野村は値引きしますよ。
竣工前でも1割とか引いてくれるので、他の大手に比べるとかなり早い方。
でもこの段階ではありえないと思うな。
ここなら、パークハウス中野坂上の方がいいと思うんですけど、そうでもないですか。
南面の3階を検討していましたが、目の前にマンションが建ったら日陰になりますよね。夏は、太陽が高いので日差しが注ぐかもしれませんが冬を考えると、4階、または最上階を検討した方が良いのかなと思います。
希望者の方多いと思いますが公開抽選なら抽選する可能性ありますからね。
マンションギャラリーに行ってきました。好調のようですね。最上階は、オーダーメイドも出来るので引き合いが多いみたいでね。
徒歩2分の立地のみ求めるなら逆に1階はお勧めですね。
私は、ただいま検討中です。
私購入記ですが別の物件抽選会場でで、野村の社員も購入希望者になりすまし、当選させたい客に有利になるように水増しし、野村社員が当選したら権利は自動的に本命候補へ譲る策をこうじていただきました。
買いたい人と買って欲しい人は別物です。
担当の営業の方を変更出来るものでしょうか。
いつも待たされ、質問にもしっかり回答してくれない。
気にいってるだけに残念です。
はじめてマンションギャラリーと現地見学に行ってきました。西側の洗濯物が丸見えのマンションは気になりますが、南側の空き地にマンションが建つことも考えると西側と低層階は買えませんね。もろ日陰で熱効率も悪くなってしまうと思いました。
検討する時間があまりなさそうなので希望は出しますが、目の前にマンションが建つこと分かっていて買うならやっぱり5階でしょうか。
このマンション、売れるかどうかは、要はベランダがお見合いする西向きと南にマンションが建つので、南の低層階がポイントですよね。あまりに条件が違いますし。営業担当の方は20メートル離れてますから・・と言ってましたが、今の私のマンションも20メートル離れてますが、正直暗いし、圧迫感があります。特に1階のテラスはキビ医師とみます。やはりどうせ買うなら5階でしょうか。。そのこともあってか一生懸命営業の方は3階をすすめてますが、やはり低層階は厳しいんですね。東の方がいいのかなーと思いますが、ちょっと東向きにしては高すぎますよね。。。。悩みます。
こちらも3階を薦められましたが、オーダーメイドは出来ないし日陰だしで、営業マンに、4階以上の住居は買えないと思われたのかと怒りを覚えました。
プラウドさん売り方間違えたよ全戸オーダーメイドにするべきだったよ。
値引きと言っている方には、値引きしても住宅ローンが払えませんよ。
営業マンもそこを見極めています。
だから、買ってもらいたい方に、買わせてあげたい心理がはたらくものです。
無理して、5階とか言っている方・・もう一度、自分たちの余力を考えましょう。
『家賃もローンも毎月の支払額は同じ』『賃貸はいつまでたっても持ち家にならない』という
セールストークをよく聞きますが、完済までたどりつけるかどうかが難しい時代です。
住宅ローンは向こう数十年間の家賃を前借りしていることになるので、そうしたリスクを覚悟のうえで
家は買わなければなりません。
200万値引きしても、住宅ローン35年丸々払い、その間、配管もボロボロ、今の新築の状況で
住めると思いますか?トイレの修繕、ユニットバスの修繕、キッチンなど、自分で直さなければなりません。
そんな人は、日陰で、湿気だらけの1階で十分じゃないですか?
だから低層階を敬遠して値下げするのを待ってるんじゃないか。
ちょっとでも低層階への購入意欲を示したら値下げしないよ。
違う物件でしたが、当初一階をプレミアム価格で販売してたけど、購入者がいないとみるやいきなり300万も下げてきたよ。
このマンション、低層階の人が低層に住む傾向があるらしい。
マンションの資産効率を高めるなら、野村さんきちんとフィルターにかけてください。
主張ばかりする、住民が住んだら困りますから。
土曜日マンションギャラリーに行ってきました。
こちらの掲示板を拝見させていただいていましたが、想像以上に五階の階は人気で、プレミアムですね。
当選したらプラウドの名前と目の前にマンションが建つにしても、目の前の土地とは微妙に高低差があるのでの日当たりは抜群ですよね。
申し込みをし、当選したら値下げで、落選したら徒歩2分をとって3階にでも二次募集の際申し込んでみようかな
確実に入居してくれローン審査も通る人が第一優先だから、8000万のマンション買えない人は居ない。
値段に躊躇しそうだけどキャンセル物件ださないためにも、申し込み後、値引きをすれば300~500万は値引きしてくれるよ。
あの内装だし、値段が高いものは一つもないよ。今時キッチン収納開閉扉だよ。
裏の金額は皆さん買える値段ですから。
主人が価格次第という意見で、エリアも立地も良いが、高い、と
検討がストップしています。
住宅ローン利用でも、現金でも、万が一何かあった時に売却できるか、
賃貸で貸せるかも大事と言われています。
プラウド東中野、坪300万以上でしたが、西新宿のある新築(タワー系)
マンションは坪290万台もあり、この辺りの中古相場は坪300万では割高、
坪250万以下は割安感があるように思います。
仮に将来、坪250万で売却となると、70㎡では約1,000万の値下がりに
なり、賃貸はプラスの様に見えますが、固定資産税とグレードの高い
設備は10年を超えるとところどころとお金がかかり始める…。
築10年位の賃貸の友人宅では、食洗器、お風呂の高機能シャワーや
ビルトインエアコンの本体など、所有者の方に直してもらったそうです。
総合的に見たらやはり、今回の価格は高いのでしょうか…。
正直私はそこまで考えられていないので、モデルルームや現地を見て
すぐに気に入ってしまいました。
4階5階だけ値下げしないのは、おかしくありませんか?
人気があるから値下げしない野村の態度もね。
特にこの3月決算期。部屋が競合しないかぎり、値引率は40パーセントは引いてくれますよ。
5階で希望していた部屋の倍率が高く、Fまたは、Gの部屋を勧められました。
値段も同等ですが、北側は、駐車場もあるのでうるさそうです。
本当に、高い倍率ついているんでしょうか?
オーダーメイド客によって値段が違うよ。手数料は、全戸共通だけど、オプションのここの価格はバラバラ。
購入者の懐状況で値段調整をしている。
オプション一覧出せない理由がここのマンションにはある。
使い回しが多いよ。市谷南町→九段南→神楽坂→東中野に流れるように物品も移動している。しかも、市ヶ谷と同じ施工会社だし、な~な~の仲でですから、手抜きが多いですよ。
コンクリートも汚染されていたし。
小さな子がいる家庭では気をつけてください。野村は正直に話せ
高すぎ。ここの物件みんな高い。
利益もいいんだろう。泣くのは消費者か。
ま、売主じゃないけど利益たっぷり乗せても買ってくれる人がいるんならそれでいいんじゃない?
慈善事業じゃないんだし企業だって給料払ったり、国に税金払わなきゃならん。
自分の意思で買うのだから泣くも何もないでしょ。
泣くのは消費者かってのは選択する余地の無い電気料金とかそういうやつでしょ。
電気料金なんてそもそも提供基盤が出来上がって何十年も経ってたのに値下げしない、
使えば使うほど割高になるという意味不明な料金体系だったんだぜ?
で、利益追求に味をしめた東電は安全対策もおろしかにしこんな状況になったと。
で、ここの場所だけどそんなに高台を主張するほど高台が享受出来る土地なのか?って疑問があるな。
ま、上層階はいいんだろうけど。
自己責任で買うんだから。
砂利にしても東北のだし、不動産会社もいちいちすべての建築資材調達地言わないし、言うべき事由もないから購入者が積極的に聞かないと 。
雨樋がある場所の住戸で小さな子の親は気をつけた方がいい。まじ
東中野でこの値段。
あの内装で。
金掛かっているところ全然無いのに。
エントランスのモニメント代しか思い浮かばない。
土地の評価価格はわかるけど建物の価格ぼってない?
住んだ瞬間建物の価値は下がるし。
正当な評価価格をつけろ!
プラウド中野坂上
この物件の新築分譲時の価格: 3560~6880万円(中野区)
中野ツインマークタワー
この物件の新築分譲時の価格: 3750~8680万円(中野区)
プラウド市谷仲之町ヒルトップ
この物件の新築分譲時の価格: 4290~5090万円(新宿市ヶ谷)プラウド等々力
この物件の新築分譲時の価格: 6480~7860万円(世田谷等々力)
プラウドシリーズだとこの価格帯です。
東中野の1丁目の坪単価213万円からしても分譲設定です。
売れない場合の値引き後も考え初期設定が高い価格になっているのかもしれません
が、
あの作りであの値段はないでしょうと思います。
皆さんが言うように、値引きの話が出てきてもおかしくないマンションです。
改めて、野村の方は、値段を再検討または、内装のグレードアップを求めます。
徒歩2分以外に魅力的なマンションを考えられないかね~。
5階の部屋7800万円が妥当です。
角部屋のIも、8300万ぐらいですよ。