- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-21 12:59:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その8
-
101
匿名さん 2012/03/15 20:19:50
>>99
変更手数料、一気に20万下がりました。
nanoさんの予想通りでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
浜銀太郎 2012/03/16 08:18:18
SONY(住宅ローン)と、横浜銀行(変動、△1.7%優遇、+0.2%保証料上乗せ)で迷っています。
借入額は2000万円、毎月の返済額とは別に投資用に積み立てていき、ローン控除が終了する10年後に積立分を取崩して一括返済する予定です。
横浜銀行の3月金利は、優遇と保証料を加味して、
変動0.975%、3年固定1.150%、5年固定1.250%、10年固定1.800%
です。
横浜銀行は、変動金利と、5年までの固定金利が安いのがメリットですが、
SONYは、7年固定の設定があるのと、金利上昇時は、上昇月の前月の金利で固定に変更できるのがメリットだと考えています。
皆さんでしたら、どちらの銀行をお選びになられますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
匿名さん 2012/03/16 12:36:28
>>100さん
長期固定金利は今の状況からすると上がりそうですよね。
一時的なものかもしれないですけど。
20年超とは言っても、実質何年で借りられたんでしょうか?
実質何年で借りていて、繰上返済で何年短縮するか。
あとは残債の金額にもよりますけど、もし繰上返済を早めにするのであれば変動か短期固定がいいような気がします。
逆に学費が掛かるなど、それが難しいようでしたら、今のタイミングで20年超固定もありかなと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
初心者 2012/03/17 07:12:05
1680万、19年で借り換え、今月末実行です。
今までろうきん全期間固定、2.95%でした。
変動でいこうか、様子見で固定2年でいこうか迷っています。
借り換え直後、2~300万は繰り上げ一気にしてしまおうと思うのですが・・・
長期がガクンと上がった今、変動はどうなんでしょう?
また、消費税が上がると決まった場合、金利市場はどうなるのでしょうか。
詳しいお方、ご教授願います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
nano 2012/03/17 15:30:20
>>100さん
103さんも書いていらっしゃいますが、実際にはあと何年で完済させたいのか、とか、今後の収支バランスの見込みによっては、必ずしも20年超ではなくても良いのかな、
と私も思います。
>>102さん
変動だったら、横浜銀行、
固定だったら、ソニー銀行(手数料 42,000円の方)、
かなと思います。
変動なら浜銀の理由は、短プラ連動だから安定していること。
固定ならソニー銀行の理由は、単純に金利が低いことです。
変動がよいのか固定がよいのかは、主観による部分が大きいように思います。
>>104さん
先々中~長期の固定を考えていらっしゃるなら、現時点では変動、
変動~短期固定で最後までいくお考えなら、2~5年固定かなと思います。
個人的には、長期が上がったからすぐに変動金利が上がるとは思わないですが。
ただ、変動が上がったら長期固定に切り替えるというのは、ちょっと危険な感じがします。
消費税はどうなんでしょうね。
「将来が明るくなる」と市場が判断すれば、金利が上がるのでしょうし、
「増税は景気に悪影響」と市場が判断すれば、金利は下がるのでしょう。
とはいえ、今より下がる余地があるのかは疑問です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名さん 2012/03/20 13:05:24
ローン開始から3年半でほぼ半分返済しました。妻は赤ちゃんの子育てが楽しいらしく働く気は全く無いようですが、自分一人でもあと5年あればほぼ返し終える気がします。
今変動ですが5年固定にするか迷っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん 2012/03/21 03:36:16
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
nano 2012/03/21 16:00:56
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん 2012/03/22 13:05:56
107さん、108さん、
ありがとうございます。
色々、考えた結果5年固定にしようと思います。
ちなみに軽減型で返しているので年数はたっぷり残っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん 2012/03/23 01:09:20
>105 nanoさん
>ただ、変動が上がったら長期固定に切り替えるというのは、ちょっと危険な感じがします。
これはどういう考え方に基づくものでしょうか?
教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
111
nano 2012/03/23 16:21:24
>>110さん
一般論になってしまいますが・・・、
長期金利と短期金利は、別の動きをします。
長期金利は、将来の景気回復が見込めれば景気回復前でも上昇すると考えられますが、
短期金利は、その時点の景気が良くないと上昇しないと考えられます。
つまり、変動金利が上昇する頃には、固定金利は結構上がっている可能性があるということです。
(もちろん、可能性の話なので、そうならない可能性もあるわけですが。)
ですので、
変動で様子を見て固定金利に切り替える、という考えを否定するつもりは毛頭ありませんが、
「変動金利が上がったら」ではなく、
「固定金利が上がったら(あるいはご自分で決めた水準に達したら)」その前に固定する、
という考え方のほうが安全かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん 2012/03/28 22:35:30
市場はここ最近動きが大きいですが、繰上返済手数料の動きに変化はありましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
nano 2012/03/30 10:16:14
>>112さん
3/16~25の手数料をうっかり調べ忘れたのですが、それを除けば昨年の10/27に8年ものになって以降の最安値(ベースレート最高値)です。
今年2月の高値と比べて、約20万円安くなっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
ご近所さん 2012/03/30 13:31:50
ソニーって繰上返済にも
手数料
があるんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
入居済み住民さん 2012/03/30 14:56:27
>>114 繰上げ返済は手数料不要です。
おそらく、金利変更手数料と間違えているのかと。
ところで、3月は金利変更手数料が下がったこともあり、変動へ変更した人もおられるかとは思いますが、
変更された方は、変動のまま?それとも固定へ戻されました?
ちなみに、自分は今まで全期間固定の考えで返済を続けていましたが、ここへきて当分の間景気回復は
見込めそうにない(所得税、消費税の増税が今後3年は続く)ため、変動でいくと考えを変えました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
サラリーマンさん 2012/03/31 14:23:11
長期固定から思いきって変動に変更して更に変動より低い短期固定(2年)にした自分が通ります。
おっしゃる通り、景気もそうですし経済のグローバル化によって
日本のポジションを鑑みると日本の金利が上がる事はもう当分起こりえないかなと。
(ファンダメンタルがしっかりしてる先進国全般(といってもドイツとか一部ですが)に言える現象)
自分はあと20年程返済しないといけないですが、多分固定に戻す事はないと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名 2012/04/06 15:31:41
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
nano 2012/04/09 12:05:30
>>117さん
手数料は少し上がりました。(ベースレート下がりました。)8年ものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
子だくさん 2012/04/13 21:33:14
西暦2012年4月 西暦2012年5月
(引き下げ後金利)
変動 1.172% 1.172%
2年 1.095% 1.088%
3年 1.120% 1.093%
5年 1.242% 1.182%
7年 1.448% 1.356%
10年 1.786% 1.668%
15年 2.247% 2.114%
20年 2.460% 2.318%
20年超2.577% 2.434%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
nano 2012/04/14 13:38:22
子だくさん さん、ありがとうございます。
3月に戻ったような金利ですね。
それにしても最近、金利発表があっても静かですねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
匿名さん 2012/04/15 02:10:49
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
入居済み住民さん 2012/04/16 08:50:07
だって、一度固定したら最後、固定から動けないんだもん…。手数料さがらない…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん 2012/04/16 10:21:15
またまた変動継続ですな。
もうかれこれ3年近く変動してます。
その間に返済期間を10年減らせました。
まあ、まだ25年ありますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
匿名さん 2012/04/19 00:58:58
私も変動に行きたいけど、手数料が高いままなので固定から動けません。
まだ返済期間が25年以上あるし、借り換えしようかなぁ…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん 2012/04/20 00:57:25
ソニー銀行は初期費用が安く身軽なので、
いざという時に借り換えの検討もしやすいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
126
KASHI 2012/05/07 03:38:29
久々に変更手数料ががっつり上がりましたね!
20年超固定(残り26年)、残債2500万円ですが、
4月は手数料0でしたが、今回は14万円超となりました。
今月発表の6月金利は低くなりそうだと
勝手に予感しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん 2012/05/12 10:43:31
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん 2012/05/12 12:29:29
2010年の秋に借りた2年固定がもう少しで切れてしまうので、ぜひ金利低下して欲しい。
あの時の2年固定は1%切っていた気がするし、当時も日銀の金融緩和がきっかけだったような。
日銀は2ヶ月に1度しか緩和を打ち出さない、と新聞で読んだので、今回が駄目なら
また2ヵ月後に期待。
なかなか景気は良くならないし、消費税増税だしで、短期ものは低金利が続きそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名さん 2012/05/13 13:27:20
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
nano 2012/05/15 08:49:42
西暦2012年05月基準金利 西暦2012年06月基準金利
変動金利 2.072% 2.072%
固定金利
2年 1.988% 1.992%
3年 1.993% 2.001%
5年 2.082% 2.065%
7年 2.256% 2.206%
10年 2.568% 2.492%
15年 3.014% 2.928%
20年 3.218% 3.130%
20年超 3.334% 3.248%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
nano 2012/05/15 09:10:03
5年以上は最低記録更新です。
ついに5年固定も変動を下回ってきました・・・
変動の人で、長期固定のタイミングを計っている人以外は、変動で居続ける理由は無さそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん 2012/05/15 10:42:53
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
KASHI 2012/05/15 12:21:27
予想通りとはいえ、連休後に金利が戻る(上がる)と思い、
固定から変動に切替えしなかったら更に下がりましたね(苦笑)
結果論なので仕方ないですが、5月は連休後の相場の動きは難しいです・・・
ちょっと金利上がって、6月中に変更手数料ゼロにならないかな~(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
素人犬 2012/05/18 04:28:17
住宅ローンのほうで検討しています。変動ではなく2年固定です。借り入れ期間35年。妻、子ども1人。借入額2千5百万。
繰り上げ返済はできても年に10万ぐらいになりそうで、退職金で最後は支払うので35年借りることはないものの20年以上は借りることとなりそうです。
今の景気状態などを考慮してアドバイスお願いいたします。変動でいくか固定?年でいくか…
それともセレクトにするべき?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん 2012/05/18 07:44:49
>>134さん
情報が少なすぎます。
あなたとお子さんの年齢は?
あなたと奥さまの収入は?
せめてそのぐらいの情報がないと、誰も答えようがないと思います。
ただ、
年10万しか繰上できないということは、返済が1万円上がったらギリギリと言うことでしょうか?
その状況で2年固定は、今しか見ていないようで危険な感じがしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
136
購入経験者さん 2012/05/19 01:30:37
>>134さん
借入金と借用期間は私とほぼ同じです。
私は昨年3月に借りたんですが、その時一番金利が安かった2年固定でかりました。
月々の返済額は約\72,000です。
年10万しか繰り上げ返済できない状況だと、金利の上昇があると返済額に
影響するので、可能な限り固定金利がいいかもしれません。
現在長期金利は、相対的に安定しているという理由で日本国債が買われているので、
9年ぶりの低水準になってます。私は1~2年は低金利が続くと思います。
私は住宅ローン減税で、今年約23万の所得税が還付されました。
還付金は支払った所得税に対する減税のため、昨年の源泉徴収票を見て還付される金額を
把握することも重要です。
また、家計がギリギリの状況だとソニー銀行は審査が通らない可能性もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
入居済み住民さん 2012/05/19 07:08:53
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名 2012/05/19 12:30:39
はーい!
私もついに手数料100万越えです。
身動き出来ないから借り換えしかないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
素人犬 2012/05/19 13:41:39
情報少なくてすみません。私は32才で妻も同い年です。ちなみに妻は専業主婦。子どもは三才になりました。
セレクトの手数料が大きいのがひっかかります…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
nano 2012/05/19 15:34:39
>>134=139 素人犬さん
収入が分からないので、何とも言い難いですが、
年10万円上がったら厳しい=月1万円上がったら厳しいという状況であれば、2年固定はかなり危ないと思います。
1~2年で金利が急騰する可能性は低いように思いますが、
10年、20年というスパンで見れば、金利が上がる可能性は十分あると思いますし、
金利に関係なく、何よりも、お子さんの成長に伴って生活費や学費もかさんでくることは確実でしょう。
厳しい意見だとは思いますが、その頃にはどうなさるおつもりなのでしょう?
20年超で返済できる方が、あえて短期固定にするのは問題ないと思いますが、
20年超が今のような低水準にもかかわらず、それでも厳しいから短期固定にするというのは、
危ない橋を渡るようなものです。
少なくとも変動セレクトは止めた方が・・・
可能な限り長い固定、できれば20年超がよいのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
141
ビギナーさん 2012/05/19 16:31:50
素人犬さんが都内近郊にお住まいなら、東京駅八重洲にある住宅ローンプラザに行くことを勧めます。
私も行きましたが、2時間以上かけて丁寧に教えてくれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
nano 2012/05/27 14:18:42
今日27日は約定返済日ですが、日曜なので実際の引き落としは明日28日です。
こういうタイミングで繰上返済をするとどうなるのか試してみました。
・今日の繰上返済では、今日までの経過利息を支払う。
・明日の約定返済では、利息は不要。
・明日の約定返済では、今日の繰上返済後の残債で計算された元利均等返済の元本を支払う。
でした。参考まで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
購入検討中さん 2012/05/30 13:50:06
ソニー銀行で住宅ローンを検討しており、仮審査OK後、本審査に向けて準備中といった段階です。
現在火災保険で悩んでます。ソニー損保で「ソニー銀行住宅ローン利用者限定」の火災保険がありますが、
入ろうか迷ってます。「限定」にするだけのメリットがあるのでしょうか?
長期割引や新価契約を謳ってますが、他社でもありますし、途中で値上がりした場合、AIUと同じく追加保険料を
払わなければならないようです。
特約等を見比べたのですが、乏しい知識で比較しても違いがあまりよくわかりませんでした(^^ゞ
私なりの解釈では、
①限定なので加入数が少ない → 万が一の場合対応が早いのでは?
②住宅ローンの顧客なので対応が親切?
といった勝手な妄想をしておりますが、実際どうなのでしょう…「限定」という言葉には弱いのですが(>_<)
スレ違いかと思いましたが、加入者限定なので加入未加入問わず検討された方は多いかなと思い、
レスさせて頂きました。
検討された方、ご加入されている方、対応等経験された方等、ご意見を頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
nano 2012/05/31 15:38:23
>>143さん
私はソニー損保にしました。
他社もいくつか見積もりを取りましたが、大差なかったので。
保険金の支払に関しては、正直よく分かりませんが、
万一の場合に支払が不充分だと、契約者だけでなく銀行も困ると思うので、
まぁ悪いようにはされないかなぁ・・・
という妄想が無いわけではありません(笑)
たしか最初の見積もりでは、特約などが目一杯付いた状態で、家財も多めだった気がするので、
条件を指示すれば、カスタマイズされた見積書を送ってくれます。
(うちはそれで削るところは削りました。)
蛇足ですが、
隣家が火災等になった場合の自宅の被害は、自分の保険で対応することになります。
逆に言えば、自宅が火事になって隣家に被害が出ても、法律上の賠償責任はありません。
ただ、心情的に賠償するかどうかは別の話なので、その特約をどうするかは考えどころですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
購入検討中さん 2012/06/01 15:22:48
nanoさま
お返事有難うございますm(__)m 143です。
やはり、一番の魅力は顧客囲い込みにあるのかも知れませんね。妄想を信じる事にしました(^^ゞ
幸いにして水害の心配は無い(と思いたい)ので、ココを削るだけでかなりのコストダウンになりますね。
特約についても、家族と相談し要否を精査したいと思います。
確かに延焼については悩みます… ご近所付き合いを考えると心情的に難しいですよね。
悩んでいた住宅ローンも、nanoさまのサイトを見てソニー銀行に決めた経緯がありますので、
今回の火災保険も背中を押して頂いた感じです♪
色々とご教授いただき有難うございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
146
匿名さん 2012/06/01 17:09:10
ソニー銀行への借り換えを考えて、相談に行きました。
安定した仕事で年収1千万程度、3千5百万ほどの借入。
子供2人の学費等がこれから増える状況。
アドバイザーの方から、セレクトは向かないとアドバイスされました。
手数料が大きくなることもありますが、どんどん繰り上げする方向けのようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
契約済みさん 2012/06/15 09:08:51
西暦2012年06月基準金利 西暦2012年07月基準金利
変動セレクト住宅ローン
変動金利2.072% 2.072%
固定金利
2年 1.992% 1.974%
3年 2.001% 1.978%
5年 2.065% 2.044%
7年 2.206% 2.189%
10年 2.492% 2.474%
15年 2.928% 2.912%
20年 3.130% 3.116%
20年超 3.248% 3.222%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん 2012/06/15 10:53:08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん 2012/06/15 10:59:54
ソニー銀は変動が1%切らないんだなあ。
他行と0.2%以上も差があると検討できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
nano 2012/06/15 19:12:59
>>149さん
変動セレクトだと0.872%なので、それでメガバンクの0.875%に対抗ということなのかなと。
手数料が、ネックですが。
>>148さん
先々中長期固定にするつもりが無いなら、変動継続する理由はあまりないように思いますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)