 匿名さん

    nano様

    388です。レスいただきありがとうございます。

    確かに、また本日(26日)に手数料が変わっていますね。
    やはり、今後も6・16・26日が続くのでしょうか。

    ちなみに、「市場金利が下がれば手数料が上がり、市場金利が上がれば手数料が下がる」ことは理解しております。
    しかし、私の場合、固定から固定(もしくは一時的に変動)にタイプを変更したい(金利水準を下げたい)のですが、手数料は安く金利水準を下げたいため、通常どうしても矛盾が生じてしまいます(金利を低いものに変えたいが、それを実現するための変更手数料が高くなる) 。

    21日のものよりも、また変更手数料が高くなってしまいました(泣)。

  43. 394 匿名さん

    >391さん

    最近は金利タイプ変更手数料が高くてまったく面白みがなくなってしまったので
    他行への借り換えを検討していました。
    が…、色々と手数料がかかるのであまりメリットは感じられずに断念・・・と言う感じです。

  44. 395 匿名さん

    生き残ってる人はどの程度いるんでしょうか。

  45. 396 匿名さん

    生き残るとは?
    自分は変動継続してますがそういうことではなく?

  46. 397 111

    固定金利に変更と思っていましたが、
    今月中なら金利は同じ。ただ、ベースレートが低い時に固定したほうが今後、変動に戻そうとしたときの手数料が少なくてすむ。
    10日に長期金利が0.1%も上昇した。たぶん、16日からベースレートも上がると予想し、10日に固定金利に変更完了しました。
    ソニー銀行にお世話になって以来、今月金利、翌月金利、金利変更手数料、長期金利、ベースレート、ベースレート変更日などなど、楽しく興味を持たせてもらっています。

  47. 398 匿名さん

    6月金利は高騰するかな?

  48. 399 KASHI

    この状況だと、もしかすると金利発表を今月も延長するかもしれないですね。
    先月は1営業日前に発表でしたから、明日延長の発表がされる可能性も残っていますね。

  49. 400 匿名さん

    ついに明日固定にするか
    皆さんはどうお考えですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸