シティテラス
[更新日時] 2012-06-28 21:54:42
シティテラス成増についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区成増3丁目314番1
他
交通:東武東上本線「成増」駅徒歩8分
東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩9分
東京メトロ副都心線「地下鉄成増」駅徒歩9分
間取:2LDK-4LDK
面積:62.92平米-86.11平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【一部スレタイトルを変更致しました。管理担当2011.10.18】
[スレ作成日時]2011-10-16 00:00:37
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区成増3丁目314番1他(地番) |
交通 |
東武東上線 「成増」駅 徒歩8分 東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩9分 東京メトロ副都心線 「地下鉄成増」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
243戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス成増口コミ掲示板・評判
-
1
マンコミュファン
-
2
匿名
ついにパート2になるまでになりましたか。 だいぶ伸びましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名さん
現地見てきました!
なかなか素敵ですね。
西側買うか悩んでいます。
-
4
購入検討中さん
今購入したら、すぐに入居できるのかなぁ…
住宅ローン控除とか、相続税減税とか考えると今年中に引っ越せる物件がいいな。。。
-
5
地元不動産業者さん
まあ、下赤塚のパレステージの二の舞みたいにはならないだろうね(販売不振で転売)。
マンション専業会社じゃあないからね。
-
6
匿名さん
年内の引っ越しは厳しいかもしれません。
第3期の方々が11月末から入居スタートすると思われるので、引っ越し可能な空き日程が年内は難しいと思います。
-
7
匿名さん
今は、西側販売メインなんですね。
設備はどこも変わらないし、西側で検討中です。
-
8
申込予定さん
ここって人気ありますよね。毎週末、賑わってますね。西側を真剣に検討中!
-
9
物件比較中さん
そんな人気ないと思う。
でも、西側のコストパフォーマンスは高いと思う。
(南、東と比較して)
でも、西側は間取りがちょっと微妙。
買いたいけど、悩ましい。
要望書、伸びてるんだろうか。
-
10
匿名さん
西側価格が安いと聞きました。気になりますよね。ただ、日差しが強そうなのがな。
ローンの審査やオプションの事などあるから今年中って難しくないですか?
あと、2か月ですよ。
-
-
11
契約済みさん
西側は日当たり悪いって前スレに書いた者です。
実際確かめに行ったけど、
向かいにマンションある上に地形的に南側が高台なので、
日当たりは期待できないと思う。
ただ、南側の低層階と比べてどうなのかは分からない。
うちは共働きだから、日当たりはそこまで気にしないのだけど、
どんなに安くてもあの状況はないかなと思って、
西側は検討から外しました。
間取りも微妙だし、エントランスからも遠いしね。
ただ、そこら辺が許容できるのなら非常にお買い得かとは思うかな。
-
12
物件比較中さん
No.11さん、契約済みってことは、
西をやめて、東か南を買われたのでしょうか?
-
13
購入検討中さん
東側は四階以上だと、前が開けてるので、良さそうですね。
どなたか東側を検討中や契約済みの方がいましたら、ご意見聞かせてください。
・南側との違い(よい点、悪い点)
・お薦めの階層
・間取り
・その他 等
-
14
匿名さん
間取り的には南側が
一番良さそうですね。
もう南側は残ってないのでしょうか?
-
15
11
我が家は、結局東側を契約しました。
南側との違いはもちろん価格が挙げられます。
次の決め手としては、眺望でしょうか。
13さんの仰る通り、東側なら4,5階くらいから眺望を望めそうです。
4,5階なら隣の物件よりも高くに位置し、
東側は成増より低地の高島平方面という、地形的な要因も大きく影響します。
対して、マンション南側はかなりの急斜面であるため、
日当たりは分かりませんが、眺望に関してはかなりの上層階でないと
厳しいかと感じたからです。
間取りに関しては、確かに南側より若干狭いのは難点ですが、
エレベーターに近いのは良い点です。
我々が契約した時には、既に南側のエレベーターに近い方は
ほぼ契約済みで、南西方面しか残っていなかったことも
南側を選ばなかった理由です。
もちろん資産性の観点では、今後売却する際に
南側であるのは大きな利点だと思います。
おまけとしては、東側なら戸田橋の花火が見えそうなのも利点かな。
もちろん、屋上からなら他の方面の花火も含めて良く見えるのでしょうが、
せっかくならバルコニーでゆっくり見たいので。
-
16
購入検討中さん
南は残り1/8くらい
東はあと半分くらい
西はこれから
全部で残り60戸くらい
-
17
購入検討中さん
No.11さん、親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
でも、まだ東か南かで悩んでいます。
確かに、エレベータに近いという点は大きいですよね…
南向きも6Fより上なら、抜けるみたいです。
ちょっと高いけど、我が家は南で攻めるかな。
-
18
購入検討中さん
確かに南側は横に広く、西側の方はエレベーターまで距離がありますね。
更に6階~14階でエレベーターがたった二基しかない。
と言うことを加味すると東側の4,5階が良さそうですね!
まだ空いてるかなぁ…
-
19
匿名さん
東側の4、5階もまだ空いてるみたいですよ
数は少ないけどね
-
20
物件比較中さん
エレベーター2基しかないって普通じゃないですか?
エレベーターが多ければ多いほど、管理費も上がってきますから2期が妥当かと思います
私はせっかちなので階段が利用できる範囲の5階までが住みやすいかなと感じてます
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件