住宅設備・建材・工法掲示板「クリナップのキッチン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. クリナップのキッチン
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2022-12-22 22:03:25
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

はじめまして。
質問させて頂きます。

※見積りを依頼して郵送で届いたのですが、見積もりが違う人のが入ってました。

旦那から[そんな所のキッチンなんか止めろ]と言われましたが、旦那の実家はクリナップのキッチンで使い勝手もよく、義母の勧めもありて見学に行き見積もりもしてもらいました。
商品が気に入ってるだけに残念で、再度でなおしてショールームまでやはり行かなければならないのでしょうか??

和歌山市内までいかなければ行けないので、子供が小さいので預けて行くとなると少し面倒です

[スレ作成日時]2011-10-21 22:11:54

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリナップのキッチン

  1. 41 匿名さん

    >38
    ステンレスは貰いサビするのは当たり前。
    ステンレスの良い点は、さびなければ丈夫。傷が無ければ綺麗。
    なので、錆びないように傷つけないように気を付けるのは利用者の責任。
    タカラのホーローだって、傷つければそこから錆びてくるしね。

  2. 42 匿名さん

    「SSでも錆は出ます」ですか?
    信用できるじゃないですか。
    「錆びません」って言うようじゃ信用できないけど。

    きっと普通の人達よりもステンレスに厳しい使い方をされているのだと思いますよ。

  3. 43 匿名

    リフォームらしいが三ヶ月で錆びるって
    ステンだろうがなんだろうがちょっと・・・

  4. 44 匿名

    亀の子タワシで擦ってるとか?
    そうじゃなければ、あとは、塩と酢だね。

    クリンレディなんて高いの買っちゃったんですね。
    ラクエラのステンレスじゃだめだったの?

  5. 45 匿名さん

    震災でクリナップが出荷できない頃だから多分うちと同じ時期なんでしょうが、クリンレディのステンレスシンクで錆なんてまったく出ませんよ?

  6. 46 匿名さん

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120301_1.pdf

    同じステンレスでも300系と400系のステンレスがあり
    一般的には300系のものが錆難く高価である。

    昔はステンレスと言えば、300系ステンレスが主流で
    以前のステンレスキッチンは錆びなかったのに… 
    といった話はあながち間違ってはいないと思われる。

    磁石が付かず、スプーンやフォークにも代表して使われる
    SUS304や18-8表記でおなじみのもの。

    今でも高級グレードのキッチンは、SUS304を使っているでしょう。

  7. 47 匿名

    ラクエラでも サイレントシンクにするとSUS304になりますね。
    原子力発電所でも使われてる強いステンレス。

    標準のステンレスもSUS400系ではない強い素材ですね。

  8. 48 匿名さん

    SUS304だから同じ配合というわけではない。
    SUS304の規格内というだけです。だから性質に優劣があるのはあたりまえ。

  9. 49 匿名さん

    >48
    何が言いたいの?
    品質にばらつきがある、ということが言いたいの?
    それとも高いSUS304と安いSUS304があるということが言いたいの?

    前者ならどうすれば良いSUS304にめぐり合えるの?
    後者ならどう使い分けているの?

  10. 50 匿名さん

    メーカーによって扱うステンレスが違う。
    そしてグレードによってステンレスの薄さが違う。
    ステンレスキッチンにしたいなら、よく調べて選べばいい。

  11. 51 匿名さん

    >50
    だから、同じSUS304でどう違うのですか?
    どうやって調べればよいのか、教えてくださいな。

  12. 52 匿名さん

    一般人には調べようがないということですな。買ってみていいか悪いか判断ということです。
    中にいる人間はわかってるんだろうけどね。

    切り取って成分検査をすればいいだろうけど、買わないと無理ですよね。
    同じSUS304でも配合に違いがあることだけ認識していればいいんじゃないですか。
    何でも人に聞いて喧嘩口調になるひとには関係ない話でしょう。
    少し調べればわかること。日常の鬱憤をここではらしてもしょうがないですよ。

  13. 53 46

    ビル建築などでの現場の話ですが、  SUSドアに指定材を使っているかの確認などで
    建築士は磁石を持ってきて確認しています。

    少なくとも300系と400系のステンレスは、耐蝕性と価格に差があるので
    そういった検査を行っています。

  14. 54 匿名さん

    家庭用のキッチンだったら、超強力磁石を使わないと判断できないかもね。
    ステンレスが薄いからドアのような判断基準では無理ですね。

  15. 55 匿名さん

    >52
    >一般人には調べようがないということですな。
    >少し調べればわかること。

    調べようがあるのかないのか、どっち?
    私の興味は「SUS304同士で差があるのか」
    「その時にSUS304のグレードをメーカーが使い分けているのか」なの。
    そうしたら「調べれば分かる」などという書き込みがあったので「どうやって?」と聞いただけ。
    それに対する答えが52なわけで、何の答えにもなっていない。

    >日常の鬱憤をここではらしてもしょうがないですよ。

    なんで私がおかしいような感じになってしまうかなあ。

  16. 56 匿名

    とりあえずSUS400系を使ってるメーカーと品番を、ここに吊るし上げればこれから購入する人にとっては、防衛になるんじゃない?

  17. 57 匿名さん

    いや。
    SUS403を使っているなら、メーカーはちゃんと言うって。
    「SUS304ですか?」と聞くだけで十分です。

    ただ上述のようにSUS304の中で違いがあるのならどうにもなりませんがね。

  18. 58 匿名さん

    錆が怖いならsus304はもちろんのこと厚みが1mm以上のものを選べばいい。

  19. 59 匿名さん

    日本で製造されているステンレスを使用しているなら配合に違いがあっても
    大丈夫だと思われますが、スレ主の場合震災直後の品不足時期に購入されているということで
    もしかしたら中国産のステンレスを使用したのかもしれませんね。
    錆びやすく曲げに弱いです。

  20. 60 匿名さん

    >58
    サビの恐怖と厚みと関係あるの?
    まさか「錆びても厚いからあながあくまで時間がかかる」という話?

  21. 61 匿名さん

    錆びても業者に頼めばきれいにしてもらえる。
    薄いものは削れない

  22. 62 匿名

    美サイレントシンクはSUS304だし、ステンレス鋼板が厚いから音がしないのかな~

  23. 63 匿名さん

    逆に。
    錆びて業者に頼んで磨いてもらった、という人っているんですかねえ?

  24. 64 匿名さん

    検索したらいっぱいでてくるよ。

  25. 65 匿名

    震災直後に上棟式して家を昨年建てました。キッチンはSSですが、今のところ錆は無いです。

  26. 66 工学部

    18-8ステンならそう簡単に錆びませんよ

  27. 67 匿名さん

    NSSCをキッチンに使うなんて贅沢だぞ!しかし世界初の高耐食フェライト系を本当に使ってんのかな?

  28. 68 サラリーマンさん

    主観で
    キッチンの性能を突き詰めてるイメージとして耐久性を重要視した場合

    タカラ>クリナップ

    なんですね
    そんな我家はサンウェーブだったりします…

  29. 69 購入検討中さん

    >>33
    全く同感です
    これでうちはサンウェーブになりました
    ステンエンボス柄はクリナップのほうが良かったのに…
    クリナップは損してんじゃね?って思えるほどです

  30. 70 匿名

    ステンエンボスいいですよね。
    ジンダイなんてまったく選択肢になかったです。
    美サイレントシンクは、つけない人どうかしてるぜ!ってくらい静かでいい。
    ラクエラが最高に良かった。

  31. 71 匿名さん

    >68

    大丈夫。ステンレスの質ならタカラよりもサンウェーブやクリナップの方が上だから。

  32. 72 匿名

    クリンレディで ワークトップをアクリルストン?人工大理石のタイプを 使ってある方いらっしゃいますか?
    普通に使って普通のお手入れしていれば
    着色や割れなど 昔ほどは心配しなくてよいのかな?

  33. 73 匿名さん

    それ、結構キワモノっぽい選択だよね。わざわざクリで人大選ぶという・・・

  34. 74 匿名

    ジンダイはジワジワ変色するから嫌だね。
    風呂みたいに水と石鹸と体の油だけでもしみになるのに、醤油や焦げや塩や熱など、条件がハードすぎる

  35. 75 匿名さん

    >74
    それってステンレスでヤバイやつじゃんwww
    人大ならコーリアンかヤマハがオススメ。
    ステンレスなら15mm以上厚みがあるといいよね。

  36. 76 匿名さん

    15mmなんて一般家庭には過剰スペックじゃないかね。

  37. 77 匿名さん

    間違えた。1.5mmだった(笑)

  38. 78 匿名さん

    SSは1.2mmだったかな。
    ナスラックのセスパは1.0mmだったような。

    これらの天板にどんな不都合があるのか教えてください。
    厚みがあると重い、加工しづらい、コスト高い、等のデメリットがあるのは想像できますが。

  39. 79 匿名さん

    凹む、錆び、傷などで補修がきかない。貧相。
    でも気にならない人は薄いのでもいいんじゃない?安いしね。

  40. 80 匿名さん

    >78
    重さに対しては厚い方が良いのだろうね。しかし、0.2mmの差が実際にはどれくらいの耐加重となるのかは判らないけれど。

    >79
    傷は素材の表面に付く訳だし、厚さと関係無いのでは?関係があるとすれば、素材の表面硬度と思えますよ。

  41. 81 匿名さん

    >79
    あなたのキッチン何?
    要するに何も知らないんでしょ?
    どんな使い方したらへこむんだか教えてよ。
    仮にあなたの言うことが本当だとしても、
    SSやセスパを「安い」と言うような生活レベルの人の意見じゃあ庶民は参考になりませんですよ。

    >78
    1.0mmで何も問題なしだと思います。

  42. 82 匿名

    IKEA PERSONLIG/ペルソンリグ ワークトップ
    素材:SUS304ステンレススチールカウンター厚み:4cm

    79ではないけど

    薄いから安くて厚いから高いって単純な話でもないように思う

  43. 83 匿名さん

    薄いから弱くてダメということもないと思う
    ステンのオーダーキッチン屋は標準1.2mmだった
    厚く出来るかと聞いたら十分だからまったく必要ないといわれた

  44. 84 匿名さん

    厚いと加工が面倒だからね〜

  45. 85 匿名さん

    まあ加工工場で話したんだけどな

    結論ありきで君はくっちゃべってるから話にならんな

  46. 86 購入検討中さん

    まーどっちでも同じようなもんだ
    個人の嗜好だけっしょ

    人大は部屋に溶け込むようなデザインしてるし
    ステンは清潔感があるような雰囲気を醸し出してる

    その程度

  47. 87 匿名さん

    その程度の人にはその程度
    大半はその程度

  48. 88 検討中の奥さま

    SSとSSライトではどこが決定的に違うんでしょうか?

  49. 89 匿名さん

    >88
    品質は一緒
    形、大きさ、オプションを限定して安くしたのがSSライト

  50. 90 検討中の奥さま

    >89
    ありがとうございます

  51. 91 申込予定さん

    クリンレディ検討中です。
    ステンが売りのクリナップで人大のトップ&シンクにするのは間違ってますか?
    葉っぱの模様がかわいいなぁと思いました。

  52. 92 匿名さん

    男性がキッチンのはなし??業者さん?

  53. 94 匿名さん

    化学物質過敏症の人はむしろステンに囲まれた生活を送るらしいですよ

  54. 95 匿名さん

    94が正解だね。

  55. 97 匿名さん

    96
    どこが合板なの?

  56. 98 匿名さん

    ステンレス板の下でしょ

  57. 99 匿名さん

    SSで発病するなら他のキッチンでも発病するんじゃないかな?

  58. 100 匿名さん

    98
    わかりにくいので具体的にお願い

  59. 101 匿名さん

    検索してみたけど、化学物質過敏症になった人のキッチンの型式までは見つけられなかった。
    クリナップのサイトを見ると『CS』ってのが特別にあるから、他のはワークトップの下地とかに合板が使われていると容易に想像できる。
    下地無しでワークトップの強度を出すには厚みのあるステンレス板を使う事になり、価格や重量に影響してくるからね。

  60. 102 匿名さん

    HP探して読んでみた。

    キッチンリフォームでクリナップのキッチンとタカラの食器棚を入れてシックハウスになってしまったとのこと。
    原因はキッチン天板下地や食器棚下地の合板と接着剤らしい。
    化学物質過敏症を知っているのでステンレスキッチンにしたとのことだが、もともとシックハウス気味だったのか知識としてのみ知っていたのかは不明。
    またキッチンのシリーズもエコキッチンとしか書いてないので不明。
    ただ下地やサイドパネルに合板を使っていることからシックハウス対策をした「CS」シリーズではないことは確か。
    合板と接着剤が原因とのことなのでどこのキッチンを使用しても大差なかったのでは思うが、クリナップならCSという対策品があるのでそれを選んでいれば良かったのにと思ってしまった。

    ご本人ではない人(このキッチンを発病後にリフォームした業者さん)が書いてるブログなのでしょうがないけど、もうちょっと詳細な情報が欲しいところです。
    またご本人の化学物質過敏症が早く回復することをお祈りします。

  61. 103 契約済みさん

    クリナップじゃなくても、どのメーカーのキッチンでもなるんじゃない?

  62. 104 匿名さん

    この写真の製品名がご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
    自分でショールームで撮影しましたが、忘れてしまいました;

    1. この写真の製品名がご存知の方がいましたら...
  63. 105 匿名さん

    >104

    クリンレディーで、人造大理石のシンク一体型ワークトップで、色はチャコールかクリスタブラウンではないでしょうか・・・。

  64. 106 入居済み住民さん

    クリンレディ、アラエールレンジフードですが、特に不具合なく使ってます

  65. 107 契約済みさん

    クリンレディを契約しました。
    とってもクリンフードにしたのですが、お手入れはしやすいですか?
    リーフプレートは毎日洗いますか?
    ファンの掃除は基本1年に1回でしょうか?
    お掃除フリーだから掃除はいらない、5年に1回、2年に1回など、いろんな情報があるのですが…

  66. 108 匿名さん

    ラクエラが良かった。
    クリンレディとの差額でレンジフードを薄くておしゃれな白に変更した。

  67. 109 購入検討中さん

    レンジフードを洗エールかクリーンフードで迷っています。

    洗エールがすぐ壊れてお金がかる、洗エールはお湯では綺麗にならず汚れが蓄積されていくのを見たんですが
    実際どうでしょうか??

    20年以上使うならクリーンを選ぶべきでしょうか?

  68. 110 ビギナーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  69. 111 ビギナーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  70. 112 入居済み住民さん

    クリナップも大変だなあ

  71. 113 匿名さん

    良かった、自分の神経がおかしいのかと思った。
    扉の前に足があれば当たること位、見て分からない訳ないと思うんだがな。
    足を怪我した人は気の毒だが、>>110の主張ってクレーマーと変わらないよ。

  72. 114 匿名さん

    本当にメーカーさんって大変  こんな客ばっかりじゃないとは思うけど一定数の割合でいるんですね・・ 怖い。

    電子レンジの説明書に「猫を入れて温めないで下さい」と書いていなかったから猫を乾かそうとしてチンして死んだのをメーカーのせいだと訴えた人の話を思い出しました。

    110さんって多分釣りで書いてるんだと思うけど、まんまと釣られてみました。 

  73. 115 匿名さん

    メーカの社員か

  74. 116 匿名さん

    まさか、つりじゃなく本気?
    ひき出しを引き出して指挟んだら裁判?

    もしそんな要求通るなら、
    うちの子は開き戸ドアを開けた時にアンダーカットの1cmの隙間に足の指当たって爪がはがれたぞ。
    それも裁判してればダイケンとかから慰謝料もらえるんか?

    そんなの通るならメーカーは商品の価格を2倍にしないとなw

  75. 117 匿名さん

    こういう考えの親の元で育った子供って間違いなく大きくなったら裁判裁判!って騒ぐ大人になりそうですね。

    近所とかPTAとかに、こういう人いたら恐いかも。
    とりあえず家族はどう考えてるんだろう・・同じ考えなのかな~

  76. 118 匿名さん

    うちもラクエラで小指ぶつけるから、メーカーの配慮不足とは思うけど、普通は裁判して金をせしめようとは考えないな。
    ラクエラの価格に対する満足感はかなり高い。
    個人的には傷の付かないブツブツステンレスとサイレントシンクのオプションには満足してる。

    2人でつかう時は声をかけてから引き出しを開けるようにしてるよ。スリッパはく人はどうってことないんだろうけど、引き出しが長いからね。

  77. 119 匿名さん

    こんな理由で裁判なら、包丁は売れないよな~
    野菜を切ったら指が切れた!賠償金を払え…

  78. 120 匿名さん

    弁護士も弁護士だ
    断れよって思う(笑)

    勝てなくても依頼者からお金もらえるとはいえ(笑)

  79. 121 匿名さん

    裁判丶裁判って 嫌な世の中になりましたね。

    しかも勝てる見込みもない裁判して和解金せしめようって魂胆か?

  80. 122 匿名さん

    おらークリナップSSだから非常に満足だぜ
    ほとんどステンだしな

  81. 123 匿名さん

    ラクエラの方が好きです。
    ショールームでの印象は。

  82. 124 匿名さん

    その後の進展は?(ワラ)

  83. 125 匿名さん

    餅食って喉に詰まらせて窒素死したからと
    裁判で訴えられるくらい不条理。

  84. 126 匿名さん

    クリナップならワークトップは断然ステンレス派。

    サイレントレールのステンレス底板
    美・サイレントシンク
    EGシンク(巾デカい)

    だんだんとSSに近づくwww

  85. 127 匿名さん


    ラクエラがSSに近づく、です。。失礼

  86. 128 匿名さん

    110はこんにゃくゼリーで子供が窒息死した、で訴えた人と同じ。
    ちゃんと見てなかった方が悪いのに、責任転嫁して恥ずかしくないんだろうか。
    ゼリーと同じ不条理な判決にならないと良いんだけど。

  87. 129 匿名はん

    それが現代人、格好良いと思い込んでいるのだろう
    モンスターなんちゃらの人種やな

  88. 130 匿名さん

    ラクエラはあの価格で、ほとんどSSとかわらない気が・・

  89. 131 匿名さん

    ラクエラとSSとでは ステンレスの質が違うのでは?

    国民生活センター
    システムキッチンのステンレスシンクのさびに注意!
    http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20120301_1.html
    報告文全文
    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120301_1.pdf

  90. 132 住まいに詳しい人

    これは2012年の話で、ラクエラは今年のモデルチェンジでカウンターもシンクも18-8ステンレス(SUS304)に変わっていますよ。

    大きな違いは
    ラクエラは木製キャビネットで、引き出しの奥行きが小さく収納量が少ない。美コートなどがオプション。2列キャビネットで、レールが標準だとバタンと閉まるタイプなのでサイレントレールにするのがおすすめです。
    S.S. はキャビネットまで18-8ステンレスで、引き出しの奥行きが大きく収納量が多いです。美コートなどは標準装備。3列キャビネットで、標準でサイレントレールありです。

    ラクエラでもレールをオプションでサイレントレールに変えて、収納量を気にしなければ基本性能は良いと思います。

  91. 133 匿名はん

    おぉ、クリナップ!
    今年3月にラクエラ入れたんだが、うちのステンレスはアカンやつかなぁ?
    どこ見たら分かるの?

  92. 134 匿名さん

    ラクエラのあのプツプツステンレスを経験すると人工代理石には戻れないな。

    美サイレントシンクも、普段は存在を忘れてるけど、人の家に行った時にシンクの水ハジキ音がすさまじくてビックリして我が家のラクエラを凄いと改めて思う。

    SSは価格の割にはあんまり変わらないね。基本的に家でも何でも高い物っていうのは利益が凄く乗せられているからね。
    原価なんてあまり変わんないみたいだし。

  93. 135 匿名はん

    全同感、ブツブツステンレス(^o^)/。
    深銀に輝く天板はなかなか良い味、厨房らしくてシブイです。
    美サイレントシンクも頑丈な造りに気に入ってます。

    人大ならトクラス!
    ステンレスならクリナップ!
    で、よろしいでしょうか?(笑)
    海外メーカーの名前出して虐めないでね。

  94. 136 匿名さん

    ジンダイは醤油でシミできるからキッチン用には本来不可だと思うよ。
    精神衛生上良くない。

  95. 137 匿名はん

    衛生上?
    あ、精神衛生上ね(笑)

  96. 138 匿名さん

    嫁が言った。
    人造大理石のシミ・キズは『劣化』。
    ステンレスの擦れ・キズは『歴史』。

    従って、ラクエラが家に来た。

  97. 139 匿名さん

    ラクエラってフルハイジジョンテレビの最高峰って感じ・
    上には4Kテレビもあるけど、値段の割には画質の違いが素人にはわからない・・
    それ以上お金かけるなら半坪でも家を大きくした方がいいな。
    床を無垢にしたり、収納の棚を造作してもらったり・・

    あと、写真まで添付して足の小指を引き出しにぶつけて怪我をしたから裁判するって息巻いてる人がいたけど、多分つりだと思うよ。
    実際問題日本人にそんな考えの人いるわけがない。ワイドショーで特集組まれて訴えた人が晒し者にされるレベルだよ。

  98. 140 匿名さん

    ラクにエラべるから[ラクエラ]
    あなたと暮らすから[トクラス]
    なんかなぁ~

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸