- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-01-26 20:00:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その8
-
21
nano
最近、静かですね。
やはり、どちらかと言えば長期に強いソニーより、
変動が低く安定した銀行を選ぶ傾向が強いのでしょうか。
26日になって、10年固定8年もの、手数料ダウンです。
2010年9月末10年ものに対するスプレッド
2011/11/26~ (8年もの)0.311%
8年ものベースレート0.049%アップです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
22
子だくさん
2010年11月16日に5年固定(4年ものベースレート)、返済日27日です。
金利タイプ変更手数料
10月 6日 122858円
10月16日 117538円
10月26日 111445円
10月27日 109114円
11月 6日 120288円
11月16日 121776円
11月26日 83070円
手数料下がりました。(ベースレート上がっています。)
-
23
匿名さん
転職直後なのに変動0.725%で審査を通してくれたソニー銀行さんに感謝です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名はん
いえいえとんでもない無いです
そのうち回収しますからお気づかいなく
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
nano
デベ提携だと、▲0.9%→▲1.0% なのは見たことがあるのですが、今はどうなのでしょう?
(ソニーのサイトでは、デベ提携の記載が見あたらなくなっています。)
変動セレクト&提携だと、変動は▲1.2%→▲1.3%?
でもそれだと、0.775%ですよね。
デベ提携の情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
契約済みさん
ソニー銀行の審査が通りました。3540万円を35年、元利均等返済です。
今迷っているのは「住宅ローン」にするか「変動セレクト」にするかです。
仮に変動セレクトにすると、11月の変動金利での返済額は月97880円、住宅ローンにすると月102842円、すなわち両者の差は4982円となりますので、743400円(2.1%分)/4982円=12.4年以上変動金利を選択するようだったら、変動セレクトが有利という理解でよろしいでしょうか。
住宅ローンと変動セレクトを比較する際に、上記以外に考慮すべきことがあれば教えていただけると助かります。
当初に支払う分を繰り上げ返済等に充てたほうがいいものか、低い金利をとったほうがいいものか迷います。
どうぞよろしくお願いします。
-
29
ビギナーさん
皆様のお知恵を借りたく投稿しました。
今、19 年固定 2.56 %、残高 1700 万円で借りています。
金利が安いので、15 年固定、残り変動金利に変更しようと
考えているのですが、手数料が 48 万円もかかり、
借り替えて 良いものかどうか、分からずにいます。
少々の蓄えはあるので、48 万円は捻出できるのですが、
変更は賢明なのでしょうか?
-
30
匿名さん
48万かかるなら他行に借り換えたほうが安上がりですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
31
匿名さん
>>27
▲1.35%でしたよ。
某財閥系デベです。
先月までは▲1.3%だったそうですが今月から変わったそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
nano
>>31さん
情報ありがとうございます。
「変動セレクト」の方ですよね? 手数料は2.1%で同じすか?
それと、変動セレクトでは「住宅ローン」の方(通常は全タイプ▲0.9%、手数料42,000円)は、何か情報ありましたでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。m(_ _)m
差し支えない範囲でよろしくお願いします。
>>29さん
初心者スレの方にコメントしました。
マルチポスト(複数のスレッドへの同一投稿)はマナー違反なので、気をつけましょう。
>>28さん
基本的な考えは間違えてはいないように思いますが、いくつか気になった点を。
・手数料が払えるなら、その分「住宅ローン」の借入額を減らして比較しては?
・「住宅ローン」は現在、「変動」より「2年固定」の方が低いので、それで比較しては?
・将来の金利動向によっては、両者の差額は変わってくるので、手数料をペイする年数は、概算と考えた方が良いです。
・仮に将来他行に借り換えた場合、手数料は返ってこないので要注意。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん
手数料は来年の3月31日までの契約だと2.1%から1.575%と書かれていますね。
-
34
nano
>>33さん
情報ありがとうございます。
デベ提携、けっこう優遇されますね。
うらやましい・・・(^^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
契約済みさん
nano様
28です。
どうもありがとうございました。教えていただいた点をもう一度考えてみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
nano
6が付く日になりました。
10年固定8年もの、手数料微減です。
2010年9月末10年ものに対するスプレッド
2011/12/6~ (8年もの)0.306%
8年ものベースレート0.005%アップです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
サラリーマンさん
残り1800万3.1%35年で新生で借りています。
SONYか住信SBIかで検討中です。
どちらも決め手に欠けるのでなかなか決まりません。
変動?固定?そこのところも含めていい方法を
ご教授いただけますでしょうか?
-
38
サラリーマンさん
37です。
残期間は30年と少しなので借り換え後は30年の金利で検討しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん
>>37さん
せめて年収、家族構成、年齢ぐらいは書いて頂いた方が良いかと・・・
固定なら、繰上返済も込みで実際には何年で完済するつもりなのか、で固定期間を決めてはいかがでしょう。
実際に35年丸々かける人は少ないと思います。
固定するにしても、完済目標期間-10年 ぐらいで良いように思います。
残り10年ぐらいになれば、金利が上昇しても返済額はさほど上がりません。
その上で、手数料を込みで、総返済額で比較してはいかがでしょうか。
まぁ個人的には住信SBIの納得できない「手数料」は払いたくないですが(笑)
(その意味では、ソニーの「変動セレクト」も嫌いです。)
変動なら、ソニーや住信SBIより、住友信託銀行が気になっています。
金利も低いですし、自動返済はとっても良いサービスだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
nano
>>37さん
現状で支払がきついとかでなければ、
例えば、変動に借り換えて、差額を返済額軽減型で繰り上げていくとかは、いかがでしょう?
繰上返済額も含めた年間の返済額は、現在と変えないという方法です。
元本の返済ペースは、今よりずっと速くなり、最終的には期間短縮になります。
(詳しくは他のスレに譲りますが。)
>>39さんが書いている住友信託の『自動返済』は、それを自動でやってくれるシステムです。
(他行でも、似たようなサービスはあるようです。)
ソニーか住信SBIかのどちらかなら、どちらにしても自分で繰り上げする必要がありますが、どちらも繰上返済の手数料は無料なので、手間さえ惜しまなければ上記の方法は良いように思います。
ソニーなら、手数料42000円の方で契約して、変動にこだわらず2年固定を繋いでいくのも1つの方法です。
様々な事情で固定したいのであれば、いつまで固定するかは考えどころですね。
例えば、お子さんがいらっしゃるなら大学を卒業するまで、とか。
必ずしも30年固定じゃなくても良いように思います。
もちろん、30年固定を否定するわけではありません。
例えば性格的な理由で固定するのもアリだとは思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
サラリーマンさん
>>39さん、40さんありがとうございます。
住信にしろソニー変動セレクトにしろ2.1の手数料は??だったので
>>40さんのおっしゃる通り2年固定で金利が上がってくるまで様子を
見ていこうかと検討していたところです。
もしくは、ソニーは1本のローンで3つまで金利を別で組めるようなので、
たとえば2年、30年で組むのもありかとも思っています。
(30年を少なめの金額設定にして。)
また何か教えていただければ幸いです。
いろいろご教授いただきありがとうございます。
こちらの知識が乏しくて申し訳ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
nano
>>41さん
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
ソニー銀行の部分固定ですが、他行で言う「ミックス」とは似て非なるものです。
少々わかりにくいかもしれませんが、
ソニー銀行の部分固定は、
・元本の返済部分は、変動金利で計算
・利息部分は、部分固定金利とその割合に応じた加重平均金利で計算
というものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
申込予定さん
今月27日から新生→ソニー銀行に借り換えする者です。
0.9%の優遇を受けるには 給与振り込みとか定期預金とかの条件が必要みたいなのですが
そういうのをしなくても優遇受けれるものでしょうか?
-
44
nano
>>43さん
>給与振り込みとか定期預金とかの条件が必要みたいなのですが
以前はそうだったのですが、今はソニー銀行のサイトにはそれらの条件の記述はありませんね。
以前は、「ローン実行までにそれらの条件をみたします」というような誓約書?がありましたが、
43さんがやりとりしている書類の中に、そういう指示がなければ、大丈夫だと思います。
担当のローンアドバイザーさんに確認されるのが一番確実です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
申込予定さん
>>43です
ソニーのサイトにはまだ以下の条件のサイトは残っているのですが
やりとりしていた契約書にはなかったような?気がします。
住宅ローン金利プラン 適用条件
以下のすべての条件を満たされたお客さまを対象とさせていただきます。
1. 2012年12月30日(日)までに「仮審査お申し込み」を受け付け、2013年3月29日(金)までにお借り入れいただいたお客さま
※2012年12月31日(月)以降の「住宅ローン金利プラン」につきましては、2012年9月30日(日)までに、サービスサイトにてお知らせいたします。
2. 住宅ローンを新規にご利用いただけるお客さま
3. お借り入れ時までに、以下のいずれかのお取り引きをしていただいているお客さま
(1)給与振込
(2)積み立て定期預金
(3)ソニーカード(2通貨決済機能付クレジットカード含む)
※2011年12月30日(金)までに「仮審査お申し込み」を受け付け、2012年3月30日(金)までにお借り入れいただいたお客さまにつきましては、下記[1]および[2]の条件を充足することで住宅ローン金利プランを適用させていただきます。
[1]住宅ローンを新規にご利用いただけるお客さま
[2]お借り入れ時までに、以下のいずれかのお取り引きをしていただいているお客さま
(1)給与振込
(2)積み立て定期預金
(3)外貨普通預金
(4)クレジットカード(MONEYKit《セゾン》カード)
(5)ソニーカード(2通貨決済機能付クレジットカード含む)
※クレジットカード(MONEYKit《セゾン》カード)は、2011年5月1日(日)にて新規のお申し込みの受け付けを停止しております。なお、既に同カードに入会済みのお客さまにつきましては、上記1. および2. の条件を充足することで、住宅ローン金利プランを適用させていただきます。
-
-
46
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
ご近所さん
12月基準金利 2012年01月基準金利
2年 1.964% 1.995%
3年 2.000% 2.031%
5年 2.088% 2.110%
7年 2.265% 2.275%
10年 2.583% 2.582%
15年 3.019% 3.011%
20年 3.209% 3.202%
20年超 3.301% 3.292%
-
48
マンコミュファンさん
金利発表だったのに、えらく静かですなぁ。
変動が抜けているから、書いておきます。
2011年12月基準金利 2012年01月基準金利
2.075% 2.075%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
10年以上は下がってるんですね。
まだ変動継続でいけそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
KASHI
先月より長期金利が上がっているので、20年超も上がるかな~って思っていましたけど、意外や意外さがりましたね♪もう1ヶ月変動ですごせるかと思うと嬉しいです☆
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
51
nano
16日を過ぎて、手数料が変わっています。
10年固定8年もの、手数料増加です。
2010年9月末10年ものに対するスプレッド
2011/12/16~ (8年もの)0.357%
8年ものベースレート0.051%ダウンです。
11/16~25のベースレートに近いです。
p.s.
>>22 子だくさんさん
そろそろ「3年もの」になっていると思いますが、手数料はやはり上がりましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
子だくさん
nanoさん こんにちは。
2010年11月16日に5年固定(3年ものベースレート)、返済日27日です。
金利タイプ変更手数料
(4年もの)
10月 6日 122858円
10月16日 117538円
10月26日 111445円
10月27日 109114円
11月 6日 120288円
11月16日 121776円
11月26日 83070円
(3年もの)
11月28日 104598円
12月 6日 119903円
3年ものですが、12月6日から手数料に変化ありません。
(ベースレート変わらず)
-
53
nano
子だくさん さん こんにちは。
ありがとうございます。
4年ものと3年ものはあまり変わらない印象ですね。
基準金利の方も、2年、3年、5年は、大きな差はないから、
同じような傾向なのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
子だくさん
2010年11月16日に5年固定(3年ものベースレート)、返済日27日です。
金利タイプ変更手数料
11月28日 104598円
12月 6日 119903円
12月 6日 114798円
少し手数料が下がりました。
(ベースレート少し上り)
年の暮れですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
nano
26日を過ぎて、手数料が変わっています。
10年固定8年もの、手数料微減です。
2010年9月末10年ものに対するスプレッド
2011/12/26~ (8年もの)0.344%
8年ものベースレート0.013%ダウンです。(手数料ダウン)
11/6~15のベースレートに近いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
56
サラリーマンさん
変更手数料なかなか下がりません。
10年固定 9年もの 90万超え
年明けに中央三井信託に借り換え予定です。(4月に住友信託と合併)
1.7%優遇 変動金利 0.775%+保証料0.2%=0.975%
登記費用他 約20万 元本と利息の支払い差額で4か月で諸費用のもとはとれる予定です。
大きな理由は、ユーロ危機、固定後の震災で10年は景気が上向かないだろうとの個人的予測
からです。
何度となくシュミレーションし、計画の繰り上げ返済を実行すると10年後の元本の差額
が約300万。手数料がさほど変わらなければ2年固定に変更するのですが残念です。
ソニーは保証料、事務手数料(ソニー生命経由)が0で初期費用が抑えられたのも借り換えを
決断できた理由です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
57
匿名さん
2/1からの金利の案内は1/13金曜日ですか?
それとも1/16月ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
59
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
匿名
しばらく変動金利で借り入れて、頃合い(金利動向)を見て
長期固定に切り替えようと考えている者です。
変動セレクトの手数料と固定金利率の下げ幅を嫌って
普通の住宅ローンで借入を実行予定なのですが、
変動より固定2年の方がレートが良いってのが悩ましいです。
例のややこしい固定→固定の手数料嫌って
変動で開始するつもりですが、変動>固定(2年)って状況を
指加えてる見過ごすのが、精神的にむず痒い状況です(笑)。
この時期、借り入れる方とかって皆さんどうされるんでしょうかね~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
61
KASHI
自分の場合、面倒くさいと思われるかもしれませんが、
金利見直しの6・16・26日に2年固定して
15・25・翌月5日に変動に戻しています。
これによって、手数料変動リスクを抑えながら
2年固定のメリットを取っています。
もちろん、いきなり手数料変更日が変わるかも
しれないので、その点には注意が必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名
>>61 KASHIさん
早速の回答ありがとうございました。
すみません、お手数ですがもうちょっと詳細お伺いしたいのですが、
Kashiさんのオペレーションって仮に今月であれば、
1)1月6日に固定から変動へ金利タイプを変更し
2)1月6日~1月15日間は変動金利タイプ
3)1月15日変動から固定へ金利タイプを変更(∴この間だけ固定借入状態?)
4)1月16日に固定から変動へ金利タイプを変更し ・・・以下ループ
といった要領かと思いますが、
1)や4)の固定→変動への金利タイプ変更に伴う手数料リスクを
軽減できる理由が今一つわからないのですが。。。
金利タイプ変更に伴う手数料をキチンと理解していない中恐縮ですが、
ご教授頂ければ幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
2月他社で借入予定ですが、明日のソニーさんの金利を参考にしているので発表が楽しみです
何時ころ発表予定ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
KASHI
匿名様
ご回答ですが、逆の手続きとなります。
1)1月6日に変動から固定へ金利タイプを変更し
2)1月6日~1月15日の間は固定2年金利タイプ
3)1月15日固定から変動へ金利タイプを変更(∴この間だけ変動借入状態)
4)1月16日0時 手数料変更
5)1月16日に変動から固定へ金利タイプを変更し ・・・以下ループ
となります。
言葉足らずで失礼致しました(謝)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
nano
>>63さん
たいてい夕方です。16時~18時ぐらいかと。
ソニー銀行の口座をお持ちなら、ログイン後の画面で確認できます。
ログイン前の画面で確認できるのは、16日0時ジャストです。
(それより前に、ここにアップされることが多いですが。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
66
匿名さん
20年超の金利は1月にくらべて2月はどうなりましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
60
kashiさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
で、すみません、ソニーのサイトにある金利タイプ変更手数料で
手数料の理屈は理解したつもりなのですが、
現状はベースレートが固定<変動と逆転現象となっているので
手数料の源泉根拠となる利息差額も固定<変動になる為、
結果的に金利タイプ変更手数料は発生していないので
ロールオーバー的なオペレーションが可能となっている、
という理解で良いでしょうか。
余談ですが、他行の口座やクレカも統合出来て
人生通帳って機能は便利ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
KASHI
60番様
手数料は固定と変動のレート差でなく
固定設定にした時の固定レートと変動に戻す時の固定レートの差が
手数料の金額になります。
ですので、1月6日に固定2年にした場合、
そのまま1月16日を迎えると
1月6日の固定2年ベースレートが1月16日の同レートが
低い場合、手数料が発生すると思います。
今のところ、6~15日、16日~25日、26日~翌月5日の
レートが同じなため、この期間内で固定⇔変動のやり取りをします。
(別途、毎月の支払日にはもちろん変動にしています)
ただし、レート変更日は公表されていないため、
レート変更日がいきなり変わるリスクがありますので、
この場合は運がなかったとこちらは覚悟しています。
(月3回のレート変更から月4回に変わるとか、3のつく日に変わるとか)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
KASHI
<訂正>
1月6日の固定2年ベースレートより1月16日の同レートが
低い場合、手数料が発生すると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名
2月の基準金利発表ありましたらアップお願いいたします!
1月金利 2月金利
2年 1.995% %
3年 2.031% %
5年 2.110% %
7年 2.275% %
10年 2.582% %
15年 3.011% %
20年 3.202% %
20年超 3.292% %
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)