- 掲示板
今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。
みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?
[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38
今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。
みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?
[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38
4階最上階角部屋ならある意味良いよね。
もちろん高さ制限があったり用途地域の切れ目で全面を塞がれない立地。
前が3階戸建でもその屋根に塞がれることあるからね。
マンションはマンションならではの眺望や、カーテン開け放しできる環境(高さ)が魅力でもある。
ビル同士では離れていても(80mくらいあっても)近く感じてしまうから、周囲に自分より高い階があると嫌だ。
LDが面してしまうとカーテンorブラインド必須。
>>152
虫の件とか、若干強引に感じますけど、ほぼ言い得ておられますね。同じような発想の方がいるのは嬉しいような検討時に競合するような。。
家族に小さい子供とか妊婦とかがいたりなんかすると、最悪の災害時や停電時にエレベーターが動かないこと等を考えれば5階までというのは海外でも言われていることです。国によっては日本より停電も多いので。
そもそも偶々15階建だからで、例えばこの物件が6階建ならどうか。コスパコスパ言いますが、最上階を迷わず狙うケース(価格の値頃感・大型ルーフテラス等で文句のないケース)もあれば、価格見合いではそれより下層を買う方がベターと判断するケースは当然あるでしょう。
何でもかんでも上層階、最上階という方々の発想が正直理解できません。私は興味ないですが、そういう人はタワーマンションとか好きなんでしょう。私は仮にタワマンを選ぶとしても、下層階でまったく問題ないです。モデルルームとか稀に見に行っても高所恐怖症なのか落ち着かないですし。これがオフィスビルなら気にもならないのに、何故でしょうかね。リビングとか直に座りたがる性格のせいかな。
価格を無視して最上階や上層階だけが最高みたいな発言は現実的にあまり意味が無いと思います。特に最上階は検討しようにも既に売れてるケースや抽選になることも多いですし。
もう一言。スレ主さんの物件は眺望が4階から抜けてるとのお話なので4階か5階までを私は勝手に推してますが、これが3階でも抜けてるのなら個人的には3階でもOKと判断します。それも別スレにある電線電柱の問題が無ければですが。2階は152さん仰る通り防犯的に避けますね。最低限でも近隣の戸建が抜けてくるのは3階か4階に通常はなるでしょうし。
株のように人気だけで選ぶ美人投票では住まいはありませんよ。人気があるのがどうしたのですか?
個人的には新築時に人気が無く、割安な価格設定の階層で自らが気に入ったほうがよほどうれしいです。
厄介な人ですね。152の方は私ではありませんよ。虫が4階からがOKとかまでは存じません。逆に何か根拠があるのか少々気になります。
なんで熱くなるんですか?人の好みでしょう。高層階好きな人ってすぐに対立軸つけたがりますね。鬱陶しい。興味が無いのに。
なんで熱くなるんですか?人の好みでしょう。高層階好きな人ってすぐに対立軸つけたがりますね。鬱陶しい。興味が無いのに。
132は自己紹介しないように(爆笑)
そうですかね。4階とかの好みの階層書いてる人は客観的に理由づけて書いていますけど、
急に最上階の話したり、下層階の僻みがどうとか言ってるのは相当にレベルが低いでしょう。
貴方の事ですよ。爆笑とか寒々しい。
スレ主さん、遅ればせながらご購入おめでとう。
最上階を意識しないなんて言いましたか?
1低専の三階建マンションなら当たり前ですが三階が最上階です。
物件ごとに検討の間尺が変わるのは当たり前でしょう。
最上階限定とか、庭付き限定とかはかなりマニアの域に近いです。
私だって4階5階限定マニアでも別にないですよ。(笑)
中高層程度のマンションならそのへんが妥当ではと判断するだけです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE