- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-01 09:00:23
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】
-
699
匿名さん
マンションの設備は確かに安物が多いよ。うちのマンションも水周りはグローエだけど最低ラインだもん。
そういうところにコストかけてもわかってもらえない=売価に反映できないから当然そうなる。
戸建でも建売は同じ。注文住宅とマンションを比較するのはナンセンス。
-
700
匿名さん
>696
>>建蔽率とか容積率で、 レスした事無いので、私は関係ない。
コンクリートを外断熱すると、正確に言うと、冬場でも冷気が内部に侵入しにくい。
そして、夏期は外気熱が内部に伝わりにくい。
-
701
匿名
>698
だから、マンション+リゾートホテル会員権+高級車の生活スタイルと、注文住宅+大衆車のスタイルの違いを想像してごらん。
行動も知識もかけるお金も全然価値観が違うでしょ。
生活の中の「住」にかける時間の違いだけ。
もともとの議論は、価値に見合った価格かどうかじゃなかったの?
コストパフォーマンスってのは、安いことと同義じゃないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
>>700
外断熱では、コンクリートが蓄熱しない。
↓
侵入しにくい。 伝わりにくい。
ずいぶん変わりましたね!
まるで逆の事を言っていますよ~
マンション擁護もホドホドニね。
-
703
匿名さん
いいマンションを羨ましいと思うことはあっても、戸建てがいいと思うことはありません。
注文住宅と建て売りの違いも、興味がないのでどうでもいいし。
これが本音です。
戸建てがわるいとは言わないが、私はイヤですね。
-
704
匿名さん
だんだんわかってきた。
注文最高!っていうのは、たとえばパナのシステムキッチン、マンションはスタンダードクラスだけど、うちなんてデラックスだもんね!って、そういうことなんだね。
ま、ポーゲンポールくらい知ってても損はしないと思うけどね。もうちょっと読み手に夢を与える文章を希望。
>>680さん
そのキッチン見てみたいわー。それでこそ注文住宅の醍醐味、だよね。
-
705
匿名さん
-
706
匿名さん
>>705
おいおい、貴方は最初「外断熱では、コンクリートが蓄熱しない。」と言ったんだよ。
覚えてないの?
「しない」というのと「しずらい。」には相当の相違があるよ。
ひょっとして半島の方ですか?
-
707
匿名さん
>>705
記憶障害だといけないので再掲しますね。
「恥ずかしいのはお前の知識! 外断熱では、コンクリートが蓄熱しない。」
貴方のレスですよ。
-
709
匿名さん
あー最近マンションのチラシで「水栓はグローエ社製!」みたいな売り文句よく見ますね。
売り文句にする程の事なく普通なのに。
あと、ドアストッパーとか浴室乾燥とかね。
あれも普通に付いているものだろうに、なんでわざわざ書くんだろう?と思ってしまう。
ピクチャーレールとかだとまだ珍しい部類に入るのかな?とは思うけど。
-
-
711
匿名さん
>707
以前のマンション最上階のように、蓄熱して冷房を切った後暑くなることはない
ということを、言いたかった。 その後、文献を調べて
>702
が正しい表現と分かったので、引用文献を追記した。
戸建てには興味がないので、建蔽率とか容積率とかどうでも良い。
あなたの
>696
の発言も、とんでもない言いがかり。
-
712
匿名さん
>>711
要は「マンション擁護するために出鱈目を書いた」と言う事でFA?
貴方の自己満足の為に他人を巻き込まないように!
-
714
匿名さん
貧乏性なのでマンションはリスク面が特に気になります。
駅前で利便性が高くて価格も折り合えば転売も簡単そうで良いのかも知れません。
私が思うリスクとは、築年数がある程度経過すれば修繕費の見直しにより積み立て費が上がるかも知れない事。実際知人の所は値上げ後に居住者が減ったため、今度は管理費まで値上がりしてました。
後、自分達が年老いて長期入院だのホームだの入居している間も自分達または子供達は月々の修繕費・管理費を延々と支払っていかなければなりません。また仮に売りに出しても買い手が見つかるまでは必要な費用ではないのですか?安易にマンションを買えない貧乏性です。
-
715
匿名さん
庭が広い豪邸を羨ましいと思うことはあっても、マンションがいいと思うことはありません。
タワマンとミ二マンの違いも、興味がないのでどうでもいいし。
これが本音です。
マンションががわるいとは言わないが、私はイヤですね。
住んでも4、5年程度にしたい。
-
718
契約済みさん
> 私が思うリスクとは、築年数がある程度経過すれば修繕費の見直しにより積み立て費が上がるかも知れない
> 事。実際知人の所は値上げ後に居住者が減ったため、今度は管理費まで値上がりしてました。
現状の購入時に長期修繕計画あるため、30年までは理解して購入されているはずですよ。
また居住者が減ったの意味が分かりません?大量夜逃げですか?
それ以外は、たとえすんでいなくても所有者が管理費などを払う義務が生じます。
滞納した場合、競売にかけられ次の所有者が払うだけですよ。
でたらめは良くないですよ。
-
722
匿名さん
>714
そのとおりです。
基本的にマンションはお金持ちの住まいです。
あなたは戸建て派ですが、あなたの考えは正しいと思います。
ここの一部の人はローコストマンションをマンション一般だと思い込みたいようですが。
-
723
匿名
高いお金払って、共同住宅になんか、住みたくないです。やだやだ
-
724
匿名さん
>実際知人の所は値上げ後に居住者が減ったため、今度は管理費まで値上がりしてました。
おいおい、デタラメもいいかげんに
上の人も書いてるが、大量に夜逃げでもあったの?
>自分達が年老いて長期入院だのホームだの入居している間も
>自分達または子供達は月々の修繕費・管理費を延々と支払っていかなければなりません。
そうですね、そういうのがないから戸建の空き家は地域問題になるのですよね。
自分が住んでなければどうなろうが放置、隣の家の人のこと考えたことあります?
やたらとキッチンのグレードにこだわったりと
一部の戸建の方は本当に貧乏臭い
-
725
匿名さん
>一部の戸建の方は本当に貧乏臭い
戸建てちゃうよ~注文だよw
貧乏臭くて結構♪
お宅は臭いだけでなくて、芯からの貧乏でしょ?
キッチンだけでなく、内も外もローコスト・・・お似合いデスヨ♪
-
726
匿名さん
>隣の家の人のこと考えたことあります?
マンションも上下左右の人のことを考える人だけなら、
横の掲示板もあんなに盛り上がらないと思うのですけどね・・・。
まぁ常に神経質と思えるくらい上下左右に気を使わないと
共同出資者が迷惑するのがマンションなんでしょうね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)