住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 1101 匿名さん 2016/08/30 12:43:19

    今回長期固定にしてもベース金利次第ではまた無料で変動なり短期固定に戻せるんだし、ここは一度固定するという考え方もありではないのかなと。

  2. 1102 匿名さん 2016/08/30 12:44:51

    >>1091
    nano大先生
    回答ありがとうございます。
    おかげ様でしっかりと消化出来ました

  3. 1103 契約者 2016/08/30 13:38:59

    >>1099 契約済みさん

    うーん、中々伝わりませんね。言葉足らずですみません。

    20年超の金利をターゲットにした返済計画を立てていらっしゃるのでしたら今日決断するのが吉ですね。

    >10中時点でベース金利が変わってなければ
    >サクッと戻せるんですけどね!

    ベースレートが変わっていなくても9月の約定返済日を過ぎるとサクッと戻せませんよ。

  4. 1104 契約者 2016/08/30 13:48:04

    >>1099 契約済みさん

    すみませんひとつ前のレス一部間違えました。

    余程のことがない限り
    固定への変更後最初の約定返済日を過ぎるとベースレートが変わってしまうのです。

  5. 1105 マンコミュファンさん 2016/08/30 14:23:53

    >>1097 匿名さん
    私はマイナス金利を終了させると思いますがね。

  6. 1106 匿名さん 2016/08/30 14:37:32

    日銀の反対派の委員が追い出されたこともあり、終了はないでしょう。
    いま終了したらショックで金利が跳ね上がり大変なことになります。
    少なくとも一瞬にしてマイナス金利導入前以上の金利になるでしょう。

    また、マイナス金利据え置きでも長期金利は上がるでしょうね。

    深堀りだけが唯一の希望ですが、深堀りしてもアメリカの利上げと相殺で金利は横ばいになるかもしれません。

  7. 1107 契約済みさん 2016/08/30 14:40:32

    >>1104さん
    1099です。
    そうでした。初回を返すと、期間が1年分減ったものになるので、ベースレート下がってるんでしたよね。御指摘ありがとうございます!

  8. 1108 匿名さん 2016/08/31 02:03:45

    ソニーってプラン変更が容易だから金利の話しや部分固定の話でもりあがりますね。
    このシステムがメリットであり頭を悩ますシステム、、、

  9. 1109 匿名さん 2016/08/31 02:20:20

    ソニーで検討していましたが、8月金利が下がらなかったので他行にしました。

    長期金利が下がった場合、他行は新規借入や借換の顧客にしか影響無い一方、ソニーは既に借りている人の金利も下げられる可能性があるため、追従して金利を下げづらいのかなと思ってしまいました。


  10. 1110 匿名さん 2016/09/02 07:56:43

    マイナス金利撤廃は銀行の淡い期待だったのですが、ジャクソンホールで黒田氏が粉砕しましたね。この状況で少なくとも撤廃はないでしょう。さすがにそれは大混乱です。
    深掘りしてくれればありがたいんですが、据え置きのような気がすごくします。その場合長期金利その他は上がってしまいそう。

  11. 1111 匿名さん 2016/09/02 09:33:28

    今日の金利の動きを見ると来月以降は爆下げだな!
    先月固定したチキン共ご苦労さん
    歴史に学ばない者は敗北する

  12. 1112 匿名さん 2016/09/02 10:37:43

    >>1111
    なに?まだ変動なの?ご愁傷さま

  13. 1113 匿名さん 2016/09/02 11:49:37

    >>1111 匿名さん
    自分は先月固定してしまいました
    あれだけのヒントがあったのに
    チキンです。最適の選択ができるあなたが、うらやましい

  14. 1114 匿名さん 2016/09/02 12:25:15

    >>1111 匿名さん

    上げではなく、爆下げですか??
    私も金利の動きはチェックしていますが下げになる理由が分かりませんでした。もし差し支えがなければ教えていただけませんでしょうか?

  15. 1115 匿名さん 2016/09/02 12:29:14

    この流れ‥きているね
    日銀会合で黒田が何かしらやってくれるのは間違いない
    さすがのソニー銀行も10年固定0.5以下まではあっという間に行くだろうから、そこらで固定するかな
    私の場合はローン控除が効いて数十万はノーリスクで儲かる計算だ
    まさに借りている方が得をする時代
    いい時代だ

  16. 1116 契約者 2016/09/02 12:54:50

    8月中旬に、他行変動からソニー20年超(1・004%)で借り換えしました。

    みなさんの予想だと、10月以降はさらに20年超えの金利は下がるということでしょうか。

    そうであれば、今日画面で確認したら金利手数料0円で変動に変更できる様なので、おもいきって変動に戻してみようかと、、、。

    でも今の金利でも十分満足しているので、このままがいいのか、、、悩みます。

  17. 1117 匿名さん 2016/09/02 13:07:02

    >>1116
    間に受けてバカなことするなよ。
    超長期はこのまま上がりっぱなしの可能性大。

  18. 1118 匿名さん 2016/09/02 13:07:35

    国債の動きをみていたら固定を少しでも考えている方が先月で確定したのはそんなに間違いではないと思いますよ、変動の方は正直羨ましいです 私にはまとめて返済出来る金がないので、変動に出来ませんでした

  19. 1119 契約者 2016/09/02 13:26:47

    1116です。

    みなさん、お詳しい方ばかりで、いつも参考にさせてもらってます。

    迷うくらいなら、金利変更(固定→変動)はやめた方がいいんでしょうね。

    今の金利で納得しながらも、どうしても欲が出てダメですね。

  20. 1120 匿名さん 2016/09/02 14:03:33

    >>1119 契約者さん

    1.004%でも十分過ぎるほどの低利率ですから迷うことはないですよ。私も7月に借り換えて8月に固定化しました。将来の不確実なことに悩むのはイヤなので、取り敢えず区切りをつけました。これから先、もし大幅に下がったらそのときにより有利な方法を検討すれば良いだけと考えています。

  21. 1121 匿名さん 2016/09/02 14:28:26

    ソニー銀行 住宅ローンの基準金利の推移

    ttp://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/kinri.htm

    リーマンショックぐらいの頃から、一度フェイクで上げて、また大きく下げるという動きを繰り返している。
    日銀の緩和姿勢が鮮明なうちはこのトレンドは揺るがないでしょう。当面底はないということです。

  22. 1122 契約者 2016/09/02 15:01:51

    1116(1119)です。

    おっしゃる通り、今後もし大幅に下がる事があれば、その時に有利な方法考えればよいのですよね、、、。

    ソニーで契約されている方は、みなさん作戦を練りながら、金利変更されていらっしゃる様で、そこに魅力を感じて契約しました。

    今後も、こちらの情報を参考に勉強していきたいと思います。

  23. 1123 匿名さん 2016/09/02 15:13:07

    私は8月実行で4000万の住宅ローンプランです。10年固定0.7%と20年超0.952%と迷ったのですが、計算したところ現状の金利がずっと続くとしても35年完済時で差額200万以内ということと、金利は今後どんなにさがっても0.5%程度だが上がる場合は1%以上上がる可能性があることを考え、20年超にしました。住宅ローンプランは手数料もないので(提携ローンにつき)これでよかったと思ってます!

  24. 1124 匿名さん 2016/09/02 23:07:37

    固定に切り替えた人がバカにされてますが、今後固定金利が下がったとしてもその時に最善の対策をとれば良いのですよ。生命保険、ガン保険と一緒ですよ。生命保険は自分に何も無ければ無意味で無駄なものだけどお金で安心を買える。自動車の保険もそうでしょ。事故が無ければ意味は無い。固定金利もそうでしょ?金利が事故を起こすと大変ですよ?変動金利はいつでも一括返済できる人が借りる物で家計費を抑えたいなんて考えてる人の借りるプランじゃ無い!

    これは日銀に勤めてる大学時代の友人に先日言われた言葉です。参考までに。

  25. 1125 匿名さん 2016/09/03 02:18:04

    >>1124 匿名さん

    私もそう思います!
    固定した人をバカにするような人、出てくるだろうなと思ったら本当に出てきましたね。私も先月固定にしましたが、もし爆下がりしたらその時考えます。それよりも変動にしていて金利が上がってしまった時の方が困ります。最善を選んだと思っています!

  26. 1126 匿名さん 2016/09/03 02:22:58

    8月に固定金利にした人はとても良い選択だと思いますよ。
    ベストかどうかは分かりませんが、少なくともベストに極めて近いベターだと思います。

  27. 1127 匿名さん 2016/09/03 03:19:05

    >>1125 匿名さん

    固定を批判している人は実際ローンも借りてない人なのでは?って思いますよ!
    よく先行き不透明なこの時代にまだ金利が下がるのが当たり前みたいな事を言えますよね!ギリギリでローン組んでる人でキツキツなんでしょうね!
    もし来月以降金利が下がったら、ほれ見ろ!俺の言った事間違ってないだろ!って出てきそうですけどね!笑

  28. 1128 匿名さん 2016/09/03 06:34:26

    ソニーでしたら再来月下がるかもですね、そういう兆候もあるかもしれません。
    ただ、その博打打てるだけの種銭が自分には無かっただけなので 諦めれます
    変動できるだけの余裕が私にはない。

  29. 1129 匿名さん 2016/09/03 09:06:08

    少なくとも10年はローン減税もあるし、大幅にこの10年で下がるようなことがあれば考えれば良いのでは?
    私は1年近く変動で粘り8月固定にしました。

    銀行はもう利鞘がなく、金利競争は難しいです。
    競争をやめたら日銀の緩和如何に関わらず0.3〜0.5ぐらい上がると思います。

  30. 1130 匿名さん 2016/09/03 10:28:54

    >>1128
    だから、再来月に下がる根拠はなに?
    今長期金利上がってきてるんだけど??
    黒田総裁がサプライズしてくるかもっていう期待だけでしょ?

  31. 1131 匿名さん 2016/09/03 11:22:06

    >>1130 匿名さん
    根拠はないよ、だから固定にしたわけだし上がるっていってる人がいるのが根拠だから

  32. 1132 匿名さん 2016/09/03 13:59:23

    根本的に発想が違うんだよな
    相場の流れを見なきゃさ
    論理的根拠なんて後付けに過ぎないのさ

  33. 1133 匿名さん 2016/09/03 15:07:32

    長期金利が株と同じような考え方で予想できると思ってるのかね

  34. 1134 匿名さん 2016/09/03 16:47:59

    下げるかもと仰っている方もせいぜい翌々月ぐらいの見通ししかないでしょう。それもどこかのネット記事やニュースからつまんできただけではないでしょうか。そもそも10年20年といった長期にわたる住宅ローンのばあい、長期の時間軸で将来の金利上昇リスクを手当てしておくべきと考えます。そうすると、今のマイナス金利は大変異常な状況であり、短期的にマイナス幅が拡大することがあったとしても、将来的に1%〜2%ぐらいの上昇はいつでも起こりうると考えておくのが妥当であるため、現時点で固定化しておくのはリスク回避という観点からごく自然な選択だと思います。その判断に対してごく短期的な予測ないし視点からあれこれいうのはナンセンスなので気にする必要はありません。

  35. 1135 匿名さん 2016/09/03 17:02:02

    >>1115 匿名さん

    10年で数十万の儲けですか。
    その程度で喜ばなきゃいけない時代なんですかねぇ。
    哀しくなりません?

  36. 1136 匿名さん 2016/09/03 20:34:43

    先月固定に切り替えた者です。
    固定推奨派が多数いらっしゃるので安心です。
    来月の日銀会合でマイナス金利深堀になっても年内に多少動きがあって長期金利はまた上昇していくものだと考えてます。
    ここは住宅ローンだけのスレですが、日本経済は住宅ローンだけで回ってませんからね。このマイナス金利で企業が潤うようには見えません。日本経済のデフレ脱却となると住宅ローンはほんの少しの材料でしかありません。

  37. 1137 匿名さん 2016/09/03 21:22:46



    今はマイナス金利やオリンピックの恩恵を受けて住宅投資がバンバンおこなわれています。住宅ローン金利が低い事もあり契約者数が増加している。それがマイナス金利の薬が効いている状況だ。しかし薬には副作用がある。今の建築業界は過剰供給にある。数年後必ず空き家の山が重なる。契約者率が下がる。
    その時はリーマンショック後のレベルまで戻るでしょうね。
    そんな状況で銀行も長期固定はリスクがあるし金利価格競争も厳しさが増し団体信用保険や特権などのサービス競争に走るのでは?と思う。

  38. 1138 匿名さん 2016/09/04 04:10:26

    ソニーはちょっと金利上げてみて慌てた既存変動客を長期固定に取り込んでから、新規客獲得のためにまた下げるんだよ。
    直近は今年の冬〜春にもあったけど、いつものパターンだろこんなの…
    長期金利の流れじゃなくて、銀行の思惑を読むんだよ。

  39. 1139 匿名さん 2016/09/04 04:13:51

    違った。直近は去年の春だ。

  40. 1140 匿名 2016/09/04 04:36:26

    >>1137 匿名さん

    銀行は長期固定金利のローンに見合う長期の資金調達を行うか金利スワップでヘッジをかけているのでリスクはほとんどありませんよ。
    ただ単に金利引下げ競争で儲けが出ないだけです。
    それを補うために疾病保障等の保険をセットしてもらって少しでも収益性を上げようとしています。

  41. 1141 匿名さん 2016/09/04 05:18:54

    >>1139 匿名さん

    去年の春とは随分昔の話をしてますね。

  42. 1142 匿名さん 2016/09/04 12:16:34

    20年超の金利 今回が史上最安値のはずなんですが それより下がるとみている方がいるんですよね?

  43. 1143 匿名さん 2016/09/04 14:12:09

    みなさん色々考えていらっしゃいますね。参考になります。ありがとうございます。

    一部の方が、
    自分の意見が正しい=相手の意見は間違ってる
    ってなっちゃうのは、見ていて残念です。
    収入も借入額も年齢も家族構成もみんな違うんだから、万人に共通する絶対的な正解なんて無いと思うんだけどなぁ・・・


    >1142さん
    そうですね。
    国債の長期金利は、7月が△0.2~△0.3%程度、8月が△0.1%程度。
    この間、日銀はマイナス金利を拡大も縮小もしていない。
    けど、市場では7月は期待で下がり、8月は失望で上がったというところでしょうか。
    9月の会議次第では、どちらにもぶれる可能性もあると思います。
    ただ、そのことと、住宅ローンの20年超固定がどの程度動くかは、間にクッションがあるので。

    ↑中身がない投稿だ、って言わないでね(笑)

  44. 1144 匿名さん 2016/09/04 22:37:18

    中身がない(笑)

  45. 1145 匿名さん 2016/09/05 01:30:03

    まーみんな、不安なだけだから少しでも発散できたらいーのでは

  46. 1146 匿名さん 2016/09/05 23:50:54

    最近の長期金利の影響を受けてベースレートも上がりましたね。
    今月の会合の結果次第では変動に変更も考え中です

  47. 1147 匿名さん 2016/09/06 14:46:00

    >1146さん
    上がったのが確認できたのは何年ものですか?

  48. 1148 匿名さん 2016/09/06 21:45:47

    >>1147 匿名さん
    27年ものです
    ほとんどの年ものでベースレート上がっている気がするけど、上がってないですか?

  49. 1149 匿名さん 2016/09/07 11:27:21

    ソニーだけ変動優遇の変動と固定優遇の住宅ローン超長期の差、手数料含めるとほとんど差がない気がする

  50. 1150 匿名さん 2016/09/07 23:43:45

    プランを複数提供しているだけで、もともと差がでないように設計しているのかと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸