住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 25 匿名

    マンションの騒音って大変そうですね。
    スレ読んでて怖くなりました。

  2. 26 購入検討中さん

    エコポイント再開の申請について意見しません?
    グーグルで「 住宅エコポイント 意見 」検索したら次の公式ページが。
    http://jutaku.eco-points.jp/mail/

    着工時期基準にされると狭間の人が差別じゃないですか?
    フラット35S適合物件を省エネで取得している人はそれが申請書代わりにできるとか簡便化も図ってさ。

  3. 27 匿名

    購入するならこれからは海外の住宅。
    年金ゼロ、高税金の国に永住?
    少子化世代は耐えれません。

  4. 28 匿名さん

    購入するなら一戸建てだと思うんですが、予算を考えるとどうしても郊外になり、利便性に劣ります。将来の土地の扱いも不安で、子供の負の遺産になるに違いない。

    かといってずっと社宅ってわけにもいかず…。鋭意お悩み中です。

  5. 29 不動産購入勉強中さん

    >27


    早く出て行った方がいいよ。

  6. 30 匿名さん

    俺が正しい評価表を教えてやる。坪+50=平米なんだよ。

    Sランク:50坪以上の一戸建て =100平米以上のマンション
    Aランク:49~40坪の一戸建て=90平米台のマンション
    Bランク:39~30坪の一戸建て=80平米台のマンション
    Cランク:29~25坪の一戸建て=79~75平米のマンション
    Dランク:24~20坪の一戸建て=74~70平米のマンション
    Eランク:19~15坪の一戸建て=69~65平米のマンション

  7. 31 匿名さん

    >30
    つまり、田舎にすみましょう、ってこと?

  8. 32 匿名さん

    >>30
    快適さから見ればいい感じに対応してると思ったけど、価格的にはどうなんだろうね。

  9. 33 匿名

    >30
    たしかに家の快適さを示すには良い表だな。

    価格は、これに場所や設備がプラスされるから比較は難しいだろう。

  10. 34 匿名さん

    >>30
    一戸建ての坪数って敷地面積?それとも述床面積?
    恐らく敷地面積だと思うけど念のため確認させて。

  11. 35 匿名さん

    たぶん、ここを見てるほとんどがD・Eランクだなw

  12. 38 匿名さん

    >>36
    社宅だって家賃あるでしょ。
    0円だといろいろ複雑でめんどくさいらしいよ。

  13. 39 匿名さん

    >>35
    Aランクから高みの見物してます。

  14. 40 匿名さん

    みんなが自分の家を基準にして、自分に都合の良い基準をつくるね。
    万人が納得できる基準は、売却価格だけだよ。

  15. 41 匿名さん

    >36

    定年後はどうするの? 定年後も住める社宅などない。 地方なら割りと近くだが、
    首都圏では、通勤遠い場所が多い。 私の会社も社宅を廃止し、首都圏でも数万以下の
    家賃補助に切り替える計画。

    その後の転勤で自宅に住まなくなったからと言って、借り換えしろとか銀行も言わない
    通勤に便利な賃貸に住んで、転勤前の自分の家は借家にする。 自宅所有者に会社都合
    での転勤で東京だと、賃貸補助が10万円近く出る。

    名古屋圏で、家賃収入+賃貸補助>東京賃貸家賃 少しプラス。 もし大阪だったら
    かなり貯金ができたと思う。 定年後に持ち家すればよいが、気に入った物件にする
    には時間がかかるから、定年まで数年前に、東京区内に持ち家した。

    賃貸補助は無くなったが、家賃収入はまだ何年も有りそうだから、年金にプラスの
    副収入で、定年後も少し豊かな生活に。 大企業だからできたこと。

    1回目は1年だけだったが、2回目の今度は10年間取得控除を受けてから、
    住宅ローンは全額返済の予定。

  16. 42 匿名

    >40
    言い方を変えると、一般的な価値観を持つより、他人と違ったほうが経済的にお得と言うことです。

  17. 43 匿名さん

    >42
    ここでは嫌われてるけどミニ戸とか?

  18. 45 匿名さん

    墓地隣とか北だれの斜面とか?

  19. 46 匿名

    うちの近くに墓地を取り囲むコの字マンションがある(^O^)

  20. 47 匿名

    >44
    遠距離通勤の体力と時間の消耗との比較でしょ。

  21. 49 匿名

    4000万だと、ミニマン・遠距離だよ

  22. 50 匿名

    >>41
    つまり、
    社宅は早々に切り上げて1件目購入。
    転勤をきっかけに1件目を借家に。
    2件目購入。

    これにより社宅→転勤→持ち家購入とするより支出をおさえられた。

    そういう理解でいいんだね。

  23. 51 匿名さん

    多くの会社は社宅なくなる方向に動いてる。
    社宅で定年まで見てもらえるのは相当恵まれてるよ。

  24. 52 匿名さん

    公務員宿舎も無くしちゃえばいい。
    土地や建物は売却して、赤字削減、住まいが無くなる公務員は
    土地やマンションを探して景気回復に貢献、一石二鳥だね。

  25. 53 Aランク

    とりあえずこれからは、自分の家のランクを名前に入れてから発言しろよなw

  26. 54 匿名さん

    立地も書けよ。
    広さだけなら田舎とか最強で終了。

  27. 56 匿名さん

    ルーフバルコニー(笑)
    いつもの人がいつものように分裂中ですか?

  28. 57 匿名さん

    >>55さん
    その物件ならかなりの予算かと思います。一戸建ても十分購入圏内かと思いますが、それでもマンションを選んだのは何故ですか?

  29. 58 匿名

    家そのものを調度品とみなし、所有する喜びを見い出すなら戸建て。

    住まいは空間と割りきり、他のものに優先順位を振り分けるならマンション。

    もちろん都市部に限る。マンションのない地域もある。そこは戸建て一択ワールド。

  30. 59 匿名さん

    夕方、電車や首都高乗っていると部屋の中が丸見えのマンションが目立ちます。
    見たくなくても見えてしまいます。
    特に港区千代田区あたりの中高層マンション。
    気を付けた方が良いと思いますよ。

  31. 60 匿名さん

    戸建てはいろんな意味で面倒くさい。マンションが快適。

  32. 61 ご近所さん

    サラリーマンでマンション所有者って

    英雄だよね 国に尽くす意味で?

  33. 62 匿名さん

    >>13
    >立地に関しては、同価格ならマンションのほうが上は、とりあえず納得でいいのですか?
    >駅直結やルーフバルコニー、最上階の話は、戸建が、都心300坪などの例を出してきたときの話だと思いますよ。

    同価格といますが、以前一般的な価格といわれた4000万のマンションなど、
    都市部の戸建てとは比べられないほど安い。
    安い狭小マンションとミニ戸を比べても、普通の人には参考にならない。

    都会の駅徒歩数分の住宅地にある立地のいいマンションは、価格も数千万から億越えで
    周囲の戸建てとほぼ同じ。
    よくマンションのよさは、駅近や駅直結とか立地のよさと言うが、
    そんなマンションは都心から遠い郊外(=立地の悪い)駅の周辺にしかない。
    本当に利便性のいい都内駅近マンションは、中古でも1億円以上する。

    立地のいい駅近の4000万円程度のマンションは、どのあたりにあるのか全く不明。
    単なる空想?

  34. 63 匿名さん

    > 都会の駅徒歩数分の住宅地にある立地のいいマンションは、価格も数千万から億越えで
    > 周囲の戸建てとほぼ同じ。

    都心なら一般的には断然、戸建のほうが高いですよね。
    それともいつもの城西の1種低層の高級マンションとミニ戸の比較ですか?

  35. 64 匿名さん

    よくスレタイからずれている。
    スレタイは、購入するならどっち?
    自分の買った物件自慢や正当化はいいよ。

  36. 65 匿名さん

    >63
    高いマンションと安い戸建て、もしくは、安いマンションと高い戸建て、を比較しても無意味。
    同一人想定で比較するべきでしょう。『購入するなら』。当然同一人です。

  37. 66 匿名さん

    >よくスレタイからずれている。
    >スレタイは、購入するならどっち?
    >自分の買った物件自慢や正当化はいいよ。

    自分の予算似合う好きなほうでいいじゃない。
    敢えてどっちなんて考える必要なし。
    「好み」に理屈はいらないよ。



  38. 67 匿名さん

    >>62さんは億超えマンション周囲では戸建ても億超えっていうけど、土地込みならもっといきそうですよね。広さが同じなら。同じ立地と広さなら戸建てが高額だと思います。

    予算限度に応じて立地、広さ、品質を妥協した戸建てが良いと思います。あるいは郊外に注文住宅というのも素敵です。予算との相談で。

  39. 68 匿名さん

    予算の中に老後の資金を考えましょう。無理して見栄張りな戸建、マンション購入は庶民にとって老後は地獄です。

  40. 69 匿名さん

    だ・か・ら、注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸がコンセンサスだってば。
    立地とか予算を持ち出す変なのが沸いてくるから荒れるんだよ。

  41. 71 匿名

    69、70
    戸建て派独特のそんな頭の悪そうな書き込みしなくても。


    自分の買った住居が一番だって心から満足してる人が人生の勝ち組ですよ。


    注文でも妥協の連続で建て売りより満足いかない仕上がりになった人もたくさんいますし。

  42. 73 匿名さん

    >>71さん
    >>69>>70辺りは予算を考慮しない買い物が普通のようですので、別世界でお過ごしなのでしょう。

    >>68さん
    そうそう。老後資金はほんとにまずい感じです。夫婦で8000万とどこかで聞いたような…教育費もバカにならないのに…

  43. 74 匿名さん

    >音とかも一戸建てのほうが周りの道路や、2階から一階へ響いたりするし…マンションは最初から防音してるのでよっぽどプライバシーがあります。
    >皆のやり取りみていて、一戸建てのほうが良いのかな?ってずっと考えてるんですけど、まだ一戸建ての長所を見つけられません。

    いつ建てたか知んないけど、実家の一戸建てのスペックが、ひくいだけでは?

    >狭いと固定資産税も安くすみますし、無駄な物を買わないので収納が足りないって事はないです。

    同じ狭さなら、戸建よりマンションの方が固定資産の高いのでは?
    建物の減価償却の違いから
    まさに馬鹿が住む家、万損てとこですね。

  44. 75 匿名さん

    >67
    土地込みの値段では?

  45. 76 匿名

    >>72
    マンション大失敗だよね。その点戸建てはメンテナンスフリーだし、利便性は重視してないので最初から不変。戸建て最強だね!

  46. 77 匿名

    戸建は浸水が心配。
    立地や予算は別という人の考えは理解不能。

  47. 78 匿名さん

    構造とか火災やセキュリティなど、狭い議論に引き込みのがマンションさんの得意。
    立地や間取り内外装、災害後の対応など「居住の自由度」という重要な事は何も考えていない。
    マンション火災にあった知人が「区分所有の所有者には何も裁量権がない。」と嘆いていた。
    高額な費用を払っても居住者個人では何もできない分譲マンションは、
    簡単に住み替えできない分、賃貸より悪いように思いますが?

  48. 79 近所をよく知る人

    76より前の人、なんか大失敗したの?

    それとも、よっぽど悔しい思いしてるとか?

  49. 80 匿名

    >>75
    なるほど、1億2000万で土地込みで注文は建つ。同じ地域で同じ値段のマンションがあるかもしれない。つまり1億2000万あれば戸建てを買いなさいという理解でよろしいか?

    それだけの予算があるのがボリュームゾーンとは思えない。「予算1億超えの方、買うならマンション?それとも一戸建て?」という別スレの世界であろう。

  50. 82 匿名さん

    一体実際の予算はいくら?

  51. 84 匿名さん

    >そうそう。老後資金はほんとにまずい感じです。夫婦で8000万とどこかで聞いたような…教育費もバカにならないのに…

    教育費は大学卒業まで、一人1000万円あればなんとかなります。
    老後は年金などで年400万円程度収入があれば、退職までに5000万貯蓄すれば問題ないでしょう。

  52. 85 匿名さん

    >予算を無視してる人はただのかまってちゃんでしょ
    >ここが生きがいなの

    といっても、安い物件だけの話も無意味。

  53. 86 匿名はん

    大体どの沿線に住みたいかが決まっていて、予算に合わせて場所を選ぶって感じだろう。
    何が優先するかは別として、妥協できない沿線には住みたくないでしょうし。
    沿線って都心をあるていど離れて郊外になるほど、特徴が違ってくるし、また離れすぎるとどこも似たようなもんになりやすい。
    離れすぎると選ぶ基準は通勤アクセスだけだな。マンションも少ないから注文かどうかは別にして戸建中心の住居になるだろう。
    都心に寄りすぎると住めるの?って感じになっちゃうし。住居もマンション中心になってします。

  54. 87 匿名さん

    >1.8億程度の負担でホテルら幾な生活が一生暮らせる。
    >このクラス以外のマンションは只のアパートメントだ。

    アパート呼ばわりされた安万損さん、
    反論を張り切ってどうぞw

  55. 88 匿名

    >87
    >83は戸建は眼中にすらないとも聞こえるけどね

  56. 89 匿名さん

    はいは~い。マンションさ~ん、自分に都合の良いように予算設定して語っちゃって~。
    さぁ、幾らに設定します?3千?4千?思い切って5千いっちゃいます??

  57. 90 匿名さん

    この板にくる人は他のスレなんかみると、予算4千万円程度の人が多いようだ。
    マンションの専有面積も70㎡程度。
    この金額なら戸建てでもマンションでも、立地を含め大差ないのでは?

  58. 91 匿名

    >89
    マンション住民は周りに戸建が建っても気にならないけど、戸建住民は周りにマンションが建つと生活環境が一変。
    これがこのスレの戸建派常駐者の攻撃が激しい理由。
    そりゃそうだよね。今まで自分より生活弱者だと思ってたマンション住民のせいで、急に住環境弱者になるんだから。
    ということで、このスレのマンション住民は戸建派に優しくしてあげましょう。

  59. 92 匿名

    >>91
    まあ、アパートや団地にしか住んだことがない人にはわからないと思いますが

    あなたの大好きな背の高い共同住宅は、普通の住宅地にはたてられませんよ~

  60. 94 匿名さん

    >87
    デベにコテンパンにされたからって、ここを荒らすのはやめて頂けませんか?

  61. 95 匿名さん

    >マンション住民は周りに戸建が建っても気にならないけど、
    >戸建住民は周りにマンションが建つと生活環境が一変。

    万損さんは用途地域なんて知らないんでしょう。
    住宅地なら万損も4階建てまで。
    周囲に空地を広くとるから迷惑かかりません。

  62. 96 匿名さん

    >>89
    攻撃なんてしてないんだけどね~。
    むしろ、わざわざ予算の条件を出してマンションさんに優しくしてあげているつもりなんだけど~。
    なんなら、あなたの3千万以下のマンションを基準にします??

  63. 97 匿名さん

    > なんなら、あなたの3千万以下のマンションを基準にします??

    ぜひしてみてください。
    戸建ならどこにどんなの建てるのですか?
    ぜひ聞いてみたい

  64. 99 匿名さん

    新築で3000万以下は瑕疵物件の可能性が高い。

  65. 100 ご近所さん

    またまた

    そんな事いちゃって

    サラリーマンションさんは国の宝だよ

  66. 101 匿名さん

    >100
    デベに負けて悔しいのはわかるが、中傷は醜いぞ。

  67. 102 ご近所さん

    またまた

    日本語読めないの?

    101君

  68. 103 匿名さん

    同じ予算限定にしてしまったら、良くも悪くも戸建不利は否めないでしょう。
    管理費修繕費をローン支払い前提にした分ぐらいの下駄をはかせてやる必要があるでしょう。
    それでもミニ戸との比較とかに都心部辺りではなるでしょうが。

    結局、この長ーいスレッドも、大前提がまず出来ていないから、ぐだぐだ感がぬぐえない。

  69. 104 匿名さん

    必ずしも同じ予算にする必要はないが、スレタイを見れば同一人設定じゃないのか?
    私だったら、マンションなら5,500、戸建てなら6,500くらいまでで考えてたな。

    同一人設定、戸建ては+1,000くらいで、考えるのはどうでしょうか?
    スレタイ的には、同一人は暗黙の前提だと思うが。

  70. 105 匿名さん

    同一人設定で戸建て8000万、マンション4000万。
    マンションにかける費用はそんなもので十分。

  71. 108 匿名さん

    >>103
    >同じ予算限定にしてしまったら、良くも悪くも戸建不利は否めないでしょう。
    だけどね、ここのマンションさんはいっつも同一予算にしないと比較する意味が無いって言い張るもんだからさ~。だから、あえてハードル下げてマンションさんに有利な条件にしてあげてるのに突っかかってくるんだよね~。そんで、注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸なんて書いたら、予算無制限は別の世界で~なんて難癖つけてくるしさぁ。ほんと困ったさんだよね~。

  72. 109 匿名さん

    > 私だったら、マンションなら5,500、戸建てなら6,500くらいまでで考えてたな。

    あなたにとっては」、5500万マンションと6500万戸建で同一価値なのですね。

    > 同一人設定で戸建て8000万、マンション4000万

    あなたにとっては」、4000万マンションと8000万戸建で同一価値なのですね。

    つまり同一価格ならマンションのほうが価値があるということですね。
    これでは戸建買う意味ないですね。

  73. 110 契約済みさん

    >108さん

    予算無制限でもいいけど
    駅直結マンション全戸買いした場合における戸建の優位性がまったく説明されてないよ

  74. 111 匿名さん

    3000万代の戸建なら、千葉埼玉のローカルな駅で徒歩20分程度で探せばあるよ。
    都内まで電車で40~50分、最寄駅まで徒歩20分程度かね。
    ここの戸建派は、そんなとこに住んでるのか?

  75. 112 匿名さん

    >駅直結マンション全戸買いした場合における戸建の優位性がまったく説明されてないよ
    ほらね、こういうのが出てきちゃうんだよねぇ。ほんと困ったさんだよ。

  76. 113 匿名さん

    なんだかここのマンション派って発想がひねくれてるよね。
    劣等感丸出しというか・・・。

  77. 114 105

    >>109
    >あなたにとっては」、4000万マンションと8000万戸建で同一価値なのですね。
    >つまり同一価格ならマンションのほうが価値があるということですね。
    >これでは戸建買う意味ないですね。

    まったく違う。何で同じ価値になるのか?
    マンションは所有もできない一過性の住まいだから、郊外の不便な安物でもいい。
    一方戸建ては長く住むつもりなので、都心に近い住宅地に自分の気に入った間取りを注文で建てる。
    それくらい価値の違うもの。

    金があっても、マンションに大金はかけたくない。

  78. 115 匿名さん

    住居にお金をかけないで、なるべく良い住居を選ぶ、ところに面白みがあるのでは?
    酒と一緒。予算無制限って何の意味があるの? いいに決まってるよ。

  79. 116 匿名さん

    >>84さん
    >>73です。コメントありがとうございます。退職までに5000万か…年間300万貯めないといけません。やるしかないですね(笑)。

    レスの流れが早いスレですので、お返事が届けばいいんですが。

    全体像としては戸建て寄りの方たちがマンション居住者をからかって遊んでるスレみたいですね。なかなか興味深いです。

  80. 117 匿名

    112~114は、いわゆるデベにコテンパンにされた人の連投ですね。
    いつもながらお疲れ様です。

  81. 118 匿名さん

    > 112~114は、いわゆるデベにコテンパンにされた人の連投ですね。
    はいはい、ご苦労さん。

  82. 119 匿名

    しょぼい戸建てにすんでるくせに。
    予算無制限なら戸建てがいい、ってバカっじゃないの?
    自分の家、客観的に見てみなよ。立地の話は絶対しないしね(爆)

  83. 120 匿名

    そんな>>108さんの豪邸スペックをしりたいです。軽く億超えですか?都心の一等地?

  84. 121 匿名さん

    >117
    デベに負けた人ですね。この人はあからさまな連投癖がありますね。10分で3連投とか。

  85. 122 匿名

    最近は第1種低層住居専用の近辺でも、規制緩和の要望も多いらしいよ。
    理由は、子供の声が聞こえないこと。
    特に、ずっと住んでる高齢者からの声らしく、区画が広すぎて若い人が買えないとか、高さ制限を緩和したほうが売却時に有利とか。
    新参者のほうが規制強化派らしい。

    ここの一切マンションを認めない人達は、若い新参者かな。
    要は融和が大事ってこと。

  86. 124 匿名さん

    >しょぼい戸建てにすんでるくせに。
    >予算無制限なら戸建てがいい、ってバカっじゃないの?
    >自分の家、客観的に見てみなよ。立地の話は絶対しないしね(爆)
    うんうん、あんたが一番。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸