早くもパート7です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88080/
前々スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/
[スレ作成日時]2011-10-24 09:24:36
早くもパート7です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88080/
前々スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/
[スレ作成日時]2011-10-24 09:24:36
建設反対の張り紙はほんとにやめてほしい。
景観損ねるというか、そもそも筋違いの主張を声高に
しているのがみっともないし、そういう住人が多いと思われる。当たり屋の論理と一緒では。
よほど変な施設ならまだしも、買う前にわかってたでしょ、この程度のリスクは。。。
予想できたかな?
ここは戸建ての街だし、マンションは駅前だけだと思っていたよ。
そのマンションだって最初のデベのときは住民が大反対して一度とりやめになった。
最初のデベのほうが大手だったと思う
遠くからこの町を見てみれば良いんじゃないか。
とくに北習志野からとは反対の方向から。
起伏のある街に戸建てがゆったりと作られている。
初めはみんなここを戸建ての優良な町にしたかったと思うけどね。
だから最初のマンションに反対した。時がたって住民が多くなくてはということで
駅前マンション建設は黙認した。今度のマンションは戸建ての真ん中にたつ。
どんな風景になるか、考えたくない
法律で何も問題がなければマンションが建つのは仕方がない。
この街は当初戸建ての街でもあったが、それは開発会社がプロジェクトとして進めた話であって
あくまでそういったコンセプトだったってだけ。
今後も空いた土地にマンションは建っていくでしょ。
戸建てがコンセプトの街ではないね。
都市計画図を見ればわかること。低層エリアと高層エリアに区分されている。
開発スピードの違いで先に低層エリアに戸建てが出来ただけ。ただそれだけのこと。
ここにマンション建ててもうれないよ。
この町見て戸建てよりマンションが良いと思う人間は多くない。
よほど安い値段ならわからないけど、高い東葉高速払って激安マンションならペイしても
ほどほどの値段なら買わない。もう少し運賃の安い路線に戸建てを買うという選択肢になる。
>866
高さ制限や用途地域の指定くらい、船橋市のホームページで
見れるから、周辺住民も知っているんじゃないかな。
インターネットで「船橋市地図情報システム」を検索して、
「都市計画決定情報」のリンクをクリックすればOK。
用途地域ごとにどんな規制があるかは、Wikipediaとかで
調べれば判る。
ちなみに、芽吹きの杜周辺独自の規制についても、船橋市の
ホームページに載っている。参考までURLを載せとく。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/keikan/0001/p000148_d/fil/ni_...
建設中マンションの場所は、この資料で「沿道地区A」に
指定されている。「センター地区を補完するための各種生活
利便施設等の誘導を図る」と書かれているので、戸建てを
前提とした地区には見えない。
駅前マンションの住民です。これからできるマンションが非難されているようですが、こっちも色々思われてるんでしょうか?別に悪いことしてるつもりはないのですけど、受け入れてもらえてないようで、残念です。同じ坪井の住民なのですから、仲良くしたいものです。
駅前のマミーマートの横の駐車場の土地に、銀行、郵便局、花屋、本屋、レンタルビデオ屋とかが入った施設できないかな。コメダ珈琲より安いコーヒーショップとかも。
[独立行政法人都市再生機構]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE