住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 460 匿名さん

    震度想定図

    1. 震度想定図
  2. 461 匿名さん

    液状化危険度

    1. 液状化危険度
  3. 462 匿名さん

    地球温暖化に伴う海面上昇

    1. 地球温暖化に伴う海面上昇
  4. 463 匿名さん

    海面上昇による浸水区域

    1. 海面上昇による浸水区域
  5. 464 匿名さん

    高潮被害予測

    1. 高潮被害予測
  6. 466 匿名

    海岸地域は風が非常に強く、古来から防風林を設けることがよくある

    1. 海岸地域は風が非常に強く、古来から防風林...
  7. 468 匿名さん
  8. 469 匿名さん

    護岸背後地盤

    1. 護岸背後地盤
  9. 470 匿名さん

    地下鉄深度・水没の危険性 (水頭断面図)

    1. 地下鉄深度・水没の危険性 (水頭断面図)
  10. 656 匿名さん

    >>651
    >護岸が損壊したとか嘘つきが居たが、東京湾側と言うより三番瀬側の護岸がやや移動していた。
    ご存じなかったんですね。
    浦安市の東京湾に面する護岸が損壊してたってこと。

    大辞林 第三版の解説
    そんかい【損壊】
    自然災害など不測の事態により)道路・建物などがこわれること。 「地震のため家屋が-する」
    〔類義の語に「破壊」があるが,「破壊」は人や物が力や衝撃などを加えて大きな物をこなごなに壊す意を表す。
    それに対して「損壊」は不測の事態が建物や器物などを壊す意を表す。
    法律用語では前者の場合も「損壊」という

    1. ご存じなかったんですね。浦安市の東京湾に...
  11. 679 匿名さん

    >>671 知ったか電波マンくん
    >言いたかったことは海側が千葉県企業庁そしてコンクリートの堤防前後辺りの陸側が浦安市tとなっており複雑だと言うことだ。
    いえいえ、それも違います。
    コンクリートの堤防(ただしくはコンクリート擁壁)前後辺りの陸側が浦安市なんてことはありません。
    海側もコンクリート擁壁前後の陸側も千葉県が管理者です。

    参考に被災した日の出護岸の復旧計画断面図を添付します。
    概ねこの範囲が千葉県の管理となります。

    複雑でも何でもありません。
    至ってシンプルな話しです。勉強になったでしょうか?

    >だから、噴砂して修繕するタイミングが食い違っていた。
    ええ、知ってます。
    それ新浦安ナビで「わかしお人道橋のスロープ復旧スレ」(正しくは、わかしお歩道橋)で「チャリンコ人」さんが、「私もバス賛成」さんに教えてもらったことですね。

    1. いえいえ、それも違います。コンクリートの...
  12. 722 匿名さん

    >>718
    >そのどこに駐車場の液状化対策をしました、と書いているか?
    >理想は駐車場の立体化。
    どうしてまた立体化なのでしょう?
    入船●丁目の旧公団住宅敷地内の立体駐駐車場ですが、液状化による地盤沈下や隆起で一部の車の出入れに支障をきたしたんですよ?
    本当にあなた何も知らないんですね。

    >>717
    >その噴砂であっても、別の物件では敷地内の下水管の損傷で下水管の仮復旧をしていたのを知らないから。
    >それが、URの物件。
    情報に疎い、あなたにUR物件の知ってる自慢されても?
    だって、入船●丁目の旧公団住宅敷地内の立体駐駐車場が液状化による地盤沈下や隆起で車の出入れに支障をきたしたのを知らないで「理想は駐車場の立体化」とか知ったかぶりなんて書いてしまう分けですし。

    >基礎杭の拡頭杭はどんなものか説明くださいな。
    >裁判に敗訴したのは、設計荷重の軽量な木造タウンハウスですよ。何故、建物が傾斜したのか説明くださいな。
    >入船2・3・5丁目の旧公団RC低層住宅建物の傾斜がなかったのも説明くださいな。
    人様に教えを請う態度をいい加減に身につけてください。

    1. どうしてまた立体化なのでしょう?入船●丁...
  13. 775 内陸住まい

    当方、しばらく書いていなかったハンドルネーム「内陸住まい」で久々に主張する。
    ここを再三にわたって荒らしている1名の埋立地住民は、心して読むように。

    マンションなら火災保険に全員加入している。賃貸者も借りる時に強制的に入らされる。
    隣の戸の寝タバコでボヤがあっても燃え移らないし、中古価格にも何ら影響もない。
    しかし、液状化被害は誰も補償してくれないと思っていい。
    浦安市の液状化被害家屋、99%が支援金対象外」自己責任の判例も出たし。
    液状化してしまうと、資産価値が一気に下落する。
    一度液状化した地点は、最も液状化の危険度が高く、ずっとその不安が付きまとうからだ。
    そして、東南海の3連動地震では、更に長時間に渡る長周期地震動に襲われる。

    浦安市高須4丁目の悲惨な状況は、このスレで他の方も指摘していたが、
    以下のurlを見ると、浦安は、まるで空襲にでもあったようだ。
    http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761796.html

    3.11前に高須のマンションを買ってしまった1名に聞きたい。
    もし震災のあとでも、今住んでいる高須のマンションを同額で本気で買いたいと思うか?
    腹いせに内陸避難などぜず、自分が液状化で上下水道が復旧せず大変だったことや、
    駐車場が使えなくなったことをみんなに教えてあげ、南海3連動の被害額を縮小させ、
    日本の国力低下を防ぐように動くべきである。
    液状化?大丈夫大丈夫と力説して、被害者仲間を増やす行為は、絶対に許されない。
    2011年のイタリア中部の地震を巡り、地震前に国の委員会が安全宣言とも受け止められる情報を
    流し被害を拡大させたとして、イタリアの裁判所は全員に禁錮6年の有罪判決を言い渡した。
    http://blog.livedoor.jp/scinewssokuhou/archives/21215279.html


    ある1名が「高台15m」についてあちこちで荒らしネタにしていることについて。
    まさかとは思うが、津波が来るから15mより高台へ、ではない。そう捉えたなら残念だ。
    多くの人は「高台は揺れないから海抜15mが目安なんだろうな」と読んでいて当然解ってくれたはず。
    だから、「高台15mとは?」としつこく荒らしたことで、逆に啓蒙活動の一助になったかも?
    さて、言いたいのは、高台=表層地盤増幅率が低い、ということ。
    表層地盤増幅率が低くて揺れにくい場所はどこか?それは台地や山地。
    では都心部で台地はどこか?となると、検索すればその手の図がいくらでも出てくる。
    だが、人に最短のコトバで伝えるなら「標高15m以上を目安」と言えばいい。
    さらに単純には「京浜東北線の西」と概説できるが、神田川や目黒川の流域は地盤が弱いから、
    標高15m以上と表現したほうがより正確。もっと安心したなら、標高25m以上だ(六本木や西新宿)。
    「それは不正確」と言いたいなら台地について検索すればいい。是非興味をもって調べて欲しい。
    ・表層地盤増幅率 http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

    あと、木密エリアの火災ネタは、マンションコミュニティではなく、木造家屋コミュニティでも
    ご自分で作って議論を。ただし、ガス栓の自動停止設置済みで建材が耐火仕様の戸建ての人には
    ウザがられると思うので、昭和の民家スレでも作ればよいかと・・・。


    最後に。
    マンコミュにおいて、埋立地への警鐘の書き込みを「不動産営業」とやたら噛みつかないように。
    全部同一人物だと思い込んで噛みつけばスレが荒れ、一斉削除で管理人さんに迷惑をかけることに。
    埋立地の脆弱性について警鐘を鳴らしている人は多数いる。学者やコンサル、TV番組でも。

    では。

    1. 当方、しばらく書いていなかったハンドルネ...
  14. 820 匿名さん

    >>795
    >このアホスレに巣食ってる君たちが帰宅難民になって湾岸に逃げてくれば、快く一宿一飯と言わず、火災が収まり帰路につけるまで、世話してあげるよ。
    果たして世話などできるのでしょうか?

    浦安市の場合、311の被害で主な道路下で400箇所以上の空洞が発見されました。
    道路以外の空洞も多々発生していると考えられますが、実は現在もほとんど調査されていません。
    これは突然陥没する恐れがある事を意味します。

    帰宅難民が非難先までたどり着くことが出来るのでしょうか?
    大地震で難を逃れて生き抜いた後、浦安で生き埋めになるのは御免でしょう。

    また、浦安市の報告で市所有の基礎杭が損壊したとの報告も上がっています。
    軟弱地盤にそびえ建つ、既設のマンションの基礎杭は果たして健全な状態にあるのでしょうか?

    さらに東京湾に存在する5000基以上と言われるコンビナート施設が液状化被災で海に流れ出したらどうなるでしょう?
    東京湾が火の海と化すことは容易に想像できます。
    その時、湾岸隣接の埋立地が火にさらされないと言えるのでしょうか?
    甚だ疑問です。

    >他人の液状化の心配よりも密集市街地近辺の方にはもっと早急に心配するべきことがたくさんあるはずだが。
    悪いことは言いません。
    他人の心配をする前に、まずはご自身とご家族を心配された方がよいと思います。

    1. 果たして世話などできるのでしょうか?浦安...
  15. 848 匿名さん

    首都直下地震で湾岸5500基の石油タンクに引火したら東京湾は火の海に
    http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/280.html

    3.11で、首都圏で火災が起きたのってどこだっけ?

    一刻も早く、高台移転を!!

    1. 首都直下地震で湾岸5500基の石油タンク...
  16. 850 匿名さん

    >>848
    >3.11で、首都圏で火災が起きたのってどこだっけ?

    ここでしょう。

    1. ここでしょう。
  17. 851 匿名さん
  18. 852 匿名さん

    http://www.asahi.com/special/saigaishi/tsunamikasai/

    には、こういうのもあるね。

    1. には、こういうのもあるね。
  19. 1005 匿名さん

    ここのスレ主は、ひょっとして真っ赤な地域にお住まいですか?


    地震に関する地域危険度測定調査
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm

    1. ここのスレ主は、ひょっとして真っ赤な地域...
  20. 1033 匿名さん

    この赤いところとその周辺は避けましょう。

    1. この赤いところとその周辺は避けましょう。
  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸