- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-01-26 20:00:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その8
-
1
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2
nano
ところで、
金利タイプ変更手数料の計算で使われる「スプレッド」「割引率」が逆算できそうなのですが、
知りたい方、いらっしゃいますか?
もちろん、自分に関係する2010年9月末の10年固定に対する「9年もの」「8年もの」しかわかりませんが。
まだ検証中で、もしかしたら計算が違っているかもしれませんが・・・(^^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
sorato
nanoさん
気になります.
私も、自分の契約でしかわからないので・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
nano
2010年9月末日の10年固定(10年もの)に対するスプレッドを計算してみました。
スプレッドはベースレートの差分なので、ベースレートの絶対値はわかりませんが、相対的な動きはわかります。
・スプレッドが大きい=その分だけベースレートが小さい=手数料が高い
・スプレッドがゼロ以下=手数料が無料
です。
期間 スプレッド
2010/10/01~2010/10/10 (10年もの)0.055%
2010/10/11~2010/10/15 (10年もの)0.167%
2010/10/16~2010/10/25 (10年もの)0.155%
2010/10/26~2010/11/05 (10年もの)0.133% (9年もの)0.245%
2010/11/06~2010/11/15 (9年もの)0.231%
2010/11/16~2010/11/25 (9年もの)0.127%
2010/11/26~2010/12/05 (9年もの)0.065%
2010/12/06~2010/12/15 (9年もの)0.021%
2010/12/16~2010/12/25 (9年もの)0.000%以下
2010/12/26~2011/01/05 (9年もの)0.031%
2011/01/06~2011/01/15 (9年もの)0.036%
2011/01/16~2011/01/25 (9年もの)0.005%
2011/01/26~2011/02/05 (9年もの)0.000%以下
2011/02/06~2011/02/15 (9年もの)0.000%以下
2011/02/16~2011/02/25 (9年もの)0.000%以下
2011/02/26~2011/03/05 (9年もの)0.000%以下
2011/03/06~2011/03/15 (9年もの)0.000%以下
2011/03/16~2011/03/25 (9年もの)0.060%
2011/03/26~2011/04/05 (9年もの)0.004%
2011/04/06~2011/04/15 (9年もの)0.000%以下
2011/04/16~2011/04/25 (9年もの)0.000%以下
2011/04/26~2011/05/05 (9年もの)0.000%以下
2011/05/06~2011/05/15 (9年もの)0.021%
2011/05/16~2011/05/25 (9年もの)0.065%
2011/05/26~2011/06/05 (9年もの)0.080%
2011/06/06~2011/06/15 (9年もの)0.083%
2011/06/16~2011/06/25 (9年もの)0.078%
2011/06/26~2011/07/05 (9年もの)0.115%
2011/07/06~2011/07/15 (9年もの)0.060%
2011/07/16~2011/07/25 (9年もの)0.137%
2011/07/26~2011/08/05 (9年もの)0.123%
2011/08/06~2011/08/15 (9年もの)0.216%
2011/08/16~2011/08/25 (9年もの)0.183%
2011/08/26~2011/09/05 (9年もの)0.209%
2011/09/06~2011/09/15 (9年もの)0.221%
2011/09/16~2011/09/25 (9年もの)0.253%
2011/09/26~2011/10/05 (9年もの)0.261%
2011/10/06~2011/10/15 (9年もの)0.241%
2011/10/16~2011/10/25 (9年もの)0.224%
2011/10/26~2011/11/05 (9年もの)0.204% (8年もの)0.318%
何の考察もしていません(^^;)が、情報提供まで。
公表数値ではなく、手数料から逆算したものなので、計算が違っていたらごめんなさい。m(_ _)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん
手数料なかなか下がらないですね。
20年超ですがまた今日で上がりました。
変動に行きたいけど手数料がまだ結構いい金額なので、なかなか難しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん
10年固定8年ものも手数料アップです。
スプレッド
2011/11/06~ (8年もの)0.348%
8年ものベースレート0.030%ダウンです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
子だくさん
2010年11月16日に5年固定(4年ものベースレート)、返済日27日です。
金利タイプ変更手数料
10月 6日 122858円
10月16日 117538円
10月26日 111445円
10月27日 109114円
11月 6日 120288円
手数料上がってます。(ベースレート下がってます。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん
あれ、手数料って6がつく日以外にも変わることってあるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12
匿名さん
今の経済じゃ、金利が大きく上がることは当分なさそうな気がしますねー。
>11さん
2年固定とかは考えないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
nano
西暦2011年11月基準金利 西暦2011年12月基準金利
変動 2.075% 2.075%
2年 1.959% 1.964%
3年 2.001% 2.000%
5年 2.105% 2.088%
7年 2.290% 2.265%
10年 2.606% 2.583%
15年 3.032% 3.019%
20年 3.220% 3.209%
20年超 3.321% 3.301%
金利発表日ですが、静かですね・・・
変動横ばい、2年微増、他は微減ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
匿名さん
長期、まさか下がるとは。
またまた変動継続できてうれしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
匿名さん
同じく。
先月慌てて10年に切り換えなくて良かった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
KASHI
変動はこれまでの最低金利継続ですね。
各金利の最低時期
変動 2.075%(H23.12月)
2年 1.899%(H23.8月)
3年 1.923%(H22.11月)
5年 2.080%(H23.10月)
7年 2.260%(H23.10月)
10年 2.520%(H22.11月)
15年 3.010%(H23.10月)
20年 3.198%(H23.10月)
20年超 3.292%(H23.10月)
※同金利の場合は一番近い月にしています。
(間違いあったら教えてください)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
KASHI
(言葉足らずでしたので補足)
※各年数において同じ金利が複数月であった場合は、一番最近の月を記載しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
通りすがり
>16
各金利の最低時期
10年 はH22年9月が最低だったと思います
H22年09月 H22年10月 H22年11月
2.565 % 2.638 % 2.572 %
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
nano
10年固定8年もの、手数料アップです。
2010年9月末10年ものに対するスプレッド
2011/11/16~ (8年もの)0.360%
8年ものベースレート0.012%ダウンです。
>>16 KASHIさん
10年固定は、最近では>>18さんご指摘のとおりです。
が、厳密に言うと変動~10年は、ソニー銀行が住宅ローンの取扱を始めた初月(H15年7月)が一番安かったりします。
ただ、当時は優遇がなかったですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
KASHI
通りすがりさん、nanoさん
ご指摘ありがとうございました。
自分のデータ書き換えておきます。
そうです、優遇金利が発生した後の安い金利となっております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)