大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト南千里津雲台 パークフロント パークブリーゼ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 津雲台
  7. 南千里駅
  8. プレミスト南千里津雲台 パークフロント パークブリーゼ
ビギナーさん [更新日時] 2015-10-14 09:26:30

南千里エリアにプレミストシリーズ第三弾が登場します。
プレミスト南千里津雲台 パークフロント パークブリーゼ ってどうですか。

売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-10-14 10:46:53

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト南千里津雲台口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名

    内装にガッカリした人は購入されなくても良いのでは?
    個人的には南千里界隈で見学した物件と比較しても気にならないものでした。
    私も主婦ですが、むしろ収納、特にパントリーやウォークインクローゼットがある間取りが多くて、すぐには決めきれないくらいです。

    抽選になるのは嫌なので、ライバルが減ってくれるのは歓迎です。

  2. 102 購入検討中さん

    no97さま

    お返事ありがとうございます。

    そうですよね…私のいとこが子供のとき
    (叔母がお金持ちに嫁いだので、いとこ宅は豪邸といえる家でした。)
    お友達の家に遊びに行き、自宅に帰宅した際
    「〇〇ちゃんのおうち、お便所みたいな広さだったよー!」
    と純粋に驚きのコメントをしたんです(><)
    いとこ宅に遊びに来ていて、そのお友達宅にも
    一緒に連れて行ってもらって遊んでもらった私には
    多少狭目ではありましたが、ごく普通のマンションに見えました。

    子供って純粋なだけに残酷な一面もありますよね。

    でも、津雲台は公団も多いから中流家庭も多くあり
    お金持ちが多数というわけではないのかなぁとも思います。
    それに、千里ニュータウンは、どこも戸建住宅は70坪以上あります。
    これは千里ニュータウンの設計上の決まり事らしいので
    千里ニュータウンを希望する以上、どこへ行っても同じですし。

    ファミリー向け新築マンションなので、子供連れのご家族も多いだろうし
    同じマンションに仲の良いお友達ができるんじゃないかなと思っています!

  3. 103 ご近所さん

    97様

    生まれも育ちも津雲台です。実家が住み替え検討中です。
    家の差ももちろんですが、思春期以降も結構辛かったです。
    家具は我が家は組立家具、友達は何やら高級な匂いがする立派な家具。
    本棚には我が家は漫画や大衆小説ばかり、友達の家は名作文学、立派な百科事典や図鑑などずらり。
    迎えの車も我が家はカローラ、友達はベンツにアウディ。
    私も女ですが、成人式の着物なんて明らかな違いが出ます。
    私はレンタル、友達は100万以上の着物。
    彼女たちの結婚式もめちゃくちゃ立派でした。
    子供時代には習い事にも差がありました。
    みんながみんなではありませんが、気の合う友達にお金持ちが多いと
    結構辛くなるときありますよ。
    いい友達ですが、きれい事抜きで、そうゆう現実も確かにありますね。

  4. 104 匿名さん

    no102・103 さま

    ご丁寧にありがとうございました。大変参考になります。
    坪70以上が決まりなんてびっくりしました。
    私は千里ニュータウンに憧れている訳ではないのですが
    大きな公園、病院、図書館などが近い立地がとても気に入りました。

    津雲台もこれから建て替えがあるかもしれませんが
    現在、この物件のようなマンションが建つのはこちらが初めてのようなので
    同じような家庭環境の方とお友達になれるか心配です。

    マンション内でお友達が出来たらいいですね!!


  5. 105 購入検討中さん

    みなさん、どなたかが厳しい評価・印象を発言してもそこは受け入れませんか?
    もしくは、受け流す。それが大人ではないでしょうか?
    誰かが何事かに対して厳しい意見をいうと、じゃあ買わなきゃいいなんて大人が言うことでしょうか?
    それはそれで、その方の意見。それで買うも買わないもご本人次第。
    一々それに対して文句あるなら買うなというようなことはよしませんか?
    疑問や意見の交流をはかる場でしょう。

  6. 106 購入検討中さん

    私も105さんと同じ意見です。
    気に入らない点なども含めて皆さんの感想を色々知りたいです。
    うちはもう抽選確実らしいので内心は気に入らずやめて欲しいな~とは思いますが。

  7. 107 匿名

    105・106さんに同意です。
    私どもはこちらを前向きに検討していますが、だからこそ冷静な厳しい感想も参考にしたいです。
    あくまで参考であり購入を決めるのは自分たちですし、デメリットがわかった上で購入した方が後から気付くよりいいと思っています。

  8. 108 匿名さん

    自分も105・106・107さんに同意します。
    他人の意見を聞くことは大事です。
    子供にもそう教えています。
    自分の買うものにケチをつけられて気分が悪いというのも
    わからなくはないですが、やっぱり大人ですからね。
    自分のためにもなるし、みなさんの意見は貴重です。

  9. 109 検討中の奥さま

    NO97さん
    私も実はこの事が気になっています。
    子育てに良い環境なのかなと思い決めましたが、今は内装や西向きなどはどうでもよく
    小学校、中学校の人間関係は大丈夫かという事ばかり気になり始めました。
    私自身、小学生の頃公団に住んでいて金持ちの友達を家に呼べなかったという事があるので。
    こればかりは通ってみないとわからないですけどね。

  10. 110 匿名

    長谷工物件は価格を落とす為に出来る限り余分なものはなくすからね。内装は仕方ないでしょう。駅距離以外は悪い環境ではないからね。千里再開発で駅近5分以内は場所がなくなってきてるから当たり前ですが、後で出る物件はだんだん駅から遠い物件になって行きます。それに伴い価格は下げないといけないからね。そのバランスをどう感じるかですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  12. 111 物件比較中さん

    No.109さん

    千里NTは貧富の差が激しいのは事実です。
    なので学校内で格差が生じることも仕方ないと思います。
    戸建に住まれている子供の友達は私立中学へ行かれる事が多かったです。
    うちの子供が通っていた公立中学校ではそれが影響しているかわかりませんが
    荒れていた時期もありました。

    以前私も子供の友達の親御さんと教育方針が全く違い、羨ましく思い妬んでいた時期もありました。
    緑が多く環境はとても良いですが不安でに思われるのなら
    千里NT以外で考えられた方がよいのかもしれません。
    どちらにしても良い物件に巡り合われる事をお祈りします。

  13. 112 匿名

    検討していましたが、他のマンションに決めました。
    千里ニュータウンに絞って考えていましたし、値段もかなり安い方なので気になっていました。
    しかし、モデルルームを見てみると玄関、クロゼットやキッチンなどの内装の安っぽい感じに残念な気持ちになりました。

    悪くはないんですが、住みたいかと言われたらNOです。

    あとは実際歩いてみて駅10分が地味に遠く、寒い日とか暑い日がちょっと大変かなと思ったからです。

    西向きは明るいから気にはなりませんでした。


  14. 113 匿名さん

    貧富の差ってどれぐらいから言うのでしょうか?
    あまりそんな事考えた事無かったです。
    今時は生活費を削ってでも子供の教育に熱心でお金も掛けている
    ご家庭もあります。
    正直、他人のお家の資産云々よりしっかり自分のポリシーを
    もって子育てされたらきちんとしたお子さんに育つと
    思いますけど。
    貧富の差なんて事を考えていたら子育てに影響を与えてしまいそうです。
    他人は高級車でも自分のお家は小さな車であっても家族が健康で笑顔のある生活で
    幸せだったら良いじゃないでしょうか。^^

  15. 114 匿名

    現在津雲台の公団に住んでおります。
    貧富の差について書かれてましたので、
    私も微力ながらお力になれたらと思い投稿しました。
    津雲台の戸建てはとても立派で、確かにお金持ちは
    多いかと思われますが、それは佐竹台や古江台も同じ
    だと思います。
    子供の友人にはお医者さんや一流企業にお勤めの親御さんもいらっしゃいますが、皆さんとっても良い方
    ばかりですよ(^^)
    小学校ものびのびしていますし、いじめとかの問題も
    少ないですね。
    あくまで個人の意見ですが、私は津雲台は子育てしやすく、住みやすい町だとおもいます。
    とてもおすすめですよ(^-^)/

  16. 115 匿名

    あと、捕捉ですが津雲台は戸建てに住む方より、
    公務員官舎や公団住宅やマンションに住んでいる
    方の方が圧倒的にお多いですよ(^-^)/

  17. 116 検討中の奥さま

    NO111、113、114様

    どうもありがとうございます。
    現在住まれている方からのご意見はとても貴重です。
    小学校も良さげですし実際良い方が多いのだろうなとは思いますが
    ひねくれ者の私としては羨ましくなってしまうのではないかと心配です。
    113様の言われるように母親の私がしっかりしなくてはいけませんね。
    契約までには時間もありますしもう少し検討したいと思います。

  18. 117 匿名さん

    現実は現実という部分もあるでしょうね。
    道徳の教科書のようには行きません。

    ポリシーも大切ですが、それが「鈍感」になってしまわないように気を付けないといけません。
    子供は敏感です。
    親の意識が影響する場合もありますが、親が全く思いもよらぬところで
    悩んでいる場合も多くあります。

    貧富の差とはどのくらいからか?
    中流家庭の差は、いわゆるどんぐりの背比べかもしれませんが
    3000万のマンション+ミニバンと、坪70以上の邸宅+ベンツSクラスでは火を見るより明らかです。

    羨ましく思うのが人間ですし(全ての人ではありませんが)
    貧富の差は受け入れ、意識しながらも
    そうゆう気持ちに折り合いをつけ、自分たちの生活に満足することが大事だと思います。






  19. 118 匿名

    普通に考えて、戸建ての金持ちは子育て世代はとっくに過ぎてますね。

  20. 119 ご近所さん

    118さん

    戸建にも子供さん多くおられますよ。
    同居や敷地に別棟を建てて、子供さん夫婦を住まわせてる方も多いです。

    それに建て替えもちょこちょこあります。
    デザイン事務所みたいにおしゃれな戸建も結構ありますよ。
    若いご夫婦が住まわれてます。

  21. 120 周辺住民さん

    ずっーと、津雲台の公団に住んでます。
    貧富の差・・少なくとも私が子どものころは何も気にせず育ちましたよ。
    放課後遊ぶ子は同じ団地の子が多かったですが、小学校の内門を出て、戸建・公務員官舎組は右へ、団地組は左へ帰るので、自然とそうなったんでしょうね。
    親の目にどう映ってたかはわかりませんが、子供は等しく子供でした。
    それに、どなたかもおっしゃってますが、戸建は昔から住んでる方が多いですし、お子さんがいるのは、官舎や団地が圧倒的に多いですよ。
    昔も今も、のんびりした雰囲気の地域です。
    今回のマンションができて、津雲台に子供が増えたら嬉しいなー。

  22. 121 118

    119さん

    親と同居の子供さん夫婦も戸建てに住んでるだけで金持ちとは限らないでしょう。

  23. 122 ご近所さん

    121さん

    団地借り住まいの家計と大きなの戸建(詳しい坪数は知りませんでしたが、上の方曰く戸建は70坪以上らしいですね。)に
    外車2台(戸建のお宅は車2台以上お持ちの方が多数です)のおうちの家計なら、みなまで言わなくてもわかりますよね?
    ご存知かとは思いますが、あの辺のおうちは坪25の建売住宅ではありません。

    それが例えお爺ちゃまのお金であっても、その孫たちもお金持ちになります。
    広い家で上質な物に囲まれ、お金をかけられて育ちます。

    あくまで大多数は、という話で、中にはごく稀に一部の方はお金がないかもしれませんが。
    しかしそれでも固定資産税等維持費を考えると並み以上の所得はあるかと思われます。

  24. 123 匿名

    122さん

    私は疎い所があるので解りにくいのですが、親が金持ちだと20代や30代の息子は親からお金をもらい金持ちになるという事ですか?

    それとも自営業を引き継ぎ金持ちになっていくという事でしょうか?

    私はあまり親からお金を貰う事がないので疎いのです。反論ではなく純粋な疑問です。

  25. 124 匿名

    お金持ちってだけで幸せとは限らないと思います。お金は大切ですがそれが全てじゃないと思います。

    上を見てもきりがないし、やめませんか?
    マンションの検討の話がしたいです。

  26. 125 購入検討中さん

    124さん

    おっしゃる通り、大邸宅に住んでいたからと言って幸せだとは限りませんし
    自分が幸せであればそういうご家庭を羨む事もないと思います。

    でも一生に一度の大きな買い物ですし子持ちの私としては周辺環境も
    十分理解しておきたいと思っています。
    千里NTに疎い私には最近のレスはとても参考になりましたし
    今後も小学校、中学校などのお話を出来たら聞かせていただきたいと思っています。

    もちろんマンションのお話もしたいです^^

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  28. 126 ご近所さん

    123さん

    疑問に私の考えですが、お答えします。
    最近よく「貧困の連鎖」という社会問題が取りざたされているかと思います。
    その逆ですね。「裕福の連鎖」です。
    例えば、東京大学の合格者と、親の年収は比例関係にあります。
    特に年収900万円以上になると合格率は顕著に上がります。
    そして、お金をかけられ育った子供たちは、高収入の職業につきます。
    親に資産があるので、ただでさえ高収入の上に親から土地・住宅を与えられる場合も多いでしょう。
    そして資産を相続する、というように、裕福が連鎖します。
    もちろん能力のない甘えたスネかじりボンボンもいると思いますが。
    おっしゃる通り、家業を継いで、若くして会社役員、病院長というパターンも多いですね。
    (もちろんこれは、千里NTに限ったことではありませんが。)

  29. 127 匿名

    126さん

    普通に考えてそんなにお金持ちなら同居してるとは思えませんが、何故同居や2世代にするんでしょうね。
    金持ちの考える事は解らないですね。

  30. 128 ご近所さん

    128さん

    お金持ちは「家」を重んじる方が多いですね。
    保守的というか、長男さんは同居や敷地に別棟を建てて住まわれている方が多いです。
    子供が女性ばかりの場合、婿をとったりしますよ。
    家や敷地もかなり大きいので、精神的にどうかは別として十分3世代暮らせます。
    新婚時代は若夫婦だけで、しばらくして戻ってくるパターンも結構あります。

    理解できるかどうかはご本人次第として、少なからずこちらの地域の私の知る限りのお話をさせていただきました。

  31. 129 匿名さん

    皆さんの書き込みを読ませて頂いたら
    周辺の環境は悪くなくどちらかと言うと良い感じですね。
    学校も雰囲気もよさそうだし、前向きに検討しても良い感じの
    マンションですね。
    掲示板だと街のこまかな雰囲気まで感じ取る事ができるので
    良かったです。

  32. 130 前回匿名で投稿したママさん

    本当に環境は良いですよ(*^^*)
    ただ、環境にせよ人間関係にしても人によって感じ方は様々ですね。

    ここの掲示板は誠実な方が多いように感じます。

    参考になるかはわかりませんが、
    私のわかる範囲で津雲の環境を書かせて頂きますね。

    津雲周辺は公園も多いですし、小さいお子さんの為の育児教室や
    サークルなどの活動を市が保育園の部屋を借りて行ってたり、
    転勤族の方も多いので、結構馴染みやすいのではないでしょうか?

    プレミスト南千里津雲台の近くにはピーコックもありますし、
    小学校が近いのも魅力ですね☆

    少し距離はありますが、阪急山田駅にはトイザらスやスーパーもあるので、便利ですよ(^-^)/

    ただ、坂も多いです。車やバイクに乗られる方は問題無いのですが、
    自転車は電動でないと上がれないぐらいキツイ坂もあります。
    (阪急山田駅方面)や南公園周辺。なので、この辺のママさんは
    電動自転車に乗ってる方が多いです。

    ちなみに私は電動なしで頑張ってます(((^^;)

    私も津雲台にお子さんや新しい方が増えてくれると嬉しいので、
    また、何かお力になれる事がありましたら、投稿させて頂きます☆





  33. 131 購入検討中さん

    no130様が仰られている通り、
    こちらの掲示板は考え・価値観は様々ですが
    みなさん紳士的ですよね。
    意見の違いもまた刺激になって大変参考になります。
    他のマンションの掲示板は人様の感想を罵倒するシーンが
    あり気分が悪いことがあるのですが、
    こちらのマンションの掲示板はとても気持ちが良いです。
    そういう意味でも、こちらのマンションは好印象です!

  34. 132 匿名さん

    掲示板の荒れ具合は参考にならないよ。
    荒れているのは、ライバル業者とかマニアだったりするので。
    荒れてないのは、ライバルと思われていない、ここまで安価なマンションしか買えない人はウチの顧客になるのは無理だからほっておいても大丈夫、と思われているのかも。

  35. 133 匿名希望

    皆さんに質問です。

    どなたか書かれてましたが、こちらのマンションはオール電化で
    エコキュートだそうですがエコキュート177Lは少なすぎると思います。

    友人は3人家族で360Lでギリギリだそうです。

    使い方にもよるそうですが、177Lだとお風呂はシャワーのみで
    湯船には入れないのでは?
    お湯を使いきったら再度お湯を造るためエコキュートが稼働しますよね?
    そんなこと繰り返してたら、電気代は凄く高くなるんじゃないでしょうか?

    色々掲示板を見ましたが、177Lというのが無くて困ってます。
    入居してからのトラブルはごめんなので、皆さんの意見をお聞きしたいのです。

    よろしくお願いします。

  36. 134 まよい子

    以前177Lのエコキュートに不安があると書いたものです。
    オール電化マンションに住む友人に相談したところ、177は小さすぎて、泊まって行くような来客があった場合は追いつかないのでは?と言われました。
    実は明日資金相談会に行くのでそのあたりを再度確認して、更に内装ももう一度よく見てこようと思っております。

  37. 135 匿名さん

    >177Lのエコキュート
    このような事って実際は生活してみないと分からない部分が
    多いですよね。
    多少の事だと工夫次第でどうにかなりそうですけど
    実際に生活されている人のお話が聞ければと良いですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 136 購入検討中さん

    yahoo!知恵袋でけ「エコキュート 何リットル」で検索してみました。

    たくさんヒットし、いくつか読みましたが・・・一般家庭平均370L~470Lですね。

    質問・回答共に「177L」という数字さえ上がっていませんでした。

    まよい子さん、確認されるとのことですが結果出ましたら、教えて頂けたら助かります!

  40. 137 匿名さん

    参考までに。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/25092/

    やはり177Lは有り得ないかと。

  41. 138 購入検討中さん

    177Lのエコキュートについて気になってる方が多いみたいなので、
    以前調べた事を書きます。

    そもそも大容量のエコキュートと
    177Lのコンパクトエコキュートでは使用方法が違うとの事。

    300~400Lの場合は昼にほとんど沸き増ししないですが、
    177Lの場合はどんどん沸き増しする前提です。
    「お風呂の後にシャワーをしても大丈夫」とか謳っているのは
    沸き増しをするからなんです。
    そのため、大容量のものよりも、短時間でお湯を沸き上げれるハイパワー設計となっています。

    ですので、深夜電力のみを使う場合よりは電気代は高くつくと思います。
    それでもガスを使うよりは安く付くという宣伝文句みたいですが、
    節電の時代なので、昼間に電力を使うのも気がひけますよね。。。

  42. 139 まよい子

    177Lのエコキュートに関して聞いてきました。


    結論からいうと完全には不安が拭いきれなかった感じです(^^;)

    それでも担当者さんが「大丈夫!」という理由はいくつかあって、まずハード面。


    そもそも湯船が魔法瓶浴槽でお湯が冷めにくいので追い焚き回数が少なくて済むこと。

    それからシャワーそのものが節水タイプなので、こちらも湯量が少なくてよいということでした。


    ソフト面は住む人のエコ意識ですね。
    浴槽のフタを閉めたり、こまめにシャワーを止めたり、食器洗いは必ず食洗機を利用するなど、要は節水の努力です。


    これらで4人家族でも大丈夫ということでした。


    なので気兼ねなくたっぷりお湯を使えばお湯切れはありえることだし、全くエコ意識がなければこういったマンションは使いにくさを感じるかもとの事でした。

    あとは、来客がありシャワーを利用する場合。
    人数・使用量によっては1時間あけたり、昼間にお湯を使用すれば電気代が高額になる可能性もあるそうです。


    ざっとこんな感じです。


    普通の生活である程度の節水意識があれば大丈夫なのかな…。

    そもそもオール電化って、4人家族で1ヶ月の電気代はピーク時いくらくらいなのでしょう。

    うちは夏場は朝もシャワーを浴びるのでそこが心配ですね(^^;)


  43. 140 購入検討中さん

    まよい子さん

    大変参考になるご投稿ありがとうございます。

    そうですか、使い方を工夫することが前提としてあるわけですね。

    我が家は娘2人で特に長女が新しい家に夢を持っておりまして・・・
    自室にお友達を招いてお泊り会をしたいと楽しみにしています。

    女の子ですのでお風呂が好きですし、お泊まりに来たお友達に
    節水や、まして1時間置きの入浴を指示するのはちょっと不憫かもしれませんね。
    かと言って、好きにお湯を使って「○○ちゃんち、お湯がすぐ出なくなるね~」と言われるのも
    まずいし、うーん、悩みます!!

    でも、節水を貫くことができれば、かなり家計は助かりますし!
    いざというときは、たくさん出るモードみたいな設定ができればいいのですが(+><+)

  44. 141 買いたいけど買えない人

    うちはいろいろと見に行ったり調べたりしてますが、金銭的にまだまだ購入できる段階ではないので、皆さん購入を本格的に検討できていいなぁーと思って見ています。
    エコキュートの話題が出ていたので、知った上で購入されるのと知らないで購入されるのでは大きな違いが出ると思いますので私の(正確には私の身近な人)体験談を書かせていただきます。
    私の実家が2年前リフォームする時にオール電化にしました。その際にエコキュートを177Lか370Lにするかを迷いました。当時は弟と母の2人ぐらしで、しばらくしたら弟も結婚して家を出るだろうし、その時の生活スタイルで177Lと370Lを比較して電気代を試算してもらっても月1000円変わるか変わらないくらいという事で営業の人も177Lをすすめてくれましたのでそうしました。
    確かに夜間の沸き上げだけでは足りなく電気代がもったいないのと、節水を意識するくらいで大きな支障なく使用していました。
    ところが、昨年姉が子供を連れて出戻ってきました。それからは、よくお湯切れする事があり、困っています。
    たまらず姉が、自分でお金を出すから容量の大きなものに買い換えると言い出したのですが、今の設置場所では置けずかなりの費用がかかるので断念したみたいです。
    特に冬場は、お湯を使う時間帯を考えたり無理してお湯ではなく水を使うようにして生活する必要があるみたいですよ。

  45. 142 物件比較中さん

    うちも140さんと同じく息子の友達が頻繁に泊まりに来るので難しいかもしれません。
    友達が多いことは親として喜ばしいことですから、どんどん連れてこい!って感じなので湯切れは確実ですね(汗)
    新築買って、新しい設備をわざわざ買い換えるのも切ないです。
    他のプレミストも177Lなんでしょうかね?

  46. 143 匿名希望

    まよい子さんを初め、皆さん沢山の情報をありがとうございました。

    177Lでも、360Lぐらいの容量はあるんですね。
    お風呂のお湯はり+シャワー数人は大丈夫そうですね。

    友人(夫婦+子供2人小学生)がオール電化+エコキュートの
    マンションに住でいるので、状況を聞かせてもらったら、
    マンションを購入して4年で湯切れが2度あったそうです。

    でも、オール電化でエコキュートにはとても満足していると言ってました。
    理由としてはコンロの手入れのしやすさと安全性。お風呂は
    空焚きする事が無いという事。後、やはり光熱費がとても安くなったそうです。

    個人的には、ガスも使えるようにしてほしかったですし、
    エコキュートは慣れるまでは不便もあるかもしれませんが、
    やはり、プレミスト南千里津雲台にはとても魅力を感じるので、
    私は前向きに検討したいと思います。

    電気代があがっていくかもしれないし、このご時世なのでオール電化の
    マンションは減っていくだろし、売れにくくもなるでしょうから
    かなり勇気のいる購入になりますね。

    なわりに。。。MLのうちの担当者は「めっちゃ売れます。」「凄い人気です。」と繰り返すんですよね。。。そんな事はどうでもいいので、もっと詳しく
    マンションの事教えて欲しいものです(((^^;)


  47. 144 購入検討中さん

    > 142さん

    プレミスト千里佐竹台は370Lでしたよ。
    あと、こちらのマンションは設置場所の関係で177Lを370Lに変更とかはできないそうです。

  48. 145 匿名

    いずれ家族が増えたら370に変更できるのか質問したかったので、144さんの情報助かりました。

    今後電気代が上がりそうなこのタイミングで、オール電化のこのマンション。

    それ以外は気に入っているので本当に悩みます!
    お風呂や調理は毎日のことですものね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ウエリス香里園
  50. 146 物件比較中さん

    友人はこちらのマンションを検討していましたが
    結局違うマンションに決定しました。
    やはりネックはオール電化だそうです。
    特に177Lというのが決定的と言っていました。
    上の方も言っておられますが、資産価値も考慮の上だそうです。
    (彼は将来的には住み替えを考えているので)
    賃貸に出すにせよ、売却にせよ、ファミリー物件で177Lでは
    借り手・買い手が付きにくいそうです。
    しかも、アップグレードできないのですね。
    まあ、それ以外にも南千里はマンションが飽和状態で供給過多というのも理由だそうですが。

  51. 147 匿名

    まぁ 価格が安いですから内部のグレードは我慢ですね。

  52. 148 匿名希望

    147さんその通りですね(*^^*)

    お安くて、立地もいい分内装のグレードは我慢します!

    魔法瓶使用の風呂釜みたいですが、お湯が冷めたらキッチンで
    お湯を沸かして入れちゃいます(笑)

    多少不便でも同じマンションに入られる方達と笑いながら
    色々知恵を出しって暮らして行けたらいいなぁ(*^^*)

  53. 149 匿名さん

    当方の担当者さんは正直というか腹を割って話すタイプの人で
    「西向きやリビング側が古い公団(将来的に高層の建物が建つリスクがある)ということ、コンパクトエコキュートなどは、やはり価格に反映されています。」
    とばっさりおっしゃいました(笑)
    好感の持てる私には合っている方でした。
    出せる予算が決まっている以上、あとはどこを妥協できるかですよね。

  54. 150 匿名希望

    エコキュートって何年もつんですか?

    寿命ってありますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
デュオヴェール豊中曽根

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
グランアッシュ京橋ソフィス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸