住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 474 匿名さん

    本文:
    >>471
    >液状化自体で人が亡くなったのかよ。
    いやいや、過去に亡くなってますって。
    土木学会の論文でも上がっています。
    そんな事もご存知ないから、そんなこと言ってられるんですよ。

    新浦安で死亡者こそ出ていませんでしたが、かなり深刻でしたよ。
    浦安市が避難先指定していた新浦安地区の学校の校庭は少なくとも5校以上が液状化して泥沼と化していたんです。

    液状化しなかった校庭に給水車を止めて配給する事態となり、とある学校は液状化した校庭内に並べず校外の道路に長蛇の列ができていました。
    今、地震きたら給水車埋まるかもって話していたのは昔の話。

    その校庭の泥沼ですが長靴なんかじゃ渡れないレベルで何処まで沈むか分からないぐらいだったんです。
    底なし沼にはまって死人が出てもおかしくなかったと話題になったくらいです。

    こういうこともあって、浦安市が億円単位の予算でそれらの学校の校庭を液状化対策を施したのはのはいうまでもありません。

    甘く見たらいけません。
    命に関わる問題として真摯に受け止めるべきです。

  2. 476 匿名さん

    >>474

    >>土木学会の論文でも上がっています。

    その論文はどこに?
    新潟地震の事か?

  3. 480 匿名さん

    本文:
    >>476
    やっぱり、何も知らなかったんですね。
    でも、人様に教えを請う常識的な態度を身につけてから質問ください。
    とても教えて上げる気になれません。

    ただ、論文にこうあります。
    「液状化を恐くない災害と見做すのはいましめるべきである。」
    あなたのような見解の方に言いたかったのでしょう。
    もう一度言います。
    甘く見たらいけません。
    命に関わる問題として真摯に受け止めるべきです。




  4. 481 匿名さん

    >>480
    >>「液状化を恐くない災害と見做すのはいましめるべきである。」

    それのどこに死者が出たと書いてあった。
    提示せずに、何が人様に教えてもらう態度なのか?
    学者はこんな事言うかね?
    あんたが知るべきは以下だろう。

    http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/j/findings.html

    上記のカッコ内の文を引用するのなら環太平洋火山帯に住むことを怖くは無いとも言い出す気か?

    液状化のリスクは、地下水位による噴砂と不同沈下。
    今回の御嶽山噴火は、地下水脈が上昇してきた可能性のあるマグマに熱せられて圧力が高まり爆発に至ったって事だろう。

    水を含む地盤が危険だと言ってたら、長大橋梁は施工出来ないし、港湾施設も出来ない。
    あんたは、100%の安全性を求めているのか?


    たった1%の安全性を求めて埋立地や内陸部の泥炭地、長岡市などの河川の侵食でその土砂の堆積による軟弱地盤を求める、広島の土砂災害における傾斜地で近年の異常降雨によって地盤が緩み土砂崩れ地域を避ける、
    次は御嶽山の降灰で降雨による土石流を避ける、
    心配していたらキリが無い。

    こうしたことを書いてから偉そうなことが初めて言えるんだろう。


  5. 482 匿名さん

    誤入力訂正。以下に

    たった1%の安全性を求めて埋立地や内陸部の泥炭地、長岡市などの河川の侵食でその土砂の堆積による軟弱地盤を避ける、広島の土砂災害における傾斜地の事例で近年の異常降雨によって地盤が緩み土砂崩れのリスクのある地域を避ける、

  6. 483 匿名さん

    >液状化自体で人が亡くなったのかよ。

    命を支える大切な財産が失われたわけだよ。
    死ななければそれで良しと言うものではないだろう。
    そういう極論に走らなければ反論できないというわけ?

  7. 484 匿名さん

    >>483

    そんな簡単な事か?

    そもそも耐震構造って何?
    巨大地震時の強い力に構造躯体が損傷しながら倒壊を防ぎ中に住んでいる人命を守ることにある。

    あんたの考えて事は、災害時に人命以上に資産を失いたくないことだろ。

    こんなの不動産屋が考えていることだろうに。
    商売にならなくなるから。

    しかし、天災は財産なんか無一文にしてしまう。
    政府の火山噴火の監視強化は、即ち温泉観光業に影響を与えるということに気づかないのか?

    ここの単なる埋立地ネガは。

  8. 485 匿名さん

    東北地方太平洋沖地震後、次々に挙げられてくる犠牲者の方の死因が判明するにつけ、その論文はどこにある?
    火山活動はこれからだろう。
    単なる埋立地ネガを何時まで続けるのか?
    御嶽山噴火は、長大橋梁は施工出来ないし、港湾施設も出来ない。
    学者が火山予知すらお手上げで、『山(火山)に登らない。』とまで言い出したほどだろ。
    新潟地震の事か?

    液状化のリスクは、地下水位による噴砂と不同沈下。
    それのどこに死者が出たと書いてあった。
    提示せずに、何が人様に教えてもらう態度なのか?
    そんな簡単な事か?
    次は御嶽山の降灰で降雨による土石流を避ける、心配していたらキリが無い。

    そもそも耐震構造って何?
    災害時に人命以上に資産を失いたくないことだろ。

  9. 488 匿名さん

    >>487

    そもそも液状化を起こした低加速度長継続地震動を発生させた海溝型の連動型超巨大地震動は何故起きたか?

    日本列島をスッポリ入っている環太平洋火山帯と関係無いと言うのか?

    理屈なしに少しでも埋立地の液状化が心配になるなら、タイトルの通り埋立地を退去した方がいい。

  10. 489 匿名さん


    荒らし行為をやめてください。
    お願いします。

  11. 490 匿名さん

    >>469

    図を引用しただけで何の説明がないのは、 >>469がそのメカニズムを理解しているのか?

    護岸の鋼矢板が、液状化層までしか打ち込まれていないのは手抜き施工だろ。ズレて当然。
    橋梁の場合、液状化層までしか橋脚の基礎杭を打設していなかったら傾きや水平に移動して橋桁が落下する。

    そんな事にならないために、ボーリング調査は絶対だろ。

  12. 491 匿名さん

    危険なのに、安全だと自分に言い聞かせてるやつ。埋立地に住むと、こうなる。

    原子力発電所を建てたエリアも、安全性を信じていたし、危険性を指摘すると風評だと反論したよね。

  13. 492 匿名さん

    >>491

    単なる埋立地ネガは、本当に無学だ。
    埋立地のリスクがゼロと、どこの誰が言った?
    それに降雨による侵食と堆積をいつになったら覚える?

    原発にしても、戦後の高度成長期に日本の気象庁や大学の研究機関よりもUSGSが最もリスクを知っていながら、売りつけてきたのは合衆国だろ。

    原発立地は、綿密なボーリング調査で殆ど硬い岩盤の上を選定している。それ自体ケーソンの役割をしているようだから。

    それに米国は内陸に原発が散在しているのに、日本は沿岸部ばかりに立地している。
    原子炉に直接海水を注入するわけではないが、冷却の為に海水を利用するのは別として。
    この理由は何か? 考えたことがある?

    USGSは環太平洋火山帯のリスク、つまり巨大地震だけでなく火山のリスクを最も知っていた現れだろ。
    311時に気象庁よりも真っ先にM9.0を公表したほどだが。
    阿蘇の様な巨大カルデラが大噴火したら、原発は只事で済まない。火山弾の飛来の他に降灰が特高変電施設を損傷させ、全電源喪失を招く。非常用ディーゼル発電機も降灰でエンジン不調になり停止の恐れさえある。

    これも替え歌コピペバカがコピペするんだね。

  14. 493 匿名さん

    発電所、メルトダウンしましたよ・・・

    もう荒らすのやめてくれませんか?
    お願いです。

  15. 494 匿名さん

    埋立地の地盤強化を促すために画像情報が解りやすく発信されていたのに、
    埋立地の短所を隠蔽するが如く、このような発信スレッド潰しをしているのは、
    自分が埋立地に住んでいるからなんでしょうね。
    折角、雑談系の閲覧頻度が低い板で無害だったのに、どこでも追いかけて潰しまくっていたら、
    また他にも迷惑になりますよ。埋立地の脆弱性については多くの大学教授も指摘していること
    だし、テレビでも番組が組まれること。警鐘を鳴らすのは、埋立地住民のためでもあるのです。

  16. 495 匿名さん

    発電所を建てる場所も、埋立地も、「なんとなく安全」で済まされている。

  17. 496 匿名さん

    >>483
    >>液状化自体で人が亡くなったのかよ。
    >命を支える大切な財産が失われたわけだよ。
    財産もさることながら、液状化が原因での死亡事故報告例は実在します。
    一例ですが、中学校の校庭を渡ろうとした女性が液状化で生じた地割れに落ちて見えなくなり、その後に水が吹き出したなど。

  18. 497 匿名さん

    土木学会地震工学論文集
    「過去の地震における液状化による人的被害」

     1923年 関東地震
      茅ヶ崎市中島 地割れに落ちて1名死亡

     1964年 新潟地震
      新潟市小針 地割れに落ちて1名死亡
      新潟市松浜 松浜橋の落橋により川に転落して5名負傷
      酒田市入船町 第三中学校 地割れに落ちて1名死亡

     1983年 日本海中部地震
      能代市河戸川 変形した路面にハンドルを取られた車両に轢かれて1名死亡

     1993年 釧路沖地震
      釧路市美原 ガス導管の損傷により2名が一酸化炭素中毒

     1995年 兵庫県南部地震
      西宮市甲子園浜 西宮港大橋の落橋により車で走行中の2名が死亡

     http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

  19. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸