- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東日本大震災後も人気の東京湾岸のタワーマンション。
今後も人気・資産価値は上昇しつづけると思いますが、みなさんのご意見は?
景気も回復傾向ですしね。
前スレ
東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185672/
[スレ作成日時]2011-10-15 20:35:00
東日本大震災後も人気の東京湾岸のタワーマンション。
今後も人気・資産価値は上昇しつづけると思いますが、みなさんのご意見は?
景気も回復傾向ですしね。
前スレ
東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185672/
[スレ作成日時]2011-10-15 20:35:00
湾岸のマンション成約価格は下がってるよ。5%~15%。ちなみに戸建てはもっと酷い。
ただ成約件数はほぼ横ばい。
値段下げれば売れなくはないです。
だから、マンションは永住などしないで
ある程度住んだら買い替えで引っ越し。
次の新築に住み替える人達がいる。
それを出来ない人は、修繕費、とか建替え費用とか言ってる。
小規模団地のほうが管理費と修繕費用は高いよ。
庶民派団地が良ければ、そちらを買ったら?(笑)
大型車より小型車のほうが修理代高い? それと同じ理屈?
30世帯分の修繕費を30世帯で払う。
1000世帯分の修繕費を300世帯で払う。
死にたくなるのはどっち?
修繕費はみんなで分担するんだよ。
割り勘要員が少なければ、一人当たりの負担は大きいってことだよ。
そういう事にしたいんだろうけど、小規模だともっときついよ~~。
俺の同僚は低層マンションに住んでるけど、管理費・修繕費だけで毎月10万近く払ってる。
これで居住者が減ったら、さらに倍(笑)
庶民団地型のマンションで満足できるんだったら、そっちにしたら?安いし。
サービスもそれなりで、それなりの仕様だろうけど、そういうのがいいんでしょ?
100年コンクリートだしな。
建て直しの時期には俺死んでるわ。
マンションとしてはその半分も持たないがね。
意味が分からん。
セールストークを妄信してくれる上客さんw
お人好しな客は減ったよな。
そのかわり、きちんと検討した上で購入する人がどんどん増えてますね。
莫大な補修費用が確保できずどんどん荒れ果てていけば
金のある人は出て行き、低所得者に入れ替わってスラム化が
始まると思いますが。
リザルトは
震災後の賃貸住宅市場の変化(高層マンション)と2011年6月期1都3県賃貸住宅指標
http://www.atpress.ne.jp/view/22245
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukk...