住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 351 匿名さん

    >>348

    本来液状化が発生するのは直下型と言われていた。

    311の場合、長時間の震度5+が続いて超高層建築も長周期地震の影響を大阪の庁舎まで影響を受けるなら液状化も無理もない。
    これが、600年サイクルで起きた予測外の連動型超巨大地震と言われる由縁ではないのか?

  2. 353 匿名さん

    下らない事が延々。

    退去するかどうかは自分で判断してください。
    以上

  3. 354 匿名

    退去、ではない。
    ボーリング調査をすればわかること。
    脱出、が正しい。

  4. 357 匿名さん

    サンドドレーン工法ひとつてっても少しでも理解しようとしない人には何を言っても無駄です。

    延々文章の難癖つけるだけで終わる。

    どなたかが言っていたように、一般論しか考えない人は浦安をさっさと去った方がいい。
    技術的な事を理解するのが無理であれば精神的不安が増大するだけ。
    これで結論は終了している。

  5. 360 匿名さん

    技術的なことを理解しても、「液状化するからやめとけ」の忠告を無視し、埋め立て地に結局住まいを構え、震度5程度で液状化し、生活に不便を強いられ、資産価値が急降下し、売るに売れず脱出出来ない状況。

    どう考えても、技術的なことは生かされていませんね。


    このスレは、「液状化リスクのある地域は買ってはいけない」という不動産購入の基本中の基本のことを、これから不動産購入を検討する方が勉強できた良スレです。

  6. 362 匿名さん

    >>360
    ナイス!

  7. 363 匿名さん

    >>361は、一体どちらの味方(埋め立て地在住 or 非埋め立て地在住)なのか理解に苦しむ。

  8. 364 匿名

    サンドドレーン工法とボーリング調査をしていれば、退去などと言っていられないはず。
    浦安からは、脱出、すべし。

  9. 366 匿名さん

    一般論では出ていけば良いのに何のためにこのスレを立ち上げたのか?
    最初にして最後で終わってる。

  10. 370 匿名


    浦安市は液状化した地域の液状化対策をとることを決めた。

    便利できれいな住宅地だから、また人気復活間違いないですね。


  11. 371 匿名さん

    しかし液状化対策といっても地面の下のヘドロ層を総とっかえすることはできないのでしょう。
    せっかくきれいにしてもまた大きな地震が起きたら液状化して元のもくあみではないのでしょうか。
    そういう場当たり的な対策ではなく、土地の利用のしかたそれ自体を変えるべきだと思います。

  12. 372 匿名


    マンションは10%以上

    土地は20%以上

    下がってる。


  13. 373 匿名さん

    >>371

    地盤改良工事というものを知らない様だ。

  14. 374 匿名

    >373
    再液状化、を知らないようだ。

  15. 376 匿名さん

    >>374

    不同沈下を知らないようだ。

    ここは、しりとりか?

  16. 377 匿名

    水脈の元を止めて、水抜きをするらしい。
    その分地盤が沈下すると思うのだが?
    どうなんだろう?

  17. 378 匿名さん

    雨水でカバーする。
    そんなとこに住む奴いるの?

  18. 379 匿名

    >375 頭が凝り固まってるよ!

  19. 380 匿名さん

    ここの主は、今も浦安在住なんですか?

  20. 381 匿名

    金がないので出られない、ってどこかのスレで言ってた気がします。
    あまりに多くの掲示板にあまりに多くのHNで登場するのでいちいち覚えてないが。

  21. 382 匿名

    >379
    375の言う通り
    まずオマエの、ゆるゆる豆腐脳固めろ

  22. 383 匿名

    >377
    地下水脈を満足に止めるなんて神憑りな事業。
    コストパフォーマンスも酷く悪い。
    やっても工事受注業者に金が落ちるだけの一応やりました事業になる。
    金払うのを決める奴は。。。

  23. 384 匿名さん

    まあ、ともかく埋立地は早く脱出するべきだと思いますよ。

  24. 385 匿名さん

    >>384

    繰り返されるワンパターン投稿はそれで終わってる。
    まさにバトル板にあるスレですね。

  25. 386 匿名さん

    合意というものはそうやって形成されていくものです。

  26. 387 入居予定さん

    東京には埋立地はこれからも必要だと思いますよ。
    昔立てた内陸部の施設移転するために広い土地を作らなくちゃいけない。

    384>そのなんの理由もないコメントやめてよ。

  27. 388 匿名さん

    わざわざ好んで埋立て地に住む理由がない。

  28. 389 匿名さん

    何が合意か?
    だったら、世界有数の地震・火山国を脱出することこそ、究極の選択。
    素人として、建築・土木に全く興味の無い者に合意は得られない。

  29. 392 匿名

    何処に住もうが個人の自由!

    金、家族、通勤等いろんな制限の中、自分に最も合ってる住宅地を選択するだけ!

    他人は関係ない!


  30. 393 匿名さん

    >だったら、世界有数の地震・火山国を脱出することこそ、究極の選択。

    わざわざ究極の選択とやらをしなくても埋立地を脱出するだけで一歩も二歩もリスクから逃れることができる。
    よりましな選択ということですな。

  31. 394 匿名さん

    また、ループしている。

    マグニチュードの大きさすら知ろうとしないワンパターン理論。

  32. 395 匿名さん

    >素人として、建築・土木に全く興味の無い者に合意は得られない。

    しかし実際に住んでいる人たちはほとんどが素人なんですけどねぇ。
    それに玄人の人がわざわざ液状化するような土地を選んで住んでいたというのもおかしな話だねぇ。
    玄人でも見抜けなかったものがどうして素人にわかるのかねぇ。

  33. 398 匿名さん

    こうやって埋立地からは早く脱出した方がいいという多数意見に集約されていくわけですね。

  34. 399 匿名さん

    397>
    不動産屋が儲かる額なんかしれてるもの。
    不動産やごときの儲けなんかにぎゃーぎゃー騒がない方がいい。

    土地を増やすことで東京の都市としての価値が上がるの。
    今内陸部にある東京都、国の土地に立っている建物は
    臨海部の安い土地に建て直すの。
    そうすることで、内陸部の固まった土地を新しく活用できるようになる。



  35. 404 匿名

    そうだな今でも熱帯夜が続いて住みづらくなった。
    もっと寒暖の激しい内陸地になっちゃう。


  36. 405 匿名さん

    >403
    公務員住宅や都営住宅の住人だから埋立地で我慢して下さいというのは乱暴な話です
    そうではなくて、倉庫や競技場、霊園、公園などに転用するといった、土地の利用方法それ自体を検討するべきだと思います

  37. 407 匿名さん

    公務員住宅を建てればいいとか、どこまでお人好しなんだ。
    公務員だって普通のマンションに住めばいいだろ。
    公務員住宅は必要ない。

    それと、
    海路を塞ぐような埋め立て計画なんかしてる訳無いし。
    港の機能を失ったら価値無くなるじゃん。




  38. 408 匿名さん

    >>実際、不動産関係者は埋立地には住んでないというのが事実。

    そんな事より、建築士が大規模物件それぞれに一名以上住んでいる事実はどうなのか?

    不動産営業はそもそも資産の事しか頭に無いだろうに。

    そもそもコンクリートそれ自体は寿命があるってのがわかってないの?

  39. 410 匿名さん

    あと、30年は中央防波堤は埋めきらないから少し時間がある。
    だけど、
    それ以降の埋め立て計画は今のうちに進めておかなきゃいけない。

    409>千葉の内陸に港造ってどうする?
    水路も掘るのか? なら埋め立てでいいだろ?

  40. 411 匿名さん

    第二湾岸道路と少し関連しますが、県知事と市川市の判断で三番瀬埋め立ては中止となりましたが…?

  41. 412 匿名さん

    東京湾が狭くなると、震災時に米海軍や海自のLCHの揚陸による支援活動にも問題が起こる。

    今ある更地の埋め立て地は、こうした支援活動の物資輸送の前線基地として最適でもないのか?

    必要以上の放射性廃棄物置き場にしようとするのもおかしいし、そのような投稿をしていた輩が居たが、震災時に自分で自分を苦しめる提案をしていたのには今さら呆れた。

  42. 415 匿名


    住民の迷惑も考えず、自分勝手な考えで埋立地をさんざんコケにしてるやつが、抹消依頼するとは!

  43. 417 匿名さん


    埋立地だろうと公務員住宅が必要ない。
    自分たちでアパート借りるなり買うなりして住めばいい。

  44. 418 匿名さん

    公務員に僻む人ってどんだけ低収入なんだろ。さっさと公務員になっていいとこ住めばいいのに。

  45. 420 匿名さん

    "いいとこ"に住んでる公務員なのでは?

  46. 421 匿名

    公務員を馬鹿にすると公務執行妨害になるよww

  47. 422 匿名

    豊洲・浦安ってまだ地面がグニャグニャトランポリンって本当なの?

  48. 423 益城花 幻咲

    >422

    もう誰も住んでいませんよ。

  49. 424 匿名さん

    浦安は流石にヤバイから無しだろな。



  50. 429 購入経験者さん

    元旦の地震でビビるくらい近寄らない方が良いね。

  51. 431 匿名

    >422
    御自身の目で確かめてみてはいかが?

    >423
    浦安?豊洲

    >428
    湾岸に住んでいますが全く影響なかったのは我が家の周辺だけ??

  52. 432 匿名さん

    埋め立て地に都合悪い書き込みはさっさと削除してアクセス規制w
    素晴らしい管理だね

  53. 433 匿名さん

    >432
    そう?何の根拠もない戯言かいてるからそういうことになってるだけでしょw

  54. 434 匿名さん

    液状化した埋立地は住宅地としては適当ではないことが明らかとなったので
    いったん更地にして、例えば倉庫とか公園とか霊園とか運動場など、
    住宅地以外の用途に転用をはかるのがいいと思います。

  55. 435 匿名さん

    埋立地に都合の悪いことは事実であっても削除され、賛美するような内容はたとえ詐欺すれすれのウソでも削除されない。

  56. 436 匿名さん

    そうだね、有楽町線が住吉に延伸されるのがほぼ間違いないとか、そういう明らかなウソが削除されないのはおかしいよな。

  57. 437 匿名さん

    >435
    そうか?俺はそうは思わんが。実際液状化したところなら何かかれてもしょうがないと思うが埋立地全般がそういうわけではないからなぁ~この掲示板自体が詐欺すれすれの嘘みたいなものだと思うが・・・
    そういった意味では埋立地に不都合なことでも削除されていないのでは?

  58. 438 匿名さん

    浦安市では地震の起きた3月から12月までで2000人も人口が減ってますよ。
    ベッドタウンで人口の自然増がある程度はあること、浦安市内で埋立地から陸地への移住があることから考えると、相当数の人が浦安の埋立地にある家を売却してもっと地盤のいい場所に脱出していることは明白です。

  59. 439 匿名さん

    住めなくなって引っ越したのは、戸建ての人が多いって聞いたけどな。
    大抵のマンションは問題なかったんじゃないの?
    浦安市民が何人いるのか知らないけど2000人ってどれくらいの割合なんだろ?

  60. 440 匿名さん

    たかだか16万人しかいないから、その中での2千人は大きいでしょうね

  61. 441 匿名さん

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/gyoukai/detail/MMSUn5000029112011/
    マンション堅調だけど戸建てがよくなくて、市外に借りる人が多いって。
    流出してるのは住めなくなった戸建の人なんでしょ。

  62. 442 匿名さん

    若い世帯の流出は言わずもがな。

  63. 443 匿名さん

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120130/trd12013014360010-n1.htm?utm...

    テレビでは浦安の人口減は1万人弱って言ってたような気がするけど、聞き間違いかな?

  64. 444 匿名さん

    1万人云々は千葉県全体の人口減の話だよ

  65. 445 匿名さん

    しかしいずれは累計1万人の人が脱出したなんていう日もきそうだな、浦安は。

  66. 446 匿名

    豊洲って、いまだに液状化状態なんだってね。驚いた。

  67. 447 匿名さん

    本当ですか。
    浦安より悲惨ですね。

  68. 448 匿名

    浦安も、もう一年になろうとしているのにまだグニャグニャだよ。
    もう慣れたけど。

  69. 449 匿名さん

    >446
    どこの田舎物だよww自分で行って確かめてみろよw

  70. 450 匿名

    幕張は舗道のタイル補修が盛んに行われてるよー

  71. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸