住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 202 匿名さん

    普通の住宅ローンの方が良いと思います。
    それで短期固定を渡り歩くのが、今のところ(ソニー銀行では)ベターです。

    変動なら一般の銀行の方が良いのではないかと思います。

  2. 203 匿名さん

    >>200
    借り換えだとイニシャルコストの安いソニーは選択肢

    新規だと…返済額(期間)に余裕のある人限定かな?

    イニシャルコストの安さを活かせる人限定、というイメージ

  3. 204 匿名さん

    ソニーの変動で繰り上げ返済してたら、当初計画の半分の期間になりそうでびっくりした。
    でも、今はどこの銀行も繰り上げ返済手数料は無料だし、変動金利は他行の方が低いので
    うまみは以前ほど多くないね。

  4. 205 匿名さん

    >どこの銀行も繰り上げ返済手数料は無料だし
    地銀はそうでもないですよ。

    これからも他行が追随するようなサービスを先行して導入して欲しいですね。

  5. 206 匿名さん

    来月発表も下がりそうですね。

  6. 207 匿名さん

    変動が下がってくれれば言うことないのだが。

  7. 208 匿名さん

    ソニー銀行で土地と注文住宅の代金を頭金無し(不動産仲介料や銀行の保証料の現金はあります)で
    全額借りれた方っていらっしゃますか?
    現在、土地と建物で3800万円ぐらい借りたいと思っています。
    6年前に建売住宅ですがフルローンで4500万円をりそなで借りました。
    年収は殆ど当時と一緒で勤務先も変わりません。
    ソニー銀行だと注文住宅の場合、あるていど現金がないと住宅ローンは難しい聞きました。
    やっぱりネット銀行で私の様な内容の物が借りるのは無謀でしょうか?

  8. 209 nano

    >>208さん
    ご質問の趣旨から少々ずれてしまうのですが、
    ソニー銀行の場合、土地・建物の分割融資をしていない(=土地だけ先に融資を受けることが出来ない)ので、自己資金無しでの注文住宅ですと、以下のサービスを利用するのがよいかと思います。

    『ソニーバンクすまいとローン』
    http://www.sumaito.com/money/sumaito/flow/sony.html
    http://moneykit.net/loan/sumaito/sumaito_01.html
    「ソニー銀行」を使った「ERIソリューション」のサービスです。

    注意点は、
    ・「ERIソリューション」側にも手数料がかかる(1%?)
    ・土地の決済翌月から返済が始まる(つまり入居前から)

    審査条件、借入条件などは同じだと思います。
    ですので、フルローンで通るかは、これとは違う話ですが、参考まで。

  9. 210 匿名さん

    今日の金利発表が楽しみです。
    どこまで下がるかしら。

  10. 211 匿名さん

    西暦2012年11月基準金利 /西暦2012年12月基準金利

    変動2.072% /2.042%
    2年 1.876% /1.895%
    3年 1.877% /1.896%
    5年 1.981% /2.004%
    7年 2.127% /2.129%
    10年 2.423%/ 2.364%
    15年 2.885%/ 2.888%
    20年 3.111%/ 3.129%
    20年超 3.240%/ 3.271%

  11. 212 匿名さん

    下がったのは、変動と10年だけでしたね

  12. 213 匿名さん

    今月2年固定終了。
    3年固定でいきます。

  13. 214 契約済みさん

    うちも三年固定でいきます。

  14. 215 匿名さん

    短期固定にしようとしたが、やっぱり変動にしよう。

  15. 216 申込予定さん

    仮審査とおった!!!

  16. 217 迷えるローン羊さん

    2年固定にしているけど、さらに金利下がったので3年固定にしようと思っています。
    返済日は27日なのですが、金利変更は27日(つまり28日に金利変更)に変更すれば支払額が少なくて済みますか?

  17. 218 匿名さん

    質問です。
    変動の金利変更は12月1日以降の日で、同じ日のうちに一度固定に変更してから変動に戻せば
    手数料もかからないんでしたっけ?

  18. 219 匿名さん

    うちも月末近くで期限が到来するので、今月中に3年固定にします。
    これで3年間は安心。

  19. 220 子だくさん

    >218 さん

    私は、あまりうまく説明できないので、下記のURLを紹介します。
    解りやすく丁寧に書いてあります。

    忘れたときのため、「お気に入り」などに追加しては如何でしょうか。

    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/sub7.htm

  20. 221 匿名さん

    みなさん3年固定ですか。悩ましい。
    さほど返済額は変わらないし、
    変動でもいい気がします。

  21. 222 匿名さん

    220さん218です

    ありがとうございます。

  22. 223 匿名さん

    変動でしたが、今日、固定3年の手続きしました!

  23. 224 nano

    >>220 子だくさんさん
    ありがとうございます。

  24. 225 契約済みさん

    2年固定が終わりになります。しばらく変動で様子見のつもりでしたが、低金利が魅力なので3年固定にしてみます。
    まだ20年の返済期間がありますが、日銀がインフレ誘導を始めたらその時に対応を考えれば良いかと…
    若干不安があるのですが同じような考えの人いますかねぇ?

  25. 226 nano

    西暦2012年12月基準金利 西暦2013年01月基準金利
    変動金利 2.042% 2.021%
    固定金利
    2年 1.895% 1.822%
    3年 1.896% 1.823%
    5年 2.004% 1.899%
    7年 2.129% 2.076%
    10年 2.364% 2.339%
    15年 2.888% 2.902%
    20年 3.129% 3.129%
    20年超 3.271% 3.271%

  26. 227 3年固定者

    先月、変動金利から3年固定に変更しました。
    1月、若干下がるんですね・・・。5年固定も下がったので、ちょっとビックリです。
    最近の下がりようは凄いですね。

  27. 228 契約済みさん

    手数料があるので全然動けなくて…。
    2010年の5年固定組です。失敗した!
    ちゃんとソニーさんが損しないように差額分の金利が取られるみたいですね。
    手数料かかっている時に変更しても意味ないような感じですね。

    最近書き込みも少ないし、ソニー銀行は流行ってないんでしょうか?
    他社からの借り換えが多いですが、ソニーから他社へ借り換えする人っているんでしょうか?
    検討したことありますか?

  28. 229 匿名さん

    借り換えで1月実行組です。変動スタートか3年固定スタートのつもりでしたが5年固定がかなり下がったので悩み中。

  29. 230 匿名さん

    我が家ももうすぐ2年固定が終了になります。
    3年固定にしようと思っていましたが、1月金利の5年固定が0.999%!
    いっそ5年固定にしてしまおうか…。
    でも、↑の228さんの5年固定の手数料で動けない、という投稿を見ると
    5年はちょっと長いのかなとか。
    2年後には消費税増税もあるし金利はどう動くんでしょうね。悩みます…。

  30. 231 匿名さん

    ◆ システムメンテナンスによるサービス休止時間
    2012年12月29日(土)午後0:00(正午)~2012年12月30日(日)午後11:59

    せっかく変動金利下がったけど引き下げ技がフルには使えないですね。
    月またぎ怖いから、1/1&1/2でやるしかないのかな。

  31. 232 匿名さん

    >230
    1%以下で5年間固定できるのは大きいですよね。ローン減税踏まえれば、ほぼ金利ナシが5年間保証ですし。

  32. 233 匿名さん

    変動でローンを組んだ初心者ですが引き下げ技についてご教示頂けますでしょうか。

    ①まずは変動→固定に変更
    ②翌日中に固定→変動に変更

    この手順でやれば変動に戻す際も手数料は0円となるのでしょうか?
    過去スレなどではこれで合ってるようですがよろしければご教示願います。

  33. 234 匿名さん

    なるけど、ここのところ短期固定が変動よりかなり低いから、変動に戻さなくても良いかも。

  34. 235 匿名さん

    >234

    233です。
    合ってましたか。
    ありがとうございました。

  35. 236 匿名さん

    私も3年か5年かで悩みましたが、安心料として5年にしようと思っています。
    これで5年は金利の心配をしなくてすみますから。

  36. 237 匿名さん

    230です。
    安倍政権、金利が上がりそうですね。
    やはり5年固定にしようかな。
    一応来月発表の2月金利を確認してからにします。

  37. 238 匿名さん

    2~3年の金利も惹かれますが、5年でも1%切ると、最低でも変動放置よりは5年間は下回ると思われ。。我が家も悩みます。

  38. 239 匿名さん

    繰り上げ返済のアドバイスお願いします。
    今月住宅ローンで融資実行、借入4500万、35年、1月8日か12日ぐらいから返済開始です。
    今は変動ですが、12/31もしくは1/1には5年固定0.999%にする予定です。
    200万円ぐらい繰り上げ返済する予定ですが、期間短縮か、返済額を減らすか、また元本を
    減らすか、金利を減らすかなどでどれがいいのでしょうか?
    最初期間短縮が良いと思ったのですが、このスレを最初から読んだら、返済額を減らした方が
    よいというのがありました。現時点では、住宅ローン控除を考慮して、年末の残高はある程度
    あるようにして、期間を短縮するような形で、毎年返済額を一定で、年始に繰り上げ
    返済を数百万円できたらと考えています。

    よろしくお願いします。

  39. 240 入居済み住民さん

    来年1月で2年固定が終了します。
    来年1月の金利適用が5年固定で0.999%・・・
    5年も1%を切る金利適用は魅力だと思い、5年固定にしようと考えています。

    変更手数料を出来るだけおさえたいと思っているのですが、5年固定にする
    タイミングはいつにすべきでしょうか。
    (この場合は特に考える必要はないのでしょうか。)

    アドバイスをいただけると幸いです。
    よろしくお願いします。

  40. 241 匿名さん

    金利が上昇気流に乗りそうなのに短期固定するとは、勇者誕生だなw

  41. 242 匿名さん

    >>240
    今の固定が切れるまで待てば自動的に変動になるから、そしたら好きな固定を選べばいいんじゃない?
    そしたら手数料かからないでしょ。

    ちょっと前に3年固定で借りました。変更手数料、ためしにどれくらいかかるか金利の変更を途中までしてみましたが、どの利に変更するにも、同じ手数料なんですね。違うのかと思ってた。

    金利上がりそうですね。残り25年なので10年とかに切り替えようか悩むところです。
    90年代バブルみたいに変動が恐ろしく高くなることはないと思うのですが。
    また、金利が上がっても景気が良くなり給料が上がっていれば、これも問題ないのですがね。

  42. 243 匿名さん

    http://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exyaku.htm/
    住宅ローン金利は、これに連動するだろうから、今後5年ほどなら
    あがっても2%程度だと予想します。

  43. 244 nano

    >>239さん
    >期間短縮か、返済額を減らすか、

    個人的には返済額軽減が良いと思っています。その方がリスク回避になるので。
    減った分を次の繰上返済の原資にすれば、最終的には期間短縮したのと同じことになります。
    このあたりの話は長くなるので詳しくは書きませんが、「繰上返済も含めた年間の返済額」を同じにしていけば、期間短縮でも返済額軽減でも、総返済額、完済時期ともにほぼ同じことになります。

    >また元本を減らすか、金利を減らすか

    繰上返済は元本の返済に充てられます。
    (繰上返済日までの経過利息は、別に払った方がよいと思います。)

  44. 245 nano

    >>242さん
    横レスでスミマセン。

    >どの利に変更するにも、同じ手数料なんですね。

    金利タイプ変更手数料は、その時点の固定を解除するための手数料、と考えると少し分かり易いかと。

  45. 246 匿名さん

    >244 nano様
    アドバイス有難うございます。
    そのようにしてみます。

  46. 247 匿名さん

    固定金利の年数変更を検討しております。

    変更手数料が変わるのは6・16・26日という理解
    で間違いないですか?

    また、本日(12月31日)より1月6日の方が手数料が
    下がるかどうかは誰も分からないという理解で間違い
    ないですか?

    変更手数料を考えるとイマイチ変えるタイミングが
    分かりません。


    固定3年から5年に変更しようと考えております。

    初心者な質問でスイマセン。

  47. 248 nano

    >>247さん
    >変更手数料が変わるのは6・16・26日という理解で間違いないですか?

    現状ではそうですが、突然変わる可能性もあります。
    実際に過去に突然変わったことがあります。
    ソニー銀行は、ベースレートの数値も、その変更タイミングも、公表していませんから、絶対的なことは誰にも言えません。

    あ、6・16・26日の他に、約定返済日をまたいだときも手数料が変わります。

    >本日(12月31日)より1月6日の方が手数料が下がるかどうかは誰も分からない

    おっしゃるとおりです。
    手数料がおいくらなのかわかりませんが、少額なら払ってしまうのも一案ですね。

  48. 249 匿名さん

    247です。

    ご丁寧にありがとうございます。6日までに変更することに
    してみます。

  49. 250 匿名さん

    いま変動だが、調べてみると短期固定しても月額2000円くらいしか変わらない。
    やっぱり変動継続。

  50. 251 匿名さん

    さあ、来月の金利はどうなりますかね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸