- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東日本大震災後も人気の東京湾岸のタワーマンション。
今後も人気・資産価値は上昇しつづけると思いますが、みなさんのご意見は?
景気も回復傾向ですしね。
前スレ
東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185672/
[スレ作成日時]2011-10-15 20:35:00
東日本大震災後も人気の東京湾岸のタワーマンション。
今後も人気・資産価値は上昇しつづけると思いますが、みなさんのご意見は?
景気も回復傾向ですしね。
前スレ
東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185672/
[スレ作成日時]2011-10-15 20:35:00
湾岸のマンション成約価格は下がってるよ。5%~15%。ちなみに戸建てはもっと酷い。
ただ成約件数はほぼ横ばい。
値段下げれば売れなくはないです。
だから、マンションは永住などしないで
ある程度住んだら買い替えで引っ越し。
次の新築に住み替える人達がいる。
それを出来ない人は、修繕費、とか建替え費用とか言ってる。
小規模団地のほうが管理費と修繕費用は高いよ。
庶民派団地が良ければ、そちらを買ったら?(笑)
大型車より小型車のほうが修理代高い? それと同じ理屈?
30世帯分の修繕費を30世帯で払う。
1000世帯分の修繕費を300世帯で払う。
死にたくなるのはどっち?
修繕費はみんなで分担するんだよ。
割り勘要員が少なければ、一人当たりの負担は大きいってことだよ。
そういう事にしたいんだろうけど、小規模だともっときついよ~~。
俺の同僚は低層マンションに住んでるけど、管理費・修繕費だけで毎月10万近く払ってる。
これで居住者が減ったら、さらに倍(笑)
庶民団地型のマンションで満足できるんだったら、そっちにしたら?安いし。
サービスもそれなりで、それなりの仕様だろうけど、そういうのがいいんでしょ?
100年コンクリートだしな。
建て直しの時期には俺死んでるわ。
マンションとしてはその半分も持たないがね。
意味が分からん。
セールストークを妄信してくれる上客さんw
お人好しな客は減ったよな。
そのかわり、きちんと検討した上で購入する人がどんどん増えてますね。
莫大な補修費用が確保できずどんどん荒れ果てていけば
金のある人は出て行き、低所得者に入れ替わってスラム化が
始まると思いますが。
リザルトは
震災後の賃貸住宅市場の変化(高層マンション)と2011年6月期1都3県賃貸住宅指標
http://www.atpress.ne.jp/view/22245
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukk...
「専門家が警告!首都圏おそう「房総沖M8」巨大地震の恐怖」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111020/dms111020160101...
「首都圏には近い将来、大地震が3回-。こう警告する地震予知の研究者がいる。
首都直下、房総沖、東海地震の3つのことで、なかでも危険が高まっているのが
房総沖を震源とするマグニチュード(M)8規模。・・・
「東京を中心とした地域では今後、安政江戸地震のような直下型、東海地震、
そして房総沖を震源にしたものと3回の大地震に見舞われる。
特に東日本大震災で“割れ残った”房総沖は危険な状態だ」
こう指摘するのは、東海大教授で地震予知研究センター長の長尾年恭氏(55)。
「どのような被災状況になるのか。似たようなケースとして、千葉県は地域防災計画で
千葉県東方沖地震(M6・8)を想定している。これによると、同県内だけで死者37人
損壊する建物5300棟、経済損失3700億円にのぼる。
「ただ、長尾氏は「M8とM6・8では地震のエネルギーが60倍違う。
M6・8では発生しない津波も、M8では大津波になる。具体的な数字は分からないが
深刻な被害が首都圏一円に及び、とりわけ東日本大震災で液状化に見舞われた地域は
また被害を受ける」とみる
>千葉県浦安市など東京湾岸を襲った液状化は、本震の約30分後に発生した
>茨城沖の余震が影響したと考えられている。房総沖大地震では震源地がより
>東京に近づくため、一段とひどい液状化が考えられるわけだ。
火災が心配ですね。
液状化で緩んだ地盤の中で大きな横圧を受けるマンションの支柱は耐えられるのでしょうか?
>液状化対策が実施された地域は軽微な被害で済んだように
印象操作ご苦労さん
みんな、早く買ってよ by湾岸営業
実際に40階まで階段で上ってみた マンションの高層階に住むデメリットって?
2011.09.09
マンションは低層階より高層階の方が値段も人気も高い。特にタワーマンションではその傾向が顕著で、最上階は低層階の2倍もの値段がつくことがあるほどだ。しかし、実際に住まいとして考えたとき、本当に高層階は住みやすいのだろうか。逆に高層階ならではの欠点などはないのだろうか。そのあたりについて、豊商事不動産の津島さんに聞いてみた。
「実はデメリットは少なくないんですよ。窓を開けられなくて洗濯物が干せなかったり、朝の時間はエレベーター待ちができたり。あとは免震構造になっているマンションだと、強風が吹くだけで建物が揺れたりすることもあります。震災時にはエレベーターがストップするので、高層階まで階段で上らなければなりませんし」
たしかに今年3月に発生した東日本大震災ではマンションのエレベーターが軒並みストップし、自宅まで階段で上らなければならないという高層階ならではの弱点が浮き彫りになった。
ならば将来の震災に備え、高層階まで階段で上ったらどれほどの時間と体力を消耗するのか、その実態を知っておきたいところ。ということで、津島さんにもご協力いただき、40階のタワーマンションの最上階まで階段で上り、その疲労度を検証してみることにした。ちなみに筆者はやや運動不足気味の30歳男性。「かかった時間」と「歩数」はすべて1階からの合計値である。
●1~10階
かかった時間:約2分半
歩数:286歩
疲労度:4階くらいまでは軽快に上れたため、この10倍程度なら楽勝! と思いきや、10階直前から一気に汗が噴き出してきた。タワーマンションの階段部分は密閉されていることが多く、夏はサウナ状態になるようだ。
●11~20階
かかった時間:約5分
歩数:523歩
疲労度:要した時間は10階までの約2倍。疲労度は比べものにならないくらい増加した。途中から息切れし始め、20階にたどり着いたとき初めて休憩を入れた。もしエレベーターが使えない日々を過ごすなら、個人的には20階くらいが限界である。
●21~30階
かかった時間:約8分
歩数:729歩
疲労度:手すりにつかまらないと足が上がらなくなった。このあたりで今回の実験を後悔し始めた。しかし同行していただいた津島さんは平然とした表情。疲労度にはかなり個人差があるようだ。
●31~40階
かかった時間:約16分
歩数:953歩
疲労度:30階でかなり長い休憩を入れ、最後は息も絶え絶えになりながら40階まで到達した。個人的にこれ以上は絶対に無理だと思った。時間的にはたった16分であることを思うと、階段を上るという動作は短い時間でもかなり疲労するようだ。
今回の検証の結果、30階を超えるような高層階まで階段で上るのは大人の男性でもかなり大変だということがわかった。外出先から帰るたびにこんな思いをしなければならないとなると、エレベーターが復旧するまで外出する気になれない――なんてこともありそうだ。
とはいえ、「タワーマンションの価格が震災後に下がったかというと、そうでもないんです」と津島さんは言う。
「サンプルが少ないのでなんとも言えませんが、賃貸に関してはいまだに高層階は人気だと思いますね。単純に高層階は高級感がありますし、好きな人も多いんです。これはもう完全に好みの問題ですね」
デメリットも少なくないとはいえ、タワーマンション高層階の人気は今後もまだまだ衰えることはなさそうだ。(山田井ユウキ)
http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20110909-00021348-r25&...
あれで十分でしょ。
次の大地震のときはもっと派手かもね。
普通、どっちも避けるだろ(笑)
埋立地に戸建て建てられないってなんか納得。
>95
なにを言いたいのか。単純に安いタワーで高速エレベータもなく台数が少ない
タワーは避けろということだろ。
因みに33Fに住んでます。高速で快適、低中階用と分別されていて合計14台の
エレベータがあるからストレスなし。
知識なしコメントごくろうさん
エレベーターが使えるうちは平和だね。
習志野では戸建てを撤去してマンションに入居させようという動きが出ているそうです。
液状化する軟弱な埋立地の地盤では一戸建てはムリだから、一戸建ての住民に共同でマンションを作らせ、そこに移住させようということらしいです。マンションなら軟弱地盤でも杭を深く打つことで解決できるらしい。
湾岸ピンポイントで地震が発生すると勘違いしてるのでは?
実際は首都圏壊滅。
道路も封鎖され、鉄道は休止。
近所のスーパーの食料なんて補給がなきゃあっという間になくなるよ。
まともに水道や下水道が動くとは思えないし。
今週の東洋経済はマンション不動産特集。
中吊り広告に「ついに大型物件が動き始めた。都心・湾岸タワーマンション5000戸に注目集まる」とあります。
私は読んでないのですが、読んだ方は感想や解説お願いします。
鉄道は休止
そんな生易しいレベルじゃないでしょうね。
山梨あたりから新幹線通勤が最も安全だという最終解答となりそうですね。
修繕積立金以外に上がったのは何?
評価してくれないね。
震災後、タワマンの価値はガタ落ちしてるよ。
少なくとも高齢者は高層階でエレベーターが止まって生活できなくなる危険を痛感したし。
小さな子供がいる世帯も停電で長期間エレベーターが使えなくなればとても生活は無理。
独身の体力自慢が賃貸で住むならいいか。
夏休みに続いて冬休みの学生ガテン系アルバイトは引越し関係にキマリ!
山のようなオーダー抱えてるそうだよ。
退去のね。
嘘だと思うなら各業者に直接問い合わせてみ。
値段?下がってないよ。
査定してもらったら一千万値段が上がってた。
低層階だから安かったのに、地震だ節電だで反って評価が上がってた。
やっぱり帰宅難民になるよりマシってのと、停電時で上り下り苦にならない高さだからかな?
とにかく大急ぎだねー。
震災後の賃貸住宅市場の変化(高層マンション)と2011年6月期1都3県賃貸住宅指標
http://www.atpress.ne.jp/view/22245
これは?
賃貸データですけど。
次回も上がってそうではない。
というか下げ材料満載。
大規模の下落が大きく平均下げてるわけで。
説明しようか?
タワーマンション
っていうカタカナが好きなんでしょ。
一戸建てだと木造が多いのはなぜ?
コンクリートにして杭打てば良いのに。