- 掲示板
たとえば、マンションでもコンクリから床が上がっているそのわずかなスペースでもいいから床下収納、高さ10㎝とか20㎝でもいいから
とかそんな感じ?
[スレ作成日時]2011-10-24 23:06:55
たとえば、マンションでもコンクリから床が上がっているそのわずかなスペースでもいいから床下収納、高さ10㎝とか20㎝でもいいから
とかそんな感じ?
[スレ作成日時]2011-10-24 23:06:55
うちのマンションは新聞各戸配達は、時間制限&登録式入館カードで
指定新聞店が入ってる。入館時の時間記録はもちろん顔が見える映像も4カ所で
撮影されてるので今のところ安心して利用中。
半畳みたいなおまけじゃなく、4畳くらいあるトランクルーム
駐車場みたいに契約したい人だけ契約にすればいい
機械式駐車場の契約率が悪くなったら、一部撤去して小屋立ててそういうのにしたらいいのに
それは私も賛成です。
話がずれますが、エントランスを入ったらエレベーターが迎えに来たり、
自室の階にしか止まらないセキュリティの設定は後付けでもできないのでしょうか。
(そういうマンションが現実に存在しているので・・・)
>玄関にEVの呼び出しボタン。
物件の規模や構造によっては、各階各室から不要な呼び出しが増え、ますます待ち時間延びたり・・・
>自室の階にしか止まらないセキュリティの設定は後付けでもできないのでしょうか。
できないことはありませんが、後付けコストをどれだけ居住者が許容できるか?でしょうね。
EVは本来のハードの性能(速度など)より、ソフト(制御システム)によって、使い勝手はかなり違ってきます。
そしてソフトも後から追加変更できるのですが、有料です。
大規模物件や複数のEVがあるところなどは、EVの待機階を時間帯で変えるとかされてます。
通常は待ち時間が最短になるように配置されますが、例えば夕方以降は待機階を1Fに設定するなど色々可能です。
>136
うちのマンションは最上階のペントハウスだけ鍵をかざさないと到達しないシステムになっています。
また、日中はエレベーターが常に1階に戻る設定になっていて、地下のごみ置き場に捨てに行っている間に戻っていて非常に不便を感じています。
逆に夜間帯は途中の階で止まったままになっていて、遅く帰ってきたときにわざわざ1階に呼び出さないといけないので不便です。
やっぱり、後付けでもいいから、「普段は途中階で止まったままで、オートロックを解除したときにエントランスに迎えに行く」ということを標準設定にしてほしいと思います。
具体的にどのくらい費用がかかるか概算でわかれば教えて頂けないでしょうか。
はい、住んでますよ。
湯槽の奧の壁の80%が窓。かなり大きいです。
ペアガラスですが、以前住んでいた窓ナシ風呂より、明らかに寒いです。
ヒートショック防止に、浴室暖房を使うようになりました。
購入時に、妻の希望でブラインドを付けましたが、カビが生えて、掃除が大変なので、妻の希望で撤去しました。(風呂の他の部分はカビが生えないので、換気や管理が悪いとは思わないのですが、細かい部分がとうしても乾きにくいみたい)
景色は海中心なので、ブラインドがなくてものぞかれるようなことはありません。肩まで浸かると海は見えません。
膝立ちした状態でなら海面が見えます。
風呂の電灯を消さないと、景色が見にくいので、オプションであった浴室調光を付ければ良かったと思います。スイッチが浴室内に付くので便利だと思います。
↑
お風呂に窓があるだけでも羨ましいのにビューバスかぁ。なんて贅沢なの!!
昼間に入るお風呂はたまらないでしょうね。夜は真っ暗なのかな?
うちにもせめて小さな窓があれば・・
細かいところのカビ対策が面倒です(x_x)
ビューバス良いですね!
リフォームではどうしようもない部分ですからポイント高いです。
窓は無理なんで、リフォームする時はテレビを付けたいです。
使わないって言う人もいるけど、私はポータブルテレビを常用して長風呂してます。
意外と充電とか面倒。
ユニットバスの壁にボコッと出っ張ったテレビじゃなく、マジックミラーみたいな壁に埋め込みで、消してるときは存在がわからないやつが良いです。
確かヤマハのショールームで見た記憶が。ヤマハのユニットバスは、他の部分のデザインがあまり好きじゃなかったけど。
何年かしたら、風呂テレビだけど30インチとか出るかもしれませんね。(視聴位置が近いからそれ以上は見にくいかな。)
浴室乾燥に、ミストサウナ機能の応用で、洗剤噴霧機能→水噴霧→乾燥って感じに隅々でなくても良いから毎日の風呂掃除はしなくてもよくなる機能が欲しい
月に一度しっかり掃除すればいいだけになれば楽だよね~
ん?
駅やデパートなど街中で見るけど、器用に乗ってんなーと思うだけで、恐怖は感じたこと無いけど、受け止め方は人それぞれなのね。
自分はママさんってたくましいなあと微笑ましく見るけどね。
エスカレーターはベビーカー禁止です。
大事な子供に万一の事故が起きても、親が悪いと言われるだけです。
http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
公道の速度超過は禁止です。
大事な子供に万一の事故が起きても、親が悪いと言われるだけです。
そうだねー┐('~`;)┌
自己責任は許されないよねー(゜ロ゜)
人間だもの色々な意見があると思うけど、マンションは意見の違う人がいると大変そう。
その点は、戸建は楽だわ。
>その点は、戸建は楽だわ。
そう思って、戸建ての人のやりたい放題は際限がなかったりするんだわ。
そんなモン スターな人が同じ町内(それどころか隣や向かい)に
いたら、もう目も当てられない。
ベビーカー押してる人は(エレベーター、そうでない人が)エスカレーターに分散すればいいんじゃない?
実際にエスカレーターのあるマンションで、エスカレーターに乗ってるって話じゃないし
戸建てで横にゴミ屋敷?いわゆる迷惑住人がいるので、ずーっと売り出し中の物件があります。
相場より3割くらい安いかな。だんだん下げているけど売れない。
越すに越せず売るに売れずがんじがらめ。
一部の高級マンションにあるようですが戸別のバトラーボックス。宅配やクリーニングや新聞などの受け渡しの際に利用できるやつがほしいです。下の共用のカウンターや宅配ボックスはあるマンションに住んでますが、冷凍品は受付不可だし新聞はセキュリティ上の理由で戸別配達は反対する住民がいて下まで取りに行くのが地味にめんどくさいです。
あとルーフバルコニーは規約があって、あっても案外なにもできない。サンルームのようになっていれば自由に使えそう。
日中自宅にあまりいないので乾燥や部屋干しできるユーティリティルームもほしい。乾燥機付洗濯機もありますが、おしゃれ着や大型毛布類など乾燥機にいれたくないものが案外多い。浴室乾燥機を今は利用してますが厳密にいうと浴室乾燥機も衣類にはあまりよくないらしい。広々としたユーティリティルームはあると重宝すると思います。
キッチンに広い食品庫もほしい。ゴミ箱やキッチン家電など食器棚やシステムキッチン内に収まりきらないものが生活していればどんどんでてきます。
まだまだ他にもいっぱいあります。人間の欲求はとどまることがないですよね。