ビギナーさん
[更新日時] 2015-01-13 22:30:50
主人が変動への借り換えを検討しているようですが、私は今のまま様子見でもいいのかと思います。皆さまはどう思いますか。ご意見いただければ幸いです。
<現在の状況>
夫(44歳):年収約650万円(退職金込み)
妻(37歳):年収約100万円(パート)
10年固定(30年):1.85% 2008年2月ローン開始
残債:2900万円
物件購入時の価格:約6000万円
*近くの新規物件の価格を見る限り、購入時から相場は落ちていないように思えます。
[スレ作成日時]2011-10-25 09:29:38
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
10年固定1.85%から変動への借換えはどう思いますか。
-
1
匿名さん
変動の優遇幅は何%ですか?
あと,10年固定は固定期間終了後の優遇幅はどのくらいですか?
-
2
ビギナーさん
変動の優遇幅はよくわかりませんが、新生銀行やネット銀行の住友SBS(?)を検討しているようです。今のローンは固定期間終了後1.0%店頭価格より引き下げとなっているようです。
-
3
匿名
優遇幅がわからないと回答できません。年収を言わずにローンが無謀か質問しているものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
ビギナーさん
変動の優遇幅は、まだ銀行に問い合わせたわけではないのでわかりませんが、ネットを見る限り1.0%くらいだと思います。
-
5
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
匿名さん
変動にするなら金利0.875が最低ラインかと。
当然、保証金とか一時金がかかりますからこのまま固定10年を続けた場合の
差額(繰上げ返済などの計画を含む)をまず出してみた方が良いと思います
また、借り換えの判断が早すぎでそれなら最初から変動にしておけと言う感じです。
あと、勤め先からローン補助が出ている場合は、補助つきで金利1%を切ると
特別控除が受けられなくなるので注意が必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん
金利0.875ということは、住信SBIネット銀行くらいしかないのかな。借り換えの判断が早すぎなのは禿同で、諸経費とか考えて−1%の0.85が最低ラインとしたら、なかなか見つからないので、結局様子見でいいのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん
私もスレ主さんと同じ条件で、10年固定、1.85%で、2008年2月から借りていましたが、
1年後に、0.875%(保証料込で1.075)に借り換えました。残債はスレ主さんより多く、
4000万円近くありましたが、今では3300万円程度に減っています。
結論を出すのは時期尚早ですが、借換費用の40万円程度は、1年程度で回収が付きましたし、
店頭金利-1.6%がずっと続くのだと思うと、結果として良かったのではと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
匿名さん
借り換え費用が40万円で済むはずないとおもいますが。100万くらいかかるでしょう。どこの銀行ですか。
-
-
11
匿名さん
>>10
銀行名はいいたくありません。別に信じていただかなくても事実ですから。疑い深いってのは情報弱者と紙一重ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12
匿名さん
疑うも何もただの質問だろう。一言多いのは国語力のなさ故か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
匿名さん
マイマス1パーセントはあった方がよくないですか?固定じゃなくなるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
9
>11
誰だお前は?
>10
中央三井信託銀行です。あくまで借換費用だけに特化した話です。
保証料などは含まれておりません。金利上乗せにしましたので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
9
連投すみません。当時の資料を引っ張り出して調べました。
司法書士への報酬など、登記関係が266,500円、経過利息が36,259円、
銀行への手数料が21,000円、合計323,759円でした。
40万円いっていませんね。1.85%(保証料込)で4000万円近く借りていたところ、
保証料込みで1.075%に借り換えたので、金利が0.775%減ったことに
なります。それで約1年で回収ができた、と記憶していました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん
>15
1.85と1.075の金利差による利益だけで年40万も回収できないと思います(年せいぜい13万位では?)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
匿名さん
>17
4000万×(1.85-1.075)%=31万
1年と少しで回収できる。
-
19
匿名さん
>18
そういう計算式でいいのかなあ。実際、毎月約2.6万円下がっていたのですか。毎月の支払額には利子等も入るから、そこまで1年では回収できないと思ったのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名さん
利息は残高に対してかかります。
毎月の支払では利息+元本を返しますので下がった2.6万は
利息分が下がっているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)