住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 768 匿名さん

    4000万の販売価格のマンションなら
    その内訳は

    土地代1000万
    建築コスト1800万
    デベの粗利1200万

    こんな感じでしょ。

  2. 769 匿名さん

    土地代も建築費もほとんど共有部の費用で、
    区分所有権のある専有部はその半分程度かな。

  3. 770 匿名さん

    東京の注文住宅。
    予算がないので、これがギリ。

    【居住エリア】 東京都 城西区
    【居住物件】  戸建て
    【㎡数】    敷地125㎡ 建物100㎡
    【物件価格】  土地7200万 家屋2500万(諸費用除き) 
    【駅まで徒歩】 8分(幹線道路の信号待ち含む) 
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】  45分(ターミナル駅乗り換えと徒歩の20分含)
    【周辺環境】 住宅街(一種低層住専 50/100地区)
    【学区】 私立通学なので不明  
    【その他】注文住宅


  4. 771

    どっかでやってた奴だな。
    あっちは、過疎っちゃったね。

  5. 772 匿名さん

    >>770さん
    それって派生スレッドのスペック編でやってるやつだね。あそこは参考になる。

  6. 773 匿名さん

    100㎡の戸建って、階段除いたら実質85㎡ぐらい?階段下に収納はとれたとしても。それで1億って。

  7. 774 匿名さん

    1億近くかけても通勤45分だもんね。
    マンション派としてはこの辺が理解できないところだな。
    いや、もちろん立派な家だとは思う。価値観の違いだろうね。

  8. 775 銀行関係者さん

    >768
    そんなにデベの粗利が高いわけないだろ。
    経費考えなよ。
    素人のイメージってそうなんだよね。

  9. 776 匿名さん

    遅くてすみませんが、昨日のキッチンですが、うちはマンションで2700です。
    マンションの場合はマンションに合わせて特注(といっても高級とは違う)
    なので、実際にキッチンのショールームに行ってもない場合が多いです。

    実際、オプションでなく食洗機をつけようと思い、面材の型番を見ようと
    ショールームに行って、「あの機能とこの機能がある、こんな感じ」と
    説明したら、「あの機能はうちの会社の機能にはなく、この機能はうちの
    独自のものですから、両方あるものはありません」と言われた。
    面材はほぼこれかな、と思ったけれど並んでちょっと違うと寂しいので
    オプションで頼みました…

  10. 777 匿名さん

    >773
    階段で15平米もないでしょ。
    幅1mとして長さ15mってどこまで昇るんだw

  11. 778 匿名さん

    >775
    無視した方がいいですよ。
    デベにコテンパンにされた例の人ですから。無視無視。

  12. 779 匿名さん

    >776
    キッチンで2700万円って凄いですね。
    うちはドイツ製で500万円くらいです。

  13. 780 匿名さん

    デベの粗利は土地、建物にそれぞれにオンしていると考えれば良い。

  14. 781 匿名さん

    >>773
    マンションは壁真計算だから約10%の減。
    戸建ての階段スペースなんて元々の面積が広いから大したこと無い。
    ちなみに、階段は4~7㎡程度だよ。
    マンションは廊下が長いから、戸建ての廊下+階段=マンションの廊下のイメージですね。

  15. 782 匿名さん

    >>775
    現実を知らない夢想家ですね。
    現実ですよ

    http://www29.atwiki.jp/fujimo-dia/pages/151.html

  16. 783 匿名さん

    折れ階段として、1m×2の幅がいるでしょう。
    メーターモジュールでも尺でもざっくり。
    掛ける長さで3mぐらい。
    面積で6㎡、
    1階2階で×2で計12㎡
    実質90㎡切るのでは。

    4㎡や7㎡って一体何を言ってるの?

  17. 784 匿名さん

    戸建の建坪って壁心どころか外壁まで入るでしょ

  18. 785 匿名さん

    >783
    これ見て計算してみれば。
    http://www.sumu2.com/hearing/basic/vol3/04.html

  19. 786 733

    このエリアは6000万なんてマンションも戸建てもありません。

    マンションは3000万~4000万で3000万以下でも100㎡をちょい切る位の南向きマンションが購入出来ます。
    戸建ての土地も南向きの新興住宅地で坪15万位です。
    通勤はほとんど車かバスで世帯に2台(夫婦それぞれ1台ずつ)は車を所有しているようなエリアです。
    親はマンション反対派です。多分このエリアは戸建て有利の感じが残っています。

    私は団地住まいだったので高い所に住む方が落ち着くのですが、エリア的にマンションが資産になるのか?後で後悔しないか悩んでいます。

    それと結婚して6年間、戸建ての貸家なんで自分達の生活音が集合住宅で迷惑にならないかどうか?の心配もあります。

    こんなエリアでも20年後のマンションの価値ってありますか?


  20. 787 匿名さん

    >733
    私はマンション派です。
    ですが、そのような土地に何らかの事情で住まなければいけないとしたら、戸建ての方が無難だと思います。
    おそらくその地域では、いいマンション(というか普通のマンションでさえ)無さそうですし。

  21. 788 770

    >1億近くかけても通勤45分だもんね。

    徒歩時間が自宅から駅まで8分
    駅から会社まで10分(仕事の利便性でJR利用)
    実質乗車時間は2路線で20分あまり。
    都内の戸建てなら、億未満の予算から考え普通だと思う。
    もっと金をかけるなら、通勤時間より環境と土地の広さにかける。
    マンションさんには理解できないかもしれません。

  22. 791 匿名

    >>784
    誰か平屋の話をしてた?

  23. 792 匿名さん

    >>786

    近所にある築20年のマンションの賃料を見ればいいですよ。
    年間賃料×20倍くらいが真の資産価値でしょう。

  24. 793 匿名さん

    >781>783

    実際の階段室の広さは、

    直線階段だと、
    尺モジュールで0.91*2.73=2.48㎡で、2階分で4.97㎡、
    メーターモジュールで1*3=3㎡で、2階分で6㎡が多い。

    折り返し階段だと、
    尺モジュールで1.82*1.82=3.31㎡で、2階分で6.62㎡、
    メーターモジュールで2*2=4㎡で、2階分で8㎡が多い。

    なので、一般的には階段に依る有効面積の減少は5~8㎡くらいだと思います。
    ただ、実際は階段室の1階部分は、トイレや階段下収納に使われるので、
    実質の有効面積は、もっと広く使えます。


    ちなみに、我が家は折り返し階段で、勾配と幅を広く取ったので、
    階段室は2.275×2.275=5.18㎡で、2階分で10.35㎡です。

    幅が広いし、勾配も緩く、途中に踊り場も付けているので、
    子供が1歳半くらいで、手を繋いで上り下りできるようになりました。
    2歳になると一人で上り下り出来て、今のところ落ちたことはありません。

    そして、階段室が広く、床面を基礎まで下げているので、
    とても広い階段下収納が確保できているので、使い勝手もいいです。
    階段室が広くなるのは無駄では無いと思っています。

  25. 794 匿名さん

    >733

    私は都心まで電車で1時間弱の地方です。
    私の周囲では、戸建では4000~5000万円程度、
    マンションは3000万円台の物件が多いです。

    同じ駅を使って大体5000万程度で同程度の物件を考えると、

    ○マンション
    -専有面積100-110㎡程度
    -免振構造
    -財閥系。
    -駐車場は立体で各戸1台分確保
    -エントランスまで駅歩1分

    ○戸建
    -土地は200㎡前後(50坪未満の土地には家は建てられない)
    -第1種低層地域
    -6m接道で、通り抜けの車は殆どなし
    -建物は120~130㎡
    -大手HMの注文
    -長期優良住宅。
    -ただ、キッチンに1000万円のものを入れるとか、そこまで設備は拘らない。
    -駐車場2~3台分は可能。
    -駅歩5-10分。

    といった物件になります。


    価格帯に依らず、マンションは、
    立体で各戸1台分の駐車場の確保が基本のようです。

    戸建で駅までの距離が少し遠いのは、
    第一種低層は駅から少し離れたところに分布しているからです。


    職場が都心では無い場合は、車の出し入れの時間はネックになり、
    駅近で買い物も徒歩で済むとしても、車を複数台保有する場合が多いです。

    なので、マンションを買う人は、都心に通う人で、
    週末しか車を使わない人が多く、地元で働く人は戸建の傾向が強いです。

  26. 795 匿名さん

    >794
    土地は坪40万弱ですか?
    自分はマンションに住んでいますが
    駅から5-10分でその条件の土地がその安さなら快適な戸建てになるので
    マンションじゃなく戸建て買うかな

  27. 796 匿名さん

    >>793
    階段下のスペースって色々と使い道ありますよね。
    一番オーソドックスなのは、やはり収納やトイレでしょうかね。
    うちは収納とも考えたのですが、あえてそこの空間をギャラリーとして使っています。

    イメージしにくいと思うので大体のイメージを10キーで表すと。。。(1,2,3=北、7,8,9=南)
    2=玄関
    9,6,3=LDK
    5,8=階段
    4,7=和室
    1=水周り

    ざっとこんな感じですね。階段は独立していて和室とリビングの壁の間にあります。
    北玄関なので8の南外壁に縦長のFIX窓を入れて階段の蹴上げ部分をスケルトン(踏み板のみ)にして採光を取っています。5,8の床はタイル土間仕上げにして、季節毎にインテリアや観葉植物などを飾って楽しんでいます。
    今はアロウィンの飾りつけをしていますが、これからの季節だとクリスマスツリーですかね。

    まぁ、無駄な空間とも言えますが、ちょっとした遊びの空間があるだけで生活に潤いを与えてくれすので非常に満足しています。

  28. 797 匿名さん

    >795

    >土地は坪40万弱ですか?
    そうですね。

    5000万を超すマンションも作られましたが、
    車関係が不便なので、地元の人は殆ど買いません。

    また、都心までの距離を考えると、都心通勤者も、その値段を出すなら、
    もっと都心に近い物件を買うのか、あまり人気はありません。
    結局、3000万円台あたりのもう少し狭いマンションがボリュームゾーンのようです。

    この辺りの特殊事情で、そこそこの収入の雇用が多いというのもありますが、
    この辺りでは4000-5000万程度で、駅から少し離れた第1種低層の戸建が人気です。

  29. 798 匿名さん

    埼玉県東武東上線久喜駅とかならそういうのあるよ。
    東京駅まで電車の時間で1時間くらい。

  30. 799 匿名さん

    この辺りの特殊事情とのことで、
    北関東の車関係か、
    筑波エクスプレスの学園関係密集地とみた

  31. 800 匿名

    マンションさんの言い分で戸建ての価値を考えると、
    1階以外の床面積は土地面積にプラスされるべきだよね。
    40坪の土地に1F20坪、2F20坪の家を建てたとすると、
    40坪+20坪=60坪分の価値と見るべきだよね。
    固定資産税は40坪分だけど、利用価値は60坪。
    坪30万1200万の土地を1800万分使えるわけです。

    一方、マンションは40坪に20階建で20世帯入居すれば
    世帯辺り2坪くらいしか土地代がいらないはずなのに、
    何であんなに高いのかな。

    要するにマンションさんのコスト的なライバルって、
    注文住宅じゃなくて、平屋建ての家なんじゃないかな?

  32. 801 入居済み住民さん

    >800

    建蔽率と共有スペースがあるから実際は3~4坪程度でしょ。
    だからマンションの値段中の土地代は坪300万のエリアでも1000万ちょっとかな。

  33. 802 800

    追加

    田舎と首都圏でマンションの値段の差がなぜあれだけ開くのか不思議なんだ。

  34. 803 匿名さん

    高くても売れるからでは?
    競争率高いと何でも値上がりするやん

  35. 804 匿名さん

    >802

    賃貸家賃が全然違う。 維持費は首都圏でも田舎でも、対して変わらない。
    資産価値は、もっと差が大きい訳です。

  36. 805 入居済み住民さん

    >803

    田舎の4000万のマンションと、首都圏の7000~8000万は同じか。
    差額はデベの丸儲けだな。

    3000万払ってでも首都圏に住みたいの?


  37. 806 入居済み住民さん

    資産価値で生活が豊かになるわけないじゃないけどな

  38. 807 匿名さん

    まぁね。
    不動産投資なら資産価値を考えるけど、
    自分の住家としては機能を優先した方が生活が豊かだと思う。

  39. 808 匿名さん

    賃貸家賃の話、戸建さん如何ですか。特定の豪邸以外、明らかに不利と思われますが。豪邸でも成約率は厳しいでしょうし。また金があるから貸さないから関係ない、で議論終了でしょうか。

    この賃料の話は売却時の流動性含めた市場性と直結するのでとても重要だと考えますが。

  40. 809 匿名さん

    マンションの駐車場の維持費は田舎でも都会でも変わらないですよね。
    でも、田舎だと駐車場代は数千円のものが、都心だと3万、4万取られます。

    駐車場代は、実際の維持費で決まっているのではなく、
    周囲の駐車場の相場で決まっているように思えます。

    このマンションの駐車場代は、最終的には何に使われるのでしょうか?

  41. 810 匿名さん

    >一方、マンションは40坪に20階建で20世帯入居すれば
    >世帯辺り2坪くらいしか土地代がいらないはずなのに、
    >何であんなに高いのかな。

    40坪に建てられる1フロア1戸のマンションの専有面積
    はおそらく20坪くらいでしょうか。
    土地の持分が2坪となると容積率は1000%で住宅地では
    ありえません。
    容積率1000%は再開発による割り増しを除くと商業地しか
    ないので駅前0分みたいなエリアになります。
    持分2坪でもかなり高額になると思われます。

    >田舎と首都圏でマンションの値段の差がなぜあれだけ開くのか不思議なんだ

    建物グレードの差もありますがやはり土地の取得コストの差ですよね。

  42. 811 匿名さん

    >>809

    駐車場代金は管理費(駐車場以外も含みます)に使われる他
    その一部、または全部が修繕費として積み立てられます。

    管理組合の主な収入=管理費+修繕積立金+駐車場利用料

    例えばうちのマンションは駐車場利用料金が平均すると3万円。
    そのうち2万円が管理費会計に入り、1万円は修繕費として
    積み立てています。

    ちなみに管理費会計のうち駐車場収入は50%を占めますので
    もし駐車場を借りる人がゼロになったら管理費を2倍にしないと
    やっていけないことになります。

  43. 812 匿名さん

    まあ田舎だと平置で駐車場維持コストもあまりかからないかも
    しれませんが、機械式駐車場だと1パレットあたり将来の交換
    費用含めて1万くらいとらないと赤字になるようです。

    駐車場料金が一万以下のマンションは要注意です。
    駐車場維持料金を管理費から支払うことになります。

  44. 813 匿名

    >810
    >40坪に建てられる1フロア1戸のマンションの専有面積
    >はおそらく20坪くらいでしょうか。
    都内だとこんなマンションが本当にあるのでしょうか。驚きました。

    私のイメージでは、実籾のユトリシアや稲毛のプラウドのような
    ものを想定しました。40坪(120㎡)としましたが、
    一般的な居住空間は30坪(90㎡)程度だと思うので、
    共有部10坪とみても世帯辺りの持分は数坪でしょう。

    しかし、これらの低価格マンションでさえも近隣の建売物件より高額であり、
    誰が儲かっているのか、気になって夜も眠れません。

  45. 814 匿名さん

    トヨタ自動車はどこよりも儲けているけど、トヨタ車を買った人が損をしているのでしょうか?
    経済がわかっていない人の、あまりにも幼稚な考え方では?

  46. 815 匿名さん

    名古屋圏のマンションは、自動車必須の場所だから、世帯数+αの駐車場があった。
    東京区内のマンションは世帯数の1/3ぐらいの機械式駐車場があるが、動いている所
    を殆ど見たこと無い。何処に行くのに使うのか?機械式ってどの位時間がかかる?

    1世帯2台の駐輪場の修理なら分かるが。 駐車場の補修に管理費を使うのはおかしいし
    家の修繕に駐車場料金や管理費を使うのも変? 別会計ではないか?
    修繕積立金は面積に略比例だが、家の値段は階でぜんぜん違う。

  47. 816 匿名さん

    細かい会計が気になる人はマンション向いてないね。
    気持ちも財布も余裕がある人じゃないと。

  48. 817 入居済み住民さん

    >815

    というか駐車場代がなぜ管理費に回されてるのか理解できないんだが。

    駐車場の何を管理するんだ?ゴミ拾いが月2万もするか?

    管理費ごまかすための粉飾じゃないか。
    機械式の場合大問題だよ。

  49. 818 匿名さん

    >>811
    東京では駐車場が1世帯1台以下が多いということは、
    マンション自体の管理費は2万円以下なんですね?
    管理費会計の半分が駐車場代・・・なんか変だな、と
    地方戸建住みは思ってしまいます。

  50. 819 匿名さん

    管理費は一万以下ですよ。車に乗らない人は負担が少なく有利だと思います。

  51. 820 匿名さん

    好みの問題。
    一般論としてロジックでどちらかに決まる問題じゃない。

    それぞれのメリットとデメリットを書き出して
    本人にとってどっちが良いか決めたらいいだけ。

  52. 821 匿名さん

    戸建ては建てるまでが大変。つまり土地取得や建築にまつわるトラブル。
    マンションは住んでからが大変。つまり住民同士や管理組合にまつわるトラブル。
    …な場合が多いという印象。それぞれのコミュの様子を見て。

  53. 822 匿名さん

    >811さん

    お返事ありがとうございます。
    駐車場代は管理費や修繕費の形でマンション住民に還元されるんですね。

    ならば、駐車場を使用している人と、していない人では、
    受けているサービスが違うので、
    まあ、いいのかなと個人的には思います。

  54. 823 匿名さん

    お人好しですな。

  55. 824 匿名さん

    マンションさんは戸建てとの比較を諦めて、自らを納得させる方向に転換?
    4000万円程度のマンションで、いくら利便性や駅近メリットを喧伝しても
    現実には存在しないからでしょう。

  56. 825 入居済み住民さん

    マンションは住んでからが楽。
    管理も掃除もメンテナンス、セキュリテイーも全て管理会社まかせ。
    住民とのコミュニティもエレベーターでのあいさつくらい。
    住んだことのない人には分からない快適さですよ。

  57. 826 匿名さん

    管理費払ってるんだから当たり前では?

  58. 827 匿名さん

    自分の家の敷地内に他人がいること自体違和感、
    それが楽とか、さすが長屋生活が長いと浮世離れした感覚をお持ちでいらっしゃるw

  59. 828 匿名

    >>814
    トヨタは最近はそれほど儲けてないですよ?
    あなたの経済的感覚が幼稚だというのがこの一文からもわかります

  60. 829 匿名さん

    >>827
    それに関してはコミュニティ意識の持ち方の違いだと思うよ。
    専有部分に他人が侵入するわけでなし。


    自分と違った選択をしたというだけでばかにしたり否定するのは間違ってるよ。

  61. 830 匿名さん

    >自分と違った選択をしたというだけでばかにしたり否定するのは間違ってるよ。

    825に対するコメントですか?w

  62. 831 匿名さん

    >>824

    >>821ですが、マンションに住むとトラブルが多いという風に受け取られてしまったのならごめんなさい。
    表現が悪かったようです。
    マンションにまつわるトラブルの内訳が、住んでからのものの方が多いという意味です。
    大部分の方がなんら問題なく住んでいることはわかっています。

    それと同時に、戸建てを建てると必ず契約後不当に値上がりしたり欠陥住宅や境界線問題などのトラブルに巻き込まれることが多いと言いたいわけでもありません。
    あくまでもトラブルの内訳についての印象です。

  63. 832 831

    アンカーミスです。
    >>824ではなく>>825

  64. 833 匿名さん

    >さすが長屋生活が長いと浮世離れした感覚をお持ちでいらっしゃるw

    自分と違った選択をしたというだけでばかにしたり否定するのは間違ってる。

  65. 834 匿名さん

    >>822

    本来は駐車場収入は管理費会計(管理会社にキャッシュアウトする)に
    入れないほうが望ましく修繕費として内部留保するのが理想です。

    ただそうすると管理費が一戸3万円とかになってしまい、高級マンション
    でもないかぎり売れなくなってしまうので駐車場使用料という名目にして
    いるに過ぎません。同じことなのですが駐車場なら受益者負担という観点
    や周辺の相場があるので取りやすいだけですね。

    駐車場の管理費(機械式だと電気代がバカになりません)を一般管理費から
    支払うのはおかしいという声もありますが、駐車場は共用部なのでしょうが
    ないですね。1階の住民がエレベータを使わないからといってエレベーター
    のランニングコストの負担を免れないのと同じです。

    よく管理費が高い安いという議論がありますが、駐車場収入をどのように
    使っているかを見ないとなんともいえません。

    もしマンションをお買いになるのであれば、駐車場収入をどのように配分
    する計画で管理費が決められているのが質問してみてください。
    配分に正解はないのですが実情を理解して納得することが重要です。

  66. 835 匿名さん

    >833
    その人は頭おかしいので無視するべきだと思うよ
    あいてにするだけ時間の無駄

  67. 836 匿名さん

    バルコニーや専用庭って、使用料を取るということは自分の庭では無いって事ですか?
    あまりいじってもいけないんですか?

  68. 837 匿名さん

    >>836

    普通は共用部になりますね。正確には専有使用権付き共用部です。
    駐車場と違ってバルコニーや庭を使わないからといって使用料の
    支払いは免れません。
    その代わり共用部なので破損したりしたら組合の費用で修繕補修
    されます。固定資産税も全額負担する必要もありません。

    どこまでいじっていいかについてはたいてい規約があります。
    庭であれば木を植えたり芝を張ったりくらいはOKのところが
    多いですが、道路とつなげて駐車場にしたりするのはNGでし
    ょう。

  69. 838 匿名さん

    マンションって玄関ドアがイヤ。なんであんなに団地っぽいの。

  70. 839 匿名さん

    >>838

    それは耐火構造にする必要があるからですね。
    木のドアとか消防法上つけられませんので。

    東雲のCODANとかガラスのドアとかついてて
    団地でも斬新だとおもいますが。

  71. 840 匿名さん

    >833,835

    さすが長屋生活が長いと浮世離れした感覚をお持ちでいらっしゃるw

  72. 841 匿名さん

    >838
    玄関ドアは自分のものじゃないから,仕方ないんじゃない。

  73. 842 匿名

    >>841
    マンションで自分の持ち物ってどこなの?

  74. 843 匿名

    842
    そんなこともしらないの?

  75. 844 匿名さん

    自分だけの持ち物は壁紙の内側の部分です。空間を所有するなんて区分所有法ってシュールだよね。

  76. 845 匿名さん

    マンションの隣の部屋との境界の壁は、マンション住民全体の共有物ですよね。
    勝手に壁に棚を付けるとかしてはいけないんでしょうか?

  77. 846 ビギナーさん

    いいよー

  78. 847 匿名さん

    壁の真ん中が境界線。
    例えば20cmの壁なら自分の部屋側10cmは専有部分なので、
    10cmの釘を刺すのは問題ない。それより長い釘とか刺すのは基本NG。

    まぁコンクリなら普通のドライバ等で境界線までねじ込めないけどね。

  79. 848 匿名さん

    釣りはやめましょう

  80. 849 匿名さん

    戸建ての良さが全然伝わってこない。
    単独所有という響きに酔うしかないの?

  81. 850 匿名さん

    マンションだって単独所有できますよ。
    「鈴木マンション」みたいな賃貸併用住宅よくありますよね。

  82. 851 匿名さん

    >単独所有という響きに酔うしかないの?
    酔うと響き良く聞こえるのは区分所有という言葉にでしょ?
    単独所有が良いと思うのは、現実を冷静に判断した場合じゃない?

  83. 852 匿名さん

    ごもっとも

  84. 853 入居済み住民さん

    単独所有?なにそれ

    所有するというのことは単独で全ての権利を持つことだろ。

    区分所有なんて所有のまがい物。言葉遊びだね。

  85. 854 匿名さん

    戸建だって単独所有とは限らないだろ。
    うちは嫁との共同所有だし。

  86. 855 匿名さん

    マンションの共用部分は、共有所有してるわけでしょう。
    単独所有という言葉は、共有所有に対して、占有しているって意味じゃないの。

  87. 856 匿名さん

    所有は自分の物としてもつことだから、マンションは専有空間を持っているだけ。
    物として所有する価値のあるものはない。
    分譲価格は空間の価格としては高すぎる。

  88. 857 匿名さん

    そうは言っても市場価格として成立しているからね。
    あなたが理解できないだけでしょう。
    地方の人が東京の地価を理解できないのと同じだよ。

  89. 858 匿名さん

    まあ土地だってくずれたり水没したりもあるわけですから。
    単独所有だから絶対安心ってわけでもなく。

  90. 859 匿名さん

    >そうは言っても市場価格として成立しているからね。
    >あなたが理解できないだけでしょう。
    >地方の人が東京の地価を理解できないのと同じだよ。

    マンションは市場価格といっても、路線価格や基準地価とは別物。
    価格指標として参考にならない。

  91. 860 匿名

    区分所有?っていう人は、貨幣経済以前の物々交換の時代の話なら解るのかな。所有が明確だし。でもそれこそ浮世離れだね。
    契約社会はどんどん複雑化してくよ。

  92. 861 匿名さん

    >>860
    煽りとしてはイマイチだね。
    何時ものマンションさんの爆笑を買う擁護説を希望します。

  93. 862 匿名さん

    不景気だから、マンションなんか買えるわけない。
    ないものはないのだ。

  94. 863 匿名さん

    >859
    実体経済が何もわかってないですな。
    路線価と市場価格、実体経済はどっちだと思う?

    騙されて僻地の一戸建てとか買わないでくださいね?

  95. 864 匿名

    マンション価格の2割くらいが、デベロッパの儲け。土地の値段は、路線価から分かる。そこから外れて極端に高い安いなんて、そうそうない。

    そこから、占有部分の価値は、大方割り出せる。戸建ての建売りも、基本は同じ。

  96. 865 匿名

    >861
    じゃ、君だけは自給自足経済人に訂正。

  97. 866 匿名さん

    とりあえず戸建>マンションというのは分かった。

  98. 867 匿名

    >865
    いまいち。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸