野村證券破綻・倒産の可能性を徹底分析!
副島隆彦の言い分とは?株価低迷、NRI売却、三菱東京UFJが買収の噂。結局はCDSで大崩壊!
2011年12月29日 1:31
日米の政財界・シンクタンクに独自の情報源を持つとされる評論家の副島隆彦氏が、同氏が運営するウェブサイトの掲示板に「野村証券が潰れる。 破綻処理して日銀特融(にちぎんとくゆう)を受ける緊急事態になっているようです。」と書き込んだことから、野村證券破綻の噂がネットで広がっている。
その書き込みによると、数日前から、日本最大の証券会社である野村証券が、破綻しそうだ、という噂(うわさ)が金融業界で飛び回っていたようだが、本当にとうさんするとなると大騒ぎになるのは間違いないだろう。
野村證券といえば、リーマンショックの際に、破綻したリーマン・ブラザーズの欧州部門を買収したことで知られているが、昨今の欧州金融危機でそれが仇となった可能性もある。
私も定住を考えています。
アトレも出来ますし、もし・・・2020年東京オリンピック開催になりましたら、
代々木から選手村にかけては、整備が進むと思いますし、新宿が近い環境から考えると恩恵はあるかなと思います。
この値段だけは、どうにかならないかなと思いますが、抽選になると、余計どうにかならないなと思いますね。
10年で10%?8000万円が7200万。
いやいやもーっと下がるでしょ。
10年で10%なら、家賃より断然お得じゃん。
そんなにうまいこと行かないよ。
新宿は都庁のおかげでもってるようなものだけど、これからはオフィス賃料も安くなる一方だから、新宿が今以上に栄えることはないでしょう。
このマンション大丈夫かな?
マンションは外観が重要だからね。
多少、間取りが悪くても外観よければすぐに売れる。
プラウドで「市ヶ谷南町」施工間際で、
キャンセルが出たのは外観があまりにもパンフとかけ離れてたから。
東中野も同じような色合いのマンションだから、実際の色は、ピンクになる可能性が・・・・
他社物件は外観があまりに違いすぎて購入金額から一律引いた事例があったみたいだけど
さすがにここはそんな事はないか。
東中野の3LDK家賃は19万円だから、
適正平均坪単価は250万円くらいじゃない?
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=110/tk=3/bg=2/
本日、申込書を提出してきました。
大変込み合っていて、希望する部屋には既に、希望者が居る印として部屋号数見取り図に、バラの花が
飾っていました。
競争を避けるため、別の部屋を希望しましたが、そこの部も希望者が居る場合抽選になるため、
希望が通るか、この1週間ドキドキしています。
購入を検討していましたが・・
営業マンが、倍率がかからない部屋を案内していただきましたが、
早いもの勝ちなんでしょうか。
今更、「買いたい」と言っても、遅いのかなと印象を受けました。
私が、医者や弁護士など即金で買える身分であれば、倍率が高い部屋でもすぐに案内されたのかなと
悲しくなってしまいました。
ここは、だめにしても、早めの行動とお金が無くっても、お金を持っている雰囲気をただよさせないとなりませんね。
一期、二期なんて不動産取引のやり取りに決まりがあるって言うけど、その実態は、いかに確実に払い込みの出来る客に、早く売り上げてしまうかを、唯一のゴールにしていることが実感できました。年収が多く、確実に支払いにこけないと考えると、欲しい部屋をその客に最大限キープ使用とするし、仕方なく抽選でもれてしまっても、2期で売ろうととってある、例えば東南の角部屋を提示してきたりします。とりあえずキープしようと思っていたら、購入の確実性について担当者に何度も聞かれて、かえって困ってしまいました。
コストパフォーマンスにすごく期待していただだけに残念。ザ・中野坂上パークハウスにしておけばよかった(もちろんレジデンスじゃない方)。こうなったらグランアルト中野か、東中野 桜山レジデンスにかけるしかないかな。
無事、抽選会が終了しました。第一期の平均は、45戸に対して、80組の申込者。平均1.8倍。
一番多く倍率が付いた部屋が、8倍の部屋もありました。
しかし、5階の地権者の方の部屋も、本来は、公平を保つためにも、抽選をするべきだったと思います。
そのうち、5階の物件は、賃貸で出てきそうですね。
中野区の分譲マンションはずっと供給調整してるからね。
買いたい人はコスパ関係なく買います。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...
Wikiに、ここのマンションはコの字型ですが、地震に弱くないのか心配です。
阪神淡路ではコの字型マンションやL字型マンションが倒壊激しかったので疑問に思います。
最近地震も多い首都圏、構造上大丈夫なんでしょうか?
契約会の時に、建物構造の話ありましたか?
プラウドも、中野坂上に施工会社竹中工務店で建設中。
http://www.proud-web.jp/nakanohoncho/index.html
施工会社もしっかりしているし、地権者も居ないしし、地震に弱い凹字じゃないから良いんじゃないかな。
クーリングオフも出来る期間中ですから、じっくり考えてみましょう。
292さん
中野坂上の物件がお勧めなら、こちらに書き込むのはいかがなものでしょう?
しかも、第1期が完売した後で。
神田川沿いに「絶対的価値」を感じるのは、東中野に住んだことがない方ですね。(笑)
僻み妬みのようなネガレスが連発してますね。寂しい限りです。中野坂上の方はスルーで良いと思います。
ちなみに私は第1期の抽選に漏れたましたが、第2期でも気になった間取りがあるので、申し込みをしようと思います。
第1期が完売した今もこれだけの書き込み。しかもネガレスばかり・・・。
よほど気になるうらやましい物件なんですね。
自分が購入する気がない場所の治安をわざわざ書き込むなんて。
この書き込みの多さに、ますます物件への関心がわいてきました。