住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 297 検討中

    296さんへ
    優遇幅は10年固定にするなら、10年基準固定金利から-1.8%
    7年なら10年基準固定金利から-1.7%
    です。
    子供がいる為10年固定で考え中です。

  2. 298 検討中

    間違えました。
    7年なら7年基準固定金利から-1.7%

  3. 299 検討中

    10年で2月基準金利3.55%から-1.8%で1.75になります。

  4. 300 ドキドキママ

    はじめまして

    新規住宅ローン3月実行予定です。
    本審査も無事に通り、
    3500万円組みますが、変動か固定で迷っています。
    デベロッパ提携で
    変動セレクトの方が変動優遇が-1.35%固定-0.9%、取り扱い手数料1.575%
    通常の方は変動も固定も優遇が-1.0%、取り扱い手数料0円
    どちらを選ぼうか
    育ち盛り子ども3人おりますのでとても迷っています。
    アドバイスをくださると助かります。
    宜しくお願い致します。

  5. 301 匿名さん

    nano様  9年もの 手数料下がりました 
          
          去年2月に借り換え 3月に10年固定にしましたが、
          手数料が高く 金利変更は出来ない状態です。
          皆さんが 今、固定にするのは危険と言うのは
          こういう事か・・・と思ってます。
          
          固定明けには子供達も大きくなっているので、
          それからソニー銀行を楽しめたらいいな
          まだまだ先は長いので、ボチボチ行こうと思います。
          

  6. 304 匿名さん

    明日は運命の分かれ道になるか

  7. 305 申込予定さん

    3月の金利出てないですねー

  8. 306 nano

    なんで絡まれているのかよくわかりませんが・・・(^^;)

    3月金利が出ました。

    西暦2013年02月基準金利 西暦2013年03月基準金利
    変動金利
    -- 2.021% 2.021%
    固定金利
    2年 1.822% 1.824%
    3年 1.830% 1.831%
    5年 1.916% 1.920%
    7年 2.117% 2.121%
    10年 2.399% 2.399%
    15年 2.993% 2.972%
    20年 3.246% 3.218%
    20年超 3.411% 3.411%


    >>301さん
    情報ありがとうございます。m(_ _)m

  9. 307 匿名さん

    とりあえず
    変動…増減無
    2〜7年…微増
    10年…増減無
    15,20年…微減
    20年超…増減無

    のようです。
    とりあえず変動継続しようかな

  10. 308 307

    nano様にかぶってしまった…申し訳ありません。

  11. 309 nano

    >>297-299さん
    10年固定ならシミュレーションでの比較がしやすいので、借り換えの諸経費(手数料、登記費用など)を含めて比べてみるのがよいと思いますが、
    保証料の戻りを考えると、借り換えのメリットがあるようには思います。

    >>300さん
    3月金利が出ましたね。
    収入もお子さんの年齢も分からないので何とも言い難いですが、
    ・金利がどのくらい動くと返済額がどのくらい変わるのか
    ・返済額がどの程度まで許容できるのか
    ・変動セレクトの場合、55万円の手数料に納得できるのか
    などを考えるポイントになさってはいかがでしょうか。
    あまりアドバイスになっていない気もしますが・・・

  12. 310 nano

    ベースレートですが、16日になって7年ものは若干下がりました。12/26~1/5と同じくらいかと思います。

  13. 311 匿名

    教えて下さい。
    2800万円を借り入れる場合で、部分固定金利を採用したいのですが、お勧めの金利選択と振り分けを御教示願います。

  14. 312 みつ

    このまま変動継続で様子見します。

  15. 313 ドキドキママ

    nanoさん

    アドバイスありがとうございます。
    変動セレクトは固定に変更した時に優遇が低いため、いずれ固定に変更する可能性もありますし、通常のローンでいきます。
    ちなみに変動からスタートする予定です。


  16. 314 匿名さん

    短期固定は1月が底だったのかな。今考えると5年固定0.999%はインパクトありましたね。

  17. 315 匿名さん

    >311
    冷たいようだけど、それを自分で考えない人は部分固定は向いていないと思う。

  18. 316 匿名

    判りました。すみませんでした。頑張って勉強します。またアドバイスをお願いします。

  19. 317 匿名さん

    >314
    私も1月に短期固定にしようか、かなり迷ったのですが結局、決断できず変動のままです。変動金利以下の短期固定をうまく繋いでいくのが良いとは思っているんですけど、なかなか踏み切れません。

  20. 318 子だくさん

    >317 さん

    変動金利に戻したい時の金利タイプ変更手数料を
    気にされているかと思いますが、

    5の付く日に固定→変動に戻して
    6の付く日に変動→固定にすることで
    金利の低い固定を利用する方法があります。
    (1か月の内、3日分が変動金利で、残りが固定金利ということになるかと。)

    以前、確か「KASHIさん」という人がこのスレで紹介してました。
    (過去レスを確認してください。)

    結構手間なのでマメな人向きな方法だと思います。

  21. 319 匿名さん

    1月の五年固定を選択。五年後はどうなっているか不安だが、それほど金利は上がっていないのではないか(希望含む)

  22. 320 匿名さん

    ずいぶんと長期金利が下がったね

  23. 321 匿名さん

    今回の長期金利に対する来月金利はどんなもんだろう?

  24. 322 KASHI

    長期国債がかなり下がってしまいましたね。
    明後日のベースレート変更でどのくらいレートが
    下がる(変更手数料が上がるのか)のか、かなり興味深いですね。

    1月に10年固定に切り替えたのですが、
    2月分の支払日当日にあんなに手数料が上がるとは思いませんでした。
    (これまで変動⇔20年超しかしていなかったので)

    0円⇒168,000円(残り25年)

    長期金利との連動性について、今後記録していきたいと思います。

  25. 323 匿名さん

    固定に変更してから手数料を一回しか確認していない。今はいくらなのか?

  26. 324 匿名さん

    1月固定はあれほどやばいと意見があったのに。

  27. 325 匿名さん

    支払当日に変わったのは 9年もの になったから。

  28. 326 匿名さん

    長期国債の金利と住宅ローン金利は関連性はあるが必ずしも一致するものではないと思います。
    平成15年には10年国債が0.4%台まで下がりましたが、銀行の10年固定は現在の金利より高かったです。
    色々な思惑で動くので参考程度がよろしいかと

  29. 327 匿名さん

    本日の手数料はこれいかに?

  30. 328 匿名さん

    >324
    根拠は何ですか?

  31. 329 nano

    >>327さん
    7年もののベースレートはちょっと下がって(手数料は上がって)、1/26~2/5と同じくらいという感じです。

  32. 330 匿名さん

    なるほど。ありがとうございます。
    3月発表はまたまた微妙で読めませんよね。

  33. 331 匿名さん

    来月金利はどうなるのだろう?

  34. 332 匿名さん

    3月金利出ましたね。
    やはり1月に慌てて固定にしなくて正解でした。
    まだ変動継続でいきます。

  35. 333 借換中

          3月    4月
    変動 1.121% 1.121%
    2年 0.924% 0.936%
    3年 0.931% 0.937%
    5年 1.020% 0.999%
    7年 1.221% 1.196%
    10年 1.499% 1.394%
    15年 2.072% 1.981%
    20年 2.318% 2.234%
    20年超 2.511% 2.434%

  36. 334 匿名さん

    またまた変動継続できてうれしいですな

  37. 335 匿名さん

    すみません、優遇幅-0.9%以上の方っていますか?

    これから借りる場合、保証料考慮しても、
    他行より金利が高くなってしまう気がするのですが、
    優遇幅-1.2%は、無理でしょうか?

  38. 336 匿名さん

    一月に続き五年が1%切ったね。

  39. 337 匿名さん

    335
    じゃあ、他行で借りればー?

  40. 338 匿名さん

    >>335
    ソニーもきっと何か考えていると思うけど、現状はソニーで借りるのは不利なので
    素直に他に行った方が良いと思う

  41. 339 nano

    △0.9%ではない人もいるので、いちおう基準金利を載せておきます。

    西暦2013年03月基準金利 西暦2013年04月基準金利
    変動金利 2.021% 2.021%
    固定金利
    2年 1.824% 1.836%
    3年 1.831% 1.837%
    5年 1.920% 1.899%
    7年 2.121% 2.096%
    10年 2.399% 2.294%
    15年 2.972% 2.881%
    20年 3.218% 3.134%
    20年超 3.411% 3.334%


    >>335さん
    提携ローンで△1.0%の人もいますが、個別の交渉でというのは無理だと思います。

  42. 340 nano

    書き忘れましたが、16日になって7年ものベースレートは若干上がりました。(手数料下がりました。)

  43. 341 まさ

    質問です。変動を継続されているかたが多いように見受けられますが、変動金利が1%超であるのに、2年か3年のに変えない理由はなんですか?
    金利がさがるのを待つスタンスなのでしょうか?

  44. 342 匿名さん

    10年固定1.0%があるご時世
    変動で1%越えは、きついな

  45. 343 匿名さん

    >341
    変動セレクト

  46. 344 まさ

    金利の記載とかみると、変動セレクトじゃない方が多いような気がしますが…

  47. 345 入居予定さん

    >342

    10年固定1.0%は流石にないだろう?
    1%台ならあるけど。
    嘘はいけませんよ。

  48. 346 匿名さん

    地方限定だけど
    http://kyusyu.rokin.or.jp/kinri/kinri_loan_general.cgi

    これを、都内物件で利用できたらいいけど
    信託銀行の1.15%が限界かな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸