住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 242 匿名さん

    >>238
    まずは総予算(土地、上物、インテリア、諸費用等)を自分が考えている金額の8掛け程度で見積もっておくほうが良いと思います。その中で上物にどの程度の予算を割けるのかを自分なにり考えていけばいいんじゃないでしょうか。HMや設計事務所との打ち合わせを重ねていくと標準では物足りなくなって気がつけば8掛けで考えてたはずの予算を軽く超えていくと思うので、その場合には自分なりの優先順位を決めて取捨選択していく感じでしょうか。

    ほんの一例ですが、私の場合はオール無垢床にしたかったのですが、他にも拘りたいポイントがあったので1Fのみ無垢床にして2は突き板で折り合いをつけました。

  2. 243 匿名さん

    >238

    >あれもこれもと欲張れば予算は青天井ですよね。

    残念ながら、土地の広さが青天井ではないので、
    必然的に上物にも天井があるのよ。
    もちろん、タダ同然に田舎は別だけど、タダの土地に釣り合わない上物建てるのはバランスが悪いでしょから、
    結果、自分が買えた土地相応の上物、天井になるのでは?

    うちは、区内の土地7000万強、上物5000万弱、合計約1.2億。
    土地30坪なので、ここではミニ戸と呼ぶ方もいるサイズ。
    平凡なサラリーマンには、精一杯の金額。

    マンション曰く、1.8億以下のマンションはアパートと呼ぶらしいから、
    うちもアパート程度の注文だけど。

    土地を探した際の感覚としては、1億あれば都内でもマンション、戸建、注文、それなりの物件が探せたかも。それ以下は区内だと、色々と失う部分が出てくるかもね。

    最近、
    罵り合っているマンションさん、戸建さんはどんな物件に住んでるのかな?
    会話見てると、程度は知れてるかもだけど。

  3. 245 匿名さん

    >242さん
    8掛けですか。やっぱりそうですよね。予算増えますよね・・。まずは相談だなあ。

    >243さん
    1.2億なんてほぼ夢の世界ですよ(笑)。もうすでに外観からつまずいちゃってて、オーソドックスがいいのか、ちょっととんがってるのがいいのかとか、まだまだ目移りの段階です。

    お二人ともコメントありがとう。今はタワーの中層階に住んでいます。たいしたことないです。

  4. 249 匿名さん

    でもまあ8掛けでっていうのは妥当なアドバイスかと

  5. 250 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。
    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。

    ◆批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22
    ◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  6. 251 匿名さん

    注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸
    とりあえず、このコンセンサスでリスタートしましょうか。

  7. 252 匿名

    うちにとってはマンションが一番です。

  8. 254 匿名さん

    このスレ初めて来ましたが
    注文住宅を入れるならマンションも間取りを変更できるマンションもあります
    まず比べるなら、東京なのか地方なのか、予算はいくらなのか等決めないと意味がないです
    青天井でいいなら戸建てに決まってます

  9. 255 匿名さん

    >注文住宅を入れるならマンションも間取りを変更できるマンションもあります
    マンションの間取り変更って、あの中途半端な畳スペースをフニャフニャの木製っぽい床材に変更してLDKを大きくする程度じゃなんですか?
    それとも間仕切りを変更してガラっと間取り変えられるんですか?

    >まず比べるなら、東京なのか地方なのか、予算はいくらなのか等決めないと意味がないです
    マンションさんお得意の立地と予算の制限ですか。
    何度も何度も書いてるけど、好きなように予算なり立地なりを決めて自分基準で議論すればいいのでは?

    >青天井でいいなら戸建てに決まってます。
    その通り。予算があれば土地を買って注文住宅を建てるんですよ、普通の人は。
    言い換えれば、注文住宅~ミニ戸まで、下に行けば行くほど捨てなければならないものが多くなるんです。
    これが現実です。

  10. 256 匿名さん

    >注文住宅を入れるならマンションも間取りを変更できるマンションもあります

    窓の位置や天井の高さはたいして変えられないでしょう?
    マンションも好きですが、気に入ったものがなくて戸建てにしました。
    気に入る天井高、設備、間取り、方角のマンションは残念ながら予算が合いませんでした。

    もっとお金があったら駅近の低層マンションにしていたかも知れません。

  11. 257 匿名さん

    マンションと戸建ではその居住目的に違いがあると思うのだが
    日本のマンションは南向きだの日当たりだの戸建に求めるような
    条件が優先されるため本来のマンションの良さがでていないと
    思う。都市部の戸建も同様。

  12. 258 匿名さん

    例えばイギリスの都市部の戸建は道路に面して家があり
    バックヤードとよばれる庭は道路に対して家の裏側にある。
    当然接する道路は東西南北あらゆる方向にあるので南側が
    庭になる確率は1/4.

    しかし道路から見た場合街並みが整然とみえるし裏側の
    家とはお互いバックヤードをはさんでいるのでお見合いが
    気にならない。

    日本の戸建は農村スタイルを中小しているので面積に
    限りがある都会ではへんちくりんになる。

  13. 259 匿名さん

    >>253

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿

    削除依頼します。

  14. 260 匿名さん

    >>254
    >>青天井でいいなら戸建てに決まってます

    要は「戸建てが買えなかった人が仕方無くマンションを買う」と言う事ですよ。
    マンションさんは必死に否定していますが、現実は 戸建て>マンション を揺るがす事は何一つありません。

  15. 261 匿名さん

    戸建て絶対の人やマンション絶対の人がここで話し合うことになんか意味があるの?
    戸建てからマンションへ、マンションから戸建てへ住み替えたい人などが見ても、そんな言い合い何の参考にもならないと思うんだけど。

  16. 262 匿名さん

    >>251

    おたくの注文住宅はこの建売よりいいですか?
    http://www.washingtonmura.com/plan.html

  17. 264 匿名さん

    >262

    最寄バス停から最寄駅まで17分、
    通勤時間帯の最寄駅から都心までが乗り換え考慮無しの快速で45分。

    所謂、郊外のバス物件ですから、
    そもそも候補に入らない方の方が多いかと。

  18. 265 匿名さん

    >262
    間取りや広さは良いけど、見た目がダサいですね
    残念・・・

  19. 266 匿名

    >260
    東京都
    2駅近
    3便利
    4緑が多い
    5高台
    6南垂れ
    7閑静
    この立地に、周りにビルが建たないよう広範囲で土地を買い占め、注文住宅を建築。
    これなら、注文住宅ベストという人が多いかもしれないが、それでも中にはタワーマンションのペントハウスが良い人もいるだろう。
    ただ現実には予算とのバランスで、1〜7の何かを捨てるだけ。
    だから、善し悪しは予算と不可分なんです。

  20. 267 匿名さん

    >251さん

    注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸

    コンセンサスに以下も追加したらいかがでしょうか。

    ・予算を考えなければ、戸建てに勝るマンションは無い
    ・同じ予算であれば、戸建てよりマンションの方が立地が優れる
    ・注文住宅とプラン変更が可能なマンションで、選択できる項目は比較にならない。


  21. 268 匿名さん

    >266

    都心との条件であれば異論は無いけど、
    3~7を満たす魅力的な住宅地として、
    例えば、世田谷区目黒区杉並区辺りだと、
    駅徒歩15分~25分くらいに、歴史ある閑静な住宅街が立ち並んでたりするよね?

    あれはあれで、駅近にはない魅力だと思うんだけど、どうかな?

  22. 269 匿名さん

    >262

    緑化ゾーン維持・管理費、ビレッジセンターの維持・管理費、管理組合運営費
    ⇒月額10,000円

    水道新設加入負担金
    ⇒300,000円(税込)(口径20mm)

    水道検査料等
    ⇒4,000円(税込)

    CATV利用料
    ⇒月額840円(税込)
    ※加入料金、接続工事料金は無料

    http://www.washingtonmura.com/outline.html

    新設加入負担金は百歩譲ったとしても、後は戸建てじゃないみたいですね。
    ワシントン村では敷地の一部に地上権が設定されますとあるけど、
    当該物件は土地建物の所有権ではなく、区分所有の売買ですか?

  23. 270 匿名

    >251

    えっっ?
    高い>>>>安い だろ?

    安物注文とRC造注文が同列なの??

  24. 271 匿名さん

    >268

    まさにその辺りに住んでいます。
    近所の方も感じが良く、年も離れているので近所付き合いが軽く済みます。
    もちろん第一種低層地域なので、変な3階建てなどは建ちませんし。
    もう少し駅から近いといいな、とは思いますがこの環境は捨てられません。

  25. 272 匿名

    予算1億以上:戸建て>マンション

    予算6000〜8000万:戸建て≧マンション、まれに逆転

    予算4000万以下:マンション>戸建て

    コンセンサスを訂正したよ。これならマンション派も文句ないだろ。

  26. 273 匿名さん

    第一種低層地域でも60/150とかなら3F建つでしょ。

  27. 274 匿名さん

    >世田谷区目黒区杉並区辺り

    確かに、歴史ある閑静な住宅街と限定しなければ、
    上記区内でも、第一種低層地域でも60/150とかあるのかも。


    >273さん

    ちなみに、住所的にはどの辺ですか?

  28. 275 匿名さん

    >第一種低層地域でも60/150とかなら3F建つでしょ。

    角地緩和とかって事?
    一般的には50/100だと思うんだけど

  29. 276 入居済み住民さん

    50/100でも3階建建つだろ。40/30/30や33/33/33とか
    庭を最大限広くするためとかなら有りうる。
    高さ制限10mなんだから。

  30. 277 匿名さん

    すみ切りしても60/100だよ

  31. 278 匿名さん

    池田山とか60/150だよね

  32. 279 匿名さん

    >>272
    いえ、マンションは全てにおいて最高です。

  33. 280 入居済み住民さん

    >279

    じゃあなんで田舎にマンションないの?

  34. 281 匿名さん

    >>279
    都会でアーバンな生活為にはマンションが必須です。
    なので、郊外・田舎にはマンションは必要ありません。
    面倒事はコンシェルジュが全て解決してくれます。

  35. 283 匿名さん

    >279
    >280

    理想の住居は、立地によって変わります。
    どこを走るかによって、理想の車が変わるのと同じ。
    街中を走るのに4駆は不要とか、高速ならエンジンが大きい方が楽とか、ゴーストップの多い都心でマニュアル車は不便とか、軽が便利な街とか。

    常にマンション、或いは常に戸建て、というのは有り得ない。
    立地によって答えは変わります。

  36. 285 匿名さん

    >283

    いや、
    マンションと戸建じゃ、二輪と四輪位違うから用途のみじゃ比較にならないと思うよ。
    用途より好き好きの方が大きそう

  37. 288 匿名

    >280
    田舎は通勤や買い物などの利便を車で補ってるからでしょう。住居と移動手段はセット。

  38. 289 匿名さん

    神戸のベッドタウンだけど、

    低価格ならマンションしかない。
    中価格では、マンションの方がいい。
    高価格では戸建ての方がいい。
    超高価格では戸建てしかない。

    超高価格といっても東京の中価格6000万〜ぐらいだよ。

  39. 290 匿名さん

    >276さん

    あのね、高さ制限だけじゃなくて北側斜線とかいろいろと規制があるのよね?
    広大な土地なら斜線かからずしっかりとした3階の部屋が出来たりするけど、普通、建てないから♪

  40. 291 匿名さん

    東京でも一億以上のマンションは全体の1%くらいだよ

  41. 292 匿名さん

    御殿山も60/150で最近は三階建てが増えてます。
    やだやだ

  42. 293 ご近所さん

    うちは 40/80 低層 風致地区 土地25坪

    しっかり10m未満の3F建てですが

    だから 都心は 半地下もどきが有るじゃないか

  43. 294 匿名さん

    >>291
    では、東京のマンションの99%は庶民マンションで、このスレのマンションさんは選ばれた人種と言う事ですね。

  44. 295 契約済みさん

    ミニ戸の何が悪いんだー!
    5000万で駅近のミニ戸の建売を買ったけど、大満足。LDK20畳!解放的ー。
    年収1000万以下の庶民は100点満点の家なんて買えないんだー!

    5000万じゃ大したマンション買えないしー

  45. 296 匿名さん

    >だから 都心は 半地下もどきが有るじゃないか

    豪雨で停電すれば水没。

  46. 297 ご近所さん

    水没しても
    3Fは建つんだよ
    お前の負け

  47. 298 匿名さん

    ↑土嚢標準装備。

  48. 299 住まいに詳しい人
  49. 300 匿名さん

    3階建てミニ戸は戸建てでは無いので、このスレ対象ではありません。
    3階建てミニ戸の寄稿は他のスレへどうぞ。

  50. 301 ご近所さん

    おれはミニ戸住宅も持ちで

    実家はこの有様だよ(杉並区ね)

    1. おれはミニ戸住宅も持ちで実家はこの有様だ...
  51. 302 匿名さん

    >293さん

    それは
    3階建てとは
    言いませんよ?

  52. 303 匿名さん

    >301
    おやおや、酷い有様ですね。

  53. 304 匿名

    入り口から玄関まである程度の距離(30メートル以上)玄関入ったらあとはもうどの部屋に住んでいるか特定できない。杉並の事件のようなことは起きない。ゴミだし24hオケー。コンシェルジュ、管理人いる。家周りいつも綺麗。ディスポーついてるから家臭くない。ガラス割れても保険修理。静。住環境好し。家のなかの階段ないから怪我心配なし。

  54. 305 匿名さん

    入り口から玄関まである程度の距離(30メートル以上)玄関入ったらあとはもうどの部屋に住んでいるか特定できない。よって犯罪者が侵入してきても誰御気がつかない。
    ゴミだし24hオケー。よってゴミステーション近くの部屋の老化は臭い。
    コンシェルジュ、管理人いる。よって管理費が高い。
    家周りいつも綺麗。よって庭木は造花と変わらなく無機質。
    ディスポーついてるから家臭くない。よって雑菌だらけ。
    家のなかの階段ないから怪我心配なし。よって子供のベランダからの転落事故が多発。

  55. 306 匿名

    まあまあ羨ましいからってアツクなるなよw

  56. 307 匿名さん

    >>304
    駐車場から部屋までは相当ありますね。
    車から荷物を運ぶ・車で出かけるのに手間がかかりますね。

  57. 308 匿名さん

    >>307
    マンション好きで車の使用頻度が高い家庭には一階で専用庭、駐車場付きとかが良さそう。
    不在が分かり易いのが難点ですが・・・

  58. 309 匿名

    いつものマンションさんはアク禁かな?

  59. 310 匿名さん

    ほとんどのマンションで、コンシェルジュは暇で仕事がないという理由で廃止されている。

  60. 311 匿名さん

    >301

    見苦しい写真を何度も載せるな!

  61. 312 匿名さん

    まあまあ羨ましいからってアツクなるなよ

  62. 313 匿名さん

    >305

    ディスポーザー見たことないの? 以前の三角コーナーとかのが雑菌一杯。
    生ゴミがほとんど出ないから、ゴミも、24時間ゴミステーションも臭わない

  63. 314 匿名さん

    >304

    戸建住んだことある?

  64. 315 契約済みさん

    やはり生活するのに便利で快適なのはマンションかな。
    カギ一つで出かけられるのも◎

  65. 316 匿名

    戸建てだって鍵一つで出られるけどどういう意味?窓全部戸締まり確認しなくて良いから楽って言いたい?

  66. 317 匿名

    >316
    四方に窓や扉があるからでしょう。

  67. 319 匿名

    線路沿いで、窓開けると電車の音や車の排ガスが洒落にならないから、窓は閉めきりということでは?

  68. 320 匿名さん

    まぁ戸建ても普通は鍵一個だよね。
    うちは電子錠だから、緊急時用にもう一個持ってるから二個持ち歩くけど。
    確かに窓の鍵確認はちょっと大変かな。
    じゃぁ楽にするためにその分窓が少なくても良いか?と言えばNoなので、
    窓が少ないことを自慢されてもな・・・、という感じですが。

    >やはり生活するのに便利で快適なのはマンションかな。
    どんな物件を比較するかによるが、7000万前後のマンションであれば
    比較的に戸建てより便利だと思うが、快適なのは戸建てかな。
    四方八方、また区分所有者全員に対して(あまり実感してなくても)
    意識しないといけないマンションが快適とはどうしても思えないが。

  69. 321 匿名さん

    >>315
    マンションは窓の無い部屋もあるものね。
    でも、突然の雨もあるから普通は窓閉めるよ。
    貴方は特殊です。

  70. 322 匿名さん

    >315

    戸締まりの確認なんて、セキュリティセットした時に分かるじゃん。
    ここの マンションて、本当まともな戸建に住んだことが無く、
    実家か知らないけど、残念な戸建と比較してのマンション贔屓のコメントが多いよね。

    マンションの良さも分かるけど、一度今の戸建に住んでみれば?
    マンションの良さがあれこれなんて言ってる内容が霞むかもよ。

  71. 323 匿名さん

    注文建てた方に質問。

    間取りや建材選んだ後に、
    建売戸建や分譲マンションのチラシを見て、
    おかしな間取りや最低ランクの建材が入ってて、笑っちゃうこと無い?

  72. 324 匿名さん

    笑っちゃうと言うか「これ使っちゃうんだー」と思う事はありますね。
    あとUBの大きさを見て「狭っ!!」と思う事はしばしば。
    設備や建材を検討した後だと、他の家やマンションがどこでコスト削減しているかわかってしまいますね。
    いいんだか悪いんだか…

  73. 325 匿名

    >320
    四方八方っていうのは東西南北と斜めの四方向だと思うけど、例えば中層マンションの角部屋なら、八方向のうち他人が住んでるのは一方向だけ。
    上下を足しても三方向。
    他の七方向は、立地によるが見晴らしも期待できる。
    戸建ては、他人の住戸に接していないとはいえ、門地でも三方向に他人が住んでいて、道路をはさんだら八方になるし、道路は更に見ず知らずの人も通る。

    だから、マンションは想像するほど圧迫感はないですよ。

  74. 326 匿名さん

    戸建派もマンション派も何をそんなにこだわっているんだ?
    住まいなんて仮のものだ。永遠なんて幻想さ。
    豪華だった造りも古びるし、リッチだった住人たちも何処かへ消えてゆく。
    永遠に上がり続けると思った土地の価値も永遠に下がり続けるかも知れない。
    年収が下の人間を嘲笑する奴も、遥かに高い年収の奴から見れば嘲笑の対象さ。
    そいつもまた富を独占するなら嘲笑の対象だ。
    くだらない差別ごっこで遊んでる奴の人間性って知れたものよ。
    豪邸に住んでる人間が、破産してアパートに住まなければならなくなったって、
    そのこと自体楽しむことだってできるはずだ。
    どんな環境だって楽しんで生きていける人間が、最高じゃないか。
    スーツケース一つで旅に出てみろよ。
    余計なものいっぱい抱えて身動きが取れない奴でも
    本当に必要なものって、その中に全て入る程度のものだ。
    俺は賃貸マンションも、中古マンションも、新築マンションも、HMの戸建ても
    本格注文住宅も経験しているが、どの住まいも楽しんだぜ。どれにも長所があって
    それを楽しめばいいじゃないか。ただひとつのものにこだわるなんて馬鹿みたいだ。

  75. 327 匿名さん

    >>325
    >四方八方っていうのは東西南北と斜めの四方向だと思うけど
    言葉の綾というものを知ろうな。

  76. 328 匿名さん

    >325
    言いたいことは違うのだが、あなたの見解に合わせると
    角部屋とか最上階なら少しは良いのでしょうね。
    でもそれはマンションの何割?その分高いので戸建てに言うように立地を妥協することになるのでは?
    また、外廊下の低仕様マンションなら良いかもしれませんが、内廊下の場合は玄関ドア開けたら
    向かいのドア(実際は多少ずらすのが普通かな)なんてことにもなるよね。
    八方と言うのは言葉のあやです。

    言いたかったのは、空間としての圧迫感と言うより気持ち的な圧迫感なんですけどね。
    上の階の振動音が聞こえる、自分の子供が走ってやきもきする、共有部のマナー、
    住民のモラルも違うのに集団決議を余儀なくされるところなんかが、私からするととても
    快適とは思えないので。

    そういうことを割り切れる(そもそも想像さえしない)人は問題にならないかもしれませんが、
    2年前まで城西の低層マンションで、冬は富士山も見えるようなところで開放感もあり、
    ゴミ捨てなど管理費で賄ってる部分は便利ではありましたが、快適なのは断然今の戸建て。
    心が100倍落ち着く。

  77. 329 匿名さん

    東京23区で予算5千万とかで比べないと意味ないでしょ~

  78. 330 匿名さん

    >326

    だから、預金通帳渡しなさいってか?
    どっかの宗教にあったな。

  79. 331 匿名

    あ~このスレはいつも同じ事の繰り返し~
    もうどっちでもいいやん

  80. 332 匿名さん

    >東京23区で予算5千万とかで比べないと意味ないでしょ~

    安くてまともな比較にならないよ。

  81. 333 匿名さん

    5千万って・・・足立区にでも住む気か?

  82. 334 匿名さん

    でも、
    5千万出せない方々がほとんどなんでしょ?
    このスレッドに書いてる人達。

  83. 335 匿名

    五千万しか予算無いならマンションしか無いのでは?
    だから見たこと無い戸建て批判が頓珍漢なんだ。

  84. 336 匿名さん

    >331

    いいんだよ
    このスレッドは戸建が万損を小馬鹿にして暇を潰し、
    万損がミニ戸、ミニ万を見下し、
    ミニミニさん達が馬鹿にした人達を賃貸呼ばわりして逆ギレし、
    注文が高見の見物、

    実社会と同じでしょ?

  85. 337 匿名さん

    >335

    チバラキ辺りなら、5000万あれば、30万の土地50坪、1500万の土地に3500万の注文建つけど、
    ここで見当違いな戸建批判しちゃう方は都内なのに5000万しか予算が用意できなくてマンションしか買えず、今時の戸建に住んだことが無い方なんでしょうねぇ。

  86. 338 匿名さん

    平均年収や不動産売買の実態からすると、5千万円もいかないかも知れないが、
    この価格帯では、夢が無い内容の掲示板になりそうだな。

    確かに、平均からかけ離れて高い物件はリアリティに欠けるレスが多いな?

    「団地」とかいつの時代か分からないレスもあるけど。

  87. 339 匿名さん

    >338

    家買うために春先に買った、
    週刊ダイヤモンドによると、
    住宅購入のメイン層、30~40代の夫婦の購入価格は5~6千万台が相場とのことだから、
    あながち夢が無いことも無いと思うけど。

    もちろん、20代夫婦やシングル、子供が巣だって買う方もいるから平均にすると、もう少し低くなるだろうけど、
    うちは30代同士で共働きだからか、合わせて1億まではローンの審査通ったし。
    頭金は貯金があるし、借りられるのと返せる額は違うと思ったから、そこまで借りなかったけど、上記相場よりは高い物件買ったよ。

  88. 340 匿名

    うちの周りではマンションでも戸建てでも高くても4千万以内ですね。
    そこまでいったらかなりリッチな人です。

    マンションでも戸建てでも平均2千万半ば〜3千万ぐらいです。

    都心はすごいですね。

  89. 341 匿名さん

    住む場所で価格帯は違う。

    東京区内の注文戸建てなら8000万以上
    まともな建て売りなら6000万前後
    ミニ戸なら4000万くらい。
    マンションも100㎡程度の専有で住宅地の低層物件なら1億以上
    大規模物件なら8000万以上
    狭いマンションはよく知らないが、5000万でいい立地のそれなりの間取りの物件は無理。

  90. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸