住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 501 匿名さん

    間違い。

    2003年10月10日となっている。

  2. 502 匿名さん

    >500
    >501
    また来ましたね。
    支持したかって?その学会の論文集に入ってるんですけどねぇ。
    なんでナンクセを付けるんでしょうか? 生活に不満でもあるの?

  3. 503 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=0PG0i7gQ0Ec
    液状化による二次的災害による死亡事故

  4. 504 匿名さん

    埋立地は本当に安全ですか?
    液状化による側方流動で埋立地の海抜が下がり、そこに津波が押し寄せると、被害は1ケタでは済まない。
    死亡事故数が少ないからといってナンクセばかりで何も対策をしないのがベストですか?

  5. 505 匿名さん

    おそらく、また火山の話をして、はぐらかすでしょうね。

  6. 506 匿名さん

    もしそれが当てはまるなら、JSCEは港湾技術を放棄する。

    JSCEが論文を受理しただけだろ。

  7. 507 匿名さん

    http://www.jsce.or.jp/outline/index.shtml
    http://committees.jsce.or.jp/2011quake/node/171

    上記の
    自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します」
    は何なの?

  8. 508 匿名さん

    >>506
    話それるけどゴメンね。

    勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。 
    敗者は「私のせいではない」と言う。 
    勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。 
    敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。 
    勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。 
    敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 
    勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。 
    敗者は問題の周りをグルグル回る。 
    勝者は償いによって謝意を示す。 
    敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。 
    勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。 
    敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。 
    勝者は「自分はまだまだです」と言う。 
    敗者は自分より劣るものを見下す。 
    勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。 
    敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。 
    勝者は職務に誇りを持っている。 
    敗者は「雇われているだけです」と言う。 
    勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。 
    敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。

    あなたの行動って敗者のそれに全部当てはまると思いません?
    人生やり直してみませんか。
    遅くはないと信じて

  9. 509 匿名さん

    だめだこりゃ

  10. 510 匿名さん

    >>508

    こんな理屈ダメだ。
    人類なんてあらゆる自然に勝てるわけがないだろ。

  11. 511 匿名さん

    >>510
    >こんな理屈ダメだ。
    >人類なんてあらゆる自然に勝てるわけがないだろ。
    ほらね。

    敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 
    敗者は問題の周りをグルグル回る。   
    敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。 
    敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。 
    敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。

    でも、私が間違っていました。
    昔の人はよく言ったものです。
    馬の耳に念仏と。

  12. 512 匿名さん

    >>511

    そもそも土木学会は誰と戦っているのか?
    不可能を可能にする技術に邁進しているんだろ。

  13. 513 匿名さん

    >>510
    >人類なんてあらゆる自然に勝てるわけがないだろ。
    それは違いますよ。
    勝者と敗者の話をしましたが、それは人の話です。
    自然と勝ち負けを競うなど、思い上がった愚かな考えです。
    人は自然と共存するしかないのですから。

    実際、JSCEはこう言っています。
    「自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します」

    あなたは考えを改めた方がいいと思います。

  14. 514 匿名さん

    >>504
    >埋立地は本当に安全ですか?
    >液状化による側方流動で埋立地の海抜が下がり、そこに津波が押し寄せると、被害は1ケタでは済まない。
    おっしゃる通りです。
    浦安市の護岸ですが側方流動で一部損壊していました。
    そして面する公園は陥没しました。
    流石にまずいと思ったのでしょう。
    液状化対策を施した護岸が出来上がりました。
    ただし、以前にやられたところだけです。
    まだまだ心配はつきまといます。

    >死亡事故数が少ないからといってナンクセばかりで何も対策をしないのがベストですか?
    とんでもありません。
    問題意識を持っている人が非常に多く、難癖をつける人なんて身の回りにはいません。
    もしいたら、浮きまくるでしょうね。
    ここに似ているかもしれません。

  15. 515 匿名さん

    >>513

    >>507は誰が挙げたと思うか?
    笑ってしまうな。

    文学的な解釈をしている者には、自然と対峙する技術てなものが頭に浮かばないから、土木工学を少しでも理解するにはほど遠い。

  16. 516 匿名さん

    >>504

    >>埋立地は本当に安全ですか?

    そんなこと誰が言ったの?
    ある程度のリスクを伴うのは、妥協すべきだと。

    内陸だからと言って、本当に安全ですか?
    と問うているのも同じ事。

    だから大規模構造物を作る際にボーリング調査をするんではないの?

    建築だって、完璧に設計通り100%要求通り施工されていると思っているの?
    この世からある程度の手抜きやアラは無くならないのでは?

  17. 517 匿名さん

    >ある程度のリスクを伴うのは、妥協すべきだと。

    妥協して埋立地に住むくらいなら、最初から埋立地に住まなければいい。
    以上

  18. 518 脱出すべきA

    だれの発言がわかりにくい。
    コテハンよろしく

  19. 519 匿名さん

    >>515
    > 507は誰が挙げたと思うか?
    あなたでしょ。
    >笑ってしまうな。
    自分の事をですね。

    JSCEは「自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します」 とあります。
    ところがあなたは「自然に勝てるわけがない」「土木学会は誰と戦っているのか? 」と言ってたわけです。
    これは畏敬の念と程遠い言動です。

    知ったかぶってJSCEを紹介しただけで、JSCEが何を言わんとしているか理解できていないんだなとつくづく感じました。
    本質が何か?よく考えて投稿した方がいいでしょう。

    >文学的な解釈をしている者には、自然と対峙する技術てなものが頭に浮かばないから、土木工学を少しでも理解するにはほど遠い。
    分かりにくい話ですね。
    風が吹けば桶屋が儲かる類の話をされてもちょっと?
    文学を軽んじて工学を語る者なら、それらしく理論的に反論ください。

  20. 520 匿名さん

    >>519

    ダメだ、こりゃ。
    不可能ををあえて可能ににする技術、これが理解してないから。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸