前の空き地を考えると、眺望面では、将来の担保はないですね。
ただ、戸数の割に敷地が大きいので、面前に建物が立つというのも考えにくい。まあこの辺りに戸建を買うような感覚で考えるとよいような気がします。
南側の(仮称)東中野1丁目マンション新築工事計画・・・・
道幅も狭いし工事業者のトラックも住民運動で反対さているから、結局頓挫するかもね。
きょう現地を歩いてみましたが、本日も工事をしていました。
ここって、オーダーメイド対応かな?
この場所にこの敷地の広さは、まさに奇跡の物件ですね。たくさんの植栽に囲まれた素敵な建物になりそう。
条件の良い、広めのお部屋を検討できる人がうらやましいです。戸数少なめだから競争激しそう。
現地見てきました。
静かで駅から近くて便利そうでした。
ただ周りの建物が近すぎる気がしましたがお部屋までどのくらい
離れているのでしょうか?
南側の空地も明らかに何か建ちそうな気がします。
最上階はすべて地権者、そして物件概要から非分譲住戸4戸とわかるので、たぶん、地権者は非常に広い部屋になってるんでないかしら。
概要には専有面積「58.90m2~80.00m2」とあるけど、非分譲は別ということかな。それなら通常は概要に注意書きがあることが多いけど、ないような。
そういや、野村繋がりだとプラウドタワー東五反田も地権者のボーリング場経営者に配慮されたマンションだったな。。。野村は地権者と繋がってうまく物件つくってるね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43680/res/230-230
まあ、何にしても普通の購入者にとって良いことは何もないと思うが。
外見もいいし。目の前の土地、10年は空き地でしょう。建設資材の車も入庫出来ない状況ですしね。
道なりの家の認可が取れない限り、建設は難しいです。
あと10年すれば、住んでいる方は、居なくなります。
固定資産払えず、売却に。
私道だから住民の了解が必要なんです。ただ住民が反対しているのはワンルームでファミリータイプの計画になったら反対し続けるのでしょうか?
よって目の前の土地にはいずれ建物がたつと思っていたほうがいいです。
。
あそこの場所でなきゃダメっていう人には良いマンションだと思いますが、
そうでない場合はまだほかにもっと良い環境のものがあるのかな?と現地を見て思いました。
それと、地権者の部屋が決まっていたり、地権者の等価交換で賃貸にする部屋が設けられたりするマンション
はできれば避けたいと思うのです。
もう少しこれから出てくるものの動向を見たいです。
ラブホテルとかネガレスしている人が多いけど、抽選倍率低くする為の低次元な書き込みが多すぎ、そんな人を入れないためにも野村さんきちんと身辺調査してください。年収、職業、所有者、モデルルームでスリッパ履き替えるときに靴のメーカーみれば、その人の収入まで分かりますよ。余裕ある人は手入れとお金かけられますからね。
くただったらブランドバックかましてくる奥さんの家庭は、自分だけしか気をつかいませんから。
東中野マンションですかあ、懐かしい場所ですねえ。
昔よく西新宿から歩いてこの辺りまで行っていました、意外と近いんですよ。
新宿駅から東中野までカーブになってるでしょ?だから実際の距離は縮まっていて新宿がとても身近に感じる立地だと思いますよ☆
説明会に行ってきました。
南側に、マンションが建つ話と住民の人に話した設計書をみました。5階建てでした。
施工主は決まっていませんが、水面下では青写真が出来ているでしょう。
3階以下希望の方は、待った方がいいかもしれませんね。
午前中マンションギャラリーに行ってきました。
買うか買わないにしても、モデルルームは大盛況のようです
それだけ、徒歩2分の話題性は高いんでしょうね。
来客の方も、子育て世代の方が多く、友達もたくさん出来ればいいなと思っています。
最上階の部屋を希望したら、すでに他のお客様も希望されていましてと、他の部屋を検討していただきたいと言われてしまいました。
抽選って平等ですよね。
買って貰いたい客と、希望する客とは違いますか?
営業の方の言葉にも落ち込みましたが、現実なんでしょうか
南側のマンション計画、大変気になります。
今日説明会でちらっと南側のマンション計画の図面を見せて頂きましたが、プラウドのすぐ南側は立体(?)駐車場になる様子。プラウドと全く同じコの字型の建物計画でした。
別の不動産会社からも、「南側がどうなるかわからない不安定な物件は辞めた方がいい」と言われて悩んでしまいました。
南側に物件が立つリスクを織り込んだ価格設定ならいいのですが…皆さんの書き込みを拝見するとそうでもなさそうですね。
日照を取るか徒歩二分を取るかですよね。
五階の部屋なら、23メートル空間があくらしいです。
あの物件で考えるなら五階しかありません。
高くなりますが、徒歩二分で車の購入しなければ、それほど高い買いものでは。
要望書だけだして、当たったら、値引き交渉も出来るので。
プラウド荻○をそれで二百万ダウンで購入しました。
あそこも目の前民家で最上階以外は、日当たりが厳しく。
不動産会社も、キャンセル物件にはさせたくないので、引き留め工作で値引きはしてくれます。
目の前に建つこと分かって、何も誠意がない会社ではないでしょう。
南側の部屋なら皆さん最上階の五階が良いですか?予算的にはオーバーしてしまいますが、日照の事を考えると多少オーバーしても、あとあと売却するにしても違いますからね。
四階の東南角は8900万で手が出せませんが、五階真ん中の部屋を検討してみようなかと思っています。
200万ぐらい値下げしてくれるなら購入範囲内です。
このまとまった敷地で駅2分、魅力的です。
一方で、西口のサミット改装計画。お店の人の話ではマンションになるかも知れないとのこと。
サミット隣のセミナー施設も営業終了しますし、合わせると結構な大規模開発になるのかしら・・。気になっています。
が、情報も少ないので今悩んでも仕方ない。
まあ、電車・山手通り・スーパーへの人の出入りと、騒々しそうな場所ですし、プラウドと単純比較は出来ないとは思っております。
同じ物件は二つとないですから、よく考えて後悔のないように選びたいです。
マンションの下にサミットは、嫌ですね。ゴキブリは出るはパチンコ屋はあるはでメリット的に低いです。
そして、山手通りに面しているし、商業地域の価値しかありません。固定資産高いですよ。
だったらプラウドは買いです
値引きは、、
値引き前の購入者にたいしても値引きを適用。
値引きは表向きにせずに「こっそり」行い、口外しない書面を書かせられます。
しかし、値引きした金額が、中古市場で値引き価格が基準となるので・・・
標準価格が信憑性があるものかわかりません。
でも、安くなるなら、皆さん値引き交渉をしましょう。
一生住むかもしれない部屋で、部屋の広さ、日照権は、変えられません。
であれば、いい部屋を申し込みをし、値引きです!
曇り空の朝、マンション建設地を歩いてみました。
日差しもなく、南側だけは開けていますが、これで南側も閉ざされると、三階までは暗いですね。
四階、五階は、南側の部分立体駐車場にはなるらしいけど、高い買いものをするとなると五階の南側かなと思います。
西側は、洗濯物が干しっぱなしの住宅が間近ですし、東側もアパートに面しているので。
皆さんのご意見とおり、ちょっとした無理と値引きが出来るようなら五階の部屋も視野に検討したいと思っています。
昨年プラウド購入した者です。
極力抽選を避けるために早めに要望書を提出してくださいと営業の方に言われ、他の希望されそうなお客様には、既にご希望者が居ますので、抽選の恐れもありますと説明されていたらしいです。
抽選後は、皆さんが言われている値引きをしてもらいました。住宅の価値が下がるのは嫌なので、原価が分からないオプションを値引きし、約220万引きにしてもらいました。
野村は値引きしますよ。
竣工前でも1割とか引いてくれるので、他の大手に比べるとかなり早い方。
でもこの段階ではありえないと思うな。
ここなら、パークハウス中野坂上の方がいいと思うんですけど、そうでもないですか。
南面の3階を検討していましたが、目の前にマンションが建ったら日陰になりますよね。夏は、太陽が高いので日差しが注ぐかもしれませんが冬を考えると、4階、または最上階を検討した方が良いのかなと思います。
希望者の方多いと思いますが公開抽選なら抽選する可能性ありますからね。
マンションギャラリーに行ってきました。好調のようですね。最上階は、オーダーメイドも出来るので引き合いが多いみたいでね。
徒歩2分の立地のみ求めるなら逆に1階はお勧めですね。
私は、ただいま検討中です。
私購入記ですが別の物件抽選会場でで、野村の社員も購入希望者になりすまし、当選させたい客に有利になるように水増しし、野村社員が当選したら権利は自動的に本命候補へ譲る策をこうじていただきました。
買いたい人と買って欲しい人は別物です。
はじめてマンションギャラリーと現地見学に行ってきました。西側の洗濯物が丸見えのマンションは気になりますが、南側の空き地にマンションが建つことも考えると西側と低層階は買えませんね。もろ日陰で熱効率も悪くなってしまうと思いました。
検討する時間があまりなさそうなので希望は出しますが、目の前にマンションが建つこと分かっていて買うならやっぱり5階でしょうか。
このマンション、売れるかどうかは、要はベランダがお見合いする西向きと南にマンションが建つので、南の低層階がポイントですよね。あまりに条件が違いますし。営業担当の方は20メートル離れてますから・・と言ってましたが、今の私のマンションも20メートル離れてますが、正直暗いし、圧迫感があります。特に1階のテラスはキビ医師とみます。やはりどうせ買うなら5階でしょうか。。そのこともあってか一生懸命営業の方は3階をすすめてますが、やはり低層階は厳しいんですね。東の方がいいのかなーと思いますが、ちょっと東向きにしては高すぎますよね。。。。悩みます。
こちらも3階を薦められましたが、オーダーメイドは出来ないし日陰だしで、営業マンに、4階以上の住居は買えないと思われたのかと怒りを覚えました。
プラウドさん売り方間違えたよ全戸オーダーメイドにするべきだったよ。
値引きと言っている方には、値引きしても住宅ローンが払えませんよ。
営業マンもそこを見極めています。
だから、買ってもらいたい方に、買わせてあげたい心理がはたらくものです。
無理して、5階とか言っている方・・もう一度、自分たちの余力を考えましょう。
『家賃もローンも毎月の支払額は同じ』『賃貸はいつまでたっても持ち家にならない』という
セールストークをよく聞きますが、完済までたどりつけるかどうかが難しい時代です。
住宅ローンは向こう数十年間の家賃を前借りしていることになるので、そうしたリスクを覚悟のうえで
家は買わなければなりません。
200万値引きしても、住宅ローン35年丸々払い、その間、配管もボロボロ、今の新築の状況で
住めると思いますか?トイレの修繕、ユニットバスの修繕、キッチンなど、自分で直さなければなりません。
そんな人は、日陰で、湿気だらけの1階で十分じゃないですか?
だから低層階を敬遠して値下げするのを待ってるんじゃないか。
ちょっとでも低層階への購入意欲を示したら値下げしないよ。
違う物件でしたが、当初一階をプレミアム価格で販売してたけど、購入者がいないとみるやいきなり300万も下げてきたよ。
このマンション、低層階の人が低層に住む傾向があるらしい。
マンションの資産効率を高めるなら、野村さんきちんとフィルターにかけてください。
主張ばかりする、住民が住んだら困りますから。
土曜日マンションギャラリーに行ってきました。
こちらの掲示板を拝見させていただいていましたが、想像以上に五階の階は人気で、プレミアムですね。
当選したらプラウドの名前と目の前にマンションが建つにしても、目の前の土地とは微妙に高低差があるのでの日当たりは抜群ですよね。
申し込みをし、当選したら値下げで、落選したら徒歩2分をとって3階にでも二次募集の際申し込んでみようかな
確実に入居してくれローン審査も通る人が第一優先だから、8000万のマンション買えない人は居ない。
値段に躊躇しそうだけどキャンセル物件ださないためにも、申し込み後、値引きをすれば300~500万は値引きしてくれるよ。
あの内装だし、値段が高いものは一つもないよ。今時キッチン収納開閉扉だよ。
裏の金額は皆さん買える値段ですから。
主人が価格次第という意見で、エリアも立地も良いが、高い、と
検討がストップしています。
住宅ローン利用でも、現金でも、万が一何かあった時に売却できるか、
賃貸で貸せるかも大事と言われています。
プラウド東中野、坪300万以上でしたが、西新宿のある新築(タワー系)
マンションは坪290万台もあり、この辺りの中古相場は坪300万では割高、
坪250万以下は割安感があるように思います。
仮に将来、坪250万で売却となると、70㎡では約1,000万の値下がりに
なり、賃貸はプラスの様に見えますが、固定資産税とグレードの高い
設備は10年を超えるとところどころとお金がかかり始める…。
築10年位の賃貸の友人宅では、食洗器、お風呂の高機能シャワーや
ビルトインエアコンの本体など、所有者の方に直してもらったそうです。
総合的に見たらやはり、今回の価格は高いのでしょうか…。
正直私はそこまで考えられていないので、モデルルームや現地を見て
すぐに気に入ってしまいました。
4階5階だけ値下げしないのは、おかしくありませんか?
人気があるから値下げしない野村の態度もね。
特にこの3月決算期。部屋が競合しないかぎり、値引率は40パーセントは引いてくれますよ。
5階で希望していた部屋の倍率が高く、Fまたは、Gの部屋を勧められました。
値段も同等ですが、北側は、駐車場もあるのでうるさそうです。
本当に、高い倍率ついているんでしょうか?
オーダーメイド客によって値段が違うよ。手数料は、全戸共通だけど、オプションのここの価格はバラバラ。
購入者の懐状況で値段調整をしている。
オプション一覧出せない理由がここのマンションにはある。
使い回しが多いよ。市谷南町→九段南→神楽坂→東中野に流れるように物品も移動している。しかも、市ヶ谷と同じ施工会社だし、な~な~の仲でですから、手抜きが多いですよ。
コンクリートも汚染されていたし。
小さな子がいる家庭では気をつけてください。野村は正直に話せ
ま、売主じゃないけど利益たっぷり乗せても買ってくれる人がいるんならそれでいいんじゃない?
慈善事業じゃないんだし企業だって給料払ったり、国に税金払わなきゃならん。
自分の意思で買うのだから泣くも何もないでしょ。
泣くのは消費者かってのは選択する余地の無い電気料金とかそういうやつでしょ。
電気料金なんてそもそも提供基盤が出来上がって何十年も経ってたのに値下げしない、
使えば使うほど割高になるという意味不明な料金体系だったんだぜ?
で、利益追求に味をしめた東電は安全対策もおろしかにしこんな状況になったと。
で、ここの場所だけどそんなに高台を主張するほど高台が享受出来る土地なのか?って疑問があるな。
ま、上層階はいいんだろうけど。
自己責任で買うんだから。
砂利にしても東北のだし、不動産会社もいちいちすべての建築資材調達地言わないし、言うべき事由もないから購入者が積極的に聞かないと 。
雨樋がある場所の住戸で小さな子の親は気をつけた方がいい。まじ
東中野でこの値段。
あの内装で。
金掛かっているところ全然無いのに。
エントランスのモニメント代しか思い浮かばない。
土地の評価価格はわかるけど建物の価格ぼってない?
住んだ瞬間建物の価値は下がるし。
正当な評価価格をつけろ!
プラウド中野坂上
この物件の新築分譲時の価格: 3560~6880万円(中野区)
中野ツインマークタワー
この物件の新築分譲時の価格: 3750~8680万円(中野区)
プラウド市谷仲之町ヒルトップ
この物件の新築分譲時の価格: 4290~5090万円(新宿市ヶ谷)プラウド等々力
この物件の新築分譲時の価格: 6480~7860万円(世田谷等々力)
プラウドシリーズだとこの価格帯です。
東中野の1丁目の坪単価213万円からしても分譲設定です。
売れない場合の値引き後も考え初期設定が高い価格になっているのかもしれません
が、
あの作りであの値段はないでしょうと思います。
皆さんが言うように、値引きの話が出てきてもおかしくないマンションです。
改めて、野村の方は、値段を再検討または、内装のグレードアップを求めます。
徒歩2分以外に魅力的なマンションを考えられないかね~。
5階の部屋7800万円が妥当です。
角部屋のIも、8300万ぐらいですよ。