注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56

こちらは積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

  1. 151 匿名

    知ってるwww

  2. 152 匿名さん

    >146
    そう思いたいだろうけど、
    実際は展示場70点が80点になり、
    展示場100点が60点になってる感じですね。

    >147
    どこのメーカーで坪数、費用を書いてくれないと分かりません。

  3. 153 匿名さん

    間違えた
    >146>148
    >147>149

  4. 154 匿名さん

    一条の人は、大空間を可能にした技術的革新をいつになったら説明してくれんですか?
    梁を太くしただけだんですか?
    大空間の真ん中に柱が立つんじゃないですよね

  5. 155 匿名さん

    >154
    東京大学の一条ホールでも見れば?
    あれは木造建築の大空間、集大成とも言えます。

  6. 156 匿名さん

    i-smartが同じ工法で建てられてるんですか?
    だったら、どうして、HPに書いてないんですかね
    一条施主の人は自分の頭で理解しようとしない人ばかりなんですか?

  7. 157 匿名

    ここも片手程度の固定した人間が煽りあって本当に考えている人には役に立ちにくい場になってますね。 まあ以前からだけど…

  8. 158 匿名

    一条はハードが優れてるんだよって言いたいんだろうね。
    それには疑問もあるけど、力入れてるのは事実。
    でも物事ハードだけで成り立ってないのは周知のとおりで、ソフトを充実させようと思うと今の社員の給料じゃ絶対無理。
    かといって給料上げるとコスパ上のアドバンテージがなくなるのでそれはできない。
    結局今の方法で売るしかないんだよ、一条は。

    富士やサンワの破綻が示す通り、大手とローコストに挟まれて中堅HMは苦しい。
    一条は免震とか夢の家のような付加価値商法で成長したが、ついにネタ切れでi-cubeのような変化球に走った。
    結果i-smartで消費者からそっぽ向かれつつある。
    高気密高断熱でうかれてる人も、居住面積を減らしてまで壁を厚くする工法が太平洋ベルト以南の日本で必要かと面と向かって問われれば言葉に詰まるんじゃないか?
    表立ったバックのない会社だし、ここ10年くらいが正念場だぞ。

    それから「実際は展示場70点が80点になり、展示場100点が60点になってる感じですね」とかとぼけてる奴がいるが、デザインで合格点のメーカーはわざわざ外観スレ立てられてこっぴどく叩かれたりしないから。

  9. 159 匿名

    壁芯だから2×6の芯で外側にふかした50ミリは関係ないのでは?

    149です
    積水ハウスで36坪2500位です

  10. 160 匿名さん

    >居住面積を減らしてまで壁を厚くする工法
    iCubeやiSmartの事いってんの? だったら普通のツーバーと一緒だろ?躯体の外側に補填断熱しているから、厚み分は建蔽率や容積率にカウントされないだろ?なんか如何にも自分は全て分っているみたい事いってるけど、そこのとこはどうなの?こちらが間違っていたら教えて。

  11. 161 匿名

    社交辞令か…同僚が大手HMで建てて招待されたが、大金かけてこんなものかと思いつつも誉めるのは辛いよな。

  12. 162 匿名

    完全に一条のスレになってますね。みんなやっぱり他の3社は眼中にないのかな?相手にされてないみたいでかわいそう。

  13. 163 匿名

    >>159・160
    外張りのことじゃないよ。
    何故日本は地震国なのに2×6以上の枠組み工法がウケないか考えような。
    それからタダの合板を内外から断熱材で挟む危険性もな。

  14. 164 匿名

    それから俺が過去EPS断熱材に関与してたことがあるから言うんだが、あれは難燃剤添加しても基本的に火に弱いから、ビルみたいな鉄筋コンクリートの建物に使うものだと思う。
    木造住宅で、しかも外張りに使うのは個人的には抵抗がある。
    ウレタンより経年劣化が小さくていいけどな。

  15. 165 匿名さん

    隣地からの距離制限は外壁面からの距離になります。

  16. 166 匿名さん

    >159
    坪70弱ですか…
    積水ハウスにしてはお得ですね。
    満足を得られているならいい買い物ですね。
    満足に越したことはにですね。

  17. 167 匿名

    166
    安いよね
    それでもけっこういろいろ条件つけたよ

  18. 168 匿名

    >実際に建てた家の方が展示場を上回るのが一条マジック。

    「展示場の方が実際に建てた家を下回る」が正しい。
    普通建て坪が大きいモデルハウスはそれなりに見られるはずなんだが、何故かみっともなさと居たたまれなさが増幅してしまう、あれは確かに一条マジックとしか表現しようがない。
    どれだけセンスと設計力が不足してればそういう事態が起こりえるのか。

  19. 169 匿名さん

    >>163
    自分の間違いを指摘されているのに、そこには触れずに話題変えるなよ。間違いを認められないようなヤツは何を言っても説得力ないよ。

  20. 170 匿名

    163
    断熱材に挟まれて透湿抵抗があると結露が発生しないから
    壁体内結露の危険性は低いよ

    他に何が危険なの?

  21. 171 匿名

    あの団体はネットにも力を入れてるんですね

  22. 172 匿名

    171
    どうしました?www

  23. 173 匿名さん

    なぜ一条だけがここまで叩かれる存在であるのか…
    誰かも言っていたが、他の3社と住宅に対しての考え方のベクトルが違うからですね。
    他の3社は圧倒的な経営力を背景に拡大し、ブランド力を高め
    家の構造・設備の品質を高めることで高級感を出し住宅の価値(値段)を高めていった。

    それに対して一条は、会社設立から地震に強い家造りをテーマとして取り組み
    以降、住宅が持つ性能を高めるため開発・研究を行ってきた
    そして開発・研究のコストにより住宅の値段が上がらないように
    広告費の節約、海外工場にハウスメーカーとしては最大規模の自社工場を設けた。
    研究・開発・コスト削減に力を入れ過ぎたせいで間取り・設備の融通が
    利かないのも事実だが、そこが他の3社とのすみ分けとなっている。

    いち工務店が地域ビルダーの協力もなしに、ましてやメディアでの広告は全くなしで
    全国展開し今も拡大しているのは驚くことだろう。
    それは、一条の会社設立時からブレない理念に惚れた根強い顧客がいるからに違いない。
    かくゆう私も一条の大ファンの一人です。

  24. 174 匿名さん

    パンフレットを見てそういうことが分かりやすいのは一条かもね。
    建てて住んでみて、何が良いのか分からなくなるんだけどね。

  25. 175 匿名さん

    各会社の公式HP見ても大手は事務処理的で面白くない。
    一条は温かさがあって、一条tvなど長編動画があって
    会社のコンセプトが分かりやすい。

  26. 176 匿名

    >>169
    何が間違いかわからんな。
    同じ建築面積なら壁が厚いほど居住面積は小さくなる、土地が広がるわけじゃないんだから。
    誰かが言ってるように、隣地との距離制限は外壁の面からだからな。

  27. 177 匿名

    >>170
    何言ってるかわからん。
    構造用合板から蒸発した水分はどこ行くんだ?
    より透湿抵抗が高い物質で囲って水抜けるのか?
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm

  28. 178 匿名

    HPが面白くても良い家が建つわけではありません。

  29. 179 入居済み住民さん

    HPが悪い方が良い家がたつわけでもないでしょ、

  30. 180 匿名さん

    HPが面白いなんて誰も言ってないよ。

  31. 181 匿名

    誰かHPが悪いほうが良い家が建つと言いましたか?

  32. 183 匿名

    面白いとは言ってませんが、大手は面白くないと確実に言ってますね。

    「大手のHPは面白くないね。」
    「HPが面白くても良い家が建つわけじゃないよ。」
    十分会話が成り立ちますが?

  33. 184 匿名

    面白いとは言ってませんが、大手は面白くないと確実に言ってますね。

    「大手のHPは面白くないね。」
    「HPが面白くても良い家が建つわけじゃないよ。」
    十分会話が成り立ちますが?

  34. 185 匿名さん

    HPでもパンフレットでも
    一条工務店のアピールの仕方は
    一条でなければならないと
    洗脳させることが多いんですよね。

  35. 186 匿名さん

    >176
    大丈夫?

    200/60で間口が狭い敷地なのかな?

    特殊な敷地でもない限り
    普通に考えて外壁後退は民法の50cmとか
    都市計画で低層住居系用途地域に連動の1m
    場所によっちゃ地区計画でもっと厳しくしているケースもあるかもだけど

    外壁後退は居住面積のファクターじゃないでしょう
    外壁後退しても建ぺい率いっぱいに建築可能ですから
    敷地外周全てを外壁後退ギリギリに建築するつもりなんですか?

    住まいの水先案内人さんに相談したほうがいいですよ。

  36. 187 匿名さん

    一条は性能を顧客に提示し洗脳しているとしたら
    大手はブランド力を提示し洗脳し高い金額を堂々とむしり取っている。

  37. 188 匿名

    ブランド力、ブランド力って何言ってんの?
    意味わかって言ってんのかな?
    もしかしてバックが大企業だからブランドって思ってるの?

  38. 189 匿名さん

    大手からブランド力を取ったら
    ただのぼったくりメーカーじゃないの?

  39. 190 匿名さん

    >>176
    構造体の外側の外壁数十ミリの違いが実際に影響する場合ってどういうケースですか?建蔽率80%あるのに、隣家との距離が取れないから75%しか建てれないとか?土地が50㎡程度しか無いとそうなるの??何か非常に特殊なケースにしか思えなんですけど..

  40. 191 190

    >>186さんと被ってしまった..。すみません。

  41. 192 匿名

    大手からブランドをとれるわけないじゃん(笑)
    ブランドだから大手なの。
    ブランド力なんて言葉は本当はないけどね。

  42. 193 賃貸住まいさん

    この4社では、どこも建てたくないですね。ごめんなさい。

  43. 194 匿名さん

    大手なら木造はさすがにないわ

  44. 196 匿名

    がんじがらめな結果、気密はしっかりとれているっていうことですか?

  45. 197 匿名

    >>186・190
    しつこいな。
    じゃあ東西北を敷地いっぱいに建てるケースを考えてみようか。
    外壁面から50センチギリギリで建てるとして、壁厚10センチも違ったら結構狭くなるし、場合にとってはプランに支障をきたすだろうが。

  46. 198 匿名さん

    >197
    すごい狭小ですね
    そんなギリギリの土地に住んでるなら壁とかペラペラじゃないとダメですねwww

  47. 199 近所をよく知る人

    昔は良いと思ったけど、もっと良い住宅が 良いかなー

  48. 200 ご近所さん

    充分な土地が無い人は、賃貸でも過ごし易い方が良いかと思いました
    と、言うよりは、このスレを構成している方々に疲れます。
    読んでいて何にもお勉強にならないです。
    結局のところ、素直に意見交換が出来ずに、他人よりも優越感を抱きたい人の集まりなんですね~。
    ホント、残念な人たちが多いのね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸