分譲一戸建て・建売住宅掲示板「光明池」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 光明池
  • 掲示板
ぱんだまん [更新日時] 2016-05-07 17:03:28

大阪への転勤となり現在物件調査中です。
ダイワエコタウン 泉北光明池夕陽丘の物件を購入しようと考えているのですが、
土地勘がないので下記の質問に回答していただけたらうれしいです。

質問1:子育て世代の人口はどのくらいいますか?
質問2:室堂町とはどういう土地柄なのでしょうか?付近地の評判等。
質問3:大阪は治安が良くないと聞きますが、光明池はどうでしょうか?
質問4:兵庫県川西市も候補地にあり、どちらで購入したほうがいいのでしょうか。
    ※各種住宅環境や子育てを観点とした場合。

その他、些細なことでも構いませんので情報をお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-11 17:49:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

光明池

  1. 12 匿名さん 2007/06/15 14:21:00

    大阪市住吉区に生まれ、10年後堺市に転居、19歳で東京の大学に入りその後ずっと東京に住んでいるものです。悪いことは言いません。北に住むべきです。理由は転勤族が多いこと、近所付き合いが希薄なこと(ちょっと嫌味でごめん、南の人間にはそう見えている)。個人的には東大阪方面がもっとも河内色が強く、言葉は激しいと思いますが、南も止めた方が良いでしょう。東京の人には「東京の東西は大阪の南北」と説明してます。東京の下町に憧れる人を否定はしません。その意味で南に住みたいならどうぞ。人情は厚い。

  2. 13 2007/06/16 01:42:00

    NT内に限って言えば、近隣付き合いは気楽でした。
    各自治会ともに高齢化が進み、子ども会が事実上機能していない地域もあります。

    泉北で生まれ育ったジュニア達が帰らないので、高齢化が急速に進んでます。
    これは隣接する狭山NT、金剛NTも同じです。
    地元のコミュニティ誌の調査によると、平均年齢60才以上の自治会が増えてました。
    そして、もともと地縁が薄い親世帯の転出も続いています。
    世代交代が進み地域が活性化している住宅地は、若年世代に魅力がなければ高齢化していきます。
    NT内は一区画が広いので、土地値となった30年超えた中古ならともかく
    土地から購入して新築できるだけの資金力があるジュニア世代は少数派です。
    5千万以上出せるなら、わざわざここまで来なくとももっともっと便利な場所が狙えますしね。
    自然環境以外これといった魅力がない場所だったと思います。

    ちなみに、転出理由のトップはもっと便利な場所に住みたい、次いで子どもの教育環境でした。

    車がないとどこに行くにも不便な場所ですから、よくよくご検討ください。

  3. 14 ぱんだまん 2007/06/16 04:29:00

    皆様、情報ありがとうございます。非常に参考になりました。
    やはり、転勤族には北摂が人気であるということがよくわかりました。

    関西で人気があるという、緑地公園、千里中央に住みたいのですが、予算的に厳しい状況
    で(分譲地も少ない)、川西を候補地としていました。

    しかし、妻が和歌山出身で私が神戸出身であるため、今は、その中間である堺市あたりの物件を
    中心に検討しています。環境があまりにもひどいのであれば、川西に住もうかとも思ってはいますが、
    妻は地元よりに家を建てたいみたなので、堺市が有力です。

    エコタウン以外に、槙塚台(泉ヶ丘)に中規模分譲地があるのですが、評判等いかがなものでしょうか?
     ※駅まで徒歩圏でないことは承知しています。
     ※和泉中央も人気があるみたいですが、予算的(3500万以下で検討中)に厳しいです。
    あと、他にいい街等あれば、情報をお願いします。(人によって価値観が違うのも承知しています。
    総合的に判断するつもりです。)
    自分で巡って探せたらいいのですが、東京にいるのである程度候補地を絞り込んだ段階で
    住宅を巡ろうと考えています。
    よろしくお願いします。

  4. 15 匿名さん 2007/06/16 06:13:00
  5. 16 匿名さん 2007/06/16 10:38:00

    12です。泉北高速鉄道(中百舌鳥ー和泉中央)は日本一料金が高いことも覚えていてください。後、堺市は公立中学校のレベルが地区により凄く違います。すでに東京人になり果ててしまっていますので状況が変わっているかも知れません故、詳細Adviceできませんが、よく確かめられてはいかがかと存じます。尚、私立進学については堺市から灘に通っていた奴もいたのでそれほど心配する必要は無いです。

  6. 17 匿名さん 2007/06/16 11:36:00

    追加です。泉北NTは泉北というだけあり、旧領国で言えば河内でなく和泉だと思います。上にでてきますが南河内ではないと思います。南河内というと富田林あたりのイメージです。尚、南海高野線と阪和線の乗換駅に三国ヶ丘というところがありますが、ここが摂津、和泉、河内の3国の境界があったところです。三国丘高校の中にその石碑が建っていると聞いたことがあります。

  7. 18 9 2007/06/16 12:01:00

    たびたびごめんなさい。
    あくまで私の経験で申し上げると
    90年代はここまで南にくだらないとサラリー世帯に、一戸建て購入は無理でした。
    子どもを通じての(ママ友)友達達から、色々と教えていただきましたが
    どーしてもこの土地に馴染めませんでした。
    私はNT住まいでしたので、近隣住民の奥様方の平均年齢が5〜60代であったのも影響しています。
    郵便客に行くのも車、銀行やスーパーへも車、医療機関、行政機関も同じく
    駅から遠い、インターから遠い、新幹線から遠く空港から遠い(アクセスの問題)
    流しのタクシーはない等・・・・
    一番の問題は学校は荒れていること、先日の報道はご覧になりましたか?
    中学校の窓ガラスが割られていましたね。
    現役中学生に聞くと珍しくもない、いじめもある
    高校から私学に行っても、やはりアクセスが悪く選択肢も少ない
    携帯代と小遣いを稼ぐためにバイトしている等。
    検索機能を使って路線を調べると分かりますが
    大阪市内までの運賃が川西とでは1万以上違います。
    ご主人は会社から交通費は支給されますが、お子様達は実費です。
    境東まで行かないと大手塾もございません。

    南に友人がいるので、毎月湾岸線・泉北有料道路を経由して遊びに行きますが
    阪神地域から泉北まで1時間でいけます。
    湾岸線は女性でも運転し易いので、奥様のご実家へのアクセスは問題ないと思えます。

    実は、あれから気になって大和建物のHPを拝見してみました。
    間取りプランが掲載されていたのですが、失礼ながら設計士のセンスを疑うものでした。
    今時建売でも90平米の4LDKを提案しているのはいかがなものでしょうか?
    しかも、対面キッチンでもなく、収納も少ない、加えて2階にトイレがないことに驚きました。
    お子様の人数が不明ですが、近い将来手狭になる可能性が非常に高いと感じました。
    土地の評判は別として、お勧めし難い物件です。

    3500万の予算があれば、阪神間阪急沿線でも十分購入可能ですよ!
    梅田まで20以内です。

  8. 19 9 2007/06/16 12:05:00

    訂正します
    郵便客× 郵便局○
    境東×  堺東○
    20以内× 20分以内○

  9. 20 匿名さん 2007/06/16 12:16:00

    三国丘高校は泉北を含む第8学区最高峰の公立高校だわな。もっとも今は第9学区とくっついて新生第4学区となったらしいが。わしらの頃は中学校から1人合格するかしないかだったな。三国受ける奴は滑り止めに清風南海を受けるパターンだったな。20年ちょっと前に春の甲子園にも1回でているよ。PLの桑田もでていた大会だった。大阪は公立高校の最高峰レベルの高かった地域なので私立が育たなかった地域だが、中学校の事を考えると今はどーだろな。

  10. 21 匿名さん 2007/06/16 12:51:00

    川西ってそんなに大手学習塾とかあるんですか。というよりその川西校の成績は良いのですか。塾を調べるならそこまでやる必要ありますよ。光明池から堺東まで30分かからないですよね。確かに北の方が南より進学熱心です。変な言い方になりますが、だから進学成績がよくて当たり前なんです。南に住んでいて一生懸命進学しようとしている人が北に比べて不利かというと疑問です。そもそも北は私学に進学させようとする人が多い、だから進学成績も良い(のかも知れない)だけで、同じ生徒が北に住むと南に住むより成績が良くなるということを意味しません。北は地価が高いですから、駅から遠いかもしれない、家が小さくて集中して勉強するのに不都合かもしれない。南は環境が良くて集中でき、静かかもしれない。駅まで近いかもしれない。何がよいのかは一概には言い切れない。唯、全般の学習レベルは確かに北の方が良いかもしれない。だけど、そのために相対評価の内申書は南に住んでいたほうが有利かもしれない。

  11. 22 匿名さん 2007/06/17 04:15:00

    必死ですね。

  12. 23 匿名さん 2007/06/17 04:37:00

    21は凄い妄想と偏見だね。

  13. 24 匿名さん 2007/06/17 04:59:00

    >21
    保護者が心配するのは、周りの環境や友達で良くも悪くも流される点です。
    北と南で、100%違うかというと、そうでないですが、確立の問題だと思います。
    野球が大好きというのと違って、勉強や生活習慣は、悪い方向に簡単に流されてしまうので、
    できるだけ整った環境で、本人の能力プラスアルファーに期待しちゃうんじゃないかな?
    (それが本当にプラスアルファーになるかどうかは別問題ですが)
    「教育熱心」の中には、勉強面だけではなく、親が子供をしっかりと見ているかどうかや、しつけ方の点もあるんですよ。

  14. 25 匿名さん 2007/06/17 07:10:00

    >22
    孟母三遷だね

  15. 26 匿名さん 2007/06/17 07:44:00

    《「古烈女伝」母儀・鄒孟軻母から》孟子の母は、はじめ墓場のそばに住んでいたが、孟子が葬式のまねばかりしているので、市場近くに転居した。ところが今度は孟子が商人の駆け引きをまねるので、学校のそばに転居した。すると礼儀作法をまねるようになったので、これこそ教育に最適の場所だとして定住したという故事。教育には環境が大切であるという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。三遷の教え。

  16. 27 匿名さん 2007/06/17 09:11:00

    ずっと前に出てきた、12と16です。私のいた堺市立XX中学校は一学年で4名東大に入りました。公立中学でこれは結構いけてると思います。地域を偏見で見ないでください。

  17. 28 匿名さん 2007/06/17 10:29:00

    おいおい、大阪で東大合格者数をだすなよ。30年前から泉北周辺は関西指向がつよくて京大、阪大を第一に目指す奴らがほとんどやで。

  18. 29 匿名さん 2007/06/17 11:45:00

    なら三国で十分じゃない。教育環境やらナンやら大層なこと言う必要なし。

  19. 30 匿名さん 2007/06/17 12:14:00

    21は頑張ってるね!

  20. 31 匿名さん 2007/06/17 12:20:00

    スレ主さん出番ですよ。

  21. 32 28や 2007/06/17 13:13:00

    >29
    だから三国はすごいんだよ。昔から。三国で十分とは何事や。大阪4強公立高校の一つやで。
    三国に入れるやつは学年1人〜2人だったが今は少子化でもうちょっと増えてるんかいな。

  22. 33 匿名さん 2007/06/17 14:50:00

    言葉の書き方でお里が知れる。

  23. 34 匿名さん 2007/06/18 04:15:00

    そういうことです。
    和泉ナンバーは怖い!

  24. 35 匿名さん 2007/06/18 08:41:00

    やっぱり荒れてきたね。
    >>16
    >泉北高速鉄道(中百舌鳥ー和泉中央)は日本一料金が高いことも覚えていてください。
    ソースは?

  25. 36 匿名 2007/06/18 09:12:00

    私は、堺市で生まれて、現在和泉市に住んでいるので、
    川西のことはよくわかりません。
    堺市のことが色々書かれていますが、
    三国ヶ丘高校が、大阪府かでも屈指の進学校であることは
    間違いありません。
    また、18さんは、最近のこちらの様子はご存じないのでは
    ないでしょうか?

    >郵便客に行くのも車、銀行やスーパーへも車、医療機関、行政機関も同じく
    >駅から遠い、インターから遠い、新幹線から遠く空港から遠い(アクセスの問題)
    >流しのタクシーはない等・・・・

    光明池周辺は、大手塾(第一ゼミナールや立志館など)もありますし、
    もちろん、駅前に銀行もスーパー(ダイエーとカルフール)もあります。
    阪和道のICも近いし、和泉中央からは関空へ直バスのアクセスもありますよ。

    ただし、泉北高速鉄道の運賃は、確かに非常に高いです。

    堺市の中でも、光明池付近のNTは、学校も荒れていませんし、
    どちらかというと、学力レベルも高い地域です。

  26. 37 28や 2007/06/18 09:52:00

    わいも中学のとき光明池の塾までチャリで行ってたで。
    だいたい病院遠いって近大附属堺病院じゃ不足なんかい!!昔は国立泉北病院って名前だったけど。原山台やけど光明池から2kも離れてないやんけ。

  27. 38 匿名さん 2007/06/18 12:45:00

    急行停車駅・乗換駅じゃなきゃ大きな病院なんて無いよ普通。だけど駅前にタクシーはいるよどこでも。18番さんの主張は少し偏っていると思う。川西っていっても色々あるでしょうし、難しいねこの比較。川西の勉強のレベルが特に高いとも聞いた事無いし、昔川西飛行機があったところだろうから高級住宅街ってかんじでもないでしょう。個別の住宅、住環境で決めて良いと思うよ。最近は大阪南部の私立もレベルが向上していて清風南海は三国丘より京大進学者が多いし(生徒数も多いかも知れないが)、四天王寺は女子で大阪No1。教育大付属天王寺や天王寺高校の理数科にも進める。だから灘や東大寺学園といったようなSuper進学校が遠いことのみ問題じゃないの。

  28. 39 18 2007/06/18 13:58:00

    18です。私の投稿内容で色々と議論が展開されおりますが、これら全てはスレ主様へのアドバイスであり、地元で生まれ育った方へのレスではありませんことをご了承ください。
    多分、その場所から離れたことがない方には理解できないことだと思います。

    関西の大手進学塾とは、こちら参考に・・・
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~dai-san/juken/link/juku.html
    http://www.geocities.jp/jyukenlink/jyuku.htm
    関西中学受験・関西大手塾・関西私立中学の偏差値などのキーワード検索をして
    上位校の所在地と大手進学塾の所在地をご確認ください。
    尚、こちらのサイトをご覧になられることをお勧めします。
    http://www.inter-edu.com/forum/list.php?104

    カルフールオープンの日のレジ混雑に激怒した客が、エキスプレスレーンのレジ担当者に生卵を投げつけた事件はとても恥ずかしかったです。
    関空へのアクセスはほとんどの時間帯で一時間に一本しかありませんね、私はタクシーを利用していました。
    泉が丘からも伊丹空港へのリムジンバスが運行されるようになりましが、やはり不便でした。
    国立泉北病院の殺傷事件は記憶に新しいです・・・。
    よそから越してきたからこそ、土地のメリット・デメリットが大変よく分かりました。
    関西の住みたい場所。駅に和泉市がトップ10すればいいですね。
    皆さんで是非地元を盛り上げてください。

  29. 40 匿名さん 2007/06/18 16:59:00

    あのね、すでに近大へ売却されて人員も入れ替わって中身はすっかり変わってまっせ。

    ひどい偏見だね。

  30. 41 匿名さん 2007/06/19 13:07:00

    18さん、
    私自身も南に行く事は、あまりお勧めではないですが、
    塾については、ちょっと別意見です。
    たしかに、勉強ができる子は、できるだけ大手塾の方が楽しく充実した勉強ができると思います。
    大手塾は頭の良い子達の数が多いし揃っていますし、ついていけない子たちはやめていきます。
    中堅の塾しかない場合は、中堅の塾にトップクラスの子供たちが揃っているので問題ないと思いますよ。
    塾の質も大事ですが、大手も中堅も授業内容的には変わらないと思います。
    (受験に対する情報量はちがうかもしれません)
    我が子も中学受験で日能研と大学受験で河合塾で大手でお世話になっていますが、
    塾で上位3分の1にいるクラスとそうでないクラスでは、先生の質さえも違うので、
    大手塾で真ん中にしかいられない状態であれば、中堅の塾の方がいいかもしれないし。
    近くに中堅の塾しかなければ、我が子も中堅に行かせていると思いますし問題ないと思いますよ。

  31. 42 匿名さん 2007/06/19 14:08:00

    38番です。18番ってちょっとひどい。視野が狭いのはあなた。私も41番さんと同様に転勤族は北に住むほうが良いと思っていますが、それは転勤族が多いから馴染みやすいという理由。地域が劣っているとは思わない。私自身は大阪・東京(中野区世田谷区府中市)・横浜・八王子・名古屋・八王子・米国・川崎と転勤族してます。その上で大阪の南が北に対してもつ長短をご説明できればと考えています。レス主さんは神戸出身、奥様は和歌山。そのアドバイスはもっと中身の充実したものにされてはいかがでしょうか。

  32. 43 41 2007/06/19 14:36:00

    私は大阪駅勤務の経験があり南方面に住んでいる同僚がいましたが、
    神戸出身でも、南方面の人の言葉に威圧され、最後までその人に馴染む事はできませんでした。
    神戸や和歌山ですと、穏やかな関西弁なので、
    同じ関西人でも対面で話をしていて怖いイメージがあります。
    神戸出身者から見て、大阪南方面は、尼崎市神戸市長田区に似ているような気がします。
    街が劣るわけではないですし、人が悪いわけではないですが、
    商売をされていたり作業する仕事をされている方が住んでいる比率が高かったり、
    工場が多かったり、言葉使いが悪いというイメージがあり、
    悪い印象だけが先行している街なんだと思います。
    人間的にとか学力的にという点じゃないかもしれないけど、
    いきなり住むには避けたい街っていうのはあると思います。

  33. 44 匿名さん 2007/06/19 15:12:00

    遠い地域でネットで情報を集めても実際に住むのとは違うと思います。
    いきなり戸建の購入ではなく、一度賃貸で住んでみてからでもいいのではないでしょうか?

    私は北方面しかわかりませんが、他の地域も考える余地があるなら、西宮名塩や高槻なんかは、どうでしょうか?
    西宮名塩なら結構お手ごろな価格でも販売してますよ。

  34. 45 匿名さん 2007/06/22 03:47:00

    泉北高速の運賃について
    http://yodan.moe-nifty.com/etc/2004/06/post_23.html

  35. 46 匿名さん 2007/06/22 09:08:00

    泉北高速鉄道は電車が結構すごいスピードではしるからあっという間につくので短く感じてたんだろうね。
    高架鉄道だからできるわざなのか。しかし、なんで南海高野線とは違うんだ?その支線のようにしか思えないのだが。

  36. 47 匿名さん 2007/06/22 11:46:00

    通勤ラッシュの時間帯は、難波に近づくほどノロノロ運転になり40分以上かかるってホント?

  37. 48 匿名さん 2007/06/22 11:48:00

    まっせとか汚い言葉使いはヤメテ!

  38. 49 匿名さん 2007/06/22 13:49:00

    私は北出身ですが結婚を機に南へ移動してきました。
    周りに南は怖いとこやよ。って言われてましたが
    実際に住んでみると全くそんな事はありません。

    車で少し走れば自然が沢山あるし、マンションに住んでますが
    人と擦れ違う時には必ず挨拶があります。
    北に住んでいた時よりも人との交流があり、
    リラックスした気分になれます。

    子供がいないので教育の面では判りませんが
    皆さんが言う程の土地では無いと思います。

    人によって良いとか悪いの基準が違いますので
    44さんが仰るとおり、最初は賃貸にされて気になる土地を
    見て回り自分が良いと思った場所で購入されるのが良いと思います。

  39. 50 匿名さん 2007/06/22 15:35:00

    結局自分が住んでいるところしか分かりません。和歌山の言葉が穏やかといえるなら堺の言葉はお上品だと思う。関西に住んでてもこの程度の「知識」しかないんですから、このスレはそういう観点から意味があったかも。

  40. 51 匿名さん 2007/06/22 18:43:00

    勉強しまっせ引越しのサカイ。
    今や東証一部上場企業。

  41. 52 ぱんだまん 2007/06/23 07:32:00

    皆様ご意見ありがとうございます。
    いろいろ難しいですね。
    現在も結論に至らないまま、異動日が近づいてきて不安になっています。
    転勤と同タイミングで新居に住むことができたら余計な費用がかからなくて
    済むと思っていましたが、家を買うということは簡単ではないのだなと痛感しました。
    妻も私もエリートではないので、京大等を目指す教育
    をするつもりもなく、私ども同様、普通に進学し、公立の中学・高校・大学に進んで
    もらえれば費用的にも楽だなと思っている程度です。
    子供が就学すると考えが変わってしまうかも知れませんが・・・

    とりあえず賃貸に済むとしても、どこに住むのかでやはり悩みそうです。

  42. 53 匿名さん 2007/06/23 11:59:00

    所詮大阪だから。

  43. 54 匿名さん 2007/06/23 14:19:00

    公立の高校から公立の大学へ進もうと思えばやはり三国丘を目指すべき。
    京都大学は三国の中でも上位の世界だが、せめて中位くらいにつけておかないと公立大学は難しい。

  44. 55 匿名さん 2007/06/26 12:37:00

    生まれ育った住環境
    最終学歴
    子どもの年齢
    現在の所得・・・

    価値観も違うし、選択肢も違いますね。

  45. 56 匿名さん 2007/06/27 08:27:00

    まぁ三国丘に簡単に入れると思わんことです。
    よく勉強させる事ですわ。

  46. 57 仲野 碧 2008/07/18 01:26:00

    私は内田生まれ&群馬県育ちです。

    『泉北ニュータウン』のエリアは,最近,和泉市に範囲を広げている様な感じがします。
    泉北ニュータウンは,和泉も一部含まれますが,万町&下池田&和田等にも光明池の範囲が広がって,開発がどれ程進むのか心配です......(T_T)

  47. 58 仲野 碧 2008/07/19 03:47:00

    >>41
    其れは違うて思います!!
    実際に南大阪でも,泉南方面だと和歌山弁に近いですし,全然悪いなんて思いません!
    中傷は止めて欲しいです.....(T_T)

    1. 其れは違うて思います!!実際に南大阪でも...
  48. 59 元・泉州人 2008/07/22 03:04:00

    光明池ってそんなに良くないんですかね??

    元・泉州人としては教育レベルも低くない(三国丘は論外にレベル高い)し、ゆーても根っからの地元民が少なくそんなに荒れている印象はないですよ。

    確かにもっと南になると中学校が荒れてたり夜に爆音車がやたら通ったりしていますが・・・堺はまだましなんでは??

    ちなみに賃貸にするなら新金岡とか千里中央とかどうですか?
    淀屋橋に通勤されるなら楽じゃないかな?

  49. 60 仲野 碧 2008/08/19 05:50:00

    其れはちゃいますよ!!
    うちの生まれの最寄り駅は『和泉中央駅』ですけど,寧ろそっちの方が今は地元の人が少なく感じます。地元の人が少なくなった事で,中学校が荒れた事が事実なんで,警告します!!

  50. 61 匿名さん 2016/05/07 08:03:28

    光明池は住みやすいよ〜

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸