ドア前に自転車を置いているお宅もありますよ。駐輪場の申請中で一時置きなのでしょうか…。
粗大ゴミ(有料チケットを貼らずに放置)もそうですが、一人がルールを破ると他人もやっているからとつられてしまう人がいそうで嫌です。
特にゴミは管理費などから処分なんてことにならないよう、早く持ち帰ってもらいたいです。
管理規定にはきちんと書いてないのですが「共有部分を勝手に専有してはいけない」と
いう内容が含まれています。
そのため、規定上は共有部分である新聞受けに傘をかけるのもNGになりますね。
ただ、これは普段、契約書等読んで、文面には書かれていない制限事項などを
読み解いている経験がないとわからないかもしれません・・・
まあ、私は雨の日の傘は許容範囲だと思いますけど、たとえ雨でも気にする方も
いらっしゃいますので間を取って乾いたら取り込めばいいのではないでしょうか。
自転車や粗大ごみの放置はさすがにちょっと許容しかねますけど・・・
3LDKで寝室だけエアコンつけましたが、もう一部屋にも付けた方いらっしゃいますか? なんか部屋のなかでの配管がすごく折れ曲がって窓の下につながることになるんでしょうか? しばらく付ける予定はありませんが、見た目が悪くなるのと費用結構かかりそうですね。 MRはどうだったか忘れてしまいました。
共有部分について色々議論になっていますね。
傘ぐらい置いてもいいじゃないという気持ちもわかりますが、
規程では違反になります。
それこそ、布団をベランダの手すりに干すという行為も
ちょっとぐらいいいじゃん。ってことを
どんどん許していけば、人それぞれの許容範囲がさまざになってしまいます。
自分ではいいと思ってる。
でも、他人は規程違反だと思っている。
その線引きが規程です。
私物は置いていけないのであれば、もうそこには置いてはいけないのです。
規程に守ってる人、ちょっとぐらいいいかなと思って守ってない人、
守ってる人には不快になりますよ。
家の中が塗れるから玄関の外に置くのではなく、玄関の中に入れるんです。
それが、ルールです。
123です。
「契約書、管理規約」で専有部分と規定されていないので「共用部分」です。
共用部分における専有使用権も付与されていないので、新聞受けに傘をかけるのも、
共用廊下に傘を置くのも同じ扱いになります。
しかし、この内容では契約書でよくある「許可されていないことは禁止と
同義である」の方針に則って読める人じゃないと勘違いする人多発しそうですねえ・・・
共用部分の話題の途中ですが、管理規約は
「マンション管理の未経験者である自分達では0からきちんとした管理規約を
策定できないので、有識者である管理会社へ代理での策定を依頼し、それを
受領(合意)した」
という扱いになっています。
つまり法的には「自分たちで考えて決めたルール」という扱いです。
そのため、今後住民間で規約絡みのトラブルがあった際に、「そんなこと
書いてあるなんて知らなかった。わからなかった」では法的には通りませんので、
まだきちんと読んでいない方は、いいタイミングなのでご自分の身を守るためにも
もう一度読まれた方がいいかもしれません。
まあ、先日管理会社へ「石油ストーブ/ファンヒーター使っていいですか?」
って質問が出ている時点でまともに読んでない人がいるのは丸わかりですけど・・
新聞受けが共有部分であるという事は、
仮に新聞受けに新聞が置かれていたとして、
共有部分にあるので、誰でもその新聞を
読んでいいと言うことなんですかね?
まぁ、新聞受けに傘を掛けるのが気に入らないのであれば、
掲示板に書き込むよりも、
いずれ開かれる管理組合の総会で発言して
徹底させればいいのでは…?
>129さん
それは違う問題ですね。
新聞と言えども個人の財産ですから、共有部分に置いてあったとしても
共有物にはなりません。よって勝手に読むのはNGです。
分かり難いようでしたら「廊下で財布を落としたら、中の金やカードを
皆で勝手に使っていいか?」という質問に置き換えるといいかもしれません。
また、総会の話題が出ましたが、総会で議題になると違反者が吊し上げになって、
ギクシャクするので、私は掲示板とか管理会社から連絡してもらって、自主的に
対応してもらった方が、穏便に済んでいいんじゃないのかなあと思いますけど。
まあ、この辺の感覚は人それぞれでしょうかね。
ベランダに洗濯ものを干すとき、物干しの高さが低くて、ちょっと不便を感じています。
ポストに、もっと高さのある物干しの取付をしてくれる業者のチラシが入っていて
(1万6800円とチラシに書いてありますが、電話で聞いたところ、それプラス
取付費8000円がかかるとのことでした)
こちらにお願いするか悩んでいるのですが、皆さんは何かされました?
また、物干しの低さを攻略する方法等もあったら、教えてください。
住んでみて色々不便なところありますよね。
洗濯物を干す位置が低い他に、真ん中の窓が開かないのはどうも慣れない・・
電動自転車も鍵を何箇所もいじるし、入ったり出たり大変だし、バッテリーは重いし・・
荷物多いと大変・・電動自転車使うと坂道は楽だったけどね。
郵便受けのところもなんか狭いし。
エアコンの配管は変だし。
友達呼んだとき、車の駐車場の予約いちいちとらないといけないし。
傘も出してちゃいけないのか・・
イナカ者だからそんなところが不便に感じる。。
もちろん駅まで近いし、池袋まで近いし、マンション綺麗だし、セキュリティはしっかりしているし、床暖房だし、収納多いし、窓から見える景色はひらけているし、夜温めたお風呂が朝でも温かいのは最高!車持ってないけど、カーシェアリングできるから、ニトリや島忠にふらっと行って買い込めたし。。。屋上の眺めもいいしね。うちからの眺望もなかなかだけど。
四千万以上の価値は、ある。
132さんへ 子供うるせ~ ってちょっと怖いですが できるだけ子供をおとなしくさせますが、いかんせん子供はまだ小さく、大人みたいに物分りが良くないので、少しは親の気持ちも汲んでください。 同じ屋根の下で生活していきますので、これからも宜しくお願いいたします。 ちなみに 皆さん 上のフロアの子供たちの足音が気になりますか?
子どもが苦手な方にとっては耳障りでしかないのはわかります。
私も自分の子どもをもつまではそうでした。
夜中も騒いでるなら別として、21時ぐらいまではおおめに見てもらえたら助かります。
特に幼児だと歩き方じたいが全体重を足裏にのせて左右に揺れながら一気に踏み込むのでどうしても音が出てしまうのです。
歩かせないわけにはいかないし、言ってもわからない(できない)年齢だったりすると甘えやしつけの怠慢ではなくて本当にどうしようもない事もあるんですよね。
シティテラス成増は3LDKや4LDKが中心だからファミリー向けだっていうのは何となくわかるはず。
ましてやモデルルームで小さい子連れファミリーは見かけたし。もしこのマンションを買ったらこういう子連れファミリーは多いんだろうなって予想はできたと思うんですけどね。
確かに毎晩夜中まで騒ぎ声や足音が聞こえたら別だろうけど。
さらにはペットだって飼育可ですし、これからもっと居住者が増えたらますます生活音はしますよね。
今はまだ居住者が少ないから余計目立つだけだと思うので、私も137さん同様にそこまで神経質にならなくて良いと思います。
集合住宅ってそんなもんじゃないですか?
子供の騒音問題は、確かに悩ましいですよね。
ただ、何の対処もせずに「子供だから仕方ない」とか
「大目に見て欲しい」というのであれば許容できないですね。
防音マットをひく等のハード面での対策は当然でしょうし、
家では必要以上に騒がない事を根気よく伝えていく努力は必要です。
別に肩身を狭くして暮らせ、というのでは無く、
お互いに相手の立場を思いやって暮らしていければ
良いのですけどね。
我が家の上も子供が走りまわってます。
かれこれ一時間近くになります。
運が悪かったとしか思えないですね。
部屋変えたいです。