- 掲示板
検索したけど見つからないので教えて下さい。
24時間換気システムは2時間で家の空気を入れ換えるんですよね。
今は外が35度を超える暑さです。
家の中は26度にエアコン設定をしてますが
せっかく冷やした冷気がも換気されて
30度を超える空気が入ってきているんでしょうか?
切ってしまった方がいいのか悩んでます。
[スレ作成日時]2008-07-25 14:13:00
検索したけど見つからないので教えて下さい。
24時間換気システムは2時間で家の空気を入れ換えるんですよね。
今は外が35度を超える暑さです。
家の中は26度にエアコン設定をしてますが
せっかく冷やした冷気がも換気されて
30度を超える空気が入ってきているんでしょうか?
切ってしまった方がいいのか悩んでます。
[スレ作成日時]2008-07-25 14:13:00
うちも各部屋に吸気口があり(フィルターがあるタイプ)排気は洗面と1、2階のトイレの換気扇とキッチン(料理作り終わったら消すケド)だけなんですが大丈夫なんでしょうか?
熱交換とかよくわからないんですけど、ホコリたまるしこの時期湿度も70越えます…。
給気、排気ともファンを使って換気する第1種換気方式がおすすめです。
第1種換気は熱交換とセットになっている場合がほとんどで、
冷暖房費の節約だけでなく、調湿機能もあるのが一般的です。
第三種換気では、トイレの換気扇が強制排気を兼ねている場合、
トイレを使わないときも換気扇を止めてはいけません。
換気スイッチが簡単にOFFできないよう透明なカバーを被せたり、
ブレーカーを落とさないと止まらないようにしている場合があります。
逆に言えば、24時間換気しなくても問題ないのであれば、
気密性の低い家なので、計画換気なんかしなくても
スキマ風で自然換気されているのでしょう。
2~3時間で空気が入れ替わる程度の3種換気なら冷房効率が悪くなるなんて考える必要は無いんじゃないかな?
ドアを閉めれば欲しいところだけ冷房(暖房も)できるのだし・・・閉め切れば当然部屋と廊下の温度差は生じますよ
冷暖房の考え方は人それぞれでいいんじゃない?
トイレと浴室以外開け放ってまんべんなく快適にしたってかまわない、電気代を払えば良いんですから
洗面所やキッチンの換気扇は24時間換気とは別物なので考えなくても良いと思いますが・・・洗面所とは浴室換気扇とは別にあるってことですか?それはうらやましい!
うちで常時稼働しているのは1・2階トイレと浴室の3か所です(3種換気です)
切るつもりも有りません、オール電化で昨年は冷暖房未使用時の月で7000円程度の支払いでした
「24時間換気システム」というネーミングにとらわれず、1種にしろ3種にしろ説明を受けた通りに稼働させるのが良いと思います
半年に1回は電源を切って掃除した方が良いですね
洗面所と浴室とキッチンとトイレが換気扇で浴室以外は常時換気と書いてあります。
それぞれに窓があるので窓開けたいんですが、窓開けて換気扇回してもいいのかよくわかりません…(すみませんバカで)
家を締め切るのが嫌いなんで2階は所々窓開けてたらトイレの換気扇止めてもいいんすかね?
24時間換気?
有害建材を使い放題にする法律によって生まれた無駄な機能です。
無害な家にして24時間換気をストップしよう。
洗面所・浴室・トイレ・キッチン?
おうちが広いのかな、1階だけで4か所ってこと?
うちは1・2階のトイレと1階浴室だけなので生活している中で換気扇の音や空気の流れは体感としては無い
トイレのドアを開けた時だけ、浴室も特にうるさいわけではない
窓を開けるのは自由ですよ
24時間換気だけで夏涼しいわけがない
うちはエアコン冷房はほとんど使わずカーテンで日差しカットして窓開放と扇風機で過ごしています
普通に過ごして良いんですよ
初めての家づくりではよくわからないことはたくさんあります
窓を開放するから換気扇を止める、という考えは無しじゃない?
「システム」というくらいだから継続的に使ってこそなのでは?
トイレの換気扇切ったらトイレの窓を開けるの?防犯的には閉まっていても換気できるんだから必要ですよ
完成見学会にでも行ったら「24時間換気」がどういったものかわかります
現物を見に行ってください
24時間換気はシックハウス対策としてついてると説明うけたんですケド
高高住宅の我が家も今時期、
窓開けて扇風機で日中すごせてるから窓をあける事によって南から北に空気は流れてるとしたら今のやり方で強制換気できてるのかと思って。
ちなみに決して広い家じゃないけど換気の音うるさいと感じた事はない。
ただ微々たるもんだけど電気代もったいないな〜と。
>24時間換気はシックハウス対策としてついてると説明うけたんですケド
ご存知なら従った方が良いと思いますが、もう引き渡されたのだから切ろうが入れようが施主の判断です
うちは入居以来点けっぱなしなので切ったらどうなるかなんて検証したこともないです
ただ何かあった時に(24時間換気に限らず)稼働すべきものが稼働されていなくて不都合が生じても自己責任ということです
おおげさかな?
建築過程をずっと見てきたのですが、柱の段階でも気になるにおいもなく、クロスや床材が張られた時も具合が悪くなったこともなかったですよ
まだその時点では強制排気も回っていず(電気が通っていないので)でも何もなかったということは、自分たちの家で有害物質による被害は無いだろうと思いました
家族にアレルギー体質の者はいませんし苦痛を訴えられたことも有りません
3種で「ただのちっちゃな換気扇」なので本当に役に立っているのか疑問ではあるのですが・・・何もないということは役に立っていると思うようにしています、入居して1年半シックハウスを意識したことは無いです
給気口は季節に関係なく一番狭い開口にしてあります
↑もっとお勉強してからコメして下さいね。
具合が悪くなったら欠陥住宅だしそれに全ての窓を締め切って2時間後とかに入った訳?
昔は新築の匂い〜って化学物質をすって喜んで病気なってたみたいだけど、
今でもホルムアルデヒドやVOCがない家なんてない。
消臭剤や防腐剤からも飛散するのに。
シックハウスは今時点でアレルギーないから大丈夫なんじゃないよ
新築後10年たってからシックハウス症候群になった例もあるんだし。
今でもシックハウス症候群の人の報告が保健所にはある訳だから
シックハウスになった時強制換気を止めてたからと後悔しないようにつけとくべきだね。
27さんの↑レスは26(私)に対してかな?
私は24換気は必要だと思っていますよ
>シックハウスになった時強制換気を止めてたからと後悔しないようにつけとくべきだね。
これはうちにあてはまらないです
私は換気扇だけでシックハウス症候群が防げるのなら迷いもなく使用します
窓開けは強制換気じゃないでしょう
無駄だと思うのは普段外出がちな方とか・・・家にいないのにカラカラ回っていたら無駄に思うかもしれませんね
先のことはわからないけど、何千万も出させるのだから回し続けることを疑問に思わないようなHMの説明力が大事だと思う
↑外出して家を締め切るからこそ強制換気をしないと化学物質が充満して帰ってきた時に大量に吸い込む事になりますよ。
帰ってきた時全ての窓を全開にするならいいけど。
24時間換気はシックハウス対策の為のものです。
換気だけで完璧に防げる訳じゃないけど完璧しなかったら発症する確率が高くなる。
回し続ける事を疑問に思ってるんじゃなくて窓あけて換気できてるなら切ってもいいんじゃないかって事ではないの?
きっと風がかなり通ってるんでしょう。
数年前までは24時間換気なんてなかったんだし高気密でも24時間空気の流れをつくれるならトイレの換気は必要ないでしょう。
今時のシックハウスになるかどうかはこれは体質によるからある意味運みたいなもんかな。
心配有り難うございます。沢山の「化学物質過敏症」に対する過敏症の人がいるみたいですね。
水道の蛇口には黴菌がいっぱい付いてるから、素手で触れない人と似てますね。
知人宅は換気扇を「JD」しているようだよ。
つまり、スイッチは設けず電源ライン直結。
みんなだって昔は「トレファン」を24時間回していましたよね。
高高住宅の利点を享受しようと思うと、24換気は必須だと思いますよ。2時間で空気が入れ替わるので、冷暖房費がもったいないように感じますが、実は効率的に温度コントロールができます。うちは熱交換式ではありませんが、小さなスペックのエアコンで家中を快適にできます。断熱性と気密性と空気の循環を利用してエアコンが効きやすくなります。
シックハウス対策に24時間換気が必要と言うならシックハウス対策の☆マークは意味があるのでしょうか?
建材は大丈夫ですが家具からシックハウスの原因があるんですと営業マンなら答えるんですか??