東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中天神町 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 天神町
  7. 府中駅
  8. プラウド府中天神町
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-15 17:59:04

売主:NREG東芝不動産株式会社
売主・販売代理:野村不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:



こちらは過去スレです。
プラウド府中天神町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-22 01:22:56

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド府中天神町口コミ掲示板・評判

  1. 201 ランランルー♪

    こんばんは。地元民です。

    >200さん

    >現地からは中央線の方面へのアクセスも良好とのこと、思っているより幅の広い生活
    >ができそうなマンションではないですか。

    デベロッパも京王線が都心通勤者には辛い路線というのを認めているようで、JR中央線も利用できると
    盛んに謳っています。でもあのロケーションからJR中央線を利用するのは相当ツラいものがあります。

    JR武蔵小金井駅行きのバスは朝の通勤時間帯6:00~9:00で26本です本数が多いとは言えません。
    最寄のバス停からJR武蔵小金井駅まで、朝の通勤時間帯ではバスで13分なんて無理です。
    着きません。東八道路を横断するため信号待ちが長く、バス専用道路も無いため渋滞の巻き添えを食らうからです。

    また、この掲示板では面白い事に、自転車で中央線の駅まで利用できると主張しておられる人もいるようです。
    アスリートの方でしょうか(笑)?

    現地(府中市)は小金井市国分寺市より低い土地にあり、武蔵小金井駅や国分寺駅へ向かうには、
    かなりハードな上り坂を上る必要があります。
    自転車で毎日通っていると、体力が付くというメリットはありますが。

  2. 202 匿名

    ここも安いねぇ

  3. 203 匿名さん

    京王線沿線の方はご存知かもしれませんが、京王線は調布駅付近立体交差化以外に笹塚〜つつじヶ丘間の
    特急地下化+それ以外の複々線高架化の計画が既に都から発表されており、10年後に完成するとあの朝の
    ノロノロ運転が劇的に解消されるそうです。

    話半分に受け止めるにしても、もしこの計画が実現すれば都心へのアクセスが容易になる為、府中の地価は
    今後も高い状態を保つ、或いは上がる可能性もあるってことなのでしょうか。

    調布周辺のマンション板で話題沸騰してましたよ。

    ここの物件であれば、府中駅を利用した方が本来便利ですもんね。

  4. 204 購入検討中さん

    うん、京王線工事に伴う今後の時間短縮は私も聞きました。
    実際どれぐらい移動時間が短縮されるのか、そこが一番のポイントですよね。
    うちはそれを見越して、駅までの時間がかかっても電車の時間が楽になるならということを期待して検討しています。

    もしかしたら改善された後の府中のマンションは、ここのように離れた立地でも高くなってしまうのかもしれないですし、府中に住むなら今だろうという思いです。

    全ての将来の話が確実というわけではないと思いますので、期待で考えるしかないという点はちょっと悩みますね・・・。

  5. 205 匿名さん

    京王線はなんといっても朝のノロノロ運転がネックですもんね。
    これが解消されたら、人気はあがりそう。
    うちも居住環境はとても府中ら辺気に入っているんですけど、
    通勤時間が・・と考えると悩み床なんですよね。
    時間短縮、どのくらい実現できるのか楽しみです。

  6. 206 購入検討中さん

    ワタシのところは府中市勤務です、なので電車の良し悪しは最初から心配な点から外れていてその分は検討しやすい立場かもしれないです。寧ろ現在の住まいが市外なのでこちらに引越ししたほうが近くなるのは確かなんですよね。でも府中市のマンションって突然増えてきたじゃないですか、

    なのでここを一番に据えて今はいろいろ見て回っているところです。立場によって住む場所に対する見方も違うんだなと皆さんの見解を伺って感じました、物件探しはなかなか手強いですね。

  7. 207 匿名

    しかし、遅いですねぇ…1月の説明会、問い合わせたら1月末開催も微妙なニュアンスでした。案内もまだだし…序盤からイラッとしています…

  8. 208 地域住民

    アスリートでなくとも、普通に通学、通勤で国分寺、武蔵小金井まで自転車で行きますよ。坂?府中市民は自転車に慣れているからかもでしょうね。抜け道もありますから。

  9. 209 物件比較中さん

    要は慣れですよねー。

    見た感じでは中央線まではさすがに?と思ったんですが実際見て回ると自転車ユーザーは多いようで、
    運動不足で億劫に感じる自分はいけないなーと考え直しました。

    仕事で忙しいと運動する時間がとれません。
    その分行き帰りの少しでも体を使う努力を促すにはちょうどいい距離なのかも。

  10. 210 周辺住民さん

    国分寺街道 府中市境の国分寺市民ですが、高校時代毎日ママチャリで東小金井まで通ってましたよ。
    国分寺駅まで程度でアスリートとは、、、
    ならば私はスーパーアスリートか。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ジオ練馬富士見台
  12. 211 匿名さん

    確かに中央線方面への自転車ユーザーはいますよね。

    ただ雨の日とかはどうしてるんですかね?
    傘・雨合羽使用なのか、その日だけはバス利用なのか??
    物件からの距離からしてそれなりに濡れてしまうかと。

    また抜け道にしても府中街道・小金井街道にしても、近隣市は府中市と違って
    道が狭くて見通しが悪いので、余り安全とは言えないと思いますが。

    中央線を利用したいと考えている地元以外の検討者の方は、一度坂道を歩いて
    みることをオススメします。


  13. 212 匿名さん

    211です。
    府中街道ではなく、国分寺街道の誤りでした。
    失礼しました。

  14. 213 匿名さん

    自転車やバスで駅まで行くなら戸建にすれば良い。
    マンションは駅近(=利便性)だからこそ価値がある。

    ・・・これってマンションの常識じゃないの?

  15. 214 匿名さん

    いよいよ御殿坂の説明会が先行開始されましたね。価格は未だ決定ではないようなのですが、
    参加者には予定価格の発表があったようです。

    ライバル物件同士、探り合いの状態っぽいですねぇ。

  16. 215 物件比較中さん

    正直どっちも微妙。プラウドだったら駅ビル再開発を待ったほうがよさそうだし。
    先日駅から歩いてみましたが、遠すぎですね。バスは面倒だし。

  17. 216 サラリーマンさん

    正直言って「駅からの距離」は基より「地盤改良」「臭気」など多々壁のぶ厚い問題ありの物件ではありますな。

    しかしながらだからこそ「野村」「東芝」「鹿島」とパレードアピールして「信用度」を植え付けようとしている。

    「建物自体は全然問題ない」どころか「むしろベスト!」です。

    が、それで「駅からの距離」「地盤改良」「臭気」という環境は「誤魔化されない」

    人里離れた山の中でもないのだし、僻地でも「駅からの距離」は気にならない庶民はいるでしょう。
    「地盤改良」に関しては理由によって見解が変わるが決してスルーできる問題ではない。
    住環境として、たとえばシーサイドの眺めのよいところに住めば「塩害」は避けられないのと同様「臭気」が許容できる(もしくは気にならない)庶民ならノープロブレム!なぜならかつて民は家畜とともに住んできたわけですからね。

  18. 217 匿名さん

    >211
    駅と離れている物件の困ることの中に悪天候時が一つあげられますよね、そこはワタクシも心配しておりますよ。この辺り在住の方の体験談も聞いてみたいところです。雨の日に朝ホームに立っていると、随分とビショビショになってしまっている方も多く見かけますが、きっと駅まで長い道のりの方なんだろうなと思うときがあります。うちとしてはこのマンションも買おうとしている一件に入っていますから、いろいろ予想される問題を一通り洗い出してそれで納得いけば、という考えを持っておりまする。雨風の対策、どなたか教えて下さいませませm(_)m

  19. 218 購入検討中さん

    確かに駅から離れていますよね。。
    それをふまえての価格帯だと思っているのですが、
    うちは幼児が2人いるので、近くの保育園に入れなかったら大変そうです。。

  20. 219 匿名

    駅まで歩きにくいですよね、歩道。

  21. 220 匿名さん

    うちは府中の駅前に住んでいますが、こちらの近くにある幼稚園に子供が通っています。行事などで幼稚園へ行くときは徒歩でなく、バスで行っています。バスだと10分くらいでしょうか。このあたりは環境は良さそうですね。でも普段の買い物等が不便そうです。

  22. 221 購入検討中さん

    府中駅までは京王バスと市営のバスが走っているのでしょうか?
    雨の日などはバスで駅まで行く事になるかな…。
    でもあの辺の道の朝の混み具合ってどうなんでしょう?ご存知の方がおられましたらご教授ください。

  23. 222 ご近所さん

    バスはたくさん走っていますよ、ピークはやはり混み混みですけど、府中市のバスルートは豊富なのでとても便利に乗らせてもらっています。

    私の場合は府中駅までバスで行きますが、知り合いは府中市内の違う場所に住んでいるのですが、駅まで乗らずに途中で降りて徒歩のほうが早いしいろいろ買っていけるんだよね、って言っていました。なるほど、途中で降りるのもアリかなって思いましたね。私も二つ前のバス停で降りたほうがいい時があるかも^^;

    天神町ぐらいの立地ならバスで便利なほうだと思いますよ☆

  24. 223 購入検討中さん

    バスが使えるんですね!
    子供が電車で学校に通うようになったら、自転車や徒歩だとちょっと心配なので、使い勝手のよいバス便はありがたいです。
    あとはオール電化がやっぱり気になります。
    専用スレもありますが、今後の電気代を考えると懸念材料の一つですね。。

  25. 224 ご近所さん

    なんだかおかしな人がいますね。

    この「プラウド府中天神町」が
    バスや自転車を利用してまで、JR中央線も利用できるロケーションであることを
    そんなにウリにしたいのかな?

    中央線コンプレックスも甚だしい。

    JR中央線を利用したいなら、素直に中央線沿線のマンションを買った方が
    よろしいかと思いますが、皆さんどう思いますか?

    >213氏も言っておられるが、
    マンションは駅近(=利便性)だからこそ価値があると思いませんか?

  26. 225 匿名さん

    >224
    >マンションは駅近(=利便性)だからこそ価値があると思いませんか?
    よくこのフレーズ聞きますが、なんで「マンション」に限った事なんでしょうか?
    戸建てだって駅近が好きな人は近いに越した事はないと思いますが。
    私は「マンションは駅近」よりも「住まいは良い住環境」だと思っています。
    「良い住環境」は人それぞれで、もちろん駅近が重要な方も居るとは思いますし、
    そうでない方も居ると思います。
    従って、あなたの言う「おかしな人」はあなたの価値観でなく、不適切な発言だと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ジオ練馬富士見台
  28. 226 匿名さん

    価値観は人それぞれですからね。静かなところが良いという人もいるでしょう。
    私はチビがおりますが、生活するのに便利なほうが良かったので、駅近にしましたが、楽で良いですね。子供がぐずった時もすぐ帰れるし、雨の日は近くて良かったと思います。
    天神町から府中駅までのバスに何度も乗っていますが、結構混んでいますね。時間帯にもよるのかもしれませんが、私はチビ二人連れだったのでしんどかったです。

  29. 227 匿名

    ここが府中の物件だから府中の話をしますが、
    府中駅近の戸建てはまず出ないですよね。
    各停の駅や南武線なら徒歩10分位の建売が出てますが。

  30. 228 匿名

    225さんに同意見です。駅近じゃないと価値がない、等決めつけている発言は、聞いてて不快です。

    ひとそれぞれ住居に求める価値は違いますから。私は駅ちかより、静かな緑ある環境が好きです。

  31. 229 匿名さん

    天神町周辺の公立の学校レベルってどうなんでしょうか?
    周りに都営住宅が結構あるみたいなので少し心配になりましたが、歩いてみた感じは荒れている印象ではないですね。

  32. 230 匿名さん

    一般論として、自然環境が良くても利便性の低いマンションは売れにくい。
    売れにくいと言うことは価値が低いと言う事です。
    yahoo不動産でも検索に「駅徒歩5分以内」とかあるでしょう。これは多くの人が駅近を好むからです。
    同じ駅近のマンションと戸建てでは価格が大きく異なります。
    いくら戸建てが欲しくても、利便性を求めるならマンションしか買えないってことです。
    だから同じ価格で、利便性より自然環境を求めるなら「戸建」が買えますよってことじゃないですかね。

  33. 231 匿名さん

    229さんこんにちは。

    たしか範囲内に浅間の学校があるかと思います。

    友達がそちらの出身なんですがとても良い生活だったとのことですよ。学力などの面は詳しくはわかりませんが、本人はそこの出で良かったと言っています。

    外から越してくるにあたっては利便性や交通のことを気にしなければなりませんが、元から地域に住んでいる方々は地元愛がけっこうある感じですね。

  34. 232 匿名さん

    231さんありがとうございました!
    私も子供の頃に府中に住んでいたのですが、宮町だったので、こちらの状況がわからなくて…。
    でもお話を聞けて少し安心しました!

  35. 233 住まいに詳しい人

    ここも2ちゃんねると同様、世間一般の斜め上を行く偏見が多い掲示板ですね。噂に違いません。
    例を挙げると、次のような順で資産価値があるそうですよ(笑)

    ・駅遠(バス便)マンション>駅チカマンション
    ・西向き住戸>東向き住戸>南向き住戸
    ・郊外マンション>都心マンション
    ・中住戸>角住戸
    ・低層階(1階)>上層階(最上階)

    他に、工業地域への立地や幹線道路沿い、嫌悪施設が近接していても気にならない人が大多数だそうです。

    個人的な感想を言うのは勿論自由ですが、イザ売却する際に査定結果に怒り狂わないで下さいね!

    さて、駅遠マンションでも比較的資産価値を保つと条件とは、徒歩5分以内に以下のような施設があることと言われています。

    ・郵便局(本局と呼ばれる大きな郵便局に限る)
    ・警察署 あるいは 警官が常駐する交番
    ・商店街(小規模商店街は除外)
    ・24時間営業スーパー(コンビニは除外)
    ・小学校(中学校は除外)
    ・総合病院(個人経営の医院、クリニック、診療所を除く)あるいは救急外来対応医療施設
    ・図書館、区市町村役所
    ・公園(小規模な公園は除外)

    「プラウド府中天神町」は上記条件のいくつを満たすかな?

  36. 237 匿名さん

    また(笑)とか付ける品の無い方が出てきましたねぇ。
    上から目線の発言で人としての品格相当落としてることに気が付かないのかな?
    236さんに同情しますよ。

    それよりもこの物件周辺の医療機関の情報(特に小児科・産婦人科)はありませんか?後は美味しい飲食店情報とか。
    府中駅周辺の情報でも構いません。

    地元の方の情報提供をお願いします。

  37. 238 匿名さん

    こういう掲示板に慣れていないのですが、マンションの価値は「>」の狭い方が価値が高いということで良いのですよね?
    皮肉とかではなく初心者なので真面目に教えていただきたいです。
    それから、マンションは永住する人は少ないのでしょうか?
    いつか売却する予定があるから価値を気にするわけですよね。
    あるいは永住するとしても何らかの影響が出てきたりするのでしょうか?
    郊外のマンションを買うなら戸建が買えるという意見は納得です。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル京王八王子
  39. 239 匿名さん

    >238
    本当に基礎から詳しく知りたいなら、先ずは駅やスーパーに置いてあるスーモや、このページの右端にある
    「注目のテーマ」「住まいのノウハウ」などを見てみると参考になりますよ。

    ここに限らず各スレは素人の個人的な主観が大分入っているので、あくまで参考程度に
    しておくことをオススメします。煽ってくるレスをいちいち間に受けてるとキリがないので。

    因みに今度の土日にスーモ主催の京王線沿線マンションセミナーが多摩センターであるみたいなので、
    参加してみては如何でしょうか?

  40. 240 匿名

    そんなの気にしないで住みたいとこに住むのが一番

  41. 241 周辺住民さん

    >>237

    府中駅のほうは飲食店の数が多過ぎて紹介しきれませんが、この物件の近くでは何気に生涯学習センターの食堂、あとは芸術劇場のレストラン、先入観を持たずに入ってみたところ、美味しかったです。たまに行くにはいいと思いますよ。

    駅のほうだと、そうですねー、この物件により近いエリアでは北口のほうのレンガの通りがいんじゃないでしょうか。美味なお店多いですよ、焼き鳥とかうどんとか焼肉とか。ぜひお試しあれ。

  42. 242 匿名さん

    >240さん
    ま、仰る通りですね。

    >241さん
    情報ありがとうございました。今度一度行ってみますね。

  43. 243 匿名さん

    新宿方面の通勤時間を気にする方は、ぜひ京王線以外も参考にしてください。(調べれば分かりますが、)朝の通勤時間帯は府中~新宿間で45分以上かかる場合があります。これは同時間帯における中央線での八王子~新宿間よりも長いです。新宿からの距離で言うと、中央線では国分寺あたりなんですけどね~。

    京王線は複々線化で通勤時間短縮化の話もありますがだいぶ先。通勤時間を軸に考えると府中は明らかに割高なことは留意した方がよいかもです。
    ま、そのほかも様々な選択要素ありますから、ご参考まで。

  44. 244 購入検討中さん

    >243

    都心まで毎日行かれる方には大変参考になることですね。
    たしかに朝は時間がかかる時もありますね(汗)

    聞いたところによると昨日は夜に人身事故で一時期大変だったとか。
    でもみなさん京王バスにすぐに乗り換えたりして移動したそうです。

    困った時の別の選択がしやすいという点では交通網の連携はよくできているものだなと思いました。

    この辺もバス停多いですね、それだけ利用者が多いということですか。

  45. 245 匿名さん

    233さん
    駅から遠くても資産価値を保つ条件は興味深く読ませていただきました。
    結局のところ、生活に不便が無い環境=資産価値あり なのですね。
    もしも挙げていただいた施設の全てが兼ね備えられていたなら、
    住み替え(転売)せずに永住してしまいそうです。

  46. 246 匿名

    京王線が止まっても、中央線南武線が動いていれば遠回りになるけど
    帰宅困難とまではならないと思います。

    府中にマンションを買う方は必ずしも都心勤務の方ばかりでも無いかと。

  47. 247 匿名さん

    既出だったらすみませんが、東芝の従業員は大きな割引で買えるのですかね?
    それとも、大企業優遇でよくある1%程度だけなんでしょうかね?

  48. 248 匿名

    5%のところもあるらしいけど東芝はわからんな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  50. 249 匿名さん

    >>243
    同意します。
    京王線の朝ラッシュ時の遅さは、首都圏他私鉄の中でも酷いものがあります。
    日中は速いんですけどね。

    ちなみに…
    JR中央線沿線と京王線沿線のマンションとでは、購入希望者の層が違います。

  51. 250 匿名さん

    府中から新宿まで通勤していたことがあるものです。
    確かに朝は45分ぐらい見ておかないと遅刻しますね。
    帰りはもう少し早く着けるんですけどね。
    ラッシュのすごさはかなりのものです。
    府中からだと、それより前から乗っている方も多いので、
    乗るのにも気合が要る感じでした。

  52. 251 匿名

    ようやくモデルルーム見学会が決まりましたねー既にミレニアムより出遅れたので急いで作ったようですね。

  53. 252 匿名さん

    とっくに出来てたし、別に急いで造った分けではないでしょう。

  54. 253 買い換え検討中

    自分も都心まで勤務していますが他の方と通勤時間が微妙にずれていることが幸いしてか往復共にいつも快適です。平均して片道20分ちょっとで新宿間は移動できます。なので東府中駅もしくは府中駅で下車して自転車か徒歩でここまで帰る時間を入れても別にいいかなと思っています。

    妻は地図でスーパーの位置をマスターしようと現在必死ですw

  55. 255 匿名さん

    モデルルーム見学会の情報ってどちらに出てますか?
    年末に資料請求したのに、まだ送られて来ない。。
    小金井のほうはバンバン来るのになー。

  56. 256 匿名さん

    一応予定では案内会開催は一月下旬、つまりもうその時期ということなんでそろそろ資料も届くんじゃないですか?

    うちは他のところを予約入れてあります。
    ここも現在考え中のところ。

    MR行ったら是非ご感想をお聞かせ願いたい^^

  57. 257 匿名

    三日前に案内状来ましたよ~マンション予定地には既に28、29日の見学は満員御礼とありましたけど。

  58. 258 匿名さん

    >257

    それスゴイですね。戸数は大規模なほうだと思うんでそれで満員はスゴイと思います。立地が向いている方とそうでない方がいると思うので全体の検討者数は少ないと思ったんですけど、フタを開けたら大人気でしたか。

    257さん訪問後はぜひご感想もレスして下さい、参考にさせてもらいます。

  59. 259 匿名さん

    最近めっきりレスが少なくなりましたね~皆さん様子見なのかな?

    購入に前向きな希望者は既に案内会に予約されているのでしょう。

    28日が楽しみですね☆

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    アウラ立川曙町プロジェクト
  61. 260 親同居さん

    駅遠だから敬遠されてるんでしょうか、たしかにあまり投稿がなくて情報収集が難しいですね。そんなに遠くはないので現地見学に行ってみようかとは思っています。

    そんなに急速に売れていく感じもしないので縁あって購入することになったらという気楽な気持ちでゆっくり考えようと思います。ちょうどマンションを探してますし、しかも府中市内で検索中ですし。

    >259
    28ですか。
    もしかして29は近くの芸術の森で倉木麻衣さんのライブがあったような。
    チケット欲しかったです。

  62. 261 匿名さん

    >260さん
    そうですね、この板の過去レスにもありますが今現在も今後も府中市内にはいくつものマンション計画が
    ありますから、特別焦る必要はないかもしれませんね。

    ただ府中駅近辺はこの不動産不況の中でも高値が付くことが容易に予想されるので悩みます・・・
    野村もここ最近の販売実績からすると強気でしょうから、販売価格が気になりますね。

    因みにウチはここと御殿坂と小金井緑町とで比較検討中です。

  63. 262 匿名さん

    確かに駅周辺は高値がつくでしょうが、京王線徒歩14分、中央線に到っては18分です。
    果たして転売時、損の無い物件か?と考えると微妙な立地だと感じました。
    便数が多いとは言えバス便マンションですしね。
    まあ、資産性抜きにして、BC棟であればバス停も近いのでバスを日常的に利用している方には便利かと。

  64. 263 匿名さん

    ここは駅から遠く、規模も大きいですし、将来売却することは考えないほうが良いかもですね。環境は良さそうなので、永住するには良いと思います。

  65. 264 検討

    ここのマンションは永住を考えている方向けだと思います。
    不動産鑑定士の方に聞いたら、やはり駅から遠い物件は売りにくい傾向にあるそうです。

  66. 265 どこかに永住希望

    私も同意見です、永住したい家庭が集まってくるのだろうという予想をしながら検討してる途中です。

    そうなるとご近所さんとはずっとお付き合いさせて頂くことになるのでしょうし、MRでは恐縮ながら人柄の属性なども少しは質問してみる必要があるかと思っています。

    良い方々が集まる物件なら永住物件として決めるのに一つ不安点が減りますしね^^

  67. 267 購入検討中さん

    私も知りたいです。人柄の属性とやらを。

  68. 268 匿名

    人柄の属性…とやらをチェックするような方とのご近所付き合いはご遠慮したいですな。

    これもご縁あってのことですしな。

  69. 269 匿名

    みんなそんなに自信がないのか?

  70. 271 匿名

    マンションは住民同志のお付き合いってどの程度なのですか?戸建からマンションにと検討中なのですが、戸建の町内会の縛りから解放されること

  71. 272 匿名さん

    マンションによるんでしょうけど、
    あるいみ管理組合の縛りはきつい気がしますが・・・
    共有部とかがある分、そういうつながりは避けられないような。
    でも、管理会社にお任せというマンションならそんなに煩わしいことはないかもしれないですね。

  72. 273 匿名

    こんなに駅から離れた場所のマンション購入する事もないでしょう。

    気になるなら同様に駅遠の戸建てを購入して下さい。


  73. 274 匿名さん

    最近何だか一般論が主流になってしまってますねぇ。
    ここの物件に対する積極的な意見交換があまりに少なくなって少々残念です。
    一般論は最初から買う気が無い人の意見が殆どだし。

    なので最近、他のもう完売済みのスレ(府中緑町とか小金井桜町とか)を1から見て勉強してますが、
    つくづく最後は自分の価値基準で判断しないと後悔するなと感じます。
    マンコミュの予想意見と実際の販売状況はかなり差があるので。
    (余談ですがプラウド所沢のスレは最近変に盛り上がってて笑えます。あとオハナのスレの内容と
    実際の販売状況のギャップ差が凄いので参考になります。)

    ここのスレだけを鵜呑みにして物件検討されている方がいるとすれば注意が必要でしょう。
    駅近でなくても人気のある物件はいくらでもありますよ。
    ウチは特別永住するつもりはありませんが、それでも住環境を重視して前向きに検討はしています。

    そういう意味で本日の説明会以降のスレが非常に楽しみです。

  74. 275 匿名

    住環境を重視してというのはどの辺りなのでしょうか?

  75. 276 匿名さん

    閑静な立地、大規模公園・公共施設近隣であることを当方は高く評価してます。
    基本的に駅近立地は騒音・排気ガス、眺望の維持が難しい等のリスクが高いと思うので、
    逆に適度に離れた立地を希望しています。その分価格も下がりますので好都合です。

    こちらの物件はある意味、桜堤に似てるのかもしれませんね。

    あとは各個人のご判断なのではないでしょうか。

  76. 277 周辺住民さん

    276さんと同様な考えを持っております。府中に20年住んでおりますが、物件あたりは、私にとってもよい住環境と感じます。駅前の便利さも、住環境の一つでしょうが、適度に離れており、静かで、広大な公園で、子供が幼少のころは、遊ばせたり、その時期を過ぎましても、犬の散歩や、桜や紅葉を楽しめるところが近くにあるので、個人的には気に入っています。
    気になる点といえば、耐震にどのような配慮がある建物構造かという点でしょうか? 免震構造ではありませんよね。今朝ほども、震度3でしたので、気になります。

    当方も前向きに検討中ですので、妥協して住まわれる方より、同じ価値観の方がご近所さんならばうれしく思います。

  77. 279 匿名さん

    小金井街道の歩道が狭すぎると思う。

  78. 280 匿名さん

    >278
    現地へ行くべきです。臭いがするのはA棟で、野村も臭いがすることを否定していません。
    こればかりは感覚の問題なので、人任せにせず、ご自身で確認して下さい。

    >279
    小金井街道ではありません。いちょう通りです。全棟、横を通る歩道は拡張する計画
    なので、少なくともその部分は狭くないハズです。

    ここを本当にご検討されるのであれば、MRに行くことをオススメします。

  79. 281 匿名さん

    MR見学会に行かれた方おられますか?
    どうだったのか知りたいです。

  80. 282 匿名さん

    >281
    昨日行って来ました。地元或いは近隣他市の方と思われる子連れのご夫婦が殆どでした。
    入居世帯は殆んどが30〜40代になるかと思います。

    見学会はコンセプト映像→模型ルームでのジオラマ説明→現地周辺のバス見学→
    MR見学→営業との商談、という流れです。

    行って来た感想は、
    ・正式な販売金額は決まっていない。また管理費等は
    棟毎に異なるが、その金額も未だ決まっていない。
    ・C棟販売はA・B販売後ということで拍子抜けした。
    ・バス見学中にA棟周辺を歩くのだが、臭いも確認出来た。
    ・MRは最初に売りもしないC棟の部屋を大幅にリフォーム
    して作っており、ちっとも参考にならない。
    またキッチン、洗面台に配色されている色が明る過ぎて
    古臭い陳腐な印象を受けた。但し床・板の色は未だ決定ではない。
    ・MRはもう一部屋作成中である。
    ・余り鹿島施工のウリが感じられない。
    ・間取りは田の字形が殆んどで、あまりバリエーションが感じられない。

    こう書くとネガレスっぽく思われるかもしれませんが、物件の持つ住環境の良さや、
    他府中物件よりも余裕のある間取りプランが多いなどが良く理解出来ました。

    参考になりましたか?

  81. 283 匿名さん

    >282さん詳しくありがとうございます!
    とても参考になりました。
    私は来週見学に行くので、教えて頂いた情報も踏まえて見てこようと思います。

  82. 284 元武蔵野市民 府中勤務者

    >こちらの物件はある意味、桜堤に似てるのかもしれませんね
    凄く共通性があります。
    駅から遠いのは不便。自然環境は良い。市の財政は豊か。
    中央線京王線のピーク時の所要時間差は武蔵野桜堤が圧倒的に有利。
    購入価格は圧倒的に府中が有利。
    この物件は施工が長谷工で無い事は、極めて有利と思います。
    バス嫌いなので、府中駅から農工大まで毎日歩いていましたが、慣れると歩けない距離・時間ではないと思います。

  83. 285 匿名さん

    >284さん
    そうですか、その様に感じて下さる方がいらしてホッとしました。詳細も私と殆んど同じ感覚ですね。

    武蔵野市までではありませんが、府中市の、それも府中駅に何とか徒歩でも行けるギリギリの距離
    であるこの物件には、駅近程でないにせよ、それなりの資産価値があると思います。

    >283さん
    どういたしまして。
    来週行かれるとのこと、情報も更新されているかもしれませんので、是非感想等を教えて下さいね。

  84. 286 匿名さん

    府中駅から東八道路ぐらいまでは歩行者がかなり多いのでこれぐらいの距離は皆さん徒歩でこなしているんだと思います。基準に考えると徒歩14分なら大丈夫な範囲そうですね。

    駅近とはまた違った雰囲気を持った土地のようですから、違ったメリットもあることを期待したいところです。府中駅方面には大規模の地下駐車場もあるようです。車で行っても駐車が困難なこともなさそうでいいと思います。

  85. 287 匿名さん

    府中駅と東八道路は最短距離でも2km以上あります。
    歩くと25分はかかります。
    この物件あたりでは、あまり歩いている人は見ませんけどね。自転車の人は結構いるかな。
    歩けない距離ではないけれど、通勤通学で毎日歩くとなると「なんでこんなとこに住んじゃったのか?」と痛感すると思います。
    スーパーバリューとドラッグストアが近いのは便利かな。他には何があるんだろう???って感じ。

    ちなみに、府中駅周辺には駐車場は多くありますが、土日はほとんど満車で停めにくいです。
    競馬の時と大國魂神社のイベント時は、特に厳しいです。

  86. 288 匿名さん

    徒歩14分というのは人によって感覚が分かれそうですね。自分も駅から15分という場所に暮らしていたことがありますが、仕事によって疲れがひどい時は駅まで自転車で行っていました。夜遅い帰宅の場合もとぼとぼ歩くとけっこう辛い距離ではあります。それほど疲れない仕事なら運動代わりに歩くのにいい距離ともいえますね。
    ところで287さん、大國魂神社のイベントって一年に何度もあるのですか?

  87. 289 匿名

    すももまつり、酉の市、 初詣、大晦日、夏に商工まつり等々。七五三のシーズンも賑わいますね。

  88. 290 物件比較中さん

    >>287

    なるほど、人が集まる人気の街だということがすごくわかりますね^^

    距離があるといってもそういう街の雰囲気なら考えてみたくもなります。
    とりあえず自転車の置ける場所だけはいつも駅そばにあって欲しいですね。

    毎朝駐輪探しては遅刻してしまいますから(汗)

  89. 291 匿名

    モデルルームを見てなんですが、キッチンや扉の質感等が安っぽかったと感じました。行かれた方如何ですか?

  90. 292 匿名さん

    >289
    最大イベントの暗闇祭りもある。今年は震災で自粛だったけど。
    ともかく年がら年中イベントがある。
    鳥居から本殿までの長い道のりの露天は常設に思えるくらいだ。
    でも、住みやすいよ!

  91. 293 匿名さん

    ごめん、暗闇祭りの自粛は去年でした。

  92. 294 匿名さん

    >291
    淡い色=安っぽい
    濃い色=高級感
    って感じるのであればそうじゃないですか?

  93. 295 匿名

    いや、うちはやっぱり夏場の家畜臭を確認しなきゃ怖くて買えないかな。

  94. 297 匿名

    農工大に聞いたら?

  95. 298 周辺住民さん

    >292

    近所の府中の森公園は春だけはすごい人の集まりです。
    駅のほうも祭り多しと大変楽しい場所ですがこちらの地域も時期によっては楽しいですよね^^

    今年はくらやみ祭りは普通にやるのではないでしょうか。
    またいつもの年中賑わう府中が戻ってきそうですね。

  96. 299 土地勘有りさん

    >夏場の家畜臭
    このマンションで言えばAが対象でしょう。農工大はAの北側なので南向きの風が多い夏場は、風の方向的には余り問題にはならないと思います。農工大に接した道路を歩くと気になる時がありますが、個人差が激しいのでマンション内でも気になるかは何とも言えません。

  97. 300 匿名

    ここはオール電化だから残念。

  98. 302 匿名

    なぜ、オール電化なんですかね?

  99. 303 匿名さん

    >>オール電化

    安全性を考慮してのこともあるんですかね。

    自分は大規模マンションの場合はオール電化のほうが安心はできる派です。
    自分の住まいだけじゃなくて他の方のところも安全性が高いほうがマンションそのものに安心していられます。

    きっと売る側のコスト面の事情もあるのかもしれないですけど、便利ですし、使い慣れてるんで歓迎です。

  100. 304 匿名

    電化も臭いも関係なく駅からの距離が一番の問題では?

    我が家は結局駅寄りの物件を契約しました。

  101. 305 匿名

    我が家も駅に近い物件にしました

  102. 306 匿名さん

    何故オール電化か?
    「東芝」だからです。
    この回答でも判りませんか?

  103. 307 匿名さん

    >きっと売る側のコスト面の事情もあるのかもしれないですけど
    コストの観点ならばガス併用です。
    安い物件にはオール電化は合わないです。

  104. 308 匿名さん

    オール電化にしてもガス併用にしてもそれぞれメリット・デメリットがありますよね。
    どうしてもオール電化が嫌であれは、早々に購入検討外にされた方が良いのでは?

    IHの電磁波怖いといっても、一日中使ってるケータイの方がよっぽど電磁波に触れる機会
    が多いと思いますよ。

    それよりもここの物件を購入検討されている方に伺いたいのですが、ABCのどの棟を検討
    されていますか?
    個人的には1番人気があるのは、価格・環境を考えるとエアリーだと思うのですが如何でしょうか?

  105. 309 匿名

    私はB棟を検討中です。バス停から近いし、子供が夜遅く帰宅しても安心かと。A棟周辺は外灯も乏しく人通りもなく、夜道が若干心配です。

  106. 310 購入検討中さん

    MR行ってきました。A棟を先に売りたいみたいですね。現地バスツアーでも時間を割いたのはほぼA棟。説明などもほとんどA棟に偏っていました。だから必然的にA棟がいいって思う人が多いのではと思います。そのわりにMRがC棟でしたね・・。部屋はイマイチでした。

  107. 311 周辺住民さん

    何年もの間、天神町は静かな時間を過ごしてきました。今回のこちらのマンションの計画は近隣の住民の一意見としては、新しい賑わいを演出しようという考えの伝わる、それなりにスケールの大きな計画だと思って、うまくいって欲しいと応援の気持ちを抱いています。

    外部から多くの人々が訪れる公園、劇場、これらがあるとはいえ、それだけといえばそれだけの地域です。新しい風は何か地域の今後の成長に貢献してくれるのではないかと、漠然とですが期待を寄せています。

  108. 313 匿名

    そんなに不安材料が残るのなら、他を検討なさっては?この話題、皆さん、感じる個人差があると言ってるでしょ。

  109. 315 匿名

    肥料をまく春以降。風向きによるからなんとも言えません。家畜というより肥料の臭い。気になるならBC棟がよいですよ。

  110. 316 匿名さん

    オール電化はIHの電磁波が心配という訳ではなく、
    災害時にリスク分散ができないかな?と感じます。
    また、春以降の電気料値上げも気になりますよね。
    非オール電化と比べて光熱費は高いのか安いのか??

  111. 317 匿名さん

    臭いに過敏な方にはお勧めしませんが、東京農工大学の演習農場ですから、危険な化学物質とは違った自然に由来する物です。昔は東京市部ではどこでも存在した臭いの一部です。人によっては季節感を感じて頂けるかもしれません。近所に住まれた方はそんな臭いを嗅ぎながらも、新鮮な野菜、果物、お米などが並び、市場が開かれる日は1時間以上も前から並んで待っているものです。個人差が余りにも激しいのでお勧めはしませんが、都心には無い自然と共に郊外マンションライフを過ごしたい方だけが選ぶ物件だと思います。

  112. 318 匿名

    共感致します。駅前には駅前の良さ、こちらはこちらの良さがあり、どちらをとるかはそれぞれの判断ですね。

  113. 319 周辺住民さん

    このスレッドで、やたら「このマンションは資産価値を高く保つ」と
    主張される人がおりますが、果たして本当でしょうか?

    実例を出します。
    大京の某マンション(府中駅から徒歩15分)が、竣工後わずか1年半で10%
    以上も値下げされて、中古マンションとして売り出されていた物件がありました。

    やはり、駅から遠い物件の資産価値は低いと言わざるを得ません。
    2007年とちょい古いデータですが、現在よりは遥かに景気が良い時代です。

  114. 320 匿名

    >319
    そんな主張してる人いなくない?

  115. 321 匿名

    一般的には、駅近物件のほうが価格の下落が緩やかなカーブを描くみたいですよ。

  116. 323 匿名

    A棟東側150メートルに実家があるものです。臭いは頻繁にしますよー、慣れますが。この時期はしないかな。工場等の人工的な臭いより耐えられるかな。

  117. 324 匿名さん

    設備のクオリティの高さ、価格のやすさは、府中でもピカイチです。

    モデルルームにいくと説明されますが、中古と比べても安すぎるので、かなり良いとは思いますよ。

  118. 326 匿名

    東芝の土地だから安いんですね

  119. 327 匿名

    A棟から小学校に通う場合の通学路が痴漢がよく出ると聞きました。農工大農場の東側ですが、先ほど歩いてみたら、ほとんど人通りがない静かな道でした。

  120. 328 匿名さん

    通学路に痴漢が出るのは問題ですね…

    公式サイトに間取りが増えてましたね。
    Fタイプですが、2階、3階がサービスルームつきの2LDK、
    4~6階が3LDKになっていますが、これは単に窓のあるなしで
    サービスルームか、洋室としてカウントされるかの違い
    なんでしょうか?

  121. 329 匿名

    日照がない部屋と表記できないので、サービスルームと表記されます。納戸としか使えませんね。

  122. 330 匿名

    小学校の通学路ですが、カトリック墓地の横を通るのも気になりますね。朝はよいにしても…

  123. 331 匿名

    痴漢よりも墓地よりも駅から遠いのが一番気になります。

  124. 332 周辺住民さん

    駅遠は皆さん織り込み済み。資産価値の下落も織り込み済み。丁度良いのですよ。府中国分寺間のこの静かな環境が。

  125. 333 物件比較中さん

    周辺の中古より安いのに、いろんな設備はすごく良い。資産価値とか気にしないうちにはすごく良い物件に見えました。

    鹿島と野村ってゆーダブル大手の物件はまわりにないし、府中は野村が再開発するみたいだし、4000万前後なら早く売れるだろーなーなんて安易に考えてますが。

  126. 334 匿名さん

    MR見て来ました。色がよくなくて、インテリアセンスもイマイチな印象。
    間取りも全く参考にならない、稀なタイプだし。
    もう一部屋、作っているみたいなので、そっちがどんな感じか。。。
    先に見たブラウド小金井緑町のMRが凄く良かったので、同じ感じで天神町のMRを期待して見に行ったら、全然違ってガッカリしました。

  127. 335 物件比較中さん

    >334
    確かに小金井緑町は4400万台〜の価格帯のマンションの仕様とは思えない程高かったです。価格的にはこちらの方が魅力的ですが、同じプラウドでこんなにも違うんだと私も感じました。

  128. 336 物件比較中さん

    あくまでモデルですし、本当の仕様を確認すべきでは…。実際大事なのは、立地と値段と売主だと思いますけどね。

  129. 337 匿名さん

    334さん
    モデルルーム見学をした事がないのですが、間取りはあまり参考にならないんですか?
    棟内で一番多く販売される部屋を用意している訳ではないのかしら。
    インテリアは自分でいくらでも好きにできるので良いとして、
    内装の色は具体的にどんな感じでした?

  130. 338 匿名さん

    334です。
    モデルルームは、C棟の3LDKをリフォームした2LDKの間取りで、カウンターキッチンではない稀な間取りでオプションだらけでした。
    キッチンと床の色は明るく、合板のような質感で安っぽい印象を持ちました。今は、無垢材に似た質感の物を使うマンションが多いのに。。。
    オプションの家具類や吊り戸棚やクローゼットの扉など、普通はキッチンや床と質感を合わせて統一感を出すのに、色や素材がバラバラでした。
    キッチンや床の色は3色ありますが、上の階(たしか6階以上とか)しか選べないそうです。
    あと、キッチンが浄水器付き水栓じゃないのと、クッキングヒーターの上がホウローパネル壁じゃないのが残念でした。ホウローだとお手入れも楽だし、調理道具やレシピなどがマグネットで付けられるので、今人気なんですけどね。

  131. 339 匿名さん

    Aの三階以上のバルコニーが格子タイプみたいですが、今どき珍しくないですか?
    なんで?って感じですが。。。
    カーテンを開けておくと外から中が見えたりしますかね?

  132. 340 匿名さん

    最近の府中のプラウドと仕様が違うようですね
    東芝と共同だからなのでしょうか

  133. 342 購入検討中さん

    >>339

    そうなんですか??

    ちなみに2階以下はどんな仕様かご存知でしょうか??

    格子だと日が入りやすいという利点はありますが、どなたか仰るように見た目的にはガラス仕様などよりは劣る気はします。外観で買うわけではないので私は気にならないことですが。でも外から中が見えやすいかどうかは実際に目で確認したい点ですね。

  134. 343 匿名

    外から中は見え易いでしょう。

    安価な価格帯なのですから余り望まぬ様お願いします。

  135. 344 匿名さん

    駅から遠く、小中学校からも遠く、農工大の臭いもあり、高圧線近くなんですから、安価とは思いません。
    逆にそういう場所だからこそ、仕様など他の部分で期待します。

  136. 345 サラリーマンさん

    こんばんは。府中市民なので周辺住民にしようと思いましたが近くはありませんので違うのにしました。

    ここ予算内なので考えています。新しくこの地域に住むことになる方にとっては周辺環境でいろいろ気になる点があるみたいですね。農工大の存在もしっていますし年に数回はここの近くの公園に行ったり生涯学習センターを利用したりすることもあります。

    その際に臭いというのは気になったことがなく、自分が鈍感なだけなんでしょうか。

    僕の事情としては今の住まいがここよりも府中駅から遠いので是非という勢いで考えています。その分少し多めに寝れて、早く帰れるのは家族にとってもプラスになると思います。

    子どもの転校の必要はないですし今よりは近くなりますから、条件は好転しますね。

  137. 346 匿名さん

    みなさん何棟の何階ぐらいをご希望ですか?
    うちはやはりバス停が目の前のB棟かなーと考えています。
    階数はまだはっきり決まってないですが、四階以上で希望を出そうかな。

  138. 347 匿名

    私もB棟ですが、B棟をはさんでたつ2本松の鉄塔を結ぶのは送電線?高圧線?とても気になります。上の階だと部屋によってはベランダの視界に入りませんか?

  139. 348 匿名さん

    347さん
    確かに高圧線気になりますね…。

  140. 349 匿名さん

    A棟の目の前の芝生は府中市の所有地ですか?

  141. 350 匿名さん

    あの芝生は隣の幼稚園の第二園庭とのことですよ。広いですね。

  142. 351 匿名

    将来的に園庭がマンション建設となった場合、A棟の日照、景観は痛いですね。

  143. 352 物件比較中さん

    まあ、それを見越しての価格設定って事ですね。

  144. 353 匿名

    子育てが一段落で、子供は中高生。A棟は隣接する幼稚園や、小さな子供のいるご家庭が多そうで、静かな暮らしは望めないかなと思案中です。静かな地域で気に入っていますが。

  145. 354 物件比較中さん

    府中の森公園の週末の風景を見ると子どもの人口の多さが伺えますよね。あまり遠くからわざわざこの公園に来ることも普段はないと思いますから近隣の子ども達なのだろうということが伺えます。やはり子育てにはいい場所なんでしょうか。

    府中駅周辺はいわゆる繁華街的な場所もありますし、賑やかであることは事実ですから、自然とそこから離れた立地のマンションに子育て世代が集まるのかもしれないです。

    それで駅から遠方に園が多いのも納得ですね。

  146. 355 匿名

    府中の森公園を朝ウォーキングしています。たまにドラマのロケに遭遇できてラッキーです。この公園はロケ地でよく使われますよー

  147. 356 匿名

    確かにたまにドラマか何かのロケをやってますよね。

  148. 358 匿名

    ではおやめになればいいんじゃないですか。住まいは納得して買わないと後で泣きますよ。魅力なのがねだりだけだと思うなら他にもマンションはあります。

  149. 359 匿名

    私は広さと価格が希望通りなので申し込もうと思ってます
    長所短所よりも予算と広さが自分に合わなかったら住めませんし…
    これが第一条件です

  150. 361 匿名

    360さん
    あなた様が感じられる許されぬ短所とはどの点ですか。差し支えなければ教えて下さい。

  151. 362 匿名

    皆様は、マンションを選ぶ際に重きをおいている項目は何になりますか?
    私たちは、立地と設備です。

  152. 363 匿名

    私は、立地、設備、価格と広さがそれぞれバランス良く、おおかた

  153. 364 匿名

    私は、立地、設備、価格と広さがそれぞれバランス良く、おおかた80%を満たしていれば、有力候補です。カスタマイズした戸建にはやはり設備はかなわないでしょう。

  154. 366 購入経験者さん

    府中、プラウド、鹿島、土地の購入方法による相場よりかなり安い価格。府中で、4000万前後、4LDK5000万前後で探してる人にとっては「買い」物件だと思います。営業の方も安すぎると認めてました。
    構造のセミナー聞けば分かりますが、他のプラウドと比べても構造は良さそうです。
    ちなみに地盤改良って汚染されてたからとかじゃなく、このエリアの直接基礎なら普通ですからね。
    してないほうが怖いですよ実際。
    農工大だって、電線だって気にしない気にしない。
    感じ方は個人差ありますし、本当に住めないくらい影響あったらこんなに人が住んでるわけないんですから。
    私は、買い替えを決めました。

  155. 367 匿名

    私は
    まず第一に駅からの距離を考えます。

    そこからのスタートで他の条件を見ていきます。

  156. 368 物件比較中さん

    現地に行くとまさに住宅の町というエリアですよね、物件が以前から安いのかもしれませんが、住み心地に大きな問題があるところにこれほど人が住んだりすることはないのでしょうし、素敵な場所だと思っています。このエリアは府中市の中でも知名度は大きいそうですね、府中の森公園などのみんなが集まるスポットが要因の一つなのかと思います。また京王線も二駅選択が可能で、中央線も利用できるところに家族全員の融通が利くという利点が見出せます。

  157. 369 匿名さん

    地盤改良せずに直接基礎の物件は府中では普通にゴロゴロありますけど?

  158. 370 匿名さん

    MR行くと小さい子供さん連れが多くいました。
    きっと賑やかなマンションになると思いますよ。
    実際、A棟辺りは元気な小学生が遊んでいて普段から賑やかです。
    静かな環境を求めている方、受験生がいる方にはお勧めしません。

  159. 371 匿名

    受験生におすすめしない?にぎやかなのはよいですが、節度を持って頂かないと。集合住宅ですしね。数年後受験を控えますが、片身がせまくなりますか?

  160. 372 匿名さん

    HPで紹介されている間取りが増えていってますね。
    収納が多く、多彩な間取りを見ているだけでワクワクします。
    独立住戸プランのWタイプに住めたらいいだろうなーと
    あれこれ空想していますが、浴室の窓が共用廊下に面しているので
    この間取りはちょっと危険ですかね~?

  161. 373 匿名さん

    MR見に行った方に伺いたいんですが、エアリーレジデンス東の4LDKの間取りについてどう思いましたか?
    私はリビングの真ん中付近にある壁が少しきになりました。
    せっかくの開放感がなくなると思いませんか?

  162. 374 匿名さん

    実際入居した後は京王線中央線の利用者はどっちが多いんでしょうね。今中央線沿いのマンションを探してるんですけどここは中央線の駅からも通勤できるというのを知って見てます。でも若干の距離は否定できません。それで入居して中央線利用がうちだけみたいなのだと、何ともいえない寂しさを覚える気がして・・・しかもみんなが府中駅のほうに詳しいのにうちはずっと疎いのも寂しくなる気が・・・なので中央線を使いますっていう方の声をお聞きしたいです。多ければ積極的に考えたいです。

  163. 375 匿名

    圧倒的に京王線でしょう。中央線利用可能と謳った方が売りやすいから広告で大々的に告知してるだけですよ。物件名に府中と付いていて中央線利用っていうのは…

  164. 376 匿名

    このマンションの立地ですと、ほとんどの方が京王線を利用されるのではないでしょうか

  165. 377 匿名さん

    私は、武蔵小金井から歩いて15分のとこに住んでますが、検討してます。
    中央線だと、同じ予算じゃ物件があまりないってゆーのが現実ですけど。

    バスなら、通勤時間もかわらないかなーと…
    時刻表をあらためて見てみたら、意外と本数ありますよ。

  166. 378 購入検討中さん

    近くに住んでますが、中央線を使う事は無いですね。

  167. 379 匿名

    物件最寄りのバス停から中央線に出ているものです。まず、武蔵小金井行。朝の通勤時間帯は、小金井の前原坂でバスが概ねノロノロ運転…進まず、イラッとします。いっそ途中下車して駅まで歩いたほうがマシ。

  168. 380 匿名

    次に国分寺駅行。早い時間帯は10分未満。通勤時間帯は小金井行よりましですが、時間が読めません。バスの本数が少ないのがネック。日中1時間に3本ですよ!
    京王線利用者向けのマンションでしょう。周辺の住民のほとんどがあたりまえに府中駅まで、チャリで通勤通学していますよ。
    バス代約7000円は痛いでしょう。

  169. 381 匿名さん

    府中駅の高架下の駐輪場って料金体系どうなっていますか?

    かなりの台数収容できるみたいで埋まってしまってる心配はなさそうですが、安いならあそこにしたいです。他は、無いですよね。

    ケヤキの通りやペデストリアンの下に簡易的な駐輪があるようですが悪天候の時に心配なので契約したいです。

  170. 382 匿名さん

    バス利用で中央線利用者が少ないとは、意外な情報で少々驚いています。西武池袋線、西武新宿線ではバスで中央線まで移動して乗換える方が大勢いるのでへ~という感じです。京王線のラッシュ時の所要時間は西武より相当遅いはずなので???

  171. 383 匿名

    府中駅までは平坦な道、中央線両駅までは坂道が長くて、実際の距離よりも遠く感じます。中央線通勤の方は小金井のプラウドがよいのでは?

  172. 384 匿名さん

    A棟を購入するなら、西、東、南どの部屋をみなさんなら購入しますか?

  173. 385 匿名

    買わないです、A棟は。小生ならBC棟が何かと便利そうです。

  174. 386 周辺住民さん

    学園通りが境目かな。以北は中央線、以南は京王線って感じかも。東八になると完全に中央線エリア。

  175. 388 匿名さん

    >381
    ケヤキ並木の駐輪場とはおそらくチョコ輪スポットの事かと思いますが、
    あそこは駅周辺で買い物などをする人のための駐輪スペースなので、通勤・通学等では利用できません。
    一応一人2時間くらいを目処に利用時間も設けられています。
    そもそも、利用開始時間が10時からだったと記憶しています。

  176. 389 購入検討中さん

    >>388

    10時からなんですか、常に停めていいのかと思ってましたよ。
    もう駐輪場が足りなすぎて市が許可していつでも停めていいのかと思いました。

    >>382

    なるほど、西武線のほうの事情を例にあげるとこの物件でも中央線利用者がいてもおかしくないですね。というより全くいないということはないと思います。自分は通勤では使いませんが、例えば吉祥寺や立川に行ったりする時は中央線を使うと思います。

  177. 390 匿名

    自分も京王線通勤者です。こちらにご縁を頂いたら自転車で駅までと考えています。先日平日休みだったので、朝の通学時間帯にB棟前からバスに乗り、駅の改札口までを計ってみたところ、19分もかかりました。こんなもんですか?歩いた方が早いかな。想像以上の混み具合で…毎日が思いやられるので、自分は自転車かな。

  178. 391 元ご近所さん

    いちょう通り沿いに住んでいました。

    雨の日はバスが混みます。車内も道路も。
    学生時代、どしゃ降りの雨の中待ったバス。
    やっと来たと思ったら満員のため、
    続けて何本も乗せてもらえなかったことがしょっちゅうでした。
    「後ろのバスに乗ってくださ~い」
    と、バス停前で速度を落としもしない運転手の
    アナウンスがインターホンから聞こえ、
    水しぶきを跳ねあげて走り去られます。

    府中駅までの遠さが中途半端なので、
    普段は自転車通学でしたが、
    雨天は本当に困りました。

    バスに乗れても駅に近づくと、
    けやき通りが大渋滞です。
    保健所前で降りて、
    どしゃ降りでも駅まで歩いた方が早いです。
    とほほ。

  179. 392 学園通り住人

    学園通りから京王府中駅まで自転車で出てます。バスの混雑にストレスを感じ、気楽な自転車にかえました。車内の前と後ろではバスを降りるまで3、4分違います!自分の乗るバス停から、車内の前方に立つのは不可能。マンション建設で、バス利用者が増えると状況厳しくなりますね。

  180. 393 物件比較中さん

    ここなら皆さん自転車なんじゃないでしょうかね、通勤者はそのほうが時間のアクシデントに見舞われる確率が低いと思います。最近は自転車利用者が全体として増えているようですし、スポーツタイプを通勤に使う人も増加にある模様です。ピストは問題視されていますが、通常のスポーツタイプを一台持っておくと便利だと思います。おまけに軽いですしね、トラブル時も担げますよ。

  181. 394 通りすがりさん

    もちろん自転車利用は必須。
    だから、どしゃ降りの日はどうする?
    背広or制服+ハデハデ雨合羽?
    妻に車で送ってもらう?

  182. 395 匿名さん

    バス便物件と考えると、10年単位で住むことを考えると
    言葉は違うかもしれないけどコスパは良くないですね。
    それなら最初駅近物件買った方がいろんな意味でお得度が高い場合もあるかも。

  183. 396 府中在住購入最終検討中さん

    昨日自転車でA棟から京王線府中駅まで行ってみましたが思ったより遠かったです(改札までは少なくとも25分以上はかかると思います。)
    ただ府中は好きな街で住みやすいし、個人的には価格は非常に魅力的だと思います(終の住処にするつもりです)。

    懸念点
    ・駅からの距離
    (普段は自転車で通勤すれば個人的には気になりませんが、悪天候時は辛いでしょうね)
    ・臭い
    (個人的には気にしませんが奥さんは渋ってます。昨日感じたような気もするけど、土のような自然な臭いだったし
    個人的にはあえて懸念事項にする必要すら感じていません。)
    ・オール電化
    (計画停電や値上げは気になりますが、技術の進歩に期待します。)

    メリット
    ・住(子育て)環境が良さそう
    (駅が遠いけど住みやすそうな場所。買い物も自転車で5-10分くらいで行けそうだし)

    以下、略(良いところはweb、MRで幾らでも感じれると思うので。)

    地盤改良は直基礎でも必要(?、ならしたりというレベルと聞きました)な作業程度に感じたし、
    東芝の関係か設備・構造はしっかりしてそうだし、個人的には80点で最終検討に値すると考えてます。
    後は、固定か変動か、どれくらいの予算にするか(ここで深く議論するつもりはありません)を悩み中。
    35年後の日本はどうなっているのか?きちんと返していけるように今後も稼げるのかな?大人って大変ですね。

    ところで、スレを見ていて思ったのは、中央線はちょっと厳しいかなと思います。
    少なくとも私は毎日の通勤には使いたくありません(同じ時間を考えると立川以西にします)。





  184. 397 匿名さん

    バス便利用の場合は雨の日が大変ですよね。どうして雨の日はいつも以上にバスが混むのか、道が渋滞するのかわかりました。普段自転車や徒歩だった人たちがバスを利用したり、自家用車やタクシーを使うからなのですね。

    バス便で渋滞ありというのもかなりきつです。わかってはいてもついつい家を出る時間がいつも通りになってしまい、遅刻しがちです。バス便は苦にならないのですが、せめて天候や曜日などで渋滞しない路線を選びたいと思いました。

  185. 398 匿名さん

    うちは幼稚園の用事で平日たまにバスを使いますが、結構混んでいる時が多いように感じます。(平日の3時ごろですが)
    私はママチャリを持っていないので、バスを使いますが、幼い子供2人を連れて結構しんどく感じます。幼稚園の送り迎えに来ているママさんはほとんどチャリを使っているようです。結構年取った方がバスを利用していて、あとは自転車みたいですね。

  186. 399 匿名

    府中は道が平坦ですから自転車族多いと、引越して来てから思いました。私も日々鍛えられ、国立までも自転車ですよ~

  187. 400 購入検討中さん

    この物件のメリデメは以下と思います。

    デメリット
    1.駅から遠い
    2.隣が農耕地(肥料臭)
    3.買い物も多少不便
    4.新築なのに、部屋の構成(フローリングや、キッチン等の付属品)のプラン選択がほぼなし

    メリット
    1.価格(新築、人気都市府中、大手ディベロッパー物件という点から比較的安い)
    2.ほぼ真南向き物件が選択できる
      特にエアリーレジデンスは物件前は幼稚園庭になっており、幼稚園が土地を東芝から買収済み。
    3.学区がよい。小中徒歩10分程度
    4.行政サービスのよい府中(公園、美術館、最近出来た市立図書館が近い)
    5.全て70平米以上物件


    メリデメの判断が難しいポイント
    1.オール電化
    2.立川断層上の物件
    (立川断層は1000年に一度M7クラスの地震があると国の研究で明らかになっている。)

    デメリットはあるとして、人気都市で南向き、大手分譲の新築物件で3千万円台って中々ないですからね。
    高級住宅街の新浦安だって、地震前は駅から歩いて20分の物件が4千万円~5千万円の高値で取引されてました。
    子育て世代にとってはいい物件だと思います。
    DINKS、老後世代には正直あまりメリット感じにくいかもしれません。

  188. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸