- 掲示板
マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
>>1273
無知で頭の悪いクレーマーの無意味な質問なんか答える価値ないよ。
対等のつもりでいるキミの無神経さが理解できない。
粉塵場所に出場してもらっただけでも有り難く思いなさい。
気が向いたらチョイチョイいじめてやるよ。
楽しみにしててね!
卑怯者くん
>>1277 ご参考に
「光散乱方式」の粉じん計は、高感度で扱い方も簡便で比較的小型軽量にまとめ上げることができることから、粉じん計としては多用途で最も使用されている測定器です。
空気中に浮遊している粉じんに光を当てると光が四方八方に散乱します。粉じんに当って光が散乱する光景は、日常生活の中でも垣間見ることができます。「早朝、カーテンの隙間から差し込まれるキラキラ光る朝日のスジ」「映画館内の映画投影機の光の道筋」「たばこの煙がまとわり付いてくっきりと浮かび上がるカウンターバーのスポットライト」などなど。これらのキラキラ光る光の道筋は全て光散乱という現象があってこそ人の目で認識できます。たばこの煙がなくなると光の筋が見えにくくなるという記憶はないでしょうか。これは光の量が減ったのではなく、たばこの煙が無くなって光の散乱量が減っために光の筋が見えにくくなったのです。(実はこの現象が光散乱方式の粉じん計の根源のようなものです。)
この散乱光は、同一粒子系であれば再現性が良く、なおかつその粉じん濃度が倍になれば散乱光量も倍になり、さらにその反応はたいへん敏感だという特徴を持っています。この粉じん濃度と散乱光量が直線的に敏感に比例することを利用して、空気中に浮遊している粉じんの質量濃度を散乱光の強弱として測定しているのが「光散乱式」の粉じん計です。
>>1268
>ただ、君は「私にとっては」にすぎないものを、無根拠に「一般」だの「普通」だのと表現している。
ここでは「私にとっては」「あなたにとっては」と言っていますが、第三者の事には
触れていないですけどねぇ。
あなたに限らずここに巣食う嫌煙者どもが「規約改正に動かない」ことが「一般的に
迷惑でない」と言える事になります。
>じゃあ、何を「自分勝手」なんて言ってるんだ???
分ってますか? ここでは「私の後から電車に乗る」ことを話題にしています。私の
自分勝手な「迷惑表現」ですから「気に入らない」なんて事はありません。
あくまでも私の自分勝手です。
>相川らず、「仮定法」が理解できないのね・・・
途中説明を省いた仮定法では本人以外誰もが理解も出来ないと思いますよ。
>度言う意味?
「ベランダでの洗濯物干しは可となっている」ことは分りましたが、「○○ルーム」は
共用部ルールですか? 「物を置いてはいけない」とか? 管理室にも物を置けないのでは
大変ですけどねぇ。
>「そもそも「可」への規約改正はありえません」
>はどこ行った?w
で、「で」と繋がらないのです。「可への規約改正」をすると「洗濯物干し可」も
加えないといけませんし、そもそも「洗濯物干し金具」が設置してある事も規約違反に
なってしまいそうです。
>>1257
>>屋外で半径6~7mの範囲で健康を害する濃度であるという研究結果がありました。
>既に何回も論破されてるね
>何故か1m狭まってるけど、新しい「ソース」でも発見した?(笑)
また、妄想の論破話。
それに以前、話をしたとき、あなたのハンネは「匿名はん」じゃなかったっけ?私の記憶違いかな?
>あなたに限らずここに巣食う嫌煙者どもが「規約改正に動かない」ことが「一般的に迷惑でない」と言える事になります。
私は、理事会に「隣のベランダ喫煙が迷惑なのでどうにかして欲しい」といいました。
理事会はみんなの幸せを考えて「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しました。
すると、ベランダ喫煙による迷惑がなくなりました。
規約改正に動かなくとも、一般的に迷惑行為であるベランダ喫煙がなくなるのです。
非喫煙者の方に質問ですが
喫煙者がご自分の部屋に遊びに来られた場合
その喫煙者の方はどちらで喫煙されるのですか?
喫煙者の方に質問ですが
非喫煙者の部屋に遊びに行った場合
その喫煙者の方はどうされるのですか?
本物のアレみたいだから、もう触れない方がいいと思います。
>喫煙者の方に質問ですが
>非喫煙者の部屋に遊びに行った場合
>その喫煙者の方はどうされるのですか?
我慢しますよ。少しイライラして、貧乏ゆすりしますけど。
ちょっと可愛そうだったので、「遠慮なくおタバコどうぞ」とすすめたら、
「いえ、いえ大丈夫ですから」と、顔を真っ赤にしていた。
非喫煙者のお宅に行ったときぐらい我慢しますよ。普通に。
相手から吸ってもいいよって言われても遠慮するね。普通。
「あの~、タバコを吸いたいのですが」 その一言を言い出せず。
仲の良い友人だったり、親戚だったりで
宿泊したりする場合は
家主、訪問者、それぞれどうなさいます?
気心知れてるのに我慢する、我慢させるってのも嫌ですよね。
換気扇でしょうか。
普通に吸ってもらいますよ?
タバコ程度で換気扇だのベランダだの、普通は言いません(笑)
ガイガーカウンター程ではないでしょうが、粉じん計のメーカーは儲かったでしょうね。
規約で禁止されていないのに
近隣住人がベランダで喫煙して
自分の部屋に匂いが、
と言っておられる方は1301の場合どうされますか?
>>1286
>私は、理事会に「隣のベランダ喫煙が迷惑なのでどうにかして欲しい」といいました。
>理事会はみんなの幸せを考えて「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しました。
>すると、ベランダ喫煙による迷惑がなくなりました。
>規約改正に動かなくとも、一般的に迷惑行為であるベランダ喫煙がなくなるのです。
そうですか。良かったですね。ベランダ喫煙が無くなったのですか。ふ~ん。
「『ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください』と掲示した」と
言ってから嫌煙者どもが喜んでこのレスを使うし、反論が何もないところを見ると
ここに巣食う全ての嫌煙者どもが納得したのでしょうね。
まぁ、おめでたいものです。
>>1287
>規約改正したところでルールが守られないんじゃないでしょうか?
「ルールが守られる根拠」はお話ししました。
※こいつらは「『路上禁煙』のルール決めは無意味だった」と思っているらしい。
>>1301
>気心知れてるのに我慢する、我慢させるってのも嫌ですよね。
ホスト側が「我慢させる」のはおかしいですね。ゲストが「我慢する」のは普通です。
まぁ、ここに巣食う嫌煙者どもは当たり前のように「我慢させる」のでしょうね。
ゲストに「喫煙はベランダでどうぞ」と言うのならまだしも、「喫煙は換気扇の下で
お願い」なんて言うぐらいだったら、「禁煙です」ってきっぱり言った方がいいですよ。
普通は吸いませんよ。
非喫煙者宅で吸おうとまでは思いません。
すすめられても断りますね。
>私は、理事会に「隣のベランダ喫煙が迷惑なのでどうにかして欲しい」といいました。
>理事会はみんなの幸せを考えて「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しました。
>すると、ベランダ喫煙による迷惑がなくなりました。
>規約改正に動かなくとも、一般的に迷惑行為であるベランダ喫煙がなくなるのです。
日本もまだまだ捨てたものじゃないね。
>1305
>「『路上禁煙』のルール決めは無意味だった」と思っているらしい。
どうもそんな感じですよ。
喫煙禁止地区で横行する夜間の路上喫煙、10分で吸い殻525本/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111090011/
嫌煙者の煽りもネタ切れですね
反論できなくなると
気持ち悪いブログ貼りつけたりするんだよ(笑)
仲の良い友人なら喫煙者だってことが分かってるなら吸っていいよ(換気扇やベランダなら等も含め)とかってなるでしょうね。
吸う方は節度を持って、だと思いますけど。
例えば父親が喫煙者で家に遊びに来た場合どうしますか?
新しいマンションなら父親も気にはすると思いますが、
親なんであまり遠慮せず「吸っていいか?」(「換気扇の下で吸っていいか?」)ってなりません?
嫌煙者の方はそれでも吸うなってことになるのでしょうか?
そりゃ、嫌煙者たるもの「吸うな!」です
父親はそういう子供を育ててしまったんだからあきらめましょう。
父親が気の強い人で
家主である息子(または娘)が嫌煙者の場合
むげに禁煙だと主張して雰囲気悪くなるのも嫌だなと思い
内心嫌だけど換気扇の下(もしくはベランダ)でならって場合もありません?
嫌煙者になるかは育て方の問題ではないと思いますが。
育ててくれた親がたまたま喫煙者(愛煙家)で自分が嫌煙者の場合
それでも親に対して私の家で吸うなと言うのでしょうか?
嫌煙者は親が頭金出した場合とかはまた対応違うのでしょうか?
嫌煙者の方どうでしょう?
結局はベランダで吸わせるでしょう。
嫌煙者は思考プロセスが支離滅裂だから・・・
それは嫌煙者であり、私は非喫煙者ですからね。
嫌煙を相手に煽っているのは迷惑喫煙者でしょ。
喫煙所以外は吸えないと思った方がいいですね。
ま、今の時代、そういう認識を持っている人が良い喫煙者ということです。
嫌煙が一方的に喫煙者に喧嘩を売ってるだけ。
今の時代、喫煙者と非喫煙者はうまく共存してるよ。
まあ、禁煙・分煙のルールが定着してきたのも、嫌煙の気持ち悪い主張のおかげではあるんだけどね。
1328は共存できてないってことか
子供が生まれたときが、禁煙のタイミングのひとつ